JP2002312903A - 通帳取扱い装置 - Google Patents

通帳取扱い装置

Info

Publication number
JP2002312903A
JP2002312903A JP2001119017A JP2001119017A JP2002312903A JP 2002312903 A JP2002312903 A JP 2002312903A JP 2001119017 A JP2001119017 A JP 2001119017A JP 2001119017 A JP2001119017 A JP 2001119017A JP 2002312903 A JP2002312903 A JP 2002312903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic stripe
passbook
reading
read
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001119017A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
博 佐藤
Koji Suematsu
孝二 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001119017A priority Critical patent/JP2002312903A/ja
Publication of JP2002312903A publication Critical patent/JP2002312903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ストライプの書き込みデータが一部欠如ま
たは上下どちらかにずれていた場合でも、特別な機構を
設けることなく、磁気ストライプの読取り率の向上がで
きる通帳印字装置を提供する。 【解決手段】通帳の磁気ストラプの書き込みデータを読
取った際、読取りが出来なかった場合には、通常の磁気
ストライプ位置での読取り以外に、最初に通帳を若干上
方向に搬送した位置で、磁気ストライプの読取りを行
い、それでも読取りが出来なかった場合には、通帳を通
常の磁気ストライプ位置より、若干下方向まで搬送した
位置で磁気ストライプの読取りを行なうことにより、磁
気ストライプの書き込みデータが一部欠如または磁気ス
トライプ書き込み位置が上下にずれていた場合にも、磁
気ストライプ書き込みデータの読取りを可能とすること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行等の金融機関
に設置する現金自動取引装置や通帳記帳機あるいは通帳
発行装置において、磁気ストライプ読取り方式に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気ストライプの読取り率を向上
する方法としては、特開平5−266446号公報記載
のように、磁気ストライプの読取りを行い、読み取りが
出来なかった場合には、磁気ヘッドの押圧力を変化させ
読取り率向上を行なっていた。
【0003】しかしながら、磁気ストライプの書き込み
データが一部欠如または上下どちらかにずれていた場合
には、磁気ストライプの読取り率を向上させることが出
来ないという欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、磁気ストラ
イプの書き込みデータが一部欠如または上下どちらかに
ずれていた場合でも、特別な機構を設けることなく、磁
気ストライプの読取り率の向上を実現することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前項の課題を解決するた
め、通帳の磁気ストラプの書き込みデータを読取った
際、読取りが出来なかった場合には、通常の磁気ストラ
イプ位置での読取り以外に、最初に通帳を若干上方向に
搬送した位置で、磁気ストライプの読取りを行い、それ
でも読取りが出来なかった場合には、通帳を通常の磁気
ストライプ位置より、若干下方向まで搬送した位置で磁
気ストライプの読取りを行なうことにより、磁気ストラ
イプの書き込みデータが一部欠如または磁気ストライプ
書き込み位置が上下にずれていた場合にも、磁気ストラ
イプ書き込みデータの読取りを可能とすることを特徴と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図を用い
て説明する。
【0007】図1は本発明で取扱う通帳の1例を示すも
ので、1は横型磁気ストライプ付き通帳を示しており、
通帳表紙下側に横型磁気ストライプ2が貼付けられてい
る。また取引明細を印字する中紙の上方に横バーコード
3が印刷されている。横型磁気ストライプ2は当該通帳
の個別データが書込まれており、横バーコード3は開い
た頁の科目、頁を示すものである。
【0008】図2は本発明の通帳印字装置の構成を示
す。4は通帳挿入口、5a〜5jは通帳を所定位置まで
搬送する搬送ローラで、挿入口4から装置後方に向かっ
て、頁バーコードを読み取る光学読み取り機構6、横型
磁気ストライプの読み書きを行う磁気ストライプ読み書
き機構7、通帳に印字を行う印字ヘッド部8の順に配置
されている。また横型磁気ストライプの読み書きを行う
磁気ストライプ読み書き機構7にて、横型磁気ストライ
プの読み書きが実施できる位置に通帳1を停止させる
と、通帳印字面は印字ヘッド部8に対応する位置となる
様配置されている。次に印字ヘッド部の後方には通帳の
頁をめくる頁替機構部9、通帳を回収する回収機構10
が配置されている。装置下部11は本装置を制御する制
御部である。
【0009】通帳1の横型磁気ストライプの読み書き動
作について図3で説明する。通帳1の磁気ストライプ2
が、磁気ストライプ読み書き機構7の磁気ヘッド12と
一致する位置まで通帳を搬送し、次に磁気ヘッド12を
磁気ストライプ2に接触させて、磁気ストライプと平行
方向に移動させることで磁気ストライプ2の磁気信号を
検出することで実施する。この時通帳1の中紙側は印字
ヘッド部8と対抗した位置となっている。
【0010】次に通帳1が挿入された場合の動作を図1
の通帳の概略図、図2の通帳印字装置の機構概略図、図
3の横型磁気ストライプ通帳読取り時の側面図、図4の
フローチャート、図5のブロック図、図6の磁気ストラ
イプ書き込みが一部欠如した状態図、図7の磁気ストラ
イプの通常書き込み状態図、図8の磁気ストライプの書
き込みが上方向にずれた状態図を用いて説明する。
【0011】通帳1が挿入口4より印字面を表側にして
挿入され、搬送ローラ5a〜5jにより、通帳印字装置内
部に搬送される。次に光学読み取り機構6により、通帳
に印刷されたバーコードの読み取りを実施、その後通帳
1を横型ストライプが横型磁気ストライプ読み取り用磁
気ヘッド12に一致する位置で停止させる。
【0012】次に、横型磁気ストライプ読み取り用磁気
ヘッド12にて磁気信号読み取りを実施する。この時磁
気信号が検知された場合は、読み取った信号から通帳印
字機構制御部11でデータを解析する。読み取ったデー
タに異常がある場合は、再度横型磁気ストライプ読み取
り機構7にて再度磁気ヘッド12を動作させ読み取りリ
トライを実施、読み取りが正常であれば本データを上位
制御部13に報告する。この時磁気ストライプ読取りが
異常の場合は、通帳の磁気ストライプの書き込みデータ
14が一部欠如あるいは、通常書き込み位置より上また
は下方向にずれていると判断し、最初に通帳を通常停止
位置より若干上方向に搬送し、その位置で磁気ストライ
プ読取りを実施する。この磁気ストライプ読取りが異常
の場合は、通帳の磁気ストライプの書き込みデータ14
が一部欠如13あるいは、通常書き込み位置より下方向
にずれていると判断し、通帳を通常停止位置より若干下
方向に搬送し、その位置で磁気ストライプ読取りを実施
する。この磁気ストライプ読取りが異常の場合は、磁気
ストライプの読取りが出来ないとして挿入口4へ返却す
る。
【0013】上位制御部13は報告された磁気ストライ
プデータとバーコード情報から該当する通帳を識別、当
該通帳の記帳すべき印字データ、磁気ストライプ情報を
通帳印字機構制御部15に送信する。この情報により挿
入された通帳は搬送ローラ5a〜5bにより印字すべき行
を印字ヘッド部7 に行合わせを行い当該印字データの
印字を行い、さらに通帳の磁気ストライプ読み取り時に
識別した識別情報により、磁気ストライプ情報の磁気ス
トライプへの書き込みを通常位置にて実施し、挿入口4
へ返却実施する。
【0014】
【発明の効果】以上本実施例で説明したように、本発明
では横型磁気ストライプの読取りが出来なかった場合に
は通帳を上または下にずらして磁気ストライプの読取り
を実施することにより、磁気ストライプのデータが一部
欠如または書き込み位置が上下にずれている場合でも、
読取り可能となり、読取り率向上計ることが出来る。ま
た本構成では特別な機構を必要としないため安価に実現
できる特徴を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】横型磁気ストライプが貼られた通帳を示す図で
ある。
【図2】本発明の通帳印字装置の機構概略を示す図であ
るを示す図である。
【図3】横型磁気ストライプ通帳読み取り時の側面図で
ある。
【図4】本発明による通帳処理時のフローチャートであ
る。
【図5】本発明による通帳印字装置のブロック図であ
る。
【図6】磁気ストライプの書き込みが一部欠如した状態
図である。
【図7】磁気ストライプの通常位置の書き込み状態図で
ある。
【図8】磁気ストライプの書き込みが上方向にずれた状
態図である。
【符号の説明】
1…通帳、2…横型磁気ストライプ、3…横バーコー
ド、4…挿入口、5…搬送ローラ、6…光学読取機構、
7…横型磁気ストライプ読み書き機構、8…印字ヘッド
部、9…頁替え機構部、10…通帳回収部、11…制御
部、12…磁気ヘッド、13…制御部、14…磁気スト
ライプ書き込みデータ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月17日(2002.7.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き Fターム(参考) 3E040 AA07 BA07 BA16 DA06 FG11 FH05 FK05 5B058 CA31 KA24 YA04 5D091 AA12 BB06 JJ21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通帳のバーコードを読み取る光学読取り
    機構と、通帳に対して横方向に貼り付けられた磁気スト
    ライプ読書き機構とを有し、挿入された通帳のバーコー
    ド、磁気ストライプの内容を読取り当該通帳に当該口座
    の取引内容を印字する通帳印字装置に於いて、通帳挿入
    口に対して横方向に貼り付けられた磁気ストライプの読
    取り/書き込みを行う磁気ストライプ読書き機構にて、
    磁気ストライプを通常位置の他に、上または下の位置で
    磁気ストライプ読取りをすることにより、磁気ストライ
    プの読取り率を向上させたことを特徴とする通帳印字装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の通帳印字装置で挿入された通
    帳に対して、横方向に貼り付けられた磁気ストライプの
    読取りを磁気ヘッドを搬送させて行い、この磁気ストラ
    イプ読取りで、正常に読取り出来なかった場合には、通
    帳を上または下方向に若干搬送させた後、再度、磁気ス
    トライプの読取りを行うことことにより、磁気ストライ
    プ読取り率を向上させたことを特徴とする通帳印字装
    置。
JP2001119017A 2001-04-18 2001-04-18 通帳取扱い装置 Pending JP2002312903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119017A JP2002312903A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 通帳取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119017A JP2002312903A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 通帳取扱い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312903A true JP2002312903A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18969304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119017A Pending JP2002312903A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 通帳取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041689A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nidec Sankyo Corp 記録媒体処理装置
JP2015172801A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 富士通フロンテック株式会社 磁気情報読み取り装置及び磁気情報読み取り方法並びに自動取引装置
JP2016143168A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士通フロンテック株式会社 通帳プリンタ、自動取引装置、msデータ復元システム及びmsデータの復元方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041689A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nidec Sankyo Corp 記録媒体処理装置
JP4710063B2 (ja) * 2005-08-01 2011-06-29 日本電産サンキョー株式会社 記録媒体処理装置
JP2015172801A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 富士通フロンテック株式会社 磁気情報読み取り装置及び磁気情報読み取り方法並びに自動取引装置
JP2016143168A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士通フロンテック株式会社 通帳プリンタ、自動取引装置、msデータ復元システム及びmsデータの復元方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000315275A (ja) 明細票発行機構を具備する装置
JP2002312903A (ja) 通帳取扱い装置
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JP3323993B2 (ja) 発券機の重入防止装置
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2924453B2 (ja) 印字装置
JP4716691B2 (ja) 媒体処理機
JP3968296B2 (ja) 複数の帳票類を一括して取り扱い可能な帳票類取扱装置
JP4102331B2 (ja) 磁気ストライプ書き込み装置
JP2003030720A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JPH0661978B2 (ja) 自動取引装置
JP2002234219A (ja) 帳票処理装置およびその印字制御方法
JP2005222354A (ja) 帳票取扱装置
JP2002251525A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JPH0216070A (ja) 通帳プリンタ
JPH04343170A (ja) 振込券発行装置
JP2666554B2 (ja) 通帳およびカード処理装置
JPH09109504A (ja) ページマーク読取り装置
JPS59160264A (ja) 通帳処理装置
JPH08337336A (ja) 搬送ガイドおよびこの搬送ガイドを備えた券類処理装置
JP2008282290A (ja) 通帳発行装置
JPH05181994A (ja) 読取装置
JP2003034058A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JP2003058931A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法