JPS58175683A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPS58175683A JPS58175683A JP5810482A JP5810482A JPS58175683A JP S58175683 A JPS58175683 A JP S58175683A JP 5810482 A JP5810482 A JP 5810482A JP 5810482 A JP5810482 A JP 5810482A JP S58175683 A JPS58175683 A JP S58175683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- printing
- passbook
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/20—Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の対象
本発明は印字装置に関し、特に通帳、単票、ジャーナル
用紙等の種々の印字媒体を扱う印字装置に関する。更に
詳細には、本発明は、種々の印字媒体を処理する印字装
置におけるプラテンの改良)二関する。
用紙等の種々の印字媒体を扱う印字装置に関する。更に
詳細には、本発明は、種々の印字媒体を処理する印字装
置におけるプラテンの改良)二関する。
従来技術
単票やジャーナル用紙に厚さが均一であるため、プラテ
ンの表面は平らでよい。しかし、印字行と綴目部とが直
交する横開き通1隈は、綴目部で局部的に厚さが変化し
、1だ開いたページ数によって綴目部を境にして左右の
厚さが違って段差が生じる。一方、印字装置は印字ヘッ
ドを印字行の方向に移動させなから印字する。このため
、平らな表面のプラテンを用いた印字装置で横開き通1
mに印字しようとすると、綴目部およびそれを境にした
段差の影響を受け、印字を円滑に行なうことができない
。
ンの表面は平らでよい。しかし、印字行と綴目部とが直
交する横開き通1隈は、綴目部で局部的に厚さが変化し
、1だ開いたページ数によって綴目部を境にして左右の
厚さが違って段差が生じる。一方、印字装置は印字ヘッ
ドを印字行の方向に移動させなから印字する。このため
、平らな表面のプラテンを用いた印字装置で横開き通1
mに印字しようとすると、綴目部およびそれを境にした
段差の影響を受け、印字を円滑に行なうことができない
。
そこで、通帳の綴目部に対応する位置に切欠きを設けた
プラテンを用いる印字装置や、長手方向に8分割したプ
ラテンを用いる印字装置が提案されている。これらの印
字装置によれば、平面プラテンを用いた装置よりも円滑
に横開き通帳の印字を行なうことができる。特に分割プ
ラテンを用いた装置は、通帳の綴目部を境にした段差も
吸収できる。しかし、これらは次のような欠点がある。
プラテンを用いる印字装置や、長手方向に8分割したプ
ラテンを用いる印字装置が提案されている。これらの印
字装置によれば、平面プラテンを用いた装置よりも円滑
に横開き通帳の印字を行なうことができる。特に分割プ
ラテンを用いた装置は、通帳の綴目部を境にした段差も
吸収できる。しかし、これらは次のような欠点がある。
、 切欠きのあるプラテンを用いた印字装置は、単票
やジャーナル用紙については、切欠き部分に印字するこ
とができない。
やジャーナル用紙については、切欠き部分に印字するこ
とができない。
分割プラテンを用いた印字装置は、プラテンの分割部に
ある程度の間隙が存在する。このため、薄手の単票やジ
ャーナル用紙に印字する際、プラテンの分割部の間隙位
置に文字の「かすれ」が生じたり、穴があくことがある
。また、分割部に間隙があるため、印字動作中の騒音が
増大する。さらに、分割されたプラテンの各部を適切な
位置に占位させるための機構が複雑化するという欠点も
ある。
ある程度の間隙が存在する。このため、薄手の単票やジ
ャーナル用紙に印字する際、プラテンの分割部の間隙位
置に文字の「かすれ」が生じたり、穴があくことがある
。また、分割部に間隙があるため、印字動作中の騒音が
増大する。さらに、分割されたプラテンの各部を適切な
位置に占位させるための機構が複雑化するという欠点も
ある。
発明の目的
本発明の目的は、前記の如き諸欠点を解決し、単票やジ
ャーナル用紙と、通帳類の両方に兼用できる印字装置を
提供することにある。
ャーナル用紙と、通帳類の両方に兼用できる印字装置を
提供することにある。
本発明によれば、印字装置のプラテンの表面に、途中に
段差部のある段差プラテン面と段差部のない平滑プラテ
ン面とが一体的に形成される。このようなプラテンを印
字すべき印字媒体の種類に応じて回転させ、段差プラテ
ン面または平滑プラテン面を選択的に印字ヘッドに対向
させて、印字が行なわれる。
段差部のある段差プラテン面と段差部のない平滑プラテ
ン面とが一体的に形成される。このようなプラテンを印
字すべき印字媒体の種類に応じて回転させ、段差プラテ
ン面または平滑プラテン面を選択的に印字ヘッドに対向
させて、印字が行なわれる。
発明の実施例
第1図は本発明(二かかる印字装置の要部の構成を示す
図であり、その機構部の斜視図を第2図(二示す。
図であり、その機構部の斜視図を第2図(二示す。
本実施例は、単票と通帳の両方に印字可能な印字装置で
ある。ここで扱う通帳は第5図(平面図〕第6図(側面
図)に示すような横開き通帳である。
ある。ここで扱う通帳は第5図(平面図〕第6図(側面
図)に示すような横開き通帳である。
この横開き通帳lは複数の印字用ページを有し、各ペー
ジ114行の印字行から成っている。各ページの左上角
にはページ数に対応してバーコードかう成るページマー
ク加が付されている。また、通帳lの背面側には印字行
に垂直に磁気ストライプ81が設けられている。この磁
気ストライプ81には、この通帳lを用いて取引きを行
なうために必要とされる情報、即ち、利用者個人を認証
するための秘密番号、口座番号等の情報、及び通帳の印
字べ・(3) 一ジ、印字済み行等の情報が磁気的に記録されている。
ジ114行の印字行から成っている。各ページの左上角
にはページ数に対応してバーコードかう成るページマー
ク加が付されている。また、通帳lの背面側には印字行
に垂直に磁気ストライプ81が設けられている。この磁
気ストライプ81には、この通帳lを用いて取引きを行
なうために必要とされる情報、即ち、利用者個人を認証
するための秘密番号、口座番号等の情報、及び通帳の印
字べ・(3) 一ジ、印字済み行等の情報が磁気的に記録されている。
第1図および第2図において、2は前記の通帳または単
票を挿入する印字媒体挿入口である。この印字媒体挿入
口2には搬送路7が連通され、搬送路7には、印字媒体
の挿入、その幅、長さをそれぞれ検出する光学的検出器
8. 8a 、 8b、 8c。
票を挿入する印字媒体挿入口である。この印字媒体挿入
口2には搬送路7が連通され、搬送路7には、印字媒体
の挿入、その幅、長さをそれぞれ検出する光学的検出器
8. 8a 、 8b、 8c。
および用紙を給送する為のローラ4 a、 4b、
4cが設けられる。勿論、このローラ4a、4b、4C
の間隔は第5図に示す様に開かれた通帳lの長さlより
も短い。また、搬送路7にはマーク検出器5が配設され
る。このマーク検出器5は例えば光学センサーであり、
第5図に示す如く開かれた状態で給送された通帳のペー
ジマーク(9)の位置に対応させて搬送路7上に設けら
れる。このマーク検出器5の検出出力は増幅器18に送
られ、そこで増幅及び波形成形されて、ページ情報とし
てレジスタ(3)にセットされる。
4cが設けられる。勿論、このローラ4a、4b、4C
の間隔は第5図に示す様に開かれた通帳lの長さlより
も短い。また、搬送路7にはマーク検出器5が配設され
る。このマーク検出器5は例えば光学センサーであり、
第5図に示す如く開かれた状態で給送された通帳のペー
ジマーク(9)の位置に対応させて搬送路7上に設けら
れる。このマーク検出器5の検出出力は増幅器18に送
られ、そこで増幅及び波形成形されて、ページ情報とし
てレジスタ(3)にセットされる。
搬送路7には、また印字部91が設けられる。印字部9
1にはプラテン11及び印字ヘッド加が備えら。(4)
・ れる。印字ヘッド加ハここではワイヤドツトマトリック
ス形のものである。この印字ヘッド20ハ公知の手段に
より通帳の印字行方向(第2図の矢印x1、x2の方向
)に摺動されながら、ワイヤが選択的に駆動され、第1
図に破線1aで示すような位置に送られた通帳のページ
に情報をドツトの組み合せでインパクト印字するもので
ある。1行の印字が終了すると、ローラ4a、4b、4
cの駆動により通帳fi1行分送られ、矢の行が印字ヘ
ッド加の前にセットされる。
1にはプラテン11及び印字ヘッド加が備えら。(4)
・ れる。印字ヘッド加ハここではワイヤドツトマトリック
ス形のものである。この印字ヘッド20ハ公知の手段に
より通帳の印字行方向(第2図の矢印x1、x2の方向
)に摺動されながら、ワイヤが選択的に駆動され、第1
図に破線1aで示すような位置に送られた通帳のページ
に情報をドツトの組み合せでインパクト印字するもので
ある。1行の印字が終了すると、ローラ4a、4b、4
cの駆動により通帳fi1行分送られ、矢の行が印字ヘ
ッド加の前にセットされる。
搬送路7にはまた、通帳の磁気ストライプ81に対し、
情報を読み書きするための磁気ヘッド6が設けられてい
る。この磁気ヘッド6は通帳が媒体挿入口2より挿入口
2より挿入され、それを検出器8が検出して検出信号を
出すと、それをトリガーとして読取りを開始し、通@l
が搬送路7内をローラ4a、4b、4cによって搬送さ
れながら磁気ヘッド6上を摺動した際に磁気ストライプ
81上に記録された磁気記録情報を読み取って磁気制御
回路98に送る。また、磁気制御回路93から送られる
可変情報、例えば印字済ページ数、印字法行数等の情報
が、磁気ヘッド6を介して通帳l上の磁気ストライブ加
上に省き込まれる。
情報を読み書きするための磁気ヘッド6が設けられてい
る。この磁気ヘッド6は通帳が媒体挿入口2より挿入口
2より挿入され、それを検出器8が検出して検出信号を
出すと、それをトリガーとして読取りを開始し、通@l
が搬送路7内をローラ4a、4b、4cによって搬送さ
れながら磁気ヘッド6上を摺動した際に磁気ストライプ
81上に記録された磁気記録情報を読み取って磁気制御
回路98に送る。また、磁気制御回路93から送られる
可変情報、例えば印字済ページ数、印字法行数等の情報
が、磁気ヘッド6を介して通帳l上の磁気ストライブ加
上に省き込まれる。
磁気ヘッド6(二より読み取られる磁気記録情報には、
前述した秘密番号、口座番号、印字ページ、印字済み行
等の情報が含まれるが、これらの情報は磁気制御(ロ)
路93で増幅及び波形整形され、図示しない記憶手段1
′−一時セットされる。それらの情報のうち、特にペー
ジ情報はレジスタ17に送られセットされる。
前述した秘密番号、口座番号、印字ページ、印字済み行
等の情報が含まれるが、これらの情報は磁気制御(ロ)
路93で増幅及び波形整形され、図示しない記憶手段1
′−一時セットされる。それらの情報のうち、特にペー
ジ情報はレジスタ17に送られセットされる。
演算回路19は、レジスタ(イ)にセットされるページ
情報部、即ち、現に開かれたページの情報と、レジスタ
17にセットされる情報、即ち、本来印字すべきページ
情報とを入力とし、画情報(ページ)が一致しているか
否かを公知の手法により比較チェックする。この比較の
結果、一致していれば、演算回路19は印字部91を駆
動し、通帳の当該ページに印字を行なわせる。もし、一
致していなはれば、制御回路21シニ信号を送り、この
通帳1aを挿入口2より排出すべくローラ4a、 4b
、 4c (連動している)を駆動させる。
情報部、即ち、現に開かれたページの情報と、レジスタ
17にセットされる情報、即ち、本来印字すべきページ
情報とを入力とし、画情報(ページ)が一致しているか
否かを公知の手法により比較チェックする。この比較の
結果、一致していれば、演算回路19は印字部91を駆
動し、通帳の当該ページに印字を行なわせる。もし、一
致していなはれば、制御回路21シニ信号を送り、この
通帳1aを挿入口2より排出すべくローラ4a、 4b
、 4c (連動している)を駆動させる。
制御回路21ij、演算回路19、検出器8、センサー
12からの信号を入力として搬送ローラ4a、4b。
12からの信号を入力として搬送ローラ4a、4b。
4C,及ヒモータ14、DCソレノイド16、印字ヘッ
ド加の駆動制御を行う。
ド加の駆動制御を行う。
ここでプラテン11について説明する。第8図はプラテ
ン11の糾視図であり、第4図に第8図のA−A線断面
図である。
ン11の糾視図であり、第4図に第8図のA−A線断面
図である。
プラテン11は略々円柱状であるが、その外周面には、
一端から他端まで平滑な(段差部の無い)平滑フリテン
面Qと、途中に段差部+00のある段差プラテン面Rと
が一体的に形成されている。段差プラテン而Rは4面あ
り、それぞれの段差部の尚さす、42、t3、t4ii
異なっている。
一端から他端まで平滑な(段差部の無い)平滑フリテン
面Qと、途中に段差部+00のある段差プラテン面Rと
が一体的に形成されている。段差プラテン而Rは4面あ
り、それぞれの段差部の尚さす、42、t3、t4ii
異なっている。
このようなプラテン11は、第2図に示すように、ブロ
ック8から吊り下げられた平行ノくネ9と呻;受ブロッ
ク8′(二よって支持され、陽動運動と回転運動かでき
る構造を成している。また、プラテン11を基準ガイド
15に押圧するためにプラテン11の両端にDCソレノ
イド16が連結され、DCソレノイ、 (7) 。
ック8から吊り下げられた平行ノくネ9と呻;受ブロッ
ク8′(二よって支持され、陽動運動と回転運動かでき
る構造を成している。また、プラテン11を基準ガイド
15に押圧するためにプラテン11の両端にDCソレノ
イド16が連結され、DCソレノイ、 (7) 。
ド16の駆動により矢印X3方向に揺動し、基準ガイド
15にプラテン11の面が密着できる。プラテン11の
一端(二はタイミングギヤ96が固着される。このタイ
ミングギヤ96ハタイミングベルト13を介してサーボ
モータ14のタイミングギヤ96aに連結され、サーボ
モータ14の順回転、逆回転によってプラテン11を矢
印X4 、 X5方向に回転することができる。
15にプラテン11の面が密着できる。プラテン11の
一端(二はタイミングギヤ96が固着される。このタイ
ミングギヤ96ハタイミングベルト13を介してサーボ
モータ14のタイミングギヤ96aに連結され、サーボ
モータ14の順回転、逆回転によってプラテン11を矢
印X4 、 X5方向に回転することができる。
プラテン11の他端には、光学センサー12の遮光板1
0が固着されている。遮光板10(=は一個所に穴10
aが設けられており、この穴10aが光学センサー12
の受、光素子間に位置すると、光学センサー12から検
知信号がでる。この光学センサー12の検知信号にした
がって、制御回路21ニブラテン11の回転量を制御す
る。
0が固着されている。遮光板10(=は一個所に穴10
aが設けられており、この穴10aが光学センサー12
の受、光素子間に位置すると、光学センサー12から検
知信号がでる。この光学センサー12の検知信号にした
がって、制御回路21ニブラテン11の回転量を制御す
る。
次に、本実施例の動作について説明する。
まず、第5図と第6図に示すような横開き通帳lの印字
処理について説明する。
処理について説明する。
通帳1を印字すべきページに開いて印字媒体人口2より
挿入すると、検出器8から検出信号が出る。この信号を
受けると、制御回路21は図示し・(8)・ ないモータを作動させて搬送ローラ4a、 4b、 4
cを回転させ、通帳を印字部91方向へと給送する。
挿入すると、検出器8から検出信号が出る。この信号を
受けると、制御回路21は図示し・(8)・ ないモータを作動させて搬送ローラ4a、 4b、 4
cを回転させ、通帳を印字部91方向へと給送する。
この給送途中で搬送路7上に設けられたマーク検出器5
により通帳のページマーク(9)が光学的に検出される
。マーク検出器5の検出信号は増幅器18に送られ、こ
こで増幅・波形整形され、レジスタ90にセットされる
。搬送ローラ4a、4b、4cの駆動により通帳が搬送
路7を更に屈む過程において、磁気ヘッド11が駆動さ
れ、通帳lの裏面に設けられた磁気ストライプ(資)か
ら磁気記録情報が読み取られる。読み取られた情報のう
ち、印字ページ、印字行等の情報は磁気制御回路93か
らレジスタ加に送られ、セットされる。
により通帳のページマーク(9)が光学的に検出される
。マーク検出器5の検出信号は増幅器18に送られ、こ
こで増幅・波形整形され、レジスタ90にセットされる
。搬送ローラ4a、4b、4cの駆動により通帳が搬送
路7を更に屈む過程において、磁気ヘッド11が駆動さ
れ、通帳lの裏面に設けられた磁気ストライプ(資)か
ら磁気記録情報が読み取られる。読み取られた情報のう
ち、印字ページ、印字行等の情報は磁気制御回路93か
らレジスタ加に送られ、セットされる。
演算回路19tj:レジスタ90にセットされたページ
情報(印字すべきページ番号)とレジスタ17にセット
されたページ情報(現在開かれているページ番号)とを
演算回路19にて比較チェックすることにより、通帳が
印字すべきページに正しく開かれて挿入されたかチェッ
クする。
情報(印字すべきページ番号)とレジスタ17にセット
されたページ情報(現在開かれているページ番号)とを
演算回路19にて比較チェックすることにより、通帳が
印字すべきページに正しく開かれて挿入されたかチェッ
クする。
この比較で一致がとれなければ、開かれたベージが不適
正と判定され、その旨を示す信号が演算回路19より制
御回路21へ送られる。制御回路21は搬送ローラ4a
、4b 、4cを逆回転させることにより、通帳を印字
媒体挿入口2より排出させる。
正と判定され、その旨を示す信号が演算回路19より制
御回路21へ送られる。制御回路21は搬送ローラ4a
、4b 、4cを逆回転させることにより、通帳を印字
媒体挿入口2より排出させる。
この際、利用者に対し、適正なページに開いて通帳を改
めて挿入するように指示が出されるが、これは本発明の
要旨ではないので詳細は省略する。
めて挿入するように指示が出されるが、これは本発明の
要旨ではないので詳細は省略する。
また、自動頁替機構がある場合は、通帳をそこへ送り、
所要のページに改頁させたのち、印字部91へ再給送す
る。これも本発明の要旨でtriないので、詳細は省く
。
所要のページに改頁させたのち、印字部91へ再給送す
る。これも本発明の要旨でtriないので、詳細は省く
。
一万、上記の比較で一致がとれると、通帳が正しいペー
ジに開かれていると判定し、演算回路19はレジスタ1
7にセットされた印字行の情報に基いて、今回印字すべ
き行を設定すべく印字行を算出し、制御回路21を制御
する。制御回路17は搬送ローラ4a、4b、4cを駆
動し、通帳の印字すべき行を印字ヘッド加の前に設定す
る。
ジに開かれていると判定し、演算回路19はレジスタ1
7にセットされた印字行の情報に基いて、今回印字すべ
き行を設定すべく印字行を算出し、制御回路21を制御
する。制御回路17は搬送ローラ4a、4b、4cを駆
動し、通帳の印字すべき行を印字ヘッド加の前に設定す
る。
また制御回路21は、演算回路19を経由してレジスタ
17内のページ情報を受けとり、通帳の開かれたページ
に最適な1つの段差プラテン面Rを選択し、その段差プ
ラテン面が印字ヘッド加に対向するようにプラテン11
を回転させる。すなわち、サーボモータ14を作動させ
、サーボモータ14に内紙のエンコーダからの出力パル
ス数と光学センサー12の検知信号の排他的論理和信号
によって、選択した段差プラテン面が印字ヘッド加に対
向する位置までプラテン11が回転すると、サーボモー
タ14を停止させる。ついで制御回路21Fi、DCソ
レノイド16を駆動し、プラテン11を矢印xa(第8
図)の方向へ付勢させ、通1眠を基準ガイド15に押圧
させたのち、印字ヘッド加を矢印Xiまたはx2の方向
(第2図)に移動させながら、所要の情報を印字させる
。
17内のページ情報を受けとり、通帳の開かれたページ
に最適な1つの段差プラテン面Rを選択し、その段差プ
ラテン面が印字ヘッド加に対向するようにプラテン11
を回転させる。すなわち、サーボモータ14を作動させ
、サーボモータ14に内紙のエンコーダからの出力パル
ス数と光学センサー12の検知信号の排他的論理和信号
によって、選択した段差プラテン面が印字ヘッド加に対
向する位置までプラテン11が回転すると、サーボモー
タ14を停止させる。ついで制御回路21Fi、DCソ
レノイド16を駆動し、プラテン11を矢印xa(第8
図)の方向へ付勢させ、通1眠を基準ガイド15に押圧
させたのち、印字ヘッド加を矢印Xiまたはx2の方向
(第2図)に移動させながら、所要の情報を印字させる
。
印字処理時の通帳とプラテン11、基準ガイド15の様
子を第7図に示す。図示のように、通1限lの綴目部9
5の厚みの大きい左半分は段差プラテン面の後退した面
部に位置し、通帳の綴目部95の左右の厚さの違いが吸
収され、印字面は全幅にわたって基準ガイド15と密着
し、十分に平担になる。換αυ・ 言すれば、このようになるように通帳の綴目部95を境
にして左右の厚さの違いにみあった段差部10Gの高さ
の段差プラテン面が選択される。したがって、印字ヘッ
ド20は円滑に印字を行なうことができる。
子を第7図に示す。図示のように、通1限lの綴目部9
5の厚みの大きい左半分は段差プラテン面の後退した面
部に位置し、通帳の綴目部95の左右の厚さの違いが吸
収され、印字面は全幅にわたって基準ガイド15と密着
し、十分に平担になる。換αυ・ 言すれば、このようになるように通帳の綴目部95を境
にして左右の厚さの違いにみあった段差部10Gの高さ
の段差プラテン面が選択される。したがって、印字ヘッ
ド20は円滑に印字を行なうことができる。
2行以上印字する場合は、1行分の印字が終了する毎に
DCCソレノイド16消勢され、次の印字行へ改行され
たのち、DCソレノイド16が再び駆動され、印字され
る。この制御は制御回路21で行なわれる。
DCCソレノイド16消勢され、次の印字行へ改行され
たのち、DCソレノイド16が再び駆動され、印字され
る。この制御は制御回路21で行なわれる。
印字処理を終了すると、制御回路21はDCソレノイド
16を消勢すると同時に、搬送ローラ4a、4b、4c
を回転させて通帳を印字媒体挿入口2より排出させる。
16を消勢すると同時に、搬送ローラ4a、4b、4c
を回転させて通帳を印字媒体挿入口2より排出させる。
この途中で磁気制御回路93の制御の下に、磁気ヘッド
6が磁気ストライプ81の情報を更新させるべく情報誓
き込みを行なう。
6が磁気ストライプ81の情報を更新させるべく情報誓
き込みを行なう。
つぎに、単票またに上下開き通帳(綴目が印字行と平行
の通帳)の印字動作について説明する。
の通帳)の印字動作について説明する。
綴目と印字行とが平行な上下開きの通帳は、綴目部分に
は印字行が無く、また印字行方向の段差α渇 は生じない。したがって、制御回路21は上下開き通帳
が印字媒体人口2から挿入された場合は、その通帳の開
かれているページ番号とは関係なく、常にプラテン11
を平滑プラテン面Qが印字ヘッド加に対向するように回
転させる。これ以外は、横開き通帳の場合と同様の動作
が行なわれる。
は印字行が無く、また印字行方向の段差α渇 は生じない。したがって、制御回路21は上下開き通帳
が印字媒体人口2から挿入された場合は、その通帳の開
かれているページ番号とは関係なく、常にプラテン11
を平滑プラテン面Qが印字ヘッド加に対向するように回
転させる。これ以外は、横開き通帳の場合と同様の動作
が行なわれる。
また単票が挿入された場合は、制御回路21は予めプロ
グラムに指定されたフォーマットにしたがって、所要の
情報を印字する。プラテン11ハ平滑プラテン面Qが印
字ヘッド加に対向するように常に回転される。ページの
チェックや、磁気ストライプの読取り、更新等は行なわ
れないことは当然である。
グラムに指定されたフォーマットにしたがって、所要の
情報を印字する。プラテン11ハ平滑プラテン面Qが印
字ヘッド加に対向するように常に回転される。ページの
チェックや、磁気ストライプの読取り、更新等は行なわ
れないことは当然である。
なお、挿入された印字媒体が横開き通帳、上下開き通帳
、単票のいずれであるかは、それぞれに印刷された識別
コード(図示しないが、ページコード(資)と同様なも
のでよい)をマーク検出器5によって読み取り、その読
取り情報にしたがって制御回路21で識別する。つまり
、前述の横開き通帳に対する動作説明では触れなかった
が、実は本実節回においては、プラテン11の段差プラ
テン面の選択の前に、制御回路21は演算回路19を経
由してマーク検出器5から送られる識別コード信号に基
づき、印字媒体の種類を識別する。
、単票のいずれであるかは、それぞれに印刷された識別
コード(図示しないが、ページコード(資)と同様なも
のでよい)をマーク検出器5によって読み取り、その読
取り情報にしたがって制御回路21で識別する。つまり
、前述の横開き通帳に対する動作説明では触れなかった
が、実は本実節回においては、プラテン11の段差プラ
テン面の選択の前に、制御回路21は演算回路19を経
由してマーク検出器5から送られる識別コード信号に基
づき、印字媒体の種類を識別する。
なお、印字媒体のaI類の識別は、検知器8.8a、8
b、8Cの検出信号から印字媒体の長さまたは幅を判定
し、その結果によって行なうようにしてもよい。勿論、
鍵盤装置などの人力装置から、印字媒体の種類を制御回
路21に指定するようにしてもよい。
b、8Cの検出信号から印字媒体の長さまたは幅を判定
し、その結果によって行なうようにしてもよい。勿論、
鍵盤装置などの人力装置から、印字媒体の種類を制御回
路21に指定するようにしてもよい。
単票または上下開き通帳の印字時の状態を第8図に示す
。同図において、単票82または上下開き通帳88は、
プラテン11の平滑プラテン面Qによって基準ガイド1
5に押圧される。平滑プラテン面Qは段差部や切欠き部
などがないため、用紙厚が薄くても、穴があいたり文字
がかすれる様な不都合は起らない。
。同図において、単票82または上下開き通帳88は、
プラテン11の平滑プラテン面Qによって基準ガイド1
5に押圧される。平滑プラテン面Qは段差部や切欠き部
などがないため、用紙厚が薄くても、穴があいたり文字
がかすれる様な不都合は起らない。
前記実施例の変形例を第9図に略示する。この実施例は
ジャーナル用紙も印字でき□るものである。
ジャーナル用紙も印字でき□るものである。
すなわち、ジャーナル用紙あをプラテン11に掛けて供
給ローラ101から巻取ローラ102へ走行させるよう
にしである。横開き通帳l、上下開き通11長83、単
票82はジャーナル用紙あを介してプラテン11により
基準ガイド15に押圧され、印字される。ジャーナル用
紙84の印字時は、プラテン11を平滑プラテンff1
Qが印字ヘッド加に対向するように回転させる。これ以
外は、前記の実施例と同様構成である。
給ローラ101から巻取ローラ102へ走行させるよう
にしである。横開き通帳l、上下開き通11長83、単
票82はジャーナル用紙あを介してプラテン11により
基準ガイド15に押圧され、印字される。ジャーナル用
紙84の印字時は、プラテン11を平滑プラテンff1
Qが印字ヘッド加に対向するように回転させる。これ以
外は、前記の実施例と同様構成である。
発明の効果
以上に詳述したように、本発明による印字装置は横開き
通1鵠、上下開き通帳、単票、さらにはジャーナル用紙
などの種々の印字媒体に印字することができる。E−か
も、プラテンは一体構造であり、分割プラテンを用いる
装置よりもプラテン回りの構造を単純化できる。また、
分割プラテンは騒音が大きいという問題があったが、こ
れも解決される。またさらに、単票やジャーナル用紙の
印字時に選択されるプラテン面は、切欠き部や分割プラ
テンにおける間隙部などの無い平滑な面であるから、用
紙の厚さが博くても印字中に穴があいたり、・(Is・ 文字がかすれる等の問題は生じない。
通1鵠、上下開き通帳、単票、さらにはジャーナル用紙
などの種々の印字媒体に印字することができる。E−か
も、プラテンは一体構造であり、分割プラテンを用いる
装置よりもプラテン回りの構造を単純化できる。また、
分割プラテンは騒音が大きいという問題があったが、こ
れも解決される。またさらに、単票やジャーナル用紙の
印字時に選択されるプラテン面は、切欠き部や分割プラ
テンにおける間隙部などの無い平滑な面であるから、用
紙の厚さが博くても印字中に穴があいたり、・(Is・ 文字がかすれる等の問題は生じない。
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
同上実施列の機構部の斜視図、第8図は同上実施例に用
いられているプラテンの斜視図、第4図は第8図のA−
A線断面図、第5図および第6図は横開き通1眠の平面
図および側面図、第7図は横開き通帳の印字時の様子を
示す図、第8図は単票または上下開き通帳の印字時の様
子を示す図、第9図は本発明の他の一実施例を示す概略
側面図である。 ■・・・横開き通帳、2・・・印字媒体挿入口、5・・
・マーク検出器、6・・・磁気ヘッド、7・・・搬送路
、11・・・プラテン、14・・・サーボモータ、15
・・・基準ガイド、16・・・DCソレノイド、 17
.90・・・レジスタ、19・・・演算回路、加・・・
印字ヘッド、21・・・制御回路、82・・・単票、8
8・・・上下開き通帳、謁・・・ジャーナル用紙、Q・
・・平滑プラテン面、R・・・段差プラテン面。 代理人弁理士 薄 1)利 誤γb e
同上実施列の機構部の斜視図、第8図は同上実施例に用
いられているプラテンの斜視図、第4図は第8図のA−
A線断面図、第5図および第6図は横開き通1眠の平面
図および側面図、第7図は横開き通帳の印字時の様子を
示す図、第8図は単票または上下開き通帳の印字時の様
子を示す図、第9図は本発明の他の一実施例を示す概略
側面図である。 ■・・・横開き通帳、2・・・印字媒体挿入口、5・・
・マーク検出器、6・・・磁気ヘッド、7・・・搬送路
、11・・・プラテン、14・・・サーボモータ、15
・・・基準ガイド、16・・・DCソレノイド、 17
.90・・・レジスタ、19・・・演算回路、加・・・
印字ヘッド、21・・・制御回路、82・・・単票、8
8・・・上下開き通帳、謁・・・ジャーナル用紙、Q・
・・平滑プラテン面、R・・・段差プラテン面。 代理人弁理士 薄 1)利 誤γb e
Claims (1)
- (1)プラテンにより基準ガイ自二押圧した印字媒体に
、該プラテンと対向する印字ヘッドで情報を印字する印
字装置において、該プラテンの表面には途中に段差部の
ある段差プラテン面と段差部のない平滑プラテン面とが
一体的に形成されており、印字媒体の種類に応じて、該
段差プラテン面捷だij該平滑プラテン而面いずれかが
該印字ヘッドと対向するように該プラテンを回転させる
ことを特徴とする印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5810482A JPS58175683A (ja) | 1982-04-09 | 1982-04-09 | 印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5810482A JPS58175683A (ja) | 1982-04-09 | 1982-04-09 | 印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58175683A true JPS58175683A (ja) | 1983-10-14 |
Family
ID=13074647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5810482A Pending JPS58175683A (ja) | 1982-04-09 | 1982-04-09 | 印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58175683A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0893028A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-09 | Takeshi Kawada | サニタリー用フロート |
-
1982
- 1982-04-09 JP JP5810482A patent/JPS58175683A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0893028A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-09 | Takeshi Kawada | サニタリー用フロート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69813036T2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von eingebetteter Information aufweisende Aufzeichnungsmedien | |
JPS58175683A (ja) | 印字装置 | |
JPS5858239B2 (ja) | 券発行機における印刷記録装置 | |
JPS6337975A (ja) | 通帳類取扱い装置 | |
JP5463427B2 (ja) | 媒体処理装置および媒体回収装置 | |
JPH026164A (ja) | カードインプリントプリンタ | |
JPS6220925Y2 (ja) | ||
KR102063714B1 (ko) | 매체 판독소인기의 인쇄장치 | |
JP2011032004A (ja) | 光学読取装置、及び、記録装置 | |
JP2580668Y2 (ja) | カード印字部の送り装置 | |
JPH07115515B2 (ja) | 通帳類印字装置 | |
JP5271809B2 (ja) | 媒体発行装置 | |
JPS6145572Y2 (ja) | ||
JPH0944616A (ja) | 光学式マークカード読取り装置 | |
JP2799776B2 (ja) | カード用リードライト印字処理装置とその制御方法 | |
JPH0314372Y2 (ja) | ||
JPS6149870A (ja) | 帳票類の作成装置 | |
JPH0661978B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP3486098B2 (ja) | プリンタ | |
JP3396112B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPS6346476B2 (ja) | ||
JP2000302293A (ja) | 紙葉類搬送装置、該紙葉類搬送装置を用いた印刷処理装置、紙葉類搬送方法及び印刷処理方法 | |
JP2006190396A (ja) | カード印刷装置 | |
JP2003292199A (ja) | 磁気記録再生装置及び画像記録装置 | |
JPH0436869B2 (ja) |