JPS59160264A - 通帳処理装置 - Google Patents

通帳処理装置

Info

Publication number
JPS59160264A
JPS59160264A JP58036242A JP3624283A JPS59160264A JP S59160264 A JPS59160264 A JP S59160264A JP 58036242 A JP58036242 A JP 58036242A JP 3624283 A JP3624283 A JP 3624283A JP S59160264 A JPS59160264 A JP S59160264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
bankbook
new
old
magnetic stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58036242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042985B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayashi
寛 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58036242A priority Critical patent/JPS59160264A/ja
Publication of JPS59160264A publication Critical patent/JPS59160264A/ja
Publication of JPH042985B2 publication Critical patent/JPH042985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +al技術分野 この発明は自動預金支払装置(以下、ATMという。)
などで使用される通帳に金銭取引などに関する情報を印
字する通帳処理装置に関する。
To)従来技術とその欠点 最近、通帳に貼付された磁気ストライプ(磁気記録媒体
)への書込みデータの増加に伴い、磁気ストライプの長
い通帳を使用する傾向にある。このような通帳仕様の変
更を必要とするときには、通常銀行などの窓口係員が直
接、通帳の切り換えを行うようにしている。一方、AT
Mでは、一般に通帳による取引が可能であるが、現在使
用可能な通帳以外は原則的に受は付けない構成にしであ
る。したがって通帳を切換えるときには、顧客は必ず窓
口係で新通帳を発行してもらう必要があり、ATM利用
の取引は、その後に初めて可能となる。しかしながら、
顧客が通帳切換えを知らずにATVに旧通帳を使用した
とき旧通帳による取引を受は付けないことにすると、顧
客サービスの面でマイナスになるとともに、再度ATM
で使用されるごともあって新旧の通帳の取り替えをスム
ーズに行えない問題があった。また、通帳の切り換えを
ATVなどでは全く取り扱っていないので、窓口だけで
の取扱いでは通帳仕様の変更に迅速に対処できない問題
も起きていた。
(C)発明の目的 この発明は上記実情に鑑み、顧客サービスを低下させる
ことなく通帳の切り換えをスムーズに行え、しかも通帳
仕様の変更に迅速に対処できる通帳処理装置の提供を目
的とする。
+d1発明の構成および効果 この発明は、表紙に通帳の有効情報または無効情報が書
き込まれた記録媒体が貼付され、かつ容置に通帳の新旧
を表す新旧記号が印刷された通帳に、金銭取引などに関
する情報を印字する装置であって、前記記録媒体の記録
内容を読み取る媒体読取手段と、前記新旧記号を読み取
る新旧記号読取手段と、これらの読取手段で読み取った
内容から前記通帳が有効で、かつ旧通帳であるとき、取
引内容を印字するとともに通帳切換メツセージを印字す
る印字手段と、前記印字とともに前記記録媒体に記録さ
れている有効情報を無効情報に書き換える記録内容書換
え手段とを有し、旧通帳を印字処理した後、その通帳の
記録媒体に無効情報を書き込んで新通帳への切り換えを
円滑に行なえるようにしたものである。
この発明によれば、ATMなどに有効情報の書き込まれ
ている旧通帳が使用されたとき、その旧通帳を単に返却
するのではなく、印字処理して有効なものとして取り扱
った後、無効情報に書き換えるとともに通帳切換メソセ
ージを印字して以降の使用を無効するので、通帳切り換
え時において顧客サービスの低下をもたらさず、しかも
銀行側だけでなく利用側にとっても新旧の通帳の切り換
えをスムーズに行なえる利点がある。また、新旧記号を
通帳に印刷するだけで新旧の通帳をATMなどで簡単に
区別することができるので、通帳仕様の変更に対し迅速
に対処でき、通帳取引業務の能率化に寄与する利点があ
る。
(el実施例 第1図はこの発明の通帳処理装置を適用したATMにお
ける通帳処理部周辺の構造図、第2図は同通帳処理部の
制御ブロック図である。
この通帳処理部はCPUIを中心にして構成され、CP
UIは通帳の磁気ストライプの記録内容の読み取り、書
換え、通帳印字処理を実行する。
通帳は、パルスモータP−1と送り機構5とによって駆
動されるローラ軸6の回転により矢印Aの方向に搬送さ
れる。第1図では、後述の新通帳4が磁気ヘッド7を通
過した状態を示している。通帳印字処理を行うために通
帳は矢印Aの方向に沿って印字部に搬送される。通帳印
字は2点鎖線で示す印字実行位置に配置されたドツトプ
リンタなどの印字ヘッド9を含む印字装置2により行わ
れる通帳4が通過する搬送面の略中央部に通帳走行検知
センサS1が、また通帳走行検知センサS1の位置より
磁気ヘッド7側で、かつ後述する通帳4の頁バーコード
10および新通帳バーコード11の印刷位置に対応した
ところにバーコード検知センサS2が、それぞれ設けら
れている。通帳走行検知センサS1は、通帳がこのセン
サ位置まで達したか否かを検出し、通帳の走行有無に関
する信号をCPUIに出力する。バーコード検知センサ
S2は、頁バーコード10.新通帳バーコード11およ
び通帳の印字決行の有無などを読み取ってその内容をc
putに与える。磁気ストライプ読取書込装置3は、通
帳挿入口側に設けた磁気ヘッド7によって後述する通帳
磁気ストライプの記録内容を読み取ってその内容をCP
UIに与えるとともに、CPUIの指示に基づき通帳磁
気ストライプへの書込みを実行する。磁気ヘッド7は磁
気ヘッド駆動装置8によって通帳の行方向に沿って往復
移動する。
上記の通帳処理部を含むATMにおいて、通帳が第3図
(A)に示す旧通帳から同図(B)に示す新通帳に切り
換えられるものとする。通帳および新通帳は印字行数2
4の横書き用のものであって、容置の左上端部近傍に頁
を表す頁バーコード12.13がそれぞれ印刷されてい
る。また、新通帳の装置の左下端部近傍には新通帳を表
す新通帳バーコード14が印刷されている。新通帳バー
コード14によって通帳の新旧が区別できるので、旧通
帳には旧通帳を表すバーコードが印刷されていない。こ
れらのバーコードは横線の数あるいは幅の組合せで頁数
または新通帳であることを表している。また縦線からな
るバーコードを用いてもよい。さらに、旧通帳および新
通帳の表紙の裏面には、磁気テープからなる通帳磁気ス
トライプ(図示せず)が貼付されている。この通帳磁気
ストライプには、第4図に示すように通帳の有効または
無効1店番9ロ座等の科目、印字済み行数。
口座番号、残高等の記録領域が含まれている。新通帳は
通帳取引可能であるから、通帳磁気ストライプの有効無
効ビットには、有効を表す1が書き込まれている。また
、旧通帳の有効無効ビットには有功無効チェックを行う
まで1が書き込まれている。
次に、上記の通帳処理部における通帳処理を第5図のフ
ローチャートによって説明する。
ATVの通帳挿入口に利用客が通帳を挿入すると、通帳
をローラ軸6の回転により矢印Aの方向に吸入し、ステ
ップnl(以下、ステップniを単にniという。)に
て磁気ヘッド7による通帳磁気ストライプの記録内容の
読み取りを行う。続いて、n2にて、読み取った有効無
効ビットの内容が1かまたはOかを判断する。その内容
が1であるなら通帳有効と判断してn4に移り、またそ
の内容がOであるなら通帳無効と判断して通帳を返却す
る(n3)。挿入された通帳が有効であるならn4にて
、通帳の頁および行の検知を行う。
この頁行検知は、通帳走行検知センサS1に通帳の先端
面が達したとき、通帳走行検知センサS1がオンになっ
て開始される。通帳が通帳走行検知センサS1に達し、
さらにバーコード検知センサS2を通過することによっ
て印字頁のf!認、印字済み行の確認、印字開始行の判
別を行うとともに通帳後端部の新通帳バーコードの有無
の検出を行う。
例えば第1図に示すように新通帳4が挿入されている場
合、頁バーコード10によって頁を確認し、さらに印字
済み行等の確認を行って、最後に新通帳バーコード11
の検出により新通帳と判断する。このようにして新通帳
バーコードを検出すると挿入された通帳を新通帳と判断
しくn5)、n6に移る。続いて、ATMによる取引内
容の印字処理をその通帳に対して行う(n6)。そして
、通帳磁気ストライプの記録内容を、印字処理した取引
内容に従って更新しくn7)、さらに有効無効ビットの
有効を確認した後(n8)、通帳を顧客に返却して終了
する(n9)。
一方、通帳が有効で、かつ新通帳バーコードが検出され
ず、旧通帳であると判断したとき(n5)、nloにて
n6と同様に取引内容の印字処理を行うが、このとき第
3図(A)に示したように本取引項目に付随して新通帳
へ切り換えるために窓口への来店を促すメツセージを印
字する(n11)。そして、この場合、その通帳の通帳
磁気ストライプの有効無効ビットはOになっているので
、そのビットを1に書き換えて通帳を無効にした後(n
12)、通帳を顧客に返却する(n13)。このように
、旧通帳の場合、本取引項目とともに上記メッセ」ジが
印字されるので、顧客は返却された通帳の内容を確認す
るときそのメツセージを見て新通帳への切り換えの必要
を知ることができる。
上述のように、ATMの通帳取引時に通帳の新旧を判断
し、旧通帳であるなら通常の印字処理とともに通帳磁気
ストライプの有効無効ビットの内容を無効に書き換え、
さらに新通帳への切換メツセージを印字するので、有効
な旧通帳での取引を受付で顧客サービスの低下をもたら
さず、しかもそのときのATM取引を利用して自動的に
無効にし、新通帳への切り換えをスムーズに行うことが
できる。さらに、通帳に新旧を区別するバーコードを印
刷するだけで、ATM側での処理内容を大幅に変更する
ことなく、ATM側においても旧通帳から新通帳への切
り換えを取り扱わせることができ、通帳仕様の変更に迅
速に対処できる。なお、通帳の新旧の区別を旧通帳およ
び新通帳の各頁0 に新通帳または旧通帳を特定するバーコードを印刷する
ようにしてもよい。また、通帳の新旧をバーコード以外
の記号で識別してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の通帳処理装置を適用した自動預金支
払装置の通帳処理部周辺の構造図、第2図は同通帳処理
部の制御ブロック図、第3図(A)、(B)はそれぞれ
同自動預金支払装置において使用される旧通帳および新
通帳の印字頁を示す図、第4図は同自動預金支払装置に
用いる通帳の通帳磁気ストライプの記録内容を示す図、
第5図は同自動預金支払装置における通帳処理の動作手
順を示すフローチャートである。 7−@気ヘッド、9−印字ヘッド、 11.14−(新通帳の)新通帳バーコード、S2−バ
ーコードネ★知センサ。 1 濱1間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表紙に通帳の有効情報または無効情報が書き込ま
    れた記録媒体が貼付され、かつ各頁に通帳の新旧を表す
    新旧記号が印刷された通帳に、金銭取引などに関する情
    報を印字する装置であって、前記記録媒体の記録内容を
    読み取る媒体読取手段と、前記新旧記号を読み取る新旧
    記号読取手段と、これらの読取手段で読み取った内容か
    ら前記通帳が有効で、かつ旧通帳であるとき、取引内容
    を印字するとともに通帳切換メツセージを印字する印字
    手段と、前記印字とともに前記記録媒体に記録されてい
    る有効情報を無効情報に書き換える記録内容書換え手段
    と、を有してなる通帳処理装置
JP58036242A 1983-03-03 1983-03-03 通帳処理装置 Granted JPS59160264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036242A JPS59160264A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 通帳処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036242A JPS59160264A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 通帳処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160264A true JPS59160264A (ja) 1984-09-10
JPH042985B2 JPH042985B2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=12464300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036242A Granted JPS59160264A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 通帳処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313274A (ja) * 1987-06-12 1988-12-21 エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド 振込処理システム及び振込通帳
CN103578181A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 冲电气工业株式会社 介质处理装置以及自动交易装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313274A (ja) * 1987-06-12 1988-12-21 エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド 振込処理システム及び振込通帳
JPH0511352B2 (ja) * 1987-06-12 1993-02-15 Enu Shii Aaru Intern
CN103578181A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 冲电气工业株式会社 介质处理装置以及自动交易装置
CN103578181B (zh) * 2012-08-08 2016-01-27 冲电气工业株式会社 介质处理装置以及自动交易装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042985B2 (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59160264A (ja) 通帳処理装置
JP2012137922A (ja) 通帳取扱装置および通帳取扱方法
JP3785549B2 (ja) 通帳処理システム
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JPH0371280B2 (ja)
KR910001709B1 (ko) 통장 자동발행 시스팀
JP2001266221A (ja) 情報処理装置およびidタグ付き通帳
JP2785958B2 (ja) 通帳伝票プリンタ
JP2002099945A (ja) 現金自動取引装置および通帳媒体
JP5287189B2 (ja) カード処理装置、券発行機
KR880000236B1 (ko) 책자의 자동페이지 넘기기 제어방식
JP2003030720A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JPH0536200A (ja) 情報処理装置
JPH0216070A (ja) 通帳プリンタ
JP4081393B2 (ja) イメージセンサの動作確認方法及び動作確認装置並びに動作確認プログラム
JP2002312903A (ja) 通帳取扱い装置
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JPH1021447A (ja) 通帳処理装置
JP2002251525A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JP2005222354A (ja) 帳票取扱装置
JPS61127368A (ja) 通帳処理装置
JPS63288766A (ja) 通帳印字装置
JP2003312065A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JP2003058931A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法