JPH06215230A - 通帳類取扱い装置 - Google Patents

通帳類取扱い装置

Info

Publication number
JPH06215230A
JPH06215230A JP1970493A JP1970493A JPH06215230A JP H06215230 A JPH06215230 A JP H06215230A JP 1970493 A JP1970493 A JP 1970493A JP 1970493 A JP1970493 A JP 1970493A JP H06215230 A JPH06215230 A JP H06215230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
row direction
information
optical reading
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1970493A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Fujimoto
旭雄 藤本
Yasunori Nakamura
安則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1970493A priority Critical patent/JPH06215230A/ja
Publication of JPH06215230A publication Critical patent/JPH06215230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 行方向及びこれと直交する改行方向の情報を
光学的に読み取り可能な光学的読取手段を備えた極めて
小形で安価な通帳類取扱い装置を提供する。 【構成】 行方向の文字情報を読み取る場合、光学的読
取手段10を行方向Hに移動させながら読み取り、改行
方向の情報即ち頁コード203、印字済行205を読み
取る場合、光学的読取手段10は行方向の所望の位置に
停止させておき、読み取り媒体である通帳201を改行
方向Vに搬送させながら該情報を読み取り、検知する。
イメージセンサアレイSの方向は、回転位置決め手段1
5によって、行方向の読み取りを行なう場合には行方向
に回転位置決めされ、改行方向の読み取りを行なう場合
には行方向と直交する方向に回転位置決めされる。該読
み取りデータは処理回路を経て制御部に送られ読み取り
処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】銀行、証券等金融機関等で取扱う
通帳、帳票、証券、小切手等いわゆる通帳類の取扱い装
置に関し、さらに詳しく言うならば通帳類等の取引時、
該取引通帳の当該頁バーコードを光学的に読み取った
り、通帳類に取引データを印字すべき行を判別するため
に既に印字されている行、即ち印字済行を光学的に検知
したり、さらに通帳類に記入された文字を光学的に読み
取る機能を備えたいわゆる光学的読取機能付きの通帳類
取扱い装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に銀行等で使用される通帳類取扱い
装置は、通帳類の頁バーコードの読み取りや、印字すべ
き行位置を見つけ出すための印字済行検知、あるいは通
帳類に記入された文字の読み取りを行う等いわゆる光学
的読取機能が求められる。
【0003】従来媒体上の文字情報を読み取る方法とし
て特開昭59−32833で開示されているが如く光学
読み取りヘッドをキャリアに搭載し、行方向に移動させ
ながら、当該文字を走査し読み取りを行う方法が提案さ
れている。また印字済行を検知する方法として特開昭5
6−103783にて印字行方向にイメージセンサアレ
イを配置した光学読取部に通帳を通過せしめながら読み
取りを行い、印字の有無を判定し、印字位置を指定する
方法が提案されている。かかる従来方法にあっては、通
帳類の各頁に設けられた各種の頁バーコード(縦バーコ
ード、横バーコード)の読み取りにも供することができ
ることは、他の実施例を引用するまでもなく明白であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】イメージ読み取りを行
う従来方法にあっては、前者(特開昭59−3283
3)の場合、特開平3−132888に開示されいるが
如くイメージセンサアレイは、行方向と直交する方向に
配列されたイメージセンサアレイが求められ、該イメー
ジセンサアレイを有する読み取りヘッドで行文字上を走
査して得られたイメージデータを処理することで該行方
向文字の認識を行うようになっている。これに対して、
後者(特開昭56−103783)の印字済行検知のた
めのイメージセンサアレイは行方向に配列されており、
前者の方式は後者の読み取りに、後者の方式では前者の
読み取りに不都合であるという問題が有る。さらに前者
の如き行方向に直交したイメージセンサアレイで行毎に
改行し媒体を停止せしめ、各行毎に走査して印字済行を
検知しようとする方法が考えられるが、この方法では時
間を要し、印字済行検知という目的に対し非能率的で実
用的でない問題が有った。さらに前述の如き問題点を解
決するために両者を兼用出来る方法として、行方向全幅
に対してイメージセンサアレイを配置するという方法が
特開平4−52884で提案されている全幅一括読取方
法の応用として可能であるが、イメージセンサアレイが
飛躍的に長くなり高価となるばかりでなく、装置として
も大形化し、また通帳類取扱い装置の如く、主として制
限された幅での改行方向データの読み取りが求められる
ような装置にあっては実用的でないという問題が有っ
た。本発明は、係る従来技術に鑑み、行方向及びこれと
直交する改行方向の情報を光学的に読み取り可能な光学
的読取手段を備えた極めて小形で安価な通帳類取扱い装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は係る目的を達成
するために、通帳あるいは帳票等通帳類を搬送する搬送
手段と、該搬送手段による搬送方向と直交する行方向に
平行な前記通帳類の所望の印字行に所望の行情報を印字
する印字手段と、イメージセンサアレイを備え前記行方
向に平行に移動可能な光学的読取手段と、制御部を備え
る通帳類取扱い装置において、光学的読取手段は、イメ
ージセンサアレイを行方向と該行方向に直交する方向と
に選択的に回転位置決めする回転位置決め手段を具備す
るようにしたものである。また、前記制御部は、光学的
読取手段により行方向の情報を読み取る場合には、回転
位置決め手段によりイメージセンサアレイの方向を行方
向に直交する方向に回転位置決めし、光学的読取手段を
行方向に移動するよう制御し、行方向に直交する改行方
向の情報を読み取る場合には、回転位置決め手段により
イメージセンサアレイの方向を行方向に回転位置決め
し、光学的読取手段を行方向の所望の位置に停止せしめ
た状態で通帳類を改行方向に連続的に搬送するよう制御
するようにしたものである。また、前記制御部は、行方
向の情報を読み取る場合の光学的読取手段の行方向移動
速度と、行方向に直交する改行方向の情報を読み取る場
合の通帳類の搬送速度とを同一速度とし、該速度と読み
取りタイミングの積がセンサピッチと等しくなるよう読
み取りタイミングを制御するようにしたものである。さ
らに、前記光学的読取手段の回転位置決め手段は駆動手
段としてステッピングモータを備えるようにしたもので
ある。
【0006】
【作用】本発明は、前述の説明で明らかな如く、光学的
読取手段は、イメージセンサアレイの方向を行方向かま
たは行方向に直交する方向に選択的に位置決めできる回
転位置決め手段が設けられ、行方向に移動可能に装着さ
れいてるから、イメージセンサアレイを行方向と直交す
る方向に選択位置決めし、該光学的読取手段を行方向に
移動せしめてスキャンすることにより行文字情報を光学
的に読み取ることができる。また、イメージセンサアレ
イの方向を行方向に選択位置決めし、該光学的読取手段
を行方向の所望の位置に停止せしめた状態で通帳類の読
み取り媒体を搬送せしめることにより、光学的読取手段
は、改行方向の光学的情報の読み取り、例えば印字済行
の検知や頁バーコードの読み取りをすることができる。
また、光学的読取手段の行方向移動速度と、行方向に直
交する改行方向の通帳類の搬送速度とを同一速度とし、
該速度と読み取りタイミングの積がセンサピッチと等し
くなるよう読み取りタイミングを制御することにより、
行方向及び改行方向の読み取り処理を同一にすることが
できる。さらに、光学的読取手段の回転位置決め手段は
駆動手段としてステッピングモータを備えているため、
高精度で高速な回転位置決めができる。このように、本
発明により、小形で経済的な光学的読取機能付き通帳類
取扱い装置が得られる。
【0007】
【実施例】本発明が適用される光学的読取手段が組み込
まれた通帳類取扱い装置の全体構成を図1により説明す
る。装置本体1内に通帳類20を取り込みまた返却する
ための搬送部2が設けられている。該搬送部2は搬送経
路の一端部に設けられたインサータ3と、搬送経路に沿
って配置された上下一対のペーパガイド4と、搬送経路
の所定位置に複数配設された上下一対の送りローラ5と
を有し、インサータ3に通帳類20が挿入されると、セ
ンサ7でこれを検知し、上下一対の送りローラ5が駆動
されると共に通帳類20を挟み込んで回転することによ
り、通帳類20がペーパガイド4間に沿って内部に取り
込み、また前記送りローラ5が逆回転することにより取
り込んだ通帳類20がインサータ3に返却するようにし
ている。また搬送機構の搬送経路の所定位置には通帳類
20のデータを読み取るための磁気読取書込部6、およ
び光学的読取手段10と、通帳類20にデータを印字す
るための印字部8とがそれぞれ配設されている。また、
制御部12は、装置全体の制御、読み取りデータおよび
書き込みデータに対する処理等を行なうものである。
【0008】ここで通帳類20と光学的読取手段10と
の関係について、一般的な通帳201および小切手20
8を用いて図2〜図5により説明する。この通帳201
は綴じ目202を境に上下に開かれる冊子で、表裏紙の
間に複数の印字用頁を備えてなる。通帳201の各頁は
複数の印字行を有し、各頁に対応した頁コードとして横
バーコード203とか、図3に示すような縦バーコード
204の如き頁コードが付されている。かかる頁コード
は横バーのみか、縦バーのみ、または両者が付されてい
る場合も有る。通帳201の裏面には磁気ストライプ2
07が設けられ、この磁気ストライプ207には取引に
必要な情報が記録されている。この取引に必要な情報
は、口座番号、暗証番号等の固定情報、及び残高、印字
済頁、印字済行等の可変情報からなる。
【0009】前記磁気読取書込部6は通帳201の磁気
ストライプ207に記録されているデータを読み取るも
のであり、前記光学的読取手段10は通帳201の頁バ
ーコード203や204の読み取り、印字済行205の
検知等を行うものであり、いずれも読み取ったデータを
処理回路11を経て制御部12に送り、所望の処理を行
うものである。
【0010】前記印字部8は上位装置13からの指示に
基づき通帳201の所望頁に取引データを印字するよう
にしている。インサータ3より挿入された通帳201
(図1では通帳類20で総称して図示してある)は磁気
読取書込部6で所望の磁気情報を読み取ると共に、光学
的読取手段10まで送り込まれる。光学的読取手段10
では該通帳201の頁コード(この場合横バーコード2
03にて説明)を読み取ると共に、印字済行205を検
知し、今回取引データを印字すべき行206を判定す
る。該光学的読取手段10で読み取られた頁及び印字済
行情報が前記磁気読取書込部6で読み取られた該情報と
一致すれば通帳201は印字部8に搬送されて所望の印
字データを印字後、インサータ3に返却され、顧客に受
け取られる。
【0011】光学的読取手段10は、模式図として示し
た図5に示すが如く、N個のセンサS1、…、SNから
なるイメージセンサアレイSを含み、行方向Hに移動で
きるようになっていると共に、行方向Hの情報を読み取
るときは、制御部12は、図4に示す通り回転位置決め
手段15によってイメージセンサアレイSの方向を行方
向と直交する方向に回転位置決めすると共に、該光学的
読取手段10を行方向Hに移動させながら読み取る。行
方向と直交する改行方向Vに情報を読み取るいわゆる頁
コード読み取りや印字済行検知の場合は、制御部12
は、図2に示す通りイメージセンサアレイSの方向を行
方向と一致する方向に回転位置決めすると共に、該光学
的読取手段10を行方向の所望の位置に停止せしめた状
態で通帳類20等読み取り媒体を改行方向Vに搬送させ
ながら該情報を読み取る。
【0012】また、図6は、光学的読取手段10の回転
位置決め手段15の一実施例の構成を示すものである。
フォトセンサ151は、イメージセンサアレイSを行方
向に平行及び直交する方向に位置決めする際の基準位置
を検出するためのものであり、フォトセンサ151で遮
蔽板152のスリット153を検出する位置で、イメー
ジセンサアレイSが行方向に平行になるように調整され
ている。イメージセンサアレイSは、保持ドラム154
に取付け保持されており、ステップモータ155が回転
することにより、ギア156、157を介して回転せし
められる。電源投入時、ステップモータ155をイメー
ジセンサアレイSが行方向に平行になる位置、即ちフォ
トセンサ151が遮蔽板152のスリット153を検出
する位置まで駆動し、この位置が初期位置とされる。行
方向の情報読み取りは、ステップモータ155をイメー
ジセンサアレイSが行方向に直交する位置までの所定量
回転させ、次に送りネジ30を回転させることによりキ
ャリア31を行方向に搬送、キャリア31上に搭載され
た保持ドラム154、即ちイメージセンサアレイSを行
方向に移動させることにより行う。行方向と直交する方
向の情報の読み取りは、ステップモータ155をイメー
ジセンサアレイSが行方向に平行する位置までの所定量
回転させ、次に送りネジ30を回転させることによりキ
ャリア31、即ちイメージセンサアレイSを所定位置ま
で搬送停止させ、通帳類20等読み取り媒体を搬送させ
ることにより行う。回転位置決め手段15は、駆動回路
14を経て制御部12において所望の位置に高速化且つ
高精度にイメージセンサアレイSの方向を回転位置決め
するように駆動制御される。
【0013】ここで、該光学的読取手段10のセンサの
分解能、即ちセンサの配列ピッチPはイメージセンサア
レイの幅L、センサの個数NとすればピッチP=L/
(N−1)となる。ここで行方向H、改行方向Vの分解
能PH、PVとし行方向読み取り時の光学的読取手段1
0の行方向移動速度をvH、改行方向読み取り時の読み
取り媒体の移動速度をvV、読み取りタイミングをTと
すれば、行方向読み取り時の分解能PH、PVはPH=
vH・T、PV=Pとなり、改行方向読み取り時の分解
能PH、PVはPH=P、PV=vV・Tとなる。従っ
て、vH=vV=vとしv・T=Pとすれば、行方向H
及び改行方向Vのいずれの読み取り方向においても、P
H=PV=v・T=P=L/(N−1)となり、行方向
H及び改行方向Vの読み取り論理が等価時に同一にで
き、両者の読み取り制御を極めて単純且つ共通化でき
る。
【0014】図2において頁コード及び印字済行の検知
について説明する。通帳201の該頁コード203や印
字済行205を読み取り検知する場合、本発明では該光
学的読取手段10は行方向Hに対し、該頁コード203
や印字済行205に対応して所望の位置に停止させた状
態で該通帳201を改行方向Vに連続的に送りながら読
み取りタイミングTに同期して頁コード203、印字済
行205の順に読み取る。この時、光学的読取手段10
のイメージセンサアレイSが検知できる幅を走査幅Lと
すれば、該走査幅Lによって前記頁コード203や印字
済行205を1回の走査で順次読み取るようになってい
る。
【0015】図4において、行方向Vの情報読み取りを
いわゆる小切手208の処理について説明する。小切手
は一般的に発行時点において、当該小切手の金額209
を特殊な印字手段で印字すると共に該小切手の固有の情
報210、例えば当該小切手交換番号、発行銀行、口座
番号、金額等が印字される、これらの小切手の決裁を自
動的に処理しようとする場合、顧客より持ち込まれた該
小切手の前記情報を自動的に読み取ることが求められ
る。本発明による光学的読取手段10は、係る小切手2
08等の行文字情報をも読み取るようになっており、図
1においてインサータ3に挿入された小切手208は所
望量吸入され、該小切手208の読み取られるべき行情
報210が丁度光学的読取手段10の行走査幅Lの位置
に達した時停止せしめられ、前記光学的読取手段10は
回転方向Y方向に回転せしめられ、該イメージセンサア
レイSの方向が行方向Hと直交する方向に回転位置決め
された状態で、行方向Hに移動しながら読み取りタイミ
ングTに同期して、前記小切手208の行情報210を
読み取るようになっている。ここで行方向に読み取った
データは処理回路11を経て制御部12に送られ読み取
り処理されると共に該小切手208は印字部8に送られ
所望の取引完了の認承印字を該小切手208の所望の位
置に印字し、インサータ3に返却され一連の小切手の決
裁処理が自動的に完了される。
【0016】かかる行情報の読み取りにおける該光学的
読取手段10による改行方向Vの読み取り分解能PV
は、PV=L/(N−1)にてイメージ処理され、前述
の通り、行方向の移動速度vH、読み取りタイミングT
とし行方向の分解能PH=L/(N−1)=vH・Tと
なるよう該光学的読取手段10の行方向移動速度vHが
定められているのでPV=PHとなり、該行情報の読み
取りは前述の改行方向の読み取りと同様に同一読み取り
処理を経て同様に論理的に処理されるようにできてい
る。
【0017】
【発明の効果】本発明によるならば光学的読取手段は行
方向に移動可能に装着されていると共に、行方向及びこ
れと直交する方向に選択的に回転位置決めされる小形の
イメージセンサアレイからできているから、行方向及び
これと直交する改行方向の情報を同一の光学的読取手段
で読み取り可能であり、極めて小形で、経済的な通帳類
の取扱い装置を提供できる。また光学的読取手段を任意
の行方向位置に停止し当該位置での媒体搬送による改行
方向の情報が読み取られることから各種読み取り媒体に
柔軟に対応できる通帳類の取扱い装置を提供できる。さ
らに前記イメージセンサアレイは行方向、改行方向の読
み取りを論理的に同一にできるようになっていることか
ら読み取り処理を統一でき、経済的利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通帳類取扱い装置の一実施例の全体構
成を示す図である。
【図2】通帳の読み取りを説明する図である。
【図3】他の通帳例を示す図である。
【図4】小切手の読み取りを説明する図である。
【図5】光学的読取手段を説明する模式図である。
【図6】光学的読取手段の回転位置決め手段の一実施例
の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 搬送部 3 インサー 4 ペーパガイド 5 送りローラ 6 磁気読取書込部 7 センサ 8 印字部 10 光学的読取手段 11 処理回路 12 制御部 13 上位装置 14 駆動回路 15 回転位置決め手段 20 通帳類 201 通帳 203、204 頁バーコード 208 小切手 S イメージセンサアレイ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通帳あるいは帳票等通帳類を搬送する搬
    送手段と、該搬送手段による搬送方向と直交する行方向
    に平行な前記通帳類の所望の印字行に所望の行情報を印
    字する印字手段と、イメージセンサアレイを備え前記行
    方向に平行に移動可能な光学的読取手段と、制御部を備
    える通帳類取扱い装置において、前記光学的読取手段
    は、前記イメージセンサアレイを前記行方向と該行方向
    に直交する方向とに選択的に回転位置決めする回転位置
    決め手段を具備したことを特徴とする通帳類取扱い装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の通帳類取扱い装置におい
    て、前記制御部は、前記光学的読取手段により行方向の
    情報を読み取る場合には、前記回転位置決め手段により
    前記イメージセンサアレイの方向を行方向に直交する方
    向に回転位置決めし、前記光学的読取手段を行方向に移
    動するよう制御し、 前記行方向に直交する改行方向の情報を読み取る場合に
    は、前記回転位置決め手段により前記イメージセンサア
    レイの方向を行方向に回転位置決めし、前記光学的読取
    手段を行方向の所望の位置に停止せしめた状態で通帳類
    を改行方向に連続的に搬送するよう制御することを特徴
    とする通帳類取扱い装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の通帳類取扱い装置におい
    て、前記制御部は、行方向の情報を読み取る場合の前記
    光学的読取手段の行方向移動速度と、行方向に直交する
    改行方向の情報を読み取る場合の通帳類の搬送速度とを
    同一速度とし、該速度と読み取りタイミングの積がセン
    サピッチと等しくなるよう読み取りタイミングを制御す
    ることを特徴とする通帳類取扱い装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかの請求
    項記載の通帳類取扱い装置において、前記光学的読取手
    段の回転位置決め手段は駆動手段としてステッピングモ
    ータを備えることを特徴とする通帳類取扱い装置。
JP1970493A 1993-01-12 1993-01-12 通帳類取扱い装置 Pending JPH06215230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970493A JPH06215230A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 通帳類取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970493A JPH06215230A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 通帳類取扱い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215230A true JPH06215230A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12006669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1970493A Pending JPH06215230A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 通帳類取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011099B1 (ko) 통장류 취급장치 및 방법
JPH02305739A (ja) 通帳印字装置における印字媒体搬送機構
JPH06215230A (ja) 通帳類取扱い装置
JPH07119154B2 (ja) 通帳類の頁替方法
JP4931468B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0378889A (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP2544504B2 (ja) プリンタ
JPH0820455A (ja) 通帳印字装置
JPH0358314B2 (ja)
JPH0371280B2 (ja)
JP2912395B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0765115A (ja) 通帳類取扱い装置
JP3161905B2 (ja) 自動改頁機構
JPH0589618A (ja) 通帳取り扱い装置
JPS5892031A (ja) 読取方式
JPS6341342A (ja) 媒体移送装置
JP2763206B2 (ja) 通帳印字装置
JP2875012B2 (ja) 印字行位置付け方法
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JPH0558397B2 (ja)
JPH0314372Y2 (ja)
JP2002312903A (ja) 通帳取扱い装置
JPH0315783B2 (ja)
JP2008001495A (ja) 媒体搬送装置
JP2003006709A (ja) 通帳印字装置