JPS63113799A - 通帳取扱装置 - Google Patents

通帳取扱装置

Info

Publication number
JPS63113799A
JPS63113799A JP61258500A JP25850086A JPS63113799A JP S63113799 A JPS63113799 A JP S63113799A JP 61258500 A JP61258500 A JP 61258500A JP 25850086 A JP25850086 A JP 25850086A JP S63113799 A JPS63113799 A JP S63113799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
printing
new
section
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61258500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120457B2 (ja
Inventor
杉山 研三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25850086A priority Critical patent/JPH07120457B2/ja
Publication of JPS63113799A publication Critical patent/JPS63113799A/ja
Publication of JPH07120457B2 publication Critical patent/JPH07120457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金融機関等において使用される通帳取扱装置
、特に新通帳を発行する通帳自動発行機能を有する通帳
取扱装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図はこの種の通帳取扱装置の従来例を示す概略構成
図である。
図において、1は冊子状の通帳、2は新通帳として発行
する通帳1を拙類別に収納する収納部、3は該収納部2
から通帳1を繰出す繰出部である34は印字ヘッド5に
より通帳1へ印字を行う印字部、6は磁気ヘッド7によ
り通帳1の磁気ストライプ上の情報を読取ると共に、該
磁気ストライプ上へ情報を書込む磁気読取シ書込み部、
8は頁めくりローラ9により通帳1の頁めくシを行う頁
めくり部、10は処理済の新通帳を排出する新通帳排出
口、11は通帳1を挿入・排出するための通帳挿入排出
口である。
12は上記各処理部を継路する搬送路、13は複数のロ
ーラにより構成され該搬送路12にそって通帳1を走行
させる走行ローラ系である。
以上の構成により、通帳1醒等の通帳処理においては、
通帳挿入排出口11に顧客により開頁状態で挿入された
通帳1の磁気ストライプ上の情報を磁気ヘッド7で読取
シ、通帳1のアイデンティフィケーションを得ると、印
字ヘッド4により、図示セヌマスターコンピュータの記
録に従い、未記帳ぶんの印字等の必要印字処理を行う。
この時必要に応じては走行ローラ系13により通帳1を
頁めくシ部8へ移動し、頁めくジロー29により頁めく
りを行い、再度印字部4での印字を行う事を繰返す。以
上の手順で印字処理を終了すると、通帳1を通帳押込排
出口11へ排出し顧客へ返却する。
次に、顧客により図示せぬ他端末装置より新通帳発行指
令を受けるか、もしくは上記通帳処理時において明細頁
の印字スペースがつきて新通帳の発行を必要とした場合
、該当、種の通帳を収納部2から繰出部3により繰出し
、走行ローラ系13によってまず印字部4へ搬送し、印
字ヘンド5により表紙印字を行い、次に頁めくり部8へ
搬送し、頁めくりロー29により表砥をめくり、必要に
応じて印字部4での印字、頁めくシ部8での頁めくりの
繰返しを行い、以上の手順で、表紙、見返し頁、明細頁
の印字処理を行った後、最後に磁気読取り書込み部6へ
搬送し、磁気ヘッド7により通帳1にあらかじめ設けら
れた磁気ストライプ上に書込みを行い、新通帳排出口1
0に通帳1を排出し、通帳発行処理を完了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、最近の傾向として1冊の通帳を多科目化
することにより、両面にストライプを貼付けた通帳が出
現しており、特にこの種の両面ストライプ通帳は、通帳
発行量の多い総合口座通帳等で運用されている。
すなわち、第6図にその一例を示す如く、通帳を、例え
ば3科目として使用するため、従来より有る総合口座用
ストライプ14の磁気ストライプ情報量不足に伴ない通
帳1の表及び裏をA面、B面の表紙とし、A面の表紙1
5を普通部・定期部の表紙としてB面の表紙16を国債
定期部の表紙として使用し、該B面の表紙16に国債用
ストライプ17の磁気ストライプを貼付しであるもので
ある。また、取引明細部18a、18b、18cも各々
の表紙と同一方向、すなわち互には印字方向の逆転した
方向でフォーマントされている。
そして上述した構成の従来技術では、以上の構成の通帳
を発行しようとすると片面側の印字及び磁気ストライプ
書込みしか出来ず、反対方向からの印字・磁気ストライ
プ読取り書込みができないため、実際に両面ストライプ
通帳を採用している金笥1機関ではこの踵の通帳が最も
運用頻度が高いものであシながら、自動発行化を行えず
、通帳取扱装置を導入したにもかかわらず、大巾な省力
化には至らないという問題があった。
本発明は、以上の問題点に鑑み、両面ストライプ通帳の
A、B面いずれの表紙をも選択可能に印字部、磁気読取
シ書込み部に送込めるようにすることにより、両面スト
ライプ通帳の発行が可能な通帳取扱装置を提供すること
を目的とする。
本発明はさらに、両面ストライプ通帳の発行を可能とす
ることにより、近年、運用頻度が急速に上昇している多
科目総合口座通帳を自動発行できるようにし、大巾な省
力化を実現することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、表紙に磁気ストライプを有する冊子状の通帳
の該磁気ストライプへの磁気読取シ書込みを行う磁気読
取シ書込み部と、該通帳の表紙を含む各員に印字を行う
印字部と、新通帳を収納する収納部と、新通帳を排出す
る新通帳排出口を具備し、前記収納部より新通帳を繰出
し、印字部、磁気読取り書込み部において、印字、磁気
書込み処理して新通帳排出口へ排出する通帳自動発行機
能を有する通帳取扱装置において、通帳媒体の縦横の中
心線いずれかを回転軸として反転する通帳反転部を設け
たことを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成の本発明によれば、新通帳発行時、収納部よ
り新通帳を繰出し、該新通帳が両面ストライプ通帳であ
る場合は、印字部、及び磁気読取り書込み部によりA面
の科目の印字、磁気書込み処理を行い、続いてA面処理
済の通帳を通帳反転部にて反転しB面を得て、これを印
字部、磁気読取り書込み部へ送込み、B面の科目の印字
・磁気書込み処理を行うことができる。
〔実施例〕
以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は同実
施例の要部平面図、第3図は同側面図である。
第1図において、1は冊子状の通帳、2は新通帳として
発行する通帳1を種類別に収納する収納部、3は該収納
部2から通帳1を繰出す繰出部である。
4は印字ヘッド5により通帳1へ印字を行う印字部、6
は磁気ヘンドアにより通帳1の磁気ストライプ上の情報
を読取ると共に、該磁気ストライプ上へ情報を書込む磁
気読取り書込み部、8は頁めくシローラ9により通帳1
の頁めくシを行う頁めくり部、10は処理済の新通帳を
排出する新通帳排出口、11は通帳1を挿入・排出する
ための通帳挿入排出口である。
19は通帳の縦の中心線を回転軸として反転する通帳反
転部であシ、その構成の詳細を第2図及び第3図に従っ
て説明する。
図において20は回転軸Xを中心に線対象形状をし両端
が開口している回転ガイド、21は該回転ガイドに受入
れた通+M 1を上下方向より挾持して固定すると共に
、挾持した通帳1を該回転ガイド20よ)、搬送路12
上へ排出するよう駆動される挾持排出ローラである。
22は前記回転がイド20の回転軸Xに取付けたプーリ
であシ、該プーリ22は伝達ベルト23を介して駆動モ
ータ24に連結されておシ、該駆動モータ24、プーリ
22及び伝達ベルト23により回転ガイド20を回転軸
Xを支点に180°回転する回転手段を構成する。
また回転ガイド20は、前記回転手段により180°回
転しても、開口した端部が搬送路12に対し直角に対面
する位置に配置されている。
25は搬送路12上にあシ、通帳1が前記回転ガイド2
0直前に到達した事を検知する検知七ンブ、26は回転
ガイド20へ通帳を搬送する挿入ローラであシ、該挿入
ロー226は、検知センプ25が通帳1を検知すると駆
動するよう構成されている。
第1図にもどり、12は上記各処理部を継路する搬送路
、13は複数のローラにより構成され該搬送路12にそ
って通帳1を走行させる走行ローラ系である。
以上の構成により本発明(d、通帳記帳等の通帳処理に
おいては、通帳挿入排出口11に顧客によυ開頁状態で
挿入された通帳1の磁気ストライプ上の情報を磁気−、
ンド7で読取9、通帳1のアイデンティフィケーション
を得ると、印字ヘッド4により、図示せぬマスターコン
ピュータの記録に従い、未記帳ぶんの印字等の必要印字
処理を行う。
この時、必要に応じては走行ローラ系13により通帳1
−頁めくシ部8へ移動し、頁め<90−ラ9により頁め
くりを行い、再度印字部4での印字を行う事を繰返す。
以上の手順で印字処理を終了すると通帳1を通帳押込排
出口11へ排出し顧客へ返却する。
次に、顧客により図示せぬ他端末装置より新通帳発行指
令を受けるか、もしくは、上記通帳処理時において明細
頁の印字スR−スがつきて新通帳の発行を必要とした場
合を説明する。
まず該光種の通帳1を収納部2から繰出部3により繰出
す。この時、繰出した通帳1が片面スト ゛ライプのも
のであれば、従来例で示した新通帳発行処理と同様の処
理動作を行う。
繰出した通帳1が第6図に示す両面ストライプのもので
あれば、まず走行ローラ系13によって印字部4へ搬送
し、印字ヘッド5によ5A面の表紙印字を行い、次に頁
めくシ部8へ搬送し、頁めくりローラ9によりA面の表
紙をめ〈シ、必要に応じて印字部4での印字、頁めくり
部8での頁めくシの繰返しを行い、以上の手順で、A面
の表紙、見返し頁、明細頁の印字処理を行った後、磁気
読取り書込み部6に通帳1を送シ磁気ヘッド7により、
磁気ストライプへの書込みを行う。次に、図示せぬ通帳
閉じ機構にて通帳を閉じ再度A面の表紙を上にした後、
走行ローラ系13により通帳1を通帳反転部19へ送る
そこで検知センサ25が通帳1の到達を検知すると、挿
入ロー226が回転し、通帳1を搬送路12に対し直角
に移動し回転ガイド20へ挿入する。
回転ガイド20は挾持・排出ローラ21により通帳を挾
持固定し、駆動モータ24の駆動によフ、回転軸Xを支
点に180°回転しストップする。
続いて挾持・排出口−221の駆動により前記180°
の回転によ93面の表紙を上向きにした状態となった通
帳1を搬送路12に排出する。
搬送路12に排出された該通帳1は再び走行ローラ系1
3により印字部4へ搬送し、印字ヘッド5によりB面の
表紙印字を行い、次に頁めく)部8へ搬送し、頁めくり
ロー29によ93面の表紙をめく9、必要に応じて印字
部4での印字、頁めくシ部8での頁めく9の繰返しを行
い、以上の手順でB面の表紙、見返し頁、明細頁の印字
処理を行う。最終に、磁気読取シ書込み部6に通帳1を
送り、磁気ヘッド7により磁気ストライプへの書込みを
行い、新通帳排出口11に通帳1を排出し、通帳発行処
理を完了する。
尚、本実施例においては第2図に示すとじ部を上端にし
た横長の両面ストライプ通帳を縦の中心線を中心軸に反
転させて、A、B面を選択する例を示したがこれに限る
ものではなく、通帳形式、磁気ストライプの貼付位置に
応じて、通帳を横の中心線を中心軸に反転させるよう通
帳反転部を構成しても良い。
たとえば、第1の実施例に示した、回転ガイドと回転ガ
イドの回転手段により通帳反転部を構成するなら、第2
の実施例として通帳を横の中心線を中心軸に反転させる
だめには、第4図に示す如く回転ガイドを、搬送路の延
長線上に配置する。
この構成は装置本体の横巾を拡張することなく、通帳反
転部を加えられるという利点がある。
なお、この第2の実施例は第6図に示す横長の両面スト
ライプ通・眼に適用可能であるが、ただし、この場合は
反転時に、上下方向が逆転してしまうので、ターンテー
ブル等の点回転手段を通帳反転部の構成要素に加え、上
下方向の反転修正を行う。
又、第3の実施例として開かれた通帳状態のままターン
テーブル等の点回転手段にて180°回転後通帳を閉じ
ることにより通帳の左右方向の反転を実現する方法もあ
る。
さらに、第1の実施例と第2の実施例を合体させ、通帳
の上下・左右の方向のすべてを選択自在とし、通帳の処
理対象種をひろげることもできる。
また、収納庫での通帳の収納方向ミスがちっても、通帳
反転部によって方向修正を行うこともできる。
加えて、本発明を応用、もしくはそのまま使用して、単
票の反転機構を得ることができる。
特に、近年、単票と通帳の処理可能な通帳取扱装置も開
発されているので、このような装置において単一の反転
機構を単票及び通帳の反転に使用するよう構成すれば、
省力化、省スイース化が大いに期待できる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如く、本発明によれば、収納部より
新通帳を繰出し、印字部、磁気読取シ書込み部において
、印字、磁気書込み処理して新通帳排出口へ排出する通
帳自動発行機能を有する通帳取扱装置において、通帳媒
体の縦横の中心線いずれかを回転軸として反転する通帳
反転部を設けたので、両面ストライブ通帳のA、B面い
ずれの表紙をも選択可能に印字部、磁気読取り書込み部
に送込めるようになる。これにより両面ストライブ通帳
の発行が可能な通帳取扱装置を提供することができると
いう効果がある。
本発明は、さらに、上述の構成により通帳取扱装置にお
いて両面ストライプ通帳の発行を可能としたので、近年
、運用頻度が急速に上昇している多科目総合口座通帳を
自動発行できるようになり、大巾な省力化が実現できる
という効果がちる。
本発明は、さらに、上述の構成により、通帳のA、B面
及び上下方向が選択可能なのでホッパカセット群の各カ
セットへの通帳の表裏・上下のセット誤りも、自動的に
修正可能となりセット不良による取引の中断を防ぐこと
ができるという効果をも奏する。
加えて、本発明を応用もしくはそのまま使用して単票の
反転機構を得ることができ、単票の両面印字等が実現可
能となる効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の概略構成図、第2図は同
実施例の要部詳細平面図、第3図は同側面図、第4図は
第二実施例の要部詳細平面図、第5図は従来例を示す概
略構成図、第6図は両面ストライス通帳の一例を示す説
明図である。 1・・・通帳 2・・・収納庫 4・・・印字部 5・
・・印字ヘッド 6・・・磁気読取シ書込み部 7・・
・磁気ヘッド 8・・・頁めくり部 9・・・頁めくり
ローラ 10・・・新通帳排出口 19・・・通帳反転
部 25・・・検知上ン°丈

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表紙に磁気ストライプを有する冊子状の通帳の該磁
    気ストライプへの磁気読取り書込みを行う磁気読取り書
    込み部と、該通帳の表紙を含む各頁に印字を行う印字部
    と、新通帳を収納する収納部と、新通帳を排出する新通
    帳排出口を具備し、 前記収納部より新通帳を繰出し、印字部、磁気読取り書
    込み部において、印字、磁気書込み処理等をして新通帳
    排出口へ排出する通帳自動発行機能を有する通帳取扱装
    置において、 通帳媒体の縦横の中心線いずれかを回転軸として反転す
    る通帳反転部を設けたことを特徴とする通帳取扱装置。 2、通帳反転部を、 回転軸を中心に線対象形状をしており、該回転軸と平行
    の両辺のいずれにおいても通帳の受入れ及び排出が自在
    で、かつ受入れた通帳を挾持固定する挾持手段を有した
    回転ガイドと、該回転ガイドを前記回転軸を支点に18
    0°回転する特許請求の範囲第1項記載の通帳取扱装置
JP25850086A 1986-10-31 1986-10-31 通帳取扱装置 Expired - Lifetime JPH07120457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25850086A JPH07120457B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 通帳取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25850086A JPH07120457B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 通帳取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113799A true JPS63113799A (ja) 1988-05-18
JPH07120457B2 JPH07120457B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17321070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25850086A Expired - Lifetime JPH07120457B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 通帳取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120457B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297783A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金融端末装置
KR101326545B1 (ko) * 2012-08-17 2013-11-08 노틸러스효성 주식회사 통장 발행 장치의 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102037U (ja) * 1980-12-16 1982-06-23
JPS6118088A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 株式会社日立製作所 通帳類取扱装置における新規通帳発行方式
JPS61241177A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Omron Tateisi Electronics Co 通帳印字装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102037U (ja) * 1980-12-16 1982-06-23
JPS6118088A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 株式会社日立製作所 通帳類取扱装置における新規通帳発行方式
JPS61241177A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Omron Tateisi Electronics Co 通帳印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297783A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金融端末装置
KR101326545B1 (ko) * 2012-08-17 2013-11-08 노틸러스효성 주식회사 통장 발행 장치의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120457B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613747A (en) Ticket reading device
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
JPH02305739A (ja) 通帳印字装置における印字媒体搬送機構
JPS63113799A (ja) 通帳取扱装置
KR910003752B1 (ko) 통장류 인자장치
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JPS62138272A (ja) 通帳類自動発行装置
JPH0452516B2 (ja)
JP3228961B2 (ja) 情報処理装置
JPH02310072A (ja) 通帳伝票プリンタ
JPS6230211Y2 (ja)
JPS58214977A (ja) 通帳類取扱装置
JP3344936B2 (ja) 印字装置
JP2013145535A (ja) 媒体搬送装置
JPS61127368A (ja) 通帳処理装置
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JPS62161592A (ja) 取引装置
JPH0554501A (ja) リーダライタ装置
JP3700414B2 (ja) カード搬送装置
JPH02106373A (ja) 通帳・証書の発行装置
JPS6086668A (ja) 通帳発行装置
JPH05274804A (ja) 磁気カードリーダ/ライタ
JPH05155089A (ja) 媒体発行装置
JPS58168590A (ja) 媒体処理方式
JPH0439435B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term