JP3228961B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP3228961B2
JP3228961B2 JP19221791A JP19221791A JP3228961B2 JP 3228961 B2 JP3228961 B2 JP 3228961B2 JP 19221791 A JP19221791 A JP 19221791A JP 19221791 A JP19221791 A JP 19221791A JP 3228961 B2 JP3228961 B2 JP 3228961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic stripe
passbook
horizontal
vertical
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19221791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536200A (ja
Inventor
功明 平光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19221791A priority Critical patent/JP3228961B2/ja
Publication of JPH0536200A publication Critical patent/JPH0536200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228961B2 publication Critical patent/JP3228961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば銀行等の金融機
関の機械化コーナなどに設置される自動入出金機(AT
M)などの自動取引装置に組み込まれる通帳などの被処
理媒体に添付された磁気ストライプなどの記憶媒体に記
憶されている情報の読取り及び書込み処理を行なう情報
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動取引装置において
は、例えば通帳の裏表紙等の所定位置に磁気ストライプ
に記憶されている入出金の取引情報の読取り・書込み装
置として通帳プリント部を備えている。そして、利用者
が入出金の取引を行なう場合、通帳の入出金に関する最
も新しい情報である最新情報の頁を開いて、装置本体の
挿入口に挿入している。
【0003】このように、利用者による挿入で装置本体
の挿入口から取り込まれた通帳は、情報読取り・書込み
処理部まで搬送され、この情報読取り・書込み処理部
で、前記磁気ストライプに記憶された口座番号や暗証番
号等の情報が読み取られ、この読み取った情報に基づい
て入出金の取引が行なわれる。
【0004】ところが、従来の自動取引装置は、各銀行
によって異なる大きさの通帳を処理することは可能であ
るが、通帳に添付された磁気ストライプの方向が、縦型
か、横型か、あるいは両方と種類が異なっており、同一
機種の自動取引装置では他の銀行の通帳を処理できない
のが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このため、例えば銀行
間の合併あるいは吸収があると、一方で使用している銀
行の自動取引装置では、通帳が取扱えないといった問題
があった。
【0006】本発明は、上記の事情のもとになされたも
ので、その目的とするところは、通帳等の被処理媒体に
添付された記媒体の種類が異なっても、同一機種の
動取引装置の被処理媒体取扱い装置で記媒体に記憶さ
れている情報の読取り及び書込み処理を行なうことがで
きるようにした情報処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明は、縦型磁気ストライプまたは横型磁気
ストライプが表面に添付された通帳を装置本体の挿入口
より取り込み、前記磁気ストライプに記憶されている情
報の読取り及び書込み処理を行なうようにした情報処理
装置において、前記通帳前記挿入口より取込み搬送す
る搬送手段と、この搬送手段に沿って前記挿入口から順
設けられた型磁気ストライプ読取ヘッド、整位部、
及び型磁気ストライプ読取ヘッドと、前記通帳を縦型
(横型)磁気ストライプ読取ヘッドに対向させ、縦型
(横型)磁気ストライプであるときはそのまま情報の読
取り及び書込み処理を行ない、縦型(横型)磁気ストラ
イプでないときに横型(縦型)磁気ストライプ読取ヘッ
ドに対向させ、横型(縦型)磁気ストライプであるとき
には横型(縦型)磁気ストライプ読取ヘッドにて情報の
読取り及び書込み処理を行なう情報読取り・書込み処理
手段と、を備えてなる構成としたものである。
【0008】
【作用】すなわち、本発明によると、装置本体の挿入口
から取り込んだ通帳を搬送し、初めに、縦型磁気ストラ
イプ読取ヘッドに対向させ、この通帳の表面に添付され
た磁気ストライプが縦型磁気ストライプであるときには
そのまま情報の読取り及び書込み処理を行ない、縦型磁
気ストライプでないときには横型磁気ストライプ読取ヘ
ッドに対向させ、横型磁気ストライプであるときには横
型磁気ストライプ読取ヘッドにて情報の読取り及び書込
み処理を行なうようにしている。あるいは、装置本体の
挿入口から取り込んだ通帳を搬送し、初めに、横型磁気
ストライプ読取ヘッドに対向させ、この通帳の表面に添
付された磁気ストライプが横型磁気ストライプであると
きにはそのまま情報の読取り及び書込み処理を行ない、
横型磁気ストライプでないときには縦型磁気ストライプ
読取ヘッドに対向させ、縦型磁気ストライプであるとき
には縦型磁気ストライプ読取ヘッドにて情報の読取り及
び書込み処理を行なうようにしている。これにより、
帳の表面に添付された磁気ストライプの種類が異なって
も、同一機種の自動取引装置の通帳取扱い装置で縦型ま
たは横型磁気ストライプに記憶されている情報の読取り
及び書込み処理が行なえる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明すると、図1は本発明に係る情報処理装置
として自動入出金装置の通帳プリンタユニット機構部に
適用して、その内部構成を概略的に示す断面図である。
【0010】この装置本体としての通帳プリンタユニッ
ト1の前面に開口させた通帳挿入口2には、自動入出金
装置本体100から最新情報頁が見開き状態で搬送され
て来る通帳Pが挿入可能になっている。
【0011】そして、前記通帳挿入口2の近傍には、落
し込みゲートを兼ねたシャッタ3を介して挿入口センサ
4が設置されていて、この挿入口センサ4は、挿入され
た通帳Pを光学的に検知するようになっているととも
に、その検知信号により、搬送路5上の搬送ローラR1
〜R6をステッピングモータ6を介して駆動させ、通帳
Pの取込みを可能にしている。
【0012】前記通帳挿入口2側に位置する搬送路5上
の搬送ローラR1の後方の搬送ローラR2の間には、第
1の読取り・書込み処理手段としての磁気ヘッド7が設
置され、この第1の磁気ヘッド7は、図2に示すよう
に、横型磁気ストライプQ1 が裏表紙に添付された通帳
1 の磁気ストライプ部に対応するようになっていて、
この横型磁気ストライプQ1 に記憶された情報の読取り
あるいは書込み処理を行なうようになっているととも
に、必要に応じて、前記横型磁気ストライプQ1 に沿っ
て搬送方向と直交する方向に移動走査可能になってい
る。
【0013】また、前記搬送路5上の搬送ローラR2の
後方の搬送ローラR3のガイドブロック(図示せず)側
には、第2の読取り・書込み処理手段としての磁気ヘッ
ド8が設置され、この第2の磁気ヘッド8は、図3に示
すように、縦型磁気ストライプQ2 が裏表紙に添付され
た通帳P2 の磁気ストライプ部に対応するようになって
いて、前記搬送ローラR2と搬送ローラR3との間に設
置された整位部9を介して取り込まれた通帳P2 の縦型
磁気ストライプQ2 に記憶された情報の読取りあるいは
書込み処理を、前記通帳P2 の搬送方向への移動に伴う
走査により行なうようになっている。
【0014】なお、前記横型磁気ストライプQ1 が裏表
紙に添付された通帳P1 及び縦型磁気ストライプQ2
裏表紙に添付された通帳P2 の大きさは互いに異なって
おり、さらに、横型磁気ストライプQ1 及び縦型磁気ス
トライプQ2 には、口座番号、預金残高及び印字情報な
どが磁気的に書込まれている。
【0015】さらに、図中10は前記第2の磁気ヘッド
8の後方の搬送ローラR3と搬送ローラR4との間に設
置した光学式のラインファインドで、見開き状態にある
通帳Pの頁マークや記帳済の行などの印字情報を読み取
るようになっている。
【0016】そして、このラインファインド10によっ
て読み取られた印字情報は、搬送ローラR4の後方の搬
送ローラR5との間に設置した印字ヘッド11に送ら
れ、この印字ヘッド11は、前記ラインファインド9に
よる印字情報に基づき、通帳Pへの通帳未記入分の付込
み印字や取引印字が行なわれるようになっている。
【0017】また、図中12は前記搬送ローラR5と搬
送ローラR6との間に設置したオートターンページ部
で、前記印字ヘッド11の印字中において、通帳の頁の
印字行が一杯になったとき、通帳の頁を自動的に捲るよ
うになっている。なお、図中13は通帳発行部、14は
回収庫、15は明細票発行部をそれぞれ示す。
【0018】しかして、本発明に係る通帳プリンタユニ
ット1は、搬送路5上の搬送ローラR1〜R4間を前段
搬送部A、搬送ローラR4〜R5間を印字部B、搬送ロ
ーラR5以降を後段搬送部Cとし、前段搬送部Aで通帳
1 、P2 の種類の識別を行なうようになっているもの
で、この通帳種類識別動作を、図4に示すフローチャー
トを参照しながら説明する。
【0019】例えば2行の銀行同士の合併において、合
併以前に、縦型磁気ストライプQ2が添付された通帳P
2 を使用していた一方の銀行に設置してなる自動入出金
装置においては、前段搬送部Aの通帳種類識別部によっ
て、先に通帳Pを第1の磁気ヘッド7の位置を通過させ
て、その後方の第2の磁気ヘッド8の位置まで搬送し、
この通帳Pに添付されている磁気ストライプ部が縦型磁
気ストライプQ2 であるか否かを識別する。このとき、
通帳Pの磁気ストライプ部が縦型磁気ストライプQ2
あれば、そのまま第2の磁気ヘッド8により情報の読取
り及び書込みが行なわれる。
【0020】また、通帳Pの磁気ストライプ部が縦型磁
気ストライプQ2 でなければ、ステッピングモータ6の
切換え駆動により、通帳Pを前方の第1の磁気ヘッド7
の位置まで搬送し、通帳Pの磁気ストライプ部が横型磁
気ストライプQ1 であるか否かを識別する。
【0021】このとき、通帳Pの磁気ストライプ部が横
型磁気ストライプQ1 であれば、第1の磁気ヘッド7が
横型磁気ストライプQ1 に沿って移動し走査することに
より情報の読取り及び書込みが行なわれる。
【0022】一方、合併以前に、横型磁気ストライプQ
1 が添付された通帳P2 を使用していた他方の銀行に設
置してなる自動入出金装置においては、前段搬送部Aの
通帳種類識別部によって、先に通帳Pを第1の磁気ヘッ
ド7の位置まで搬送し、この通帳Pに添付されている磁
気ストライプ部が横型磁気ストライプQ1 であるか否か
を識別する。
【0023】このとき、通帳Pの磁気ストライプ部が横
型磁気ストライプQ1 であれば、そのまま第1の磁気ヘ
ッド7が横型磁気ストライプQ1に沿って移動し走査す
ることにより情報の読取り及び書込みが行なわれる。
【0024】また、通帳Pの磁気ストライプ部が横型磁
気ストライプQ1 でなければ、ステッピングモータ6の
駆動により、通帳Pを後方の第2の磁気ヘッド7の位置
まで搬送し、通帳Pの磁気ストライプ部が縦型磁気スト
ライプQ2 であるか否かを識別する。このとき、通帳P
の磁気ストライプ部が縦型磁気ストライプQ2 であれ
ば、第2の磁気ヘッド8により情報の読取り及び書込み
が行なわれる。
【0025】なお、上記の実施例においては、被処理媒
体として銀行等の金融機関で使用される通帳を例にして
説明したが、例えば各種のクレジットカード類、振込・
払込用紙、証書及び明細票などを取扱う装置にも適用可
能である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、装置本体の挿入口から取り込んだ通帳を搬送
し、初めに、縦型磁気ストライプ読取ヘッドに対向さ
せ、この通帳の表面に添付された磁気ストライプが縦型
磁気ストライプであるときにはそのまま情報の読取り及
び書込み処理を行ない、縦型磁気ストライプでないとき
には横型磁気ストライプ読取ヘッドに対向させ、横型磁
気ストライプであるときには横型磁気ストライプ読取ヘ
ッドにて情報の読取り及び書込み処理を行なうようにし
ている。あるいは、装置本体の挿入口から取り込んだ
を搬送し、初めに、横型磁気ストライプ読取ヘッドに
対向させ、この通帳の表面に添付された磁気ストライプ
が横型磁気ストライプであるときにはそのまま情報の読
取り及び書込み処理を行ない、横型磁気ストライプでな
いときには縦型磁気ストライプ読取ヘッドに対向させ、
縦型磁気ストライプであるときには縦型磁気ストライプ
読取ヘッドにて情報の読取り及び書込み処理を行なうよ
うにしている。これにより、通帳の表面に添付された磁
気ストライプの種類が異なっても、同一機種の自動入出
金装置等の通帳取扱い装置で縦型または横型磁気ストラ
イプに記憶されている情報の読取り及び書込み処理を行
なうことができ、例えば銀行等の金融機関の合併、吸収
が生じた場合などにおいて、双方の通帳の表面に添付さ
れた磁気ストライプが種類の異なる磁気ストライプであ
っても双方の通帳を取扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報処理装置の一実施例を示す全
体構成の概略的断面図。
【図2】同じく横型磁気ストライプが添付された通帳の
説明図。
【図3】同じく縦型磁気ストライプが添付された通帳の
説明図。
【図4】通帳種類識別動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1・・・ 装置本体、2・・・ 挿入口、4・・・ 挿入口センサ、
5・・・ 搬送路、7・・・ 第1の読取り・書込み処理手段
(磁気ヘッド)、8・・・ 第2の読取り・書込み手段(磁
気ヘッド)、A・・・ 通帳種類識別部、P、P1 、P2 ・・
・ 被処理媒体、Q1、Q2 ・・・ 記憶媒体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 13/00 G06K 7/00 G06K 17/00 G11B 19/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦型磁気ストライプまたは横型磁気スト
    ライプが表面に添付された通帳を装置本体の挿入口より
    取り込み、前記磁気ストライプに記憶されている情報の
    読取り及び書込み処理を行なうようにした情報処理装置
    において、 前記通帳前記挿入口より取込み搬送する搬送手段と、 この搬送手段に沿って前記挿入口から順に設けられた
    型磁気ストライプ読取ヘッド、整位部、及び型磁気ス
    トライプ読取ヘッドと、 前記通帳を縦型(横型)磁気ストライプ読取ヘッドに対
    向させ、縦型(横型)磁気ストライプであるときはその
    まま情報の読取り及び書込み処理を行ない、縦型(横
    型)磁気ストライプでないときに横型(縦型)磁気スト
    ライプ読取ヘッドに対向させ、横型(縦型)磁気ストラ
    イプであるときには横型(縦型)磁気ストライプ読取ヘ
    ッドにて情報の読取り及び書込み処理を行なう情報読取
    り・書込み処理手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
JP19221791A 1991-07-31 1991-07-31 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3228961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221791A JP3228961B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221791A JP3228961B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536200A JPH0536200A (ja) 1993-02-12
JP3228961B2 true JP3228961B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=16287613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19221791A Expired - Fee Related JP3228961B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228961B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130097321A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 주식회사 신기그룹 횡형 통장과 종형 통장을 모두 처리하는 복합형 통장 프린터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130097321A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 주식회사 신기그룹 횡형 통장과 종형 통장을 모두 처리하는 복합형 통장 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536200A (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000344428A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3228961B2 (ja) 情報処理装置
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JPH0371280B2 (ja)
JP2785958B2 (ja) 通帳伝票プリンタ
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
JPS61161572A (ja) エンボスカ−ド処理装置
JPS6250995A (ja) 通帳発行装置
JP4102331B2 (ja) 磁気ストライプ書き込み装置
JP2591017B2 (ja) プリペイドカードの搬送制御方式
JPS6155147B2 (ja)
JP2525346Y2 (ja) 通帳発行装置
JPS6257090A (ja) 通帳自動発行システム
JPH0415737B2 (ja)
JP2002251525A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置
JPH0216070A (ja) 通帳プリンタ
JPS5914787B2 (ja) 通貨取引方式
JP2003085703A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JP2002234219A (ja) 帳票処理装置およびその印字制御方法
JPH05181994A (ja) 読取装置
JPH04201283A (ja) 帳票類処理装置
JPS63113799A (ja) 通帳取扱装置
JPS6124752B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees