JPH05181994A - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JPH05181994A
JPH05181994A JP3345803A JP34580391A JPH05181994A JP H05181994 A JPH05181994 A JP H05181994A JP 3345803 A JP3345803 A JP 3345803A JP 34580391 A JP34580391 A JP 34580391A JP H05181994 A JPH05181994 A JP H05181994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
read
medium
data
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3345803A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Numazawa
義広 沼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3345803A priority Critical patent/JPH05181994A/ja
Publication of JPH05181994A publication Critical patent/JPH05181994A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取引カードや通帳等の媒体の記録データを読
み取る読取手段を挿入口付近と搬送路内部に設けた読取
装置に関し、挿入された媒体に記されたデータの読取処
理時間の短縮を図ることができる読取装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 データが記録された媒体5を挿入する挿入口
1と、挿入口1から挿入された媒体5が搬送される搬送
路6と、挿入口1の近傍の搬送路6上に設けられ、挿入
口1から挿入された媒体5から記録データを読み取る第
1の読取手段7と、第1の読取手段7の後段の所定位置
で搬送路6を搬送された媒体1から記録データを読み取
る第2の読取手段70と、第1の読取手段7によって媒体
1から読み取られたデータの読取エラーを検出する検出
手段11とを備え、第1の読取手段7によって読み取られ
たデータに読取エラーが検出された時だけ、第2の読取
手段70によって再び媒体5の記録データを読み取る構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等における自動預
金兼支払装置(Automatic Teller Machine:ATM)等の
自動取引装置や記帳機等に係り、特に挿入された取引カ
ードや通帳の磁気ストライプ等の記録データを読み取る
読取手段を挿入口付近と搬送路内部に設けた読取装置に
関するものである。
【0002】近来、銀行等の金融機関において自動取引
装置等が普及してきたが、このような装置では、取引カ
ードや磁気通帳等の磁気記録媒体が取り扱われており、
このような媒体を挿入してから読取位置まで搬送した
後、磁気記録データを読み取ってから取引処理が遂行さ
れるので、読取完了までの時間が長く掛かり、処理時間
の短縮ができないので、読取完了までの時間を短縮する
方法が望まれている。
【0003】
【従来の技術】以下図5〜図7により従来方法を説明す
る。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
【0004】図5に示すように、記帳機は通帳5aが水平
方向に挿入される挿入口1aを備えた装置本体2と、顧客
の口座番号及び取引内容等を操作入力するキーボード3
と、操作処理内容等が表示されるディスプレイ4とで構
成されている。装置本体2は図示省略したコンピュータ
センタに回線で接続されている。
【0005】また図6は通帳プリンタの内部側面図で、
図において、6aは搬送路、7aは固定された磁気ヘッドH1
を備えたリードライト(以下R/Wという)部、8は印
字ヘッド80及びプラテン81を備えたプリンタ部、9はシ
ャッタを示す。
【0006】R1〜R3は送りローラで図示省略したモータ
に連結されている。またS1は挿入口1aの通帳5aの有無を
検出するセンサ、S2は通帳5aのページ及び既印字行を検
出する読取センサ、S3は通帳5aの検出及び位置決めをす
るセンサである。
【0007】R/W部7aは、挿入口1aに挿入された通帳
5aが搬送されてテラーの手が通帳5aから離れた位置に配
置され、図7の底面図に示すように通帳5aの磁気ストラ
イプ(以下MSという)50 が磁気ヘッドH1の上面を通過
する時に、MS50に記録された口座番号、預金残高等の
データを読み取る。
【0008】またデータ編集部10は、エラーチェック部
11a及びデータ再生部12を備え、エラーチェック部11a
はR/W部7aで読み取った記録データの読み取りエラ
ー、即ち、ドット間隔の遅速及びフォーマットの合致性
をチェックし、エラーが検出された時は読取制御部13へ
通知する。またデータ再生部12は記録データをコード化
して読取制御部13へ送る。
【0009】読取制御部13は、R/W部7aの磁気ヘッド
H1、及びデータ編成部10を制御して通帳5aのMS50の記
録データを読み取る。読取制御部13は図示省略した装置
制御部に連結されている。
【0010】このような構成及び機能を有するので、テ
ラーが例えば預金時に顧客から現金を受け取り、キーボ
ード3の預金釦を押下してから、ディスプレイ4に表示
されるガイダンスに従って、通帳5aを挿入口1aから矢印
A方向に挿入すると、センサS1の検出によりシャッタ9
が開き、送りローラR1〜R3が駆動して通帳5aの搬送が開
始される。
【0011】R/W部7aまで搬送された通帳5aのMS50
から磁気ヘッドH1で記録データを読み取り、データ編集
部10のエラーチェック部11aでチェックして、エラーが
なければデータ再生部12でコード化して読取制御部13を
経て装置制御部へ送られ、通帳5aは更に搬送される。も
しエラーが検出された時は、通帳5aを矢印B方向に搬送
して挿入口1aから返却し、取引終了とする。
【0012】エラーがなければ通帳5aを搬送して読取セ
ンサS2及びセンサS3よりページ及び印字可能行の確認と
位置決めをしてプリンタ部8にセットする。そこでキー
ボード3を操作して金額等を入力するとディスプレイ4
に表示される。これを確認して確認釦を押すと、入力取
引データとMS50からの読取データに基いてコンピュー
タセンタとの交信が行われて、顧客ファイルが更新さ
れ、応答された記帳データをプリンタ部8で通帳5aに印
字する。
【0013】印字が終了すると通帳5aを矢印B方向に搬
送し、R/W部7aで取引後の預金残高等を通帳5aのMS
に記録した後、通帳5aを挿入口1aへ排出する。通帳5aを
挿入口1aから抜き取るとセンサS1の検出が解除されてシ
ャッタ9が閉鎖する。
【0014】上記例ではR/W部7aの磁気ヘッドH1が固
定されている場合を説明したが、通帳1aの搬送方向に平
行に磁気ヘッドH1が移動する方法もあり、この場合には
R/W部7aで通帳5aを一旦停止させてから、磁気ヘッド
70を移動してMS50を読み取る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、挿入口へ挿入した通帳にテラーの手が触れている時
には正しくMSの記録データを読み取ることができない
場合があるために、通帳にテラーの手が触れることのな
い搬送路の奥の位置にR/W部を配置してMSを読み取
っており、このために通帳が磁気ヘッドに到達するまで
記録データを読み取ることができないので、搬送時間が
長くなり処理時間の短縮ができないという問題点があ
る。 本発明は、挿入された媒体に記されたデータの読
取処理時間の短縮を図ることができる読取装置を提供す
ることを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図において、5は通帳、1はデータが記録さ
れた媒体5を挿入する挿入口、6は挿入口1から挿入さ
れた媒体5が搬送される搬送路、7は挿入口1の近傍の
搬送路6上に設けられ、挿入口1から挿入された媒体5
から記録データを読み取る第1の読取手段、70は第1の
読取手段7の後段の搬送路6上の所定位置に設けられ、
搬送路6を搬送された媒体1から記録データを読み取る
第2の読取手段、11は第1の読取手段7によって媒体1
から読み取られたデータの読取エラーを検出する検出手
段である。
【0017】従って第1の読取手段7によって読み取ら
れたデータに読取エラーが検出された時だけ、第2の読
取手段70によって再び媒体5の記録データを読み取るよ
うに構成されている。
【0018】
【作用】挿入口1から媒体5を挿入すると、挿入口1の
近傍の搬送路6上に設けられた第1の読取手段7によっ
て媒体5に記録されたデータが読み取られる。読取デー
タは検出手段11でエラーチェックされる。もし読取デー
タが検出手段11によってエラーが検出された時には、搬
送路6内に搬送された媒体1を所定位置に設けられた第
2の読取手段70によって再び媒体1の記録データを読み
取る。
【0019】即ち、第1の読取手段7で読み取った時に
は、媒体1は操作者の手に触れていて読み取りが不安定
になることがあるので、エラー検出された時だけ第2の
検出手段7によって記録データを再度読み取ることによ
り読み取りの安定性が確保され、第1の読取手段7で読
み取ってエラーがない場合には、著しく読取時間を短縮
することができる。
【0020】
【実施例】以下、従来例で説明した記帳機に本発明を適
用した一実施例を図2及び図3を参照して説明する。全
図を通じて同一符号は同一対象物を示す。図2の通帳5
a、R/W部7a、リード部7b、及びエラーチェック部11
aは、図1の媒体5、第2の読取手段70、第1の読取手
段7、及び検出手段11に夫々対応している。
【0021】図2に示すように、挿入口1aのシャッタ9
の近傍に磁気ヘッドH2を備えたリード部7bが設けられ、
リード部7bの後段、即ち、従来例と同位置にR/W部7a
が設けられている。
【0022】また再読取指令部14は、リード部7bが通帳
5aのMS50の記録データを読み取った読取りデータか
ら、エラーチェック部11aでエラーが検出された時に、
読取制御部13aへR/W部7aでの再読み取りを指令す
る。
【0023】読取制御部13aは、従来例で説明した読取
制御部13と同様の機能を有し、更に再読取指令部14から
の指令に基いて、R/W部7aによる再読み取りを行う。
読取制御部13aは図示省略した装置制御部に連結されて
いる。
【0024】このような構成及び機能を有するので、次
に図3により作用を説明する。 まず、通帳5aを挿入口1aから挿入すると、センサS1の
検出でシャッタ9が開き、送りローラR1〜R3が駆動して
通帳5aの搬送を開始する。挿入口1aの近傍にリード部7b
があるので、すぐにリード部7bの磁気ヘッドH2が通帳5a
のMS50から記録データを読み取る。
【0025】読み取ったデータを読取データ編集部10
のエラーチェック部11aでチェックする。 エラーがなければ読取データをデータ再生部12でコー
ド化して装置制御部へ送り、通帳5aは矢印A方向に搬送
される。
【0026】エラーが検出された時は、検出信号を再
読取指令部14へ送り、再読取指令部14は再読取指令を読
取制御部13aへ送る。 読取制御部13aは再読取指令に基いて、R/W部7aの
位置に搬送された通帳5aのMS50からの記録データを磁
気ヘッドH1により再読み取りする。
【0027】再読取データをデータ編集部10のエラー
チェック部11aへ送りエラーチェックする。 エラーがなければ再読取データをデータ再生部12でコ
ード化して装置制御部へ送り、通帳5aは更に矢印A方向
に搬送される。
【0028】搬送された通帳5aをプリンタ部8にセッ
トして、取引処理後、記帳データをプリンタ部8で通帳
5aに印字し、通帳5aを矢印B方向に搬送して、R/W部
7aで預金残高等をMS50に記録して、通帳50を挿入口1a
へ送出し、通帳5aの抜き取りでセンサS1の検出が解除さ
れて取引終了となる。
【0029】もしでエラーが検出された時は、通帳
5aを挿入口1aへ返却する。また図4により異なる実施例
を説明する。図4が図2及び図3で説明した実施例と異
なるのは、固定したR/W7a及びリード部7bに代えて、
再読み取りの時に移動可能なR/W部7Aとしたことであ
る。
【0030】即ち、図4(a) に示すように、磁気ヘッド
H3を備えたR/W部7Aは、挿入口1aの近傍を磁気ヘッド
H3のホームポジションとし、図中2点鎖線で示すよう
に、矢印A方向へ磁気ヘッドH3が移動可能に設けられて
いる。また右端では磁気ヘッドH3は下方へ退避する構造
になっている。
【0031】このような構成を有するので、次に作用を
説明すると、図4(b) に示すように、挿入口1aから挿入
されて搬送が開始された通帳5aのMS50からホームポジ
ションにある磁気ヘッドH3が記録データを読み取る。
【0032】図4(c) は読み取りが完了した時の通帳5a
の位置を示し、この位置で通帳5aの先端がセンサS3に検
出されて一旦搬送を停止する。この時点で通帳5aの読取
データにエラー検出がなければ、通帳5aを矢印A方向に
搬送する。もしエラーが検出された時は、磁気ヘッドH3
を右方向へ移動させながらMS50の記録データの再読み
取りを行う。
【0033】この結果で読取データにエラーがなければ
通帳5aを矢印A方向に搬送して取引動作を開始する。も
しエラーが検出された時には、通帳5aを矢印B方向に搬
送して挿入口1aより返却して、取引終了とする。
【0034】このようにして、挿入口1aの近傍に設けた
静止状態のリード部7b或いはR/W部7Aで搬送開始直後
に、テラーの手が触れている通帳5aのMS50の記録デー
タを磁気ヘッドによって読み取って、早い時期に読み取
ることができて読取完了までの時間が短縮し、取引処理
時間が短縮される。
【0035】またエラーが検出された時だけ、次の固定
したR/W部7a或いは移動可能なR/W部7Aで再読み取
りを行うことによって読み取りの安定性を確保すること
ができる。
【0036】上記例では通帳5aのMS50より記録データ
を読み取る通帳プリンタの場合を説明したが、カードの
MSより記録データを読み取る場合にも同様に適用する
ことがてきることは勿論である。
【0037】また磁気記録データの読み取りの場合を説
明したが、他の記録データ、例えば印刷されたデータの
読み取りの場合にも同様に適用することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータが記録された媒体を挿入する挿入口と、挿入口から
挿入された媒体が搬送される搬送路と、挿入口の近傍の
搬送路上に設けられ、挿入口から挿入された媒体から記
録データを読み取る第1の読取手段と、第1の読取手段
の後段の所定位置で搬送路を搬送された媒体から記録デ
ータを読み取る第2の読取手段と、第1の読取手段によ
って媒体から読み取られたデータの読取エラーを検出す
る検出手段とを備え、第1の読取手段によって読み取ら
れたデータに読取エラーが検出された時だけ、第2の読
取手段によって再び媒体の記録データを読み取ることに
より、媒体を挿入してから早い時期に第1の読取手段に
よって読み取るので、読取エラーがない場合には、著し
く読取完了までの時間を短縮することができ、また第1
の読取手段の読み取りでエラーが検出された時だけ第2
の検出手段によって記録データを再度読み取るので読み
取りの安定性を確保することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 本発明の実施例を示す構成図
【図3】 実施例のフローチャート
【図4】 異なる実施例を示す説明図
【図5】 本発明が適用される記帳機を例示する斜視図
【図6】 通帳プリンタの概要を示す内部側面図
【図7】 MS読み取りの説明図
【符号の説明】
5,5a は通帳、 6,6a は搬送路、 7
は第1の読取手段、7a,7A はR/W部、 7bはリー
ド部、 11は検出手段、11aはエラーチェック
部、13,13aは読取制御部、 14は再読取指令部、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データが記録された媒体(5) を挿入する
    挿入口(1) と、 該挿入口(1) から挿入された媒体(5) が搬送される搬送
    路(6) と、 該挿入口(1) の近傍の該搬送路(6) 上に設けられ、該挿
    入口(1) から挿入された媒体(1) から記録データを読み
    取る第1の読取手段(7) と、 該第1の読取手段(7) の後段の該搬送路(6) 上の所定位
    置で該搬送路(6) を搬送された媒体(1) から記録データ
    を読み取る第2の読取手段(70)と、 該第1の読取手段(7) によって媒体(1) から読み取られ
    たデータの読取エラーを検出する検出手段(11)とを備
    え、 該第1の読取手段(7) によって読み取られたデータに読
    取エラーが検出された時だけ、該第2の読取手段(70)に
    よって再び該媒体(5) の記録データを読み取ることを特
    徴とすることを特徴とする読取装置。
JP3345803A 1991-12-27 1991-12-27 読取装置 Withdrawn JPH05181994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345803A JPH05181994A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345803A JPH05181994A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181994A true JPH05181994A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18379091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345803A Withdrawn JPH05181994A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238285A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Frontech Ltd カードリーダおよび磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238285A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Frontech Ltd カードリーダおよび磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949058A (en) Recording medium holder, recording medium processing apparatus, and card-type recording medium feeding method
JPH05181994A (ja) 読取装置
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP2785958B2 (ja) 通帳伝票プリンタ
JPH08235309A (ja) 複合処理装置およびその制御方法
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
JP2666554B2 (ja) 通帳およびカード処理装置
JP3228961B2 (ja) 情報処理装置
JPH07115515B2 (ja) 通帳類印字装置
JP3962307B2 (ja) 冊子類取扱い装置
JP4102331B2 (ja) 磁気ストライプ書き込み装置
JP2525346Y2 (ja) 通帳発行装置
JP2002312903A (ja) 通帳取扱い装置
JPH0216070A (ja) 通帳プリンタ
JP2699448B2 (ja) 通帳類取扱い装置
JP2003085703A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JP3269246B2 (ja) 通帳類取扱装置
JPH01184663A (ja) 媒体記録装置
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置
JPS6124751B2 (ja)
JPH0457030B2 (ja)
JPH0661978B2 (ja) 自動取引装置
JPS6325076A (ja) 通帳記帳機
JPS598856B2 (ja) 通帳取引処理装置
JPS6155147B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311