JPH0314372Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314372Y2
JPH0314372Y2 JP1987043030U JP4303087U JPH0314372Y2 JP H0314372 Y2 JPH0314372 Y2 JP H0314372Y2 JP 1987043030 U JP1987043030 U JP 1987043030U JP 4303087 U JP4303087 U JP 4303087U JP H0314372 Y2 JPH0314372 Y2 JP H0314372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
printing
character
print
dot pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987043030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62170231U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987043030U priority Critical patent/JPH0314372Y2/ja
Publication of JPS62170231U publication Critical patent/JPS62170231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314372Y2 publication Critical patent/JPH0314372Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は文字発生部からの分割ドツトパターン
を集合して文字等を印字する場合、印字媒体のセ
ツト方向の天地、左右が逆方向でも印字可能とし
た印字装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の文字発生部からの分割ドツトパターンを
集合して文字等を印字するドツト式プリンタでは
文字発生部からの分割ドツトパターンは同文字発
生部のドツトパターン配列と同配列となるように
印字されている。このため印字装置に挿入される
記録媒体のセツト方向が逆の時には天地、左右が
逆方向に文字等が形成される。
第1図は従来のワイアドツトプリンタの概略説
明図である。同図において、印字ヘツド7はキヤ
リア6に固定され、キヤリア6はガイドシヤフト
9,10に支えられ、巻取りドラム2と案内輪
3,4を介したワイア5によりモータ1の回転方
向に応じて矢印Aで示す方向に移動する。11は
プラテンでヘツド7の矢印A方向の移動に沿つた
媒体12の印字面に対向して固定されている。
ヘツド7は印字リボン8を介してキヤリア6の
移動に同期して媒体12に印字を行なう。
媒体12は矢印Bで示す方向に図示されない媒
体送り機構により印字位置にセツトされる。
印字ヘツド7は内部に複数本の印字ワイヤと、
それを駆動するための電磁石機構が設けられ、電
磁石機構はキヤリア6の移動に同期して選択的に
駆動される。
第2図は印字ヘツド7の正面斜視図を示す。同
図において、7aはキヤリア6の移動方向に直交
して並設されたワイヤを示し、この図の例ではワ
イヤの数は7a−1〜7a−7まで7本が設けら
れる。各ワイヤ7aの一端は印字ヘツド7の内部
に設けられた電磁石機構に連絡しており、この電
磁石機構もワイヤ7aと同数だけ存在する。この
ワイヤ7aは電磁石機構によつて印字ヘツド7の
移動と同期して選択的に駆動され、所望の文字等
を印字する。
第3図a,bは従来の印字駆動回路と印字パタ
ーンの1例「F」の拡大図で示す。
同図aにおいて、13は文字発生器を示し、ワ
イヤ7aの選択情報が記憶されている。文字発生
器13は、アドレス制御器15からのアドレス信
号(AD)に対応したメモリ内容を出力S0〜S
6で取出す。アドレス制御回路15は文字情報信
号CHとタイミング信号TMによりCHで指定され
た文字のアドレスを順次出力する。文字発生器1
3の出力S0〜S6はヘツド7の電磁石駆動時間
を決める信号GSとともにゲート回路14に入力
される。ゲート回路14の出力S0′〜S6′は文
字発生器13の出力S0〜S6に対応しており、
S0〜S6がたとえば論理゛1″のラインについ
てのみゲート信号GSの間論理゛1″が出力されヘ
ツド7の電磁石M1〜M7が選択的に駆動され印
字を行なう。
次に、文字発生器13のアドレス信号ADが新
しく指定されると、前述のように次の印字を行な
う。第3図bは印字結果例でアドレスADがたと
えばA9〜A17まで変化した場合丸印で示す印
字が行なわれ、これらの集合により文字゛F″が
印字される。b0〜b6はヘツド7の電磁石M1
〜M7にそれぞれ対応する印字ワイヤ7a−1〜
7a−7の印字位置を示す。
第4図は第3図aの文字発生器13のメモリ構
成例を示す図面である。この場合横9×縦7のド
ツト表示で文字を印字する例を示す。そしてメモ
リはアドレスA0〜A(n×9)−1までで各アド
レスは7ピツト(b0〜b6)のデータで構成さ
れる。アドレスA0〜A(n×9)−1方向がドツ
ト表示の横方向に対応し、ビツトb0〜b6方向
がドツト表示の縦方向つまりヘツド7のヘツドワ
イヤ7a−1〜7a−7に対応する。すなわち、
アドレスA0〜A8の領域C1は1文字単位のメ
モリ領域を示し、アドレスA9〜A17の領域C
2も他の1文字単位のメモリ領域を示す。従つて
第4図の例ではアドレスA(n×9)−1までで領
域C1〜Cnのn種の文字形が指定される。
第5図は第4図の各文字領域C1〜Cn内部を
示すものでC2の例を示す。領域C2には、たと
えば、文字゛F″を示すドツトパターンを指定す
るとすると、アドレスA9〜A17それぞれにつ
いて選択印字するヘツドのワイヤ7a−1〜7a
−7に対応するビツトb0〜b6に論理゛1″を、
また印字しないワイヤに対応するビツトb0〜b
6には論理゛0″を記憶しておく。
[考案が解決しようとする問題点] 以上の従来例では媒体のセツトが印字方向に合
つているときは文字発生器2の最大容量の字種が
印字できるが、媒体12のセツトが印字方向と逆
の場合は媒体12を正しくセツトしなおすか、ま
たは天地、左右が逆方向に印字できるように、文
字発生器13内の情報を指定しておかなければな
らない。前者は媒体再セツトという煩わしさがあ
り、後者は媒体の天地逆方向の両方について正し
く印字できるためには文字発生器のメモリ容量を
増すか、または字種を減らさなければならない。
本考案の目的は文字発生器のメモリ容量を変え
ることなく最大字種について媒体の天地、左右が
逆方向でも印字可能とした印字装置を提供するこ
とである。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本考案の印字装置は
キヤリアに搭載された印字ヘツドがプラテンに沿
つて移動され、文字発生部からの分割ドツトパタ
ーンにより挿入され、印字位置にセツトされた銀
行通帳に分割印字ドツトを形成し、該ドツトを集
合して文字等を印字する通帳記帳用の印字装置に
おいて、 前記印字位置にセツトされる銀行通帳の天地方
向を判別する手段と、文字発生部からの分割ドツ
トパターンを文字発生部のドツトパターン配列の
まま出力する手段と、文字発生部からの分割ドツ
トパターンを文字発生部のドツトパターン配列と
逆配列となるように変換して出力する手段と、前
記判別手段の判別結果により前記二つの手段の一
方の出力を選択して印字ヘツドに供給する選択手
段とを具えたことを特徴とするものである。
[作用] 上記構成により、印字媒体が印字文字の方向に
対し所定の天地方向を有し、どちらからでも挿入
することができる。そして、挿入されセツトされ
た印字媒体の天地方向を判別する手段で天地を判
別し、その結果により正または逆の反転印字を行
なうものである。
[実施例] 第6図は本考案の実施例の構成を示す説明図で
ある。同図において、文字発生器13からの出力
S0〜S6はゲート回路14および16に入力さ
れる。GS1は前述のヘツドワイヤ駆動用電磁石
M1〜M7を所定時間駆動するための信号であ
る。GS2は印字ドツトを文字発生器13内の文
字の選択された配列と同配列になるように印字す
るか、逆配列になるように印字するかを指定する
信号であり、たとえば、論理゛1″が同配列(正
方向)、論理゛0″が逆配列(逆方向)の印字指定
とすると、AND回路18は正方向のときゲート
回路14のゲートを開き出力S0〜S6に対応し
た出力S0′〜S6′をOR回路21〜27を通し
てその出力S0〜S6により電磁石M1〜M
7を駆動する。
この間、ゲート回路16の出力S0〜S6
はGS2がインバータ回路20により反転された
信号によりAND回路19が禁止されるため出力
されない。一方GS2が論理“0″で逆方向指定と
なるゲート回路14はAND回路18がGS2によ
り禁止されるため、出力S0′〜S6′を出力しな
い。このときはAND回路19が出力されたゲー
ト回路16が開く。ゲート回路16の出力S0″
〜S6″は文字発生器13の出力S0〜S6に対
応しており、OR回路21〜27を経由して電磁
石M1〜M7を駆動する。出力S0″〜S6″はゲ
ート回路14の出力S0′〜S6′と逆対応になる
ようOR回路21〜27に入力される。つまり、
ヘツドワイヤ駆動用電磁石M1〜M7は文字発生
器13からの出力S0〜S6に逆対応となるよう
に駆動される。 第7図a,bは印字パターン
「F」の正方向と逆方向の印字動作の説明図であ
る。同図aは第6図のゲート14が開き出力S
0′〜S6′により正方向の文字「F」を印字した
場合、同図bは第6図のゲート16が開き出力S
0″〜S6″により文字「F」を印字した例であ
る。勿論このときの文字発生器13の出力S0〜
S6はいずれの場合も同一信号である。また、ア
ドレス制御回路17はGS2が“1″すなわち、正
方向印字のときは第5図と同様に文字情報信号
CHおよびタイミング信号TMによりアドレスAD
を出力するが、GS2が“0″すなわち逆方向印字
のときはCHおよびTM信号によりGS2が“1″
のときに対して逆方向となるようなアドレスが出
力される。従つて第7図aの正方向印字ではアド
レスはA9→A17が順次出力され、同図bの逆
方向印字ではアドレスはA17→A9が順次出力
される。
なお、第6図の実施例では電磁石駆動信号GS
1を文字発生器13の出力S0〜S6に対し使用
しているが、OR回路21〜27の出力S0〜
S6に対してゲートするようにしても同一であ
る。
また、文字発生器13の出力を本考案による同
一手法で逆配列となるように、1文字分を一旦他
の記憶装置に記憶した後、再び同一の文字発生器
13に戻し、この逆配列にした内容を用いて従来
手法による印字をしてもよい。また同一文字発生
器13に戻す代りに他の記憶装置に記憶した逆配
列情報をそのまま読出して用いてもよい。
第8図は本考案の応用例を示し、たとえば銀行
の記帳機の外観説明図である。
同図において、記帳機30の一方の面はパネル
面31と、通帳等の記録媒体を挿入し、取出すた
めのポケツト33と、口座番号等のキーインのた
めの操作盤32等で構成される。
顧客はたとえば第9図a,bに示すような冊子
状媒体をポケツト33から挿入すると、自動的に
装置内に吸入され、次に操作盤32上の所定のキ
ー操作により口座番号等をキーインすると冊子は
所定の記帳を行なつた後再びポケツト33に移送
されてくる。一方装置30の面31と180度反対
側にも同様の構成のパネル面31′、操作盤3
2′、ポケツト33′が設けられており、前述と同
様の操作ができる。
このような両面操作形の装置では顧客は媒体を
常に装置ポケツト33,33′に対し同一方向で
セツトするのが自然である。これに対しては両面
操作に対し別々の印字装置を用意するか、両面の
媒体セツトの方向を逆方向とするように指定しな
ければならない。しかし本考案の印字装置を用い
れば1台の印字装置でいずれの面からの正方向ま
たは逆方向セツト媒体に対しても印字を正常に行
なうことができる。
第9図a,bは第8図の装置に使用する冊子状
媒体として銀行通帳の例を示し、同図aは全開
図、同図bは半開図である。
両図で34は通帳を示し、341は通帳の開ペ
ージを示すページマークであり、342は通帳裏
表紙に貼り付けられた磁気ストライプである。磁
気ストライプ342内には顧客残高、口座番号等
が記録されている。
また、ページマーク341、磁気ストライプ3
2等は通帳の所定位置に所定のとおり記録され
ているため、これらのマーク、データ等を自動的
に読取れば通帳の表裏、天地方向は容易に装置内
で判断できる。
第11図は媒体のマーク検出方式の概略説明図
である。同図において、印字装置内に挿入された
媒体34を駆動ローラ42と43の間を移送し、
その間で光源44より光を照射し、その反射光を
光電変換素子45で受光する。この検出信号を増
幅器46で増幅して媒体34のページマーク、印
字行等を検出し、媒体の天地方向と印字記録位置
を判別する。
第10図は第8図の記帳機30の内部構成の説
明図であり、その媒体移送系と印字装置との関係
を示す。
同図において、33,33′は両面のポケツト、
34,34′は両面からセツトされた通帳、35,
36,35′,36′はそれぞれ上下に対で設けら
れ図示しない別のモータで時計方向、反時計方向
に切換えて駆動される媒体移送用ローラ、37,
37′も別のモータで駆動される媒体移送用ロー
ラである。38,38′は媒体上の前述のページ
マークPM、磁気ストライプMS等の検出器であ
り、それぞれ両面のポケツト33,33′から移
送された媒体のセツト状態たとえばページが所定
ページであるか否か、口座番号は正しいか、媒体
セツトの天地方向は正方向か逆方向か等を検出す
るとともに、当該媒体の次の印字行を自動検出す
る。
39は第1図で示した印字装置の印字キヤリア
であり、これに固定されたヘツド39′がプラテ
ン40に対向している。
41,41′はそれぞれのポケツト33,3
3′に媒体がセツトされたことを示すセンサであ
り、このセンサ41,41′の状態によりどちら
のポケツトに媒体がセツトされたかを知ることが
できる。
いま、たとえばポケツト33′に通帳がセツト
されると、センサ41′がセツトを検出し、ロー
ラ35′,36′が回転し移送を開始する。ローラ
35′,36′間の媒体検出器38′では媒体34
の挿入方向、次の印字行等を検出する。これらが
全て終るとポケツト33側からの媒体の挿入がな
い場合、すなわちローラ36〜37′間に媒体が
存在しない場合にはローラ35′,36′,37,
37′を駆動し、媒体34′の印字面を印字ヘツド
39の位置にセツトする。
印字装置は媒体検出器38′の結果に基づき文
字の印字方向を決定し、媒体セツト方向に合せた
印字を行なう。
もし、媒体34′の印字処理中またはポケツト
33′からの移送処理中にポケツト33に媒体が
セツトされると前述と同様にローラ35,36に
より移送を行ない、媒体検出器38での処理が終
つた所で、媒体34′の印字処理が完了するまで
一時待機する。媒体34′の処理が完了すると、
ローラ35′〜37′,37によりポケツト33′
に返却する。同時にローラ35〜37,37′に
より媒体34を印字面にセツトし、媒体検出器3
8の結果により正しい方向に印字処理が行なわれ
る。印字処理が終了するとローラ35〜37,3
7′によりポケツト33に返却される。
なお、媒体34′の返却に先立つて媒体34′を
ローラ35′〜36′間に待機させ、他の処理たと
えばジヤーナル記帳等を行なつている間に媒体3
4をローラ35〜36間の待機状態から印字位置
にセツトすることも可能であるし、媒体34の印
字処理中に34′をポケツトに返却することも可
能である。
第13図は本考案による記帳機30の内部構成
例を示す第10図の媒体検出器38の構成を示す
概略説明図である。
同図において、記帳機のポケツトに挿入された
媒体34は矢印68で示す方向に移送されローラ
61の駆動により方向判別部65に導入される。
方向判別部65では挿入された媒体のセツト方向
を判別する手段として、後述するように媒体上の
定位置に設けたたとえばページマークを天地2方
向で検出できる2個のセンサを設け、その検出結
果により状態を判別する。この結果により前述の
如く印字方向が決定される。同時にこの判別結果
は適宜次段以降の処理部へも通知される。
続いて媒体34はローラ62の移送駆動により
磁気ストライプR/W部66に導入され、第9図
に示した磁気ストライプ342の読出し、書込み
が行なわれ、さらにローラ63の移送駆動により
行セツト検出部67に導入され、たとえば第11
図に示す如く記録すべき印字行を光学検出してロ
ーラ64を経て第10図に示すローラ36により
次段の印字処理へと移送される。
なお、第10図の媒体検出器38′も第13図
に示したものと同一構成である。
第12図a,bは第13図の実施例の方向判別
部65の具体例の詳細説明図である。
同図aは媒体通路54に平行な断面図で、同図
bはその上平面図である。
同図において媒体通路54は両サイドのガイド
枠58,59とこのガイド枠に直交して設けた3
対のローラ47,48,49により構成され、ロ
ーラ47〜49は図示されないモータによりベル
ト54、プーリー55,56,57を介して駆動
される。
媒体をたとえば第9図に示した通帳34とし、
その開ページのページマーク341を検出するも
のとすると、同図bに破線で示した媒体34の矢
印60で示す移送方向に間隔をおいて設けた2個
の透過式センサ52,53でマークの読み取り位
置が決定される。
この位置を基準として2個の反射式センサ5
0,51を設ける。センサ52と53の間隔はマ
ーク341の読取り幅と同一になるよう配置され、
センサ50は媒体34が矢印60で示す方向に移
送されるとき媒体後端がセンサ52と53の間を
通過する間マーク341が読み取り可能なように
配置され、センサ51は媒体34が同図bで示す
方向と天地逆方向に挿入され矢印60で示す方向
に移送されたとき、前記の如く移送媒体の後端が
センサ52と53の間を通過する間マーク341
が読取り可能なように配置される。
このような構成にすることにより媒体34の天
地がどのような状態であつても所定の範囲におい
てセンサ50,51のいずれかが必ずマーク34
を検出できるから媒体天地方向を判別すること
ができる。
第14図は第10,12,13図の実施例の制
御回路説明図である。
同図において、たとえば第10図のポケツト3
3に媒体がセツトされたことをセンサ41が検出
し増幅器73の出力が媒体移送制御器79に入力
される。媒体移送制御器79はこの入力により移
送モータ制御器1,84に媒体移送を指示するこ
とにより移送モータ制御器1,84は移送モータ
1,85を駆動し媒体移送を行なう。
媒体セツト方向を判別するための2個のセンサ
50,51の出力はそれぞれ増幅器69,70に
より増幅され読取り回路76,77に入力され、
これらの読取り信号としてセンサ52の増幅器7
1の出力をインバータ回路74で反転した出力と
センサ53の増幅器72の出力とのAND回路7
5の出力が読取回路76,77に入力され第12
図のページマーク341が読み取られる。
方向判別器78は読取回路76,77の出力に
より媒体挿入方向信号を媒体移送制御器79に出
力するとともに印字制御器88に印字方向指定信
号GS2を出力する。
次に媒体移送制御器79は磁気R/W制御器8
0を経由して磁気R/W機構により磁気ストライ
プの読出し、書込みを行ない、続いて行セツト制
御器82、印字行検出機構83により印字行検出
を行なう。
ここで媒体移送制御器79はたとえば第10図
のポケツト33′からの媒体挿入がない場合は移
送モータ制御器2,86により移送モータ2,8
7を駆動し印字位置へ媒体をセツトする。
媒体セツトが完了すると移送モータ制御器1,
84、移送モータ制御器2,86は移送モータ
1,85、移送モータ2,87を停止する。
次に印字制御器88は現金支払機制御部90か
らの印字指令および方向判別器78からの印字方
向指定信号GS2に従い印字機構89により印字
を行なう。
印字が終了すると媒体移送制御器79は現金支
払機制御部90からの指令に従い移送モータ制御
器1,2により移送モータ1,2を前記と逆方向
に駆動し媒体をポケツト33に返送する。
なお、第10図のポケツト33′に媒体がセツ
トされたときも前記の場合と同様、センサ41′、
増幅器73′により媒体挿入が検出され、移送モ
ータ制御器3,84′、移送モータ3,85′によ
り媒体移送が開始され、センサ50′,51′,5
2′,53′の増幅器69′,70′,71′,7
2′の出力信号により読取回路76′,77′がペ
ージマークを読取る。方向判別器78は媒体移送
制御器79に挿入媒体方向信号を、印字制御器8
8に印字方向指定信号GS2を出力する。
次に磁気R/W制御器80′、磁気R/W機構
81′により磁気ストライプの読出し、書込みを
行ない、行セツト制御器82′、印字行検出機構
83′により印字行検出を行なう。
続いて移送モータ制御器2,86、移送モータ
2,87により印字行にセツトする。
印字行セツトが完了すると移送モータ制御器
2,86、移送モータ制御器3,84′は移送モ
ータ2,87,3,85′を停止する。
印字制御器88は前述と同様に印字機構89に
より印字を行ない、印字終了後移送モータ制御器
86,84′により移送モータ87,85′を逆転
しポケツト33′に媒体を返送する。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、装置両
面から別々の媒体を1台の印字装置で処理するこ
とが可能となる。すなわち、挿入ポケツトにおけ
る媒体の挿入面方向だけでなく、媒体検出器によ
り媒体の天地セツト方向も検知すれば、本考案に
よる印字装置使用により同一面での媒体セツト方
向ミスがあつても正しい印字方向で印字処理がで
きる。
なお、当然のことながら両面操作形でなく片面
操作形でも同様である。また応用例では両面水平
挿入方式で示したが、両面垂直、片面水平、片面
垂直挿入方向または片面のみ垂直方式でも同様効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイアドツトプリンタの一般説明図、
第2図はその要部の詳細説明図、第3図a,bは
従来の印字駆動回路と印字パターン例の動作説明
図、第4図、第5図は第3図aの従来例の文字発
生器のメモリ構成例を示す図面、第6図は本考案
の実施例の構成を示す説明図、第7図a,bは印
字パターン例による本考案の印字動作の説明図、
第8図は本考案の応用例の外観説明図、第9図
a,bは第8図の応用例に用いる媒体例の説明
図、第10図は第8図の応用例の内部構成の説明
図、第11図〜第12図a,bは天地、左右判別
の実施例説明図、第13図は記帳機の概略図、第
14図は第13図における制御回路をブロツクに
て示す図面であり、図中、13は文字発生器、1
4,16はゲート回路、17はアドレス制御回
路、18,19はAND回路、20はインバータ、
21〜27はOR回路を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 キヤリアに搭載された印字ヘツドがプラテンに
    沿つて移動され、文字発生部からの分割ドツトパ
    ターンにより挿入され、印字位置にセツトされた
    銀行通帳に分割印字ドツトを形成し、該ドツトを
    集合して文字等を印字する通帳記帳用の印字装置
    において、 前記印字位置にセツトされる銀行通帳の天地方
    向を判別する手段と、 文字発生部からの分割ドツトパターンを文字発
    生部のドツトパターン配列のまま出力する手段
    と、 文字発生部からの分割ドツトパターンを文字発
    生部のドツトパターン配列と逆配列となるように
    変換して出力する手段と、 前記判別手段の判別結果により前記二つの手段
    の一方の出力を選択して印字ヘツドに供給する選
    択手段とを具えたことを特徴とする印字装置。
JP1987043030U 1987-03-24 1987-03-24 Expired JPH0314372Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987043030U JPH0314372Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987043030U JPH0314372Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170231U JPS62170231U (ja) 1987-10-28
JPH0314372Y2 true JPH0314372Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=30859506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987043030U Expired JPH0314372Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314372Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62170231U (ja) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280036A (en) Banking apparatus using passbooks
JPH0314372Y2 (ja)
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JP5463427B2 (ja) 媒体処理装置および媒体回収装置
JPS61215077A (ja) インサ−タ装置
JP2912395B2 (ja) 媒体処理装置
JP2003085703A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JP3228961B2 (ja) 情報処理装置
JP2525346Y2 (ja) 通帳発行装置
JP2875012B2 (ja) 印字行位置付け方法
JPS6167184A (ja) カ−ド記録情報読取装置
JPS58175683A (ja) 印字装置
JPS58127283A (ja) プリンタ付カ−ド書込/読出装置
JP5271809B2 (ja) 媒体発行装置
JPH0578070B2 (ja)
JPH0315783B2 (ja)
JPH0661978B2 (ja) 自動取引装置
JPH0580034B2 (ja)
JPH06215230A (ja) 通帳類取扱い装置
JPS63170055A (ja) 印字情報有無の検索処理方式
JPH05181994A (ja) 読取装置
JPH0436869B2 (ja)
JPH06155855A (ja) 印字装置
JPH0317147B2 (ja)