JPH04201283A - 帳票類処理装置 - Google Patents

帳票類処理装置

Info

Publication number
JPH04201283A
JPH04201283A JP2332988A JP33298890A JPH04201283A JP H04201283 A JPH04201283 A JP H04201283A JP 2332988 A JP2332988 A JP 2332988A JP 33298890 A JP33298890 A JP 33298890A JP H04201283 A JPH04201283 A JP H04201283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
skew
magnetic
data
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2332988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928633B2 (ja
Inventor
Fumihiro Shibata
柴田 文浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2332988A priority Critical patent/JP2928633B2/ja
Publication of JPH04201283A publication Critical patent/JPH04201283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928633B2 publication Critical patent/JP2928633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、金融機関の自動化コーナーにおかれ
る自動取引装置に内蔵される通帳処理装置に関する。
(従来の技術) 通常、この種の通帳処理装置は、通帳取込口に挿入され
た通帳を搬送路を介して装置内に取り込むとともに、搬
送路に配置した磁気データ読取装置によって通帳の磁気
ストライプ上のデータを読み取ったり、印字装置によっ
て通帳に取引きデータを印字したりするようになってい
る。
一方、通帳取込口より装置内に取り込まれる通帳に、通
帳の所持者の取扱い方によって折曲りやカール等の癖か
ついていた場合などには、通帳が搬送中に傾く、いわゆ
るスキューか発生する二とがあり、良好な印字ができな
かったり、磁気データを誤って読み取ってしまったり、
スキューかひどい場合には通帳が搬送路に詰る、いわゆ
るジャムが発生するなどの多々の障害要因となっていた
(発明か解決しようとする課題) 従来の通帳処理装置は、搬送路における通帳のスキュー
状態を検出し、スキューの程度によっては通帳を通帳取
込口に返送するようになっておらす、搬送中に発生する
スキューによって印字不良や磁気データの誤読等が発生
することかあった。
特に搬送中に発生するスキューによる印字不良、磁気デ
ータの誤読は、金融機関にとって重大な障害であり、絶
対あってはならないものである。
この発明は、上記事情に基つきなされたもので、搬送路
において発生する通帳のスキューを検出し、規定以上の
スキューを検圧した場合は、逆転を逆転取込部に返送し
て磁気通帳を所持者に返却することにより、前記のよう
な障害を防止できるようにした信頼性の高い通帳処理装
置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、通帳取込口に挿入
された通帳を搬送路を介して装置内に取り込むとともに
前記搬送路に配置したデータ処理手段によって通帳に対
するデータ処理を行い得るようにした通帳処理装置にお
いて、前記搬送路の前記通帳取込口に近い上流側に設け
られ搬送路における通帳の傾き搬送状態を検知するスキ
ュー検知手段と、このスキュー検知手段により規定以上
のスキューを検出した場合に前記通帳を逆転取込口に返
送する通帳返送手段とを具備してなる構成としたもので
ある。
(作用) 上記の構成によれば、搬送路においてスキューした通帳
を通帳取込部に返送して所持者に返却するため、通帳の
スキューを原因とする絶対あってはならない印字不良や
磁気データの誤読等のデータ処理ミスや通帳のジャムを
防止することかでき、信頼性の高い通帳処理か可能とな
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について、図面を参照して説明
する。第2図は本発明の通帳処理装置としての磁気通帳
プリンタユニット1の概要を示す断面図であり、2は自
動取引装置の本体を示し、3は通帳Aの取込口、通帳A
の返却口、および単票Bの放出口を兼用する媒体出入口
、4は媒体出入口3を開閉するンヤッタゲートを示す。
磁気通帳A(以下通帳とする)を開いた状態で媒体出入
口3より挿入すると光学検知器5か動作し、図示しない
電磁ソレノイドによってシャッタケート4か開き、つい
で、通帳取込手段と通帳返送手段と単票放出手段を兼用
する搬送手段6の搬送ローラ対7・・・がステラピンク
モータ8によって駆動され、第1の搬送路9aを介して
通帳プリンタユニット1の奥側に搬送される。
前記第1の搬送路9aに対向して、データ処理手段であ
る磁気ヘット10.  スキュー検出手段11、  自
動頁捲り手段(オートターンベーン)12、ラインファ
インド13.データ処理手段である印字部14.及び第
1ないし第4の較票発行部15〜18か配設された状態
となっている。
前記自動頁り捲り手段12は、図示しない専用モータの
駆動による搬送方向に回転し邪魔にならないようになっ
ている。
しかして、受入れられた通帳Aは、その表紙や裏表紙な
どに第3図に示すように貼られた磁気ストライプSか、
通帳Aか搬送されることによって磁気ヘット]0により
走査され、口座番号なとの顧客情報か読み取られる。そ
して、図示しない制御部によってパリティチエツクなと
の演算か行われることにより正合性チエツクか行われ正
しければ受入れられ、正しくなかったり読取り不良の場
合には媒体出入口3に返却される。
また、前記の磁気ストライプSの読み取り搬送の際、後
述するスキュー検出手段11により通帳Aの搬送路9a
での傾き、すなわち、スキューか検出され、規定以上の
スキューか検出された場合は同様に媒体出入口3に返却
される。
正しく受入れられた通帳Aは、さらに、奥側に配置され
た光学式のラインファインド13により、開かれた貢の
マーク、印字済行等か読み取られる。
このラインファインド]3の印字情報により通輻朱記入
分の付込み印字、該取引印字が行われる。
なお、印字情報の授受はオンラインで行われることは公
知なので詳細な説明は省略する。
なお、その頁の印字行か一杯になると、通HAか自動頁
捲り動作が行われる。そして、正しく捲られたかライン
ファインド13で検査され、このとき 正しく捲られて
いなければ自動頁捲り手段12で再度捲り動作が行われ
る。そして、正しく捲されたことが確認された時点で、
印字部14て未記入性が記帳される。
また、当然ながら、通帳Aの頁数には限度があり、最終
頁の最終行まで印字を済ますと余白がなくなってしまう
。このときは、第1.第2の帳票発行部15.16から
新しい通帳Aか発行される。
ただし、この例だと第3の帳票発行部17か、単票Bの
発行用に使用されているが、仕様により通帳Aの発行用
に変更可能となっている。そして、普通預金用、定期預
金用、総合預金用、振り込み専用といった多種の通帳A
に対応できるようになっている。
新りい通帳Aが、取出手段としてのピッカー装置20に
より発行されると、表紙に口座番号や氏名などが印字さ
れ、必要に応して表紙捲りがされた後、通帳Aの磁気ス
トライプSに口座番号などの顧客情報が書き込まれる。
その後で未記入性の印字が行われ、媒体出入口3より顧
客に返却される。なお、新通帳発行時は、印字済通帳A
は通帳退避部21に一旦退避し、返却時に新通帳Aと連
続して顧客に返却される。
一方、通帳、取引き以外の取引きには、単票Bか使用さ
れる。単票Bは、この実施例では、第3の帳票発行部1
7および第4の帳票発行部18の2箇所からピッカー装
置20により選択的に取り8されて発行される。第3の
帳票発行部17からfii票Bが発行される場合には、
第1の搬送路9aを放出方向(媒体出入口3方向)に送
られ 印字部14て取り引き明細が印字される。そして
、その後、媒体出入口3に放出され顧客に渡される。
また、第4の通帳発行部18から単票Bか発行される場
合は、ピッカー装置20で放出された後、第1の搬送路
9aを奥側に向かって搬送され、印字部14て印字され
た後に、逆搬送され媒体出入口3に放出される。
また、銀行など、特に証券会社における自動機において
は、一般または個人向けに多量のメツセージを伝達する
必要かある場合がある。このとき、単票Bを使用して行
うか1枚では容量が足りない場合か多いので、印字し単
票Bを一時的に保管する一時保管部25を設けて複数枚
の単票Bを集積後に一括して媒体出入口3に放8てきる
ようになっている。
また、自動機であるために、放出される単票Bあるいは
通帳Aを取り忘れる場合があるが、機械をダウンさせな
いために回収できるようになっている。
まず、単票Bを取り忘れた場合について説明する。単票
Bの放出後、タイマー監視により取り忘れと判定された
場合には、媒体出入口3にある単票Bが第1の搬送路9
aを介して奥側に取り込み搬送され、第1の搬送路9a
の終端側に配設された折畳み手段としてのゲートローラ
26が作動して、第2の搬送路9b導かれ、回収部27
に回収集積される。
一方一通帳Aを取り忘れた場合には、単票Bと同様に第
1の搬送路21aを通帳Aの先端が通帳退避部21に突
っ込んだ状態となるまで搬送される。この後、ゲートロ
ーラ26を動作して通帳Aの中央部が押され自動的に2
つ折りに畳んだ状態となるとともに第2の搬送路9bに
送り込まれ回収部27に回収される。
このとき、単W Bは公知のように通帳Aの閉じた寸法
なので通帳Aおよび単票B共に同一の回収部27に、整
然と集積することかできる。
なお、28は控えジャーナルであり、自動取引装置にお
ける取り引き記録が印字され巻き取られる部分てあり、
29は単票Bの他のユニットへの搬送路であって自動取
引装置が自動支払機の場合、紙幣出金部へ連絡され、紙
幣と一緒に単票Bを放出する場合に使用する。3oは電
源装置、31は印字用のインクリボンを示す。
次に、前記スキュー検出手段11について、第1図、第
3図ないし第5図を加えて説明する。
第3図は、本発明の通帳処理装置にて処理される通帳A
を示し、第4図は通帳Aの磁気ストライプS上に記録さ
れた磁気パターンPを示す一例を示すものである。
磁気ストライプSには「2°」の重みのデータを意味す
るデータトラックT1、「21」の重ろのデータを意味
するデータトラックT2か均等の間隔111て記録され
ている。
第5図は、磁気ヘット10の詳細部を示すものであり、
データトラックTユ専用の読出しコイル10c、及び書
込みコイル10a、データトラックT2の専用読出しコ
イル10d、及び書込みコイル10bから構成されてお
り、データトラックT2の専用コイル10b、10dの
中心からデータトラックT1の専用コイル10a、10
cの中心間の距離Ω2は、データトラックT2及びT1
のおのおの中心間の距離に等しい構造になっており、磁
気ヘッド10は搬送路9aに対して水平に取り付けられ
ている。
以上説明したような磁気データ読取り機構においては、
通帳Aか搬送されることにより発生するスキュー角θが
以下のような条件においては、データトラックT、とデ
ータトラックT2土のデータ発生順序か逆転し、データ
か誤って読み取られる可能性がある。
θ≧S in−’、Q 1/1) 2 − (式1)本
実施例における規定以上のスキューとは、式1て示すス
キュー角eである。
また、スキュー検出手段11は、次のような構成となっ
ている。
すなわち、スキュー検出手段11は、 搬送路9aの一
側に沿って設けられた基準ガイド40と、搬送路9aの
他側に沿って配置され、通帳Aを基準ガイF’40側に
幅寄せする輻寄せ機構41と、発光素子42aと受光素
子42bとからなるスキューセンサ42とを有した構成
となっている。
幅寄せ機構41は、パルスモータ45により駆動される
スクリューシャフト46に幅寄せカイト47を取付けた
もので、幅寄せカイト47か基準ガイド40に対して接
離する方向に移動するようになっている。
また、このスキュー検出手段11に対応して配置され、
前記搬送ローラ対7を構成するドライブローラ50とピ
ンチローラ51の内、下側に設けられたピンチローラ5
1は図示しないソレノイドを駆動源として回動自在なア
ーム52に取付けられている。そして、ピンチローラ5
1をドライブローラ50から離間させることにより通帳
Aの挟持状態を解除かできるようになっている。
しかして、媒体出入口3に挿入された通帳Aは、搬送ロ
ーラ対7を介して装置内に取り込まれ搬送路9aをスキ
ュー検出手段11の位置まで搬送される。
つぎに、  ドライブローラ50とピンチローラ5]に
よって挟持されていた通帳Aは、図示しないソレノイド
か駆動されてピンチローラ5]か下側へ移動(第2図の
二点鎖線位置)することにより、フリーな状態になる。
この後、パルスモータ45か図示しない制御部の指令に
より駆動されることにより、幅寄せガイド47がスクリ
ューシャフト46に沿って内側に移動し、第1図の二点
鎖線位置で停止する。゛このようにして通帳Aは基準ガ
イド40に沿って幅寄せされる。
幅寄せされた通帳A′は、さらに装置の奥側へ搬送され
ることにより、磁気ストライプSか磁気ヘッド]0によ
り走査され、データか読み取られる。この際、図示しな
い制御部により、ステッピングモータ8の駆動ステップ
数かカウントされ、所定の搬送量J74に相当する分カ
ウントされる。
つぎに、図示しない制御部により所定の搬送量g4のカ
ウントか終了した時点で、 基準ガイド40に対して垂
直方向にg3の固定距離に配置されたスキューセンサ4
2の検知動作か行われる。
第1図中、二点鎖線で示すA′及びS′は、所定の搬送
−Ω4分搬送された時点での通帳Aの位置および磁気ス
トライプSの位置を示す。
所定の搬送ff1i’、lと基準ガイド40とスキュー
センサ42の距Mrt 3と規定のスキュー角eとの関
係を式2に示す。
θ= t an−’II 3 / R4・・・(式2)
以上により、所定の搬送量p4の搬送か終了した時点で
、スキューセンサ42か「暗ならば、搬送スキューは規
定以内」、「明ならば規定以上の搬送スキューが発生し
た」と図示しない制御部により判断される。
そして、搬送路9aにおいてスキューした通帳Aを、通
帳返送手段を兼用する搬送手段6の搬送ローラ対7・・
・の逆回転動作に伴い通帳取込部である媒体出入口3に
返送して所持者に返却するようになっている。
このため、通帳Aのスキューを原因とする絶対あっては
ならない印字不良や磁気データの誤読等のデータ処理ミ
スや通帳Aのジャムを防止することかでき、信頼性の高
い通帳処理か可能となる。
このように、本発明にあっては、装置内に取り込まれた
通帳Aを搬送路9aに対向して配置されたスキュー検出
手段11部まで搬送し、−旦基準位置まで幅寄せし、再
び搬送を開始する。つぎに、ある所定量搬送した状態で
、前記基準位置からある所定の位置に配置されたスキュ
ーセンサ42の明/暗状態をチエツクすることにより規
定以上のスキューか発生したか否かを判断する。そして
、搬送路9aにおいてスキューした通IJSAを通帳取
込部である媒体出入口3に返送して所持者に返却するも
のである。
なお、前記スキュー検出手段1]の規定値とは、通帳A
の印字仕様及び磁気ストライプSと磁気へラド1]の位
置関係により決定される値である。
よって、取り扱う通帳への仕様により前記規定値は異な
るか、前記スキュー検出手段11において通帳Aを搬送
する際の所定量を可変することにより対応するようにな
っている。
上述の一本実施例は、磁気ストライプSの関係から規定
の搬送スキュー角度eを算出した例を記述したか、斜め
印字による二重印字防止等にも応用される。
なお、本発明は、上記実施例に限らず、要旨を変えない
範囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、搬送路において発
生する通帳のスキューを検圧し、規定以上のスキューを
検出した場合は、通帳を通帳取込部に返送して磁気通帳
を所持者に返却するようにしたから、折れ癖や、カール
癖のついたスキューし易い通帳を処理させようとしても
磁気データの誤読や、印字不良なとの重大障害の発生を
防止でき、信頼性の高い通帳処理装置を提供できるとい
った効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はスキュー検知手段の詳細平面図、第2図は連転
処理装置の概略的断面図、第3図は通帳処理装置にて処
理される通帳の斜視図、第4図は通帳の磁気ストライブ
上に記録された磁気パターンを示す説明図、第5図は磁
気ヘットの詳細図である。 A・・通帳、1・・・通帳処理装置、3・・・通較取込
口(媒体出入口)、6・・通帳返送手段(搬送1段)、
8a・・−搬送路、10・・磁気ヘッド(データ処理手
段)、1トスキ二一検知手段、14中印字部(データ処
理手段)、40・基準カイト、4]・幅寄せ機構、42
・スキューセンサ。 第1図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通帳取込口に挿入された通帳を搬送路を介して装
    置内に取り込むとともに前記搬送路に配置したデータ処
    理手段によって通帳に対するデータ処理を行い得るよう
    にした通帳処理装置において、前記搬送路の前記通帳取
    込口に近い上流側に設けられ搬送路における通帳の傾き
    搬送状態を検知するスキュー検知手段と、 このスキュー検知手段により規定以上のスキューを検出
    した場合に前記通帳を通帳取込口に返送する通帳返送手
    段と、 を具備したことを特徴とする通帳処理装置。
JP2332988A 1990-11-29 1990-11-29 帳票類処理装置 Expired - Fee Related JP2928633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332988A JP2928633B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 帳票類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332988A JP2928633B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 帳票類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201283A true JPH04201283A (ja) 1992-07-22
JP2928633B2 JP2928633B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=18261049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332988A Expired - Fee Related JP2928633B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 帳票類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928633B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140141A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 磁気媒体処理装置
JP2012218324A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 冊子プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140141A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 磁気媒体処理装置
JP2012218324A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 冊子プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2928633B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685290B2 (ja) 帳票取扱い装置
EP3485467B1 (en) A center de-skew subassembly to center align documents
JPH04201283A (ja) 帳票類処理装置
US11542111B2 (en) Center de-skew subassembly to center align documents
KR200411492Y1 (ko) 잼 방지 기능을 갖는 금융자동화기기
KR200411493Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP5120226B2 (ja) 媒体取扱装置
JP2013119470A (ja) 冊子状媒体処理装置
KR101123683B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JPH1021447A (ja) 通帳処理装置
JP3630907B2 (ja) 媒体重走検知装置
JPH02201592A (ja) 冊子類処理装置
JP2692929B2 (ja) 冊子類処理装置
JPH058294Y2 (ja)
JP2672624B2 (ja) 冊子類処理装置
JP2677665B2 (ja) 帳票取扱い装置
JPH02305672A (ja) 帳票取扱い装置
KR20070068588A (ko) 잼 방지 기능을 갖는 금융자동화기기
JPS5821743B2 (ja) 媒体処理方式
JPH02200497A (ja) 冊子類の頁捲り装置
JPH0572880B2 (ja)
JPH02171265A (ja) 帳票取扱い装置
JPH0310866A (ja) 伝票処理装置
JPH02305670A (ja) 帳票取扱い装置
JPS6155147B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees