JPH06178802A - 重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法及び人工腎臓灌流用剤 - Google Patents

重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法及び人工腎臓灌流用剤

Info

Publication number
JPH06178802A
JPH06178802A JP4353965A JP35396592A JPH06178802A JP H06178802 A JPH06178802 A JP H06178802A JP 4353965 A JP4353965 A JP 4353965A JP 35396592 A JP35396592 A JP 35396592A JP H06178802 A JPH06178802 A JP H06178802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium acetate
agent
chloride
artificial kidney
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4353965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769592B2 (ja
Inventor
Hideyuki Aoyama
秀幸 青山
Hisao Mukai
久雄 向井
Kazuya Murakami
和也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMITA SEIYAKU KK
Tomita Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
TOMITA SEIYAKU KK
Tomita Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18434406&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06178802(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TOMITA SEIYAKU KK, Tomita Pharmaceutical Co Ltd filed Critical TOMITA SEIYAKU KK
Priority to JP4353965A priority Critical patent/JP2769592B2/ja
Priority to DE69313798T priority patent/DE69313798T2/de
Priority to EP93310032A priority patent/EP0602921B1/en
Priority to US08/165,478 priority patent/US5540842A/en
Publication of JPH06178802A publication Critical patent/JPH06178802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769592B2 publication Critical patent/JP2769592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重炭酸透析用人工腎臓灌流剤に使用する成分
組成が均一な顆粒状乃至細粒状のA剤(人工腎臓灌流用
剤)及びその製造方法を提供する。 【構成】 KCl、CaCl2、MgCl2及び酢酸ナト
リウムが表面に付着したNaCl粒子が複数個結合した
造粒物からなる顆粒状乃至細粒状のA剤。NaCl、K
Cl、CaCl2、MgCl2及び酢酸ナトリウムを、酢
酸ナトリウム100重量部に対して10重量部以上の水
の存在下で混合し、且つ、得られる混合物を50℃以上
に加熱して酢酸ナトリウムを一時溶融状態においた後、
該混合物に酢酸を混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重炭酸透析用人工腎臓
灌流用剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重炭酸透析用人工腎臓灌流剤(以下、重
炭酸透析液という)として、一般には、塩化ナトリウ
ム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム
及び酢酸ナトリウムの各電解質と必要に応じて添加され
るブドウ糖とからなる通常A剤と称する人工腎臓灌流用
剤と、粉末状の重炭酸ナトリウム又はこれの水溶液から
なる通常B剤と称する人工腎臓灌流用剤とを混合した水
溶液が使用されている。参考のため一般に使用されてい
る重炭酸透析用人工腎臓灌流剤10リットルに含まれる
各成分の量を表1に示す。
【0003】
【表1】 〔A剤〕 塩化ナトリウム 1943.1 〜2238.0g 塩化カリウム 26.1 〜 104.4g 塩化カルシウム 25.7 〜 102.9g 塩化マグネシウム 17.8 〜 71.2g 塩化ナトリウム 57.42〜 344.5gブドウ糖 0 〜 700 g 〔B剤〕重炭酸ナトリウム 588.1 〜 928 g B剤については、溶液状のものも、粉末状のものも開発
されており、適宜選択して使用することができる。一
方、A剤については、多数の成分からなる混合物である
ため均一な組成の粉剤を得ることが困難である。そのた
め、現状では、工場において水溶液とし、10リットル
程度のポリエチレン容器に包装して、使用場所である病
院や透析センターに輸送している。しかし、水溶液とし
たA剤は、重量及び容積が大きいため輸送コスト及び病
院等での保管スペースの点から望ましくない。また、包
装に使用するポリエチレン容器の使用後の廃棄物処理問
題の点からも望ましくない。
【0004】なお、A剤の粉剤化技術としては、各電解
質化合物を混合・粉砕して造粒する乾式造粒法及び各電
解質化合物をスラリーとして造粒・乾燥する湿式造粒法
が知られている。しかし、これらの物理的な粉砕・造粒
方法には、粉砕工程や造粒工程において装置の摩擦によ
って異物が混入し、電解質化合物を汚染しやすいという
問題がある。
【0005】また、公知の乾式造粒法により得られる粉
剤は、各々の電解質化合物の硬度が異なり、混合・粉砕
の際に、それぞれ、粉砕されやすいものとされにくいも
の、造粒物になりやすいものとなりにくいものがあるた
め、造粒物として回収されるものの成分と造粒されずに
粉末として残存するものの成分との間に大きなバラツキ
が生じやすい。すなわち、各電解質化合物の原料として
の添加割合と、造粒物の成分組成とが一致しにくく、場
合によっては、造粒後に、各電解質化合物の組成を補正
するため特定の電解質化合物を添加混合する必要があ
る。この問題点を解決する方法として、各電解質化合物
を微粉末化することによって、造粒物の硬度を上げる方
法即ち粉末として残存するものの量を低減する方法も知
られている。しかし、電解質化合物を微粉末化するため
には面倒な操作を必要とするし、粉末として残存するも
のの量を低減するためには繰り返し造粒する必要があ
り、粉砕・造粒装置の摩擦などによる異物の混入で電解
質化合物が汚染されやすくなるという問題がある。
【0006】さらに、湿式造粒法については、乾燥時の
固結により塊状物が発生しやすいため、製品とする際の
整粒の前に破砕等の操作を必要とする等、製造工程が煩
雑であるため大量生産することが難しいという問題があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、重炭
酸透析液(重炭酸透析用人工腎臓灌流剤)に使用する粉
末状(顆粒状乃至細粒状)のA剤(人工腎臓灌流用剤)
の新たな製造方法を提供することにある。また、成分組
成が均一な粉末状のA剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記現状の問
題点を踏まえ、重炭酸透析液を構成する電解質化合物の
溶解度、熱溶融時の特性を巧みに利用した加熱混合によ
れば、物理的な造粒方法によらず即ち特殊な造粒設備を
必要とせず且つもともと純粋な電解質化合物を汚染する
ことなく造粒できることを見出して本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、重炭酸透析用人工腎
臓灌流剤(重炭酸透析液)を調製するための、塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシ
ウム及び酢酸ナトリウムの各電解質化合物並びに必要に
応じてブドウ糖を含む人工腎臓灌流用剤(A剤)の製造
方法において、各電解質化合物を、酢酸ナトリウム10
0重量部(無水塩として)に対して10重量部以上好ま
しくは20重量部以上の水(酢酸ナトリウムに結合して
いる結晶水も含む)の存在下で混合し、且つ、得られる
混合物を50℃以上好ましくは60℃以上に加熱して酢
酸ナトリウムを一時溶融状態においた後、該混合物に酢
酸を混合することを特徴とする重炭酸透析用人工腎臓灌
流用剤の製造方法にある。
【0010】本発明は、特に、(1)特定量の水に塩化
カリウムを溶解させる工程、(2)得られる塩化カリウ
ムの濃厚液に塩化カルシウム及び塩化マグネシウムを溶
解させて塩化カリウムを析出させる工程、(3)得られ
る塩化カリウム懸濁液を塩化ナトリウムと加熱時混合す
る工程、(4)得られる混合物を酢酸ナトリウムと、酢
酸ナトリウム100重量部(無水塩として)に対して1
0重量部以上の水(酢酸ナトリウムに結合している結晶
水も含む)の存在下で混合し、且つ、得られる混合物を
50℃以上に加熱して酢酸ナトリウムを一時溶融させた
後、該混合物を酢酸と混合する工程からなることを特徴
とする前記の重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法
にある。
【0011】本発明は、さらに、塩化カリウム、塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム及び酢酸ナトリウムが、表
面に付着した塩化ナトリウム粒子が複数個結合した造粒
物からなる顆粒状乃至細粒状(粉末状)の重炭酸透析用
人工腎臓灌流用剤にある。
【0012】以下、本発明について詳細に説明する。
【0013】本発明の人工腎臓灌流用剤(A剤)は粉末
状であって、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウム及び酢酸ナトリウムの各電解
質化合物を必須成分として含有し、必要に応じてブドウ
糖を含有する。本発明のA剤においては、塩化ナトリウ
ム粒子の表面に、他の電解質化合物及び必要に応じて使
用されるブドウ糖が付着して均一な組成のコーティング
を形成しており、該コーティングの作用によって複数の
塩化ナトリウム粒子が結合して造粒物を形成している。
本発明のA剤においては、各造粒物を形成する各成分の
割合はほぼ一定で特定の値にある。そのため、特定量の
A剤を特定量の水に溶解して得られる溶液の各電解質化
合物の濃度の割合は常に特定の所望の値になるという特
徴がある。従って、本願発明の粉末状のA剤を使用する
際即ち水溶液にする際に、特定の電解質化合物の濃度を
改めて補正する必要がない。
【0014】このような本発明のA剤は、各電解質化合
物又は各電解質化合物とブドウ糖とを特定量の水の存在
下で混合し、且つ、電解質化合物の内、少なくとも酢酸
ナトリウムを一時溶融させることによって製造すること
ができる。そして、本発明のA剤の製造方法において
は、酢酸ナトリウム100重量部に対して10重量部以
上好ましくは20重量部以上更に好ましくは20〜70
重量部の水を使用する。水の使用量が少なすぎると酢酸
ナトリウムを溶融状態にすることが困難となり均一なコ
ーテイング層を形成させにくくなる。一方、必要以上に
多くしても効果に差はなく、逆に後工程での乾燥に時間
がかかるという問題が発生する恐れがある。また、本発
明においては、得られる混合物を50℃以上好ましくは
60℃以上更に好ましくは65〜100℃に加熱するこ
とによって酢酸ナトリウムを一時溶融状態にする。加熱
温度が低すぎると酢酸ナトリウムを実質的に溶融状態に
することができない。一方、必要以上に高くしても効果
に差はなく、必要以上に多量のエネルギーを消費するこ
とになる。なお、ブドウ糖を使用する場合には、加熱温
度は60〜80℃とするのがよい。また、結晶水を有す
る酢酸ナトリウムを使用する場合は、該結晶水は、別途
に添加する水と同等の作用をはたす。また、一般に結晶
水を有する酢酸ナトリウムを57〜59℃以上に加熱す
ると、酢酸ナトリウムが結晶水に溶解する現象に対し
て、ここでは、酢酸ナトリウムを含む混合物を加熱する
ことによって、酢酸ナトリウムの少なくとも一部をその
結晶水又は別途に添加した水に溶解させることをもって
「酢酸ナトリウムを一時溶融状態におく」という。
【0015】本発明のA剤の製造方法における塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシ
ウム、酢酸ナトリウム、ブドウ糖及び水の混合手順につ
いては特に限定はなく、公知の一般的な混合方法を採用
できる。ただし、各成分の混合に使用する撹拌混合機と
しては、内容物を外部から間接的に蒸気加熱でき且つ乾
燥もしやすい二重缶式のものが便利である。また、塩化
ナトリムの表面に、他の電解質化合物のコーティングを
効率よく形成させる点から以下の手順で行うのがよい。
【0016】(1)特定量の水に塩化カリウムを溶解さ
せて塩化カリウムの濃厚液を得る。この際使用する水の
量については特に限定はないが、操作の効率の点から、
後で添加する酢酸ナトリウム100重量部に対して10
〜50重量部好ましくは20重量部程度の水を使用する
のがよい。そして、必要量の塩化カリウムを完全に溶解
できない場合には、最小限の水を追加して溶解させるの
がよい。
【0017】(2)塩化カリウムの濃厚液に塩化カルシ
ウム及び塩化マグネシウムを溶解させ、塩化カリウムを
析出させて塩化カリウム懸濁液を得る。
【0018】(3)塩化カリウム懸濁液に塩化ナトリウ
ムを混合する。この場合、予め塩化ナトリウムを撹拌混
合機に入れ40℃以上に加熱しておいた中に、塩化カリ
ウム懸濁液を入れ撹拌混合するのがよい。
【0019】混合の容易さの点のみからは、塩化カリウ
ム懸濁液において、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩
化マグネシウムが全て溶解した状態で塩化ナトリウムと
混合するのが好ましいと考えられる。しかし、塩化カル
シウム及び塩化マグネシウムの溶解度に比べ塩化カリウ
ムの溶解度が低いため、全ての成分を溶解させるために
は大量の水を必要とする。これに対して、塩化カリウム
懸濁液は、水の必要量が少なくてよく、後工程で乾燥が
容易であり、しかも、塩化カリウムの濃厚液に塩化カル
シウム及び塩化マグネシウムを溶解させることによって
得られる懸濁液は、析出する塩化カリウムが細かい微細
粒子であることから、完全に溶解させた溶液と同様に極
めて混合しやすい。
【0020】(4)得られた混合物について必要に応じ
て乾燥して水の量を調整した後、酢酸ナトリウムを混合
する。この際、水の量は、混合する酢酸ナトリウム10
0重量部に対して20重量部程度に調整するのがよい。
そして、酢酸ナトリウムを混合した後、該混合物の温度
を50℃以上好ましくは60℃以上に維持すると、酢酸
ナトリウムが溶融状態になって混合物に粘りが生じ、造
粒物が形成される。
【0021】本発明のA剤の製造方法においては、前記
(4)のようにして得られた造粒物に更に酢酸を混合す
る。この場合、酢酸を混合する前又は混合した後に該造
粒物を乾燥することによってさらさらした顆粒状もしく
は細粒状の粉体とすることができる。
【0022】なお、ブドウ糖を使用する場合、ブドウ糖
の均一分散性及び造粒性の向上の点からブドウ糖は前記
(4)の工程又は酢酸を混合する工程において混合する
のがよい。
【0023】
【作用】本発明のA剤の製造方法においては、溶融した
酢酸ナトリウムが、塩化カルシウム、塩化カリウム、塩
化マグネシウム等の微量の電解質化合物又はこれらの電
解質化合物及びブドウ糖と均一に分散し、また、これら
微量の電解質化合物を取り込んだ酢酸ナトリウムが塩化
ナトリウムの結晶粒子の表面に付着してコーティング層
を形成し、さらに、該コーティング層が結合剤となって
複数の塩化ナトリウム結晶粒子の間で結合が繰返されて
造粒物が形成される。
【0024】そして、本発明のA剤と重炭酸ナトリウム
からなるB剤とを併用して適当量の水に溶解することに
よって重炭酸透析液を調製することができる。参考のた
め一般に使用されている重炭酸透析液の各電解質化合物
(イオン)の濃度を表2に示す。
【0025】
【表2】 Na+ 120 〜145mEq/l K+ 1 〜 4mEq/l Ca2+ 1 〜 4mEq/l Mg2+ 0.5〜 2mEq/l Cl- 90 〜140mEq/l CH3COO- 2 〜 14mEq/l HCO3- 15 〜 40mEq/lブドウ糖 0 〜2.5 g/l
【0026】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、特殊な造粒
操作を行うことなく、塩化ナトリウムの結晶表面に微量
電解質化合物のコーティング層を形成し且つ該コーティ
ング層を結合剤として塩化ナトリウム粒子同士を結合さ
せることによって顆粒状又は細粒状の混合粉体(A剤)
を得ることができる。また、本発明の製造方法によれ
ば、乾式造粒機、湿式造粒機、コーティング装置を必要
とせず、簡易の混合装置のみでコーティング及び造粒が
行なえ、しかも均一性に優れた製品を大量且つ安価に生
産することができる。さらに、その結果、装置の摩擦等
による異物混入の問題も発生しにくい。
【0027】本発明のA剤は、重量、容積とも小さい粉
末製剤であり且つその組成が均一であるので、本発明の
A剤によれば、従来の溶液製剤と同等の品質(電解質化
合物含有量の均一性)を保持したままで、輸送コストの
低減、病院等での保管スペースの削減が図れる。さらに
簡易な包装材料を使用できるので、ポリエチレン容器等
の廃棄物処理問題を解決する手段として、医療機関のみ
ならず社会的にも極めて有用である。
【0028】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明の特
徴及び有用性を一層明らかにする。なお、以下において
は、表3に示す電解質イオン濃度のA剤を基準として、
A剤の製造を行なった。
【0029】
【表3】 Na+ 135 mEq/l K+ 2.5mEq/l Ca2+ 3.5mEq/l Mg2+ 1.5mEq/l Cl- 106.5mEq/l CH3COO- 8.5mEq/l*HCO 3- 30 mEq/l *A剤を使用する(B剤と混合する)際にpH調整剤と
して添加する氷酢酸に由来するCH3COO-(2.5m
Eq/l)を含む。
【0030】実施例1 表4に示す各原料(1000kg)を使用した。
【0031】
【表4】 塩化ナトリウム 823.69kg 塩化カリウム 26.53kg 塩化カルシウム 36.63kg 塩化マグネシウム 21.71kg 塩化ナトリウム 70.07kg酢酸 21.37kg 先ず塩化ナトリウム823.69kgを二重缶式撹拌混
合機(蒸気加熱)に入れ、撹拌しながら加熱し内容物温
度を68℃とした。次に塩化カリウム26.53kgを
入れ、更に塩化カルシウム36.63kg及び塩化マグ
ネシウム21.71kgを入れて加熱混合した。この内
容物に純水17リットル(後で添加する酢酸ナトリウム
100重量部に対して24重量部)を入れ、更に酢酸ナ
トリウム70.07kgを添加して加熱混合した。
【0032】酢酸ナトリウム添加の15分後に内容物は
やや白色を増し、更に加熱混合を続けると内容物に特異
な粘りが生じ内容物の粒子同士が付着し始めた。更に1
時間加熱混合をつづけると、内容物が乾燥して、さらさ
らした顆粒状乃至細粒状の粉体が得られた。この粉体を
冷却した後、酢酸21.37kgを添加して30分間混
合し、製品983kgを回収した。
【0033】得られた製品からランダムに5個の検体を
抜き取って試験を行なった。試験は検体7.024gを
水に溶解し、更に重炭酸ナトリウム2.52gを溶かし
て350mlとした。各検体について同様な液を調製
し、各液の各電解質イオン濃度を測定した。試験結果を
表5に示す。なお、Na+、K+、Ca2+、Mg2+、Cl
-、CH3COO-の各電解質イオン濃度の測定は、ダイ
オネクス社製のイオンクロマトグラフを使用して行なっ
た。
【0034】
【表5】 実施例2 表4に示す各原料(1000kg)を使用した。
【0035】先ず塩化ナトリウム823.69kgを二
重缶式撹拌混合機(蒸気加熱)に入れ、撹拌しながら加
熱し内容物温度を70℃とした。一方、塩化カリウム2
6.53kgを純水85リットルに溶解させた後、得ら
れた溶液に塩化カルシウム36.63kg及び塩化マグ
ネシウム21.71kgを入れて溶解させて、塩化カリ
ウムの微細な結晶を含む懸濁液を得た。得られた懸濁液
を前記の塩化ナトリウムを入れた撹拌混合機の中に入れ
た後、撹拌混合及び加熱を続けて内容物を乾燥した。こ
の際、内容物の水分を測定し、該水分が1.85%にな
ったとき、この内容物(温度82℃)に酢酸ナトリウム
70.07kgを添加して加熱混合した(含水量は酢酸
ナトリウム100重量部に対して27重量部)。
【0036】酢酸ナトリウム添加の15分後に内容物は
やや白色を増し、更に加熱混合を続けると内容物に特異
な粘りが生じ内容物の粒子同士が付着し始めた。更に
1.5時間加熱混合をつづけると、内容物が乾燥して、
さらさらした顆粒状乃至細粒状の粉体が得られた。この
粉体を冷却した後、酢酸21.37kgを添加して30
分間混合し、製品976kgを回収した。
【0037】得られた製品からランダムに5個の検体を
抜き取って試験を行なった。試験は検体7.024gを
水に溶解し、更に重炭酸ナトリウム2.52gを溶かし
て350mlとした。各検体について同様な液を調製
し、各液の各電解質イオン濃度を測定した。試験結果を
表6に示す。なお、Na+、K+、Ca2+、Mg2+、Cl
-、CH3COO-の各電解質イオン濃度の測定は、ダイ
オネクス社製のイオンクロマトグラフを使用して行なっ
た。
【0038】
【表6】 実施例3 表7に示す各原料(1213.55kg)を使用した。
なお、本実施例では、表3に示す電解質イオン濃度で且
つブドウ糖濃度1.5g/lのA剤を基準として、A剤
の製造を行なった。
【0039】
【表7】 塩化ナトリウム 823.69kg 塩化カリウム 26.53kg 塩化カルシウム 36.63kg 塩化マグネシウム 21.71kg 塩化ナトリウム 70.07kg 酢酸 21.37kgブドウ糖 213.55kg 先ず塩化ナトリウム823.69kgを二重缶式撹拌混
合機(蒸気加熱)に入れ、撹拌しながら加熱し内容物温
度を73℃とした。次に塩化カリウム26.53kgを
入れ、更に塩化カルシウム36.63kg及び塩化マグ
ネシウム21.71kgを入れて加熱混合した。この内
容物に純水17リットル(後で添加する酢酸ナトリウム
100重量部に対して24重量部)を入れ、更に酢酸ナ
トリウム70.07kgを添加して加熱混合した。
【0040】酢酸ナトリウム添加の15分後に内容物は
やや白色を増し、更に加熱混合を続けると内容物に特異
な粘りが生じ内容物の粒子同士が付着し始めた。次に、
ブドウ糖213.55kgを添加して混合し、更に加熱
混合をつづけると、内容物の粘りは更に増し、その後、
内容物が乾燥して、さらさらした顆粒状乃至細粒状の粉
体が得られた。この粉体を冷却した後、酢酸21.37
kgを添加して30分間混合し、製品1191kgを回
収した。
【0041】得られた製品からランダムに5個の検体を
抜き取って試験を行なった。試験は検体8.524gを
水に溶解し、更に重炭酸ナトリウム2.52gを溶かし
て350mlとした。各検体についてこの液を調製し、
各液の各電解質イオン濃度を測定した。試験結果を表8
に示す。なお、Na+、K+、Ca2+、Mg2+、Cl-
CH3COO-の各電解質イオン濃度の測定及びブドウ糖
の濃度の測定は、ダイオネクス社製のイオンクロマトグ
ラフを使用して行なった。
【0042】
【表8】 実施例1〜3で得られたA剤(製品)は、いずれも長期
に安定なさらさらした顆粒状乃至細粒状の粉体であっ
た。また、その試験結果(表5、表6、表8)から、組
成の均一性において極めて良好であることが判った。す
なわち、各検体を水に溶解した際の各電解質イオン濃度
が、いずれも、基準となるA剤の各電解質イオン濃度
(表3)から実用上問題がない範囲内にあり、且つ、各
電解質イオン濃度の各検体間でのバラツキ(SD)が極
めて小さい。
【0043】比較例1 表4に示す各原料(1000kg)を、純水を使用せず
に混合して混合粉末975kgを回収した。なお、酢酸
ナトリウムによるコーティング及び造粒は起らず、得ら
れた混合粉末は、塩化カルシウム及び塩化マグネシウム
と見られる塊状物を含んでおり、しかも、やや湿った流
動性の粉末であって、室温保存において1週間で固結し
た。
【0044】参考例1 実施例1で得られたA剤(製品)の顕微鏡写真(20
倍)を参考写真1として示す。また、比較例1で得られ
た混合粉末の顕微鏡写真(20倍)を参考写真2として
示す。
【0045】参考例2 実施例1で得られたA剤(製品)及び比較例1で得られ
た混合粉末の粒度分布を表9に示す。
【0046】
【表9】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重炭酸透析用人工腎臓灌流剤を調製する
    ための、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
    ム、塩化マグネシウム及び酢酸ナトリウムの各電解質化
    合物を含む人工腎臓灌流用剤の製造方法において、各電
    解質化合物を、酢酸ナトリウム100重量部(無水塩と
    して)に対して10重量部以上の水(酢酸ナトリウムに
    結合している結晶水も含む)の存在下で混合し、且つ、
    得られる混合物を50℃以上に加熱して酢酸ナトリウム
    を一時溶融状態においた後、該混合物に酢酸を混合する
    ことを特徴とする重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 電解質化合物とともにブドウ糖を混合す
    る請求項1記載の重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 酢酸ナトリウムを溶融状態におく前後に
    おいてブドウ糖を電解質化合物と混合する請求項2記載
    の重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法。
  4. 【請求項4】 電解質化合物又は電解質化合物とブドウ
    糖とを、酢酸ナトリウム100重量部に対して20重量
    部以上の水の存在下で混合する請求項1〜3いずれか記
    載の重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 電解質化合物又は電解質化合物とブドウ
    糖とを混合して得られる混合物を60℃以上に加熱する
    請求項1〜4いずれか記載の重炭酸透析用人工腎臓灌流
    用剤の製造方法。
  6. 【請求項6】 (1)特定量の水に塩化カリウムを溶解
    させる工程、(2)得られる塩化カリウムの濃厚液に塩
    化カルシウム及び塩化マグネシウムを溶解させて塩化カ
    リウムを析出させる工程、(3)得られる塩化カリウム
    懸濁液を塩化ナトリウムと加熱混合する工程、(4)得
    られる混合物を酢酸ナトリウムと、酢酸ナトリウム10
    0重量部(無水塩として)に対して10重量部以上の水
    (酢酸ナトリウムに結合している結晶水も含む)の存在
    下で混合し、且つ、得られる混合物を50℃以上に加熱
    して酢酸ナトリウムを一時溶融状態においた後、該混合
    物を酢酸と混合する工程からなることを特徴とする請求
    項1記載の重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マ
    グネシウム及び酢酸ナトリウムが、表面に付着した塩化
    ナトリウム粒子が複数個結合した造粒物からなる顆粒状
    乃至細粒状の重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤。
JP4353965A 1992-12-14 1992-12-14 重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法及び人工腎臓灌流用剤 Expired - Lifetime JP2769592B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353965A JP2769592B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法及び人工腎臓灌流用剤
DE69313798T DE69313798T2 (de) 1992-12-14 1993-12-13 Dialysatkomponente für die Bicarbonatdialyse und Methode zu seiner Herstellung
EP93310032A EP0602921B1 (en) 1992-12-14 1993-12-13 Bicarbonate dialysis dialysate component and method of manufacture
US08/165,478 US5540842A (en) 1992-12-14 1993-12-13 Method of producing an artificial kidney perfusion component for bicarbonate dialysis and the artificial kidney perfusion component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353965A JP2769592B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法及び人工腎臓灌流用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178802A true JPH06178802A (ja) 1994-06-28
JP2769592B2 JP2769592B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18434406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353965A Expired - Lifetime JP2769592B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法及び人工腎臓灌流用剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5540842A (ja)
EP (1) EP0602921B1 (ja)
JP (1) JP2769592B2 (ja)
DE (1) DE69313798T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060428A1 (fr) 2000-02-16 2001-08-23 Teijin Limited Dispositif pour preparer une solution de dialyse et substance chimique pulverulente servant a preparer cette derniere
KR100398299B1 (ko) * 1995-08-02 2003-12-31 도미따 세이야꾸 가부시끼가이샤 고형투석용제및그의제조방법
WO2005074948A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nipro Corporation 透析用固形製剤およびその製造方法
JPWO2004066977A1 (ja) * 2003-01-31 2006-05-18 マナック株式会社 透析用固形剤及びその製造方法
US7186420B2 (en) 1999-04-26 2007-03-06 Edwards Lifesciences Corporation Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US8105258B2 (en) 1999-04-26 2012-01-31 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
WO2015072494A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 扶桑薬品工業株式会社 新規二酢酸ナトリウム結晶及び該結晶を含有する固形透析用製剤
WO2023195304A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 富田製薬株式会社 血液透析用a剤及び血液透析用剤

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717362C1 (de) * 1997-04-24 1998-09-10 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Granulates für die Hämodialyse
US6489301B1 (en) 1999-06-07 2002-12-03 Nipro Corporation Solid pharmaceutical preparation for dialysis and a process for producing the same
US6251437B1 (en) 1999-07-13 2001-06-26 Minntech Corporation Liquid/powder acid concentrate for dialysate and a method of making the same
JP3714050B2 (ja) * 1999-09-07 2005-11-09 ニプロ株式会社 固形重曹透析用剤およびその製造方法
JP2002102336A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Nipro Corp 固形透析用製剤およびその製造方法
JP3899506B2 (ja) 2000-09-27 2007-03-28 ニプロ株式会社 固形透析用製剤およびその製造方法
US7205000B2 (en) * 2002-04-04 2007-04-17 Church & Dwight Co., Inc. Sodium bicarbonate/sodium chloride micronized slurry
DE60336724D1 (de) 2002-07-19 2011-05-26 Baxter Healthcare Sa System für die peritonealdialyse
WO2004066977A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Manac Inc. 透析用固形剤及びその製造方法
JP4004523B1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-07 株式会社日本トリム 透析液調製用水およびそれを用いた透析液、透析液の製造方法ならびに透析装置
US7736328B2 (en) 2007-07-05 2010-06-15 Baxter International Inc. Dialysis system having supply container autoconnection
US7892423B2 (en) * 2008-02-14 2011-02-22 Baxter International Inc. Dialysis system including multi-heater power coordination
US10973968B2 (en) 2008-02-14 2021-04-13 Baxter International Inc. Control of a water device via a dialysis machine user interface
US8057679B2 (en) 2008-07-09 2011-11-15 Baxter International Inc. Dialysis system having trending and alert generation
BR112012033038B1 (pt) 2010-06-23 2019-10-08 Gambro Lundia Ab Composição precursora de diálise
ES2677603T3 (es) 2010-06-23 2018-08-03 Gambro Lundia Ab Composición precursora de diálisis
CA2836442C (en) 2011-06-20 2021-02-23 Gambro Lundia Ab Dialysis precursor composition
KR102001689B1 (ko) 2011-06-20 2019-07-18 감브로 룬디아 아베 투석 전구 조성물
PL2793903T3 (pl) 2011-12-21 2018-12-31 Gambro Lundia Ab Kompozycja prekursorowa do dializy
ES2684193T3 (es) 2011-12-21 2018-10-01 Gambro Lundia Ab Composición precursora de diálisis
SE536913C2 (sv) 2012-03-08 2014-10-28 Gambro Lundia Ab Komposition för dialys
JP5376480B1 (ja) * 2012-10-10 2013-12-25 富田製薬株式会社 酢酸及び酢酸塩を含む透析用a剤、及びそれを用いた2剤型透析用剤
AU2013201546B2 (en) 2012-12-18 2014-10-23 Gambro Lundia Ab Dialysis composition
JP5517321B1 (ja) 2013-10-02 2014-06-11 富田製薬株式会社 二酢酸アルカリ金属塩を含む固形透析用a剤、及びそれを用いた2剤型の低酢酸透析用剤
EP3314488B1 (en) 2015-06-25 2024-03-13 Gambro Lundia AB Medical device system and method having a distributed database
CA3022949A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Gambro Lundia Ab Systems and methods for peritoneal dialysis having point of use dialysis fluid preparation including testing thereof
US11516183B2 (en) 2016-12-21 2022-11-29 Gambro Lundia Ab Medical device system including information technology infrastructure having secure cluster domain supporting external domain
DE102022105114A1 (de) 2022-03-04 2023-09-07 Vaillant Gmbh Verfahren zum Auffüllen eines internen Ausdehnungsbereiches eines Warmwasserspeichers, Computerprogramm, Regel- und Steuergerät, Warmwasserspeicher und Verwendung von Druckluft

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131515A (en) * 1980-02-21 1981-10-15 Veltman Preston Leonard Dry composition for dialysis
JPS6230540A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Tomita Seiyaku Kk 人工腎臓透析用電解質化合物混合粉体の製造方法
JPH0338527A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Terumo Corp 血液透析用製剤およびその製造方法
JPH03275626A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Nikkiso Co Ltd 重曹透析用剤
JPH04257522A (ja) * 1991-02-07 1992-09-11 Nikkiso Co Ltd 重曹透析用剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756838A (en) * 1980-02-21 1988-07-12 Veltman Preston Leonard Preparation of dry dialysate products
US4678661A (en) * 1983-09-28 1987-07-07 Gerhard Gergely Effervescent composition and method of making same
US4655941A (en) * 1984-02-13 1987-04-07 Tomita Pharmaceutical Corp., Ltd. Method of preparing mixed electrolyte powder for bicarbonate dialysis and powder mixture formed
FR2628318A1 (fr) * 1988-03-08 1989-09-15 Soludia Sa Granules pour hemodialyse
DE3916867A1 (de) * 1989-05-24 1990-11-29 Merck Patent Gmbh Modifizierte chromatographische traegermaterialien
AU627309B2 (en) * 1989-05-26 1992-08-20 Terumo Kabushiki Kaisha Preparation for blood dialysis and method for production thereof
US5071558A (en) * 1989-08-11 1991-12-10 Nikkiso Co., Ltd. Sodium bicarbonate dialysate
DK44891D0 (da) * 1991-03-12 1991-03-12 Gunnar Olof Sundien Partikelformet mineralsaltkomposition og fremgangsmaade til fremstilling af samme

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131515A (en) * 1980-02-21 1981-10-15 Veltman Preston Leonard Dry composition for dialysis
JPS6230540A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Tomita Seiyaku Kk 人工腎臓透析用電解質化合物混合粉体の製造方法
JPH0338527A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Terumo Corp 血液透析用製剤およびその製造方法
JPH03275626A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Nikkiso Co Ltd 重曹透析用剤
JPH04257522A (ja) * 1991-02-07 1992-09-11 Nikkiso Co Ltd 重曹透析用剤

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398299B1 (ko) * 1995-08-02 2003-12-31 도미따 세이야꾸 가부시끼가이샤 고형투석용제및그의제조방법
US8105258B2 (en) 1999-04-26 2012-01-31 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
US8795517B2 (en) 1999-04-26 2014-08-05 Nikkiso Co., Ltd. Machine readable medium embodying instructions for citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
US8529486B2 (en) 1999-04-26 2013-09-10 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
US7186420B2 (en) 1999-04-26 2007-03-06 Edwards Lifesciences Corporation Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US8158157B2 (en) 1999-04-26 2012-04-17 Baxter International Inc. Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US7758900B2 (en) 1999-04-26 2010-07-20 Baxter International Inc. Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
WO2001060428A1 (fr) 2000-02-16 2001-08-23 Teijin Limited Dispositif pour preparer une solution de dialyse et substance chimique pulverulente servant a preparer cette derniere
JP4603977B2 (ja) * 2003-01-31 2010-12-22 マナック株式会社 透析用固形剤及びその製造方法
JPWO2004066977A1 (ja) * 2003-01-31 2006-05-18 マナック株式会社 透析用固形剤及びその製造方法
WO2005074948A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nipro Corporation 透析用固形製剤およびその製造方法
JP4760381B2 (ja) * 2004-02-09 2011-08-31 ニプロ株式会社 透析用固形製剤およびその製造方法
WO2015072494A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 扶桑薬品工業株式会社 新規二酢酸ナトリウム結晶及び該結晶を含有する固形透析用製剤
JPWO2015072494A1 (ja) * 2013-11-12 2017-03-16 扶桑薬品工業株式会社 新規二酢酸ナトリウム結晶及び該結晶を含有する固形透析用製剤
US9840452B2 (en) 2013-11-12 2017-12-12 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Sodium diacetate crystal and solid dialysis preparation comprising said crystal
US10822296B2 (en) 2013-11-12 2020-11-03 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Sodium diacetate crystal and solid dialysis preparation comprising said crystal
WO2023195304A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 富田製薬株式会社 血液透析用a剤及び血液透析用剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE69313798D1 (de) 1997-10-16
EP0602921B1 (en) 1997-09-10
US5540842A (en) 1996-07-30
DE69313798T2 (de) 1998-04-09
EP0602921A1 (en) 1994-06-22
JP2769592B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06178802A (ja) 重炭酸透析用人工腎臓灌流用剤の製造方法及び人工腎臓灌流用剤
CA1167378A (en) Dry dialysate products
EP2151247B1 (en) Solid dialysis preparation
US20070190161A1 (en) Solid formulation for dialysis and process for producing the same
JP2987488B2 (ja) 固形透析用剤及びその製造方法
JP2005206572A (ja) 一剤型重炭酸透析用固形剤及びその製造方法
JP4603977B2 (ja) 透析用固形剤及びその製造方法
AU661139B2 (en) Preparation of granular alkali metal borate compositions
JP5216385B2 (ja) 透析用剤a剤、透析用剤、透析用剤a剤の製造方法、および透析用剤の製造方法
JP2014141464A (ja) 透析用剤および透析用剤の製造方法
JP4989876B2 (ja) 透析用固形剤およびその製造方法
JP2006122416A (ja) 固形透析用剤およびその製造方法
JP2004121822A (ja) 固形透析用剤およびその製造方法
JP2005230361A (ja) 固形透析用剤およびその製造方法
JPH0570357A (ja) 血液透析用顆粒剤
WO2004066977A1 (ja) 透析用固形剤及びその製造方法
TW322409B (ja)
JP4385802B2 (ja) 粉末透析剤の製造方法
JP5385712B2 (ja) 透析用剤、および透析用剤の製造方法
JP4878233B2 (ja) 透析用固形剤及びその製造方法
US2092054A (en) Process for granulating materials
JPH0475017B2 (ja)
JPH04112830A (ja) 腸管洗浄液用組成物の製造法
JP2607587B2 (ja) 食品添加物およびその製造方法
WO2014104230A1 (ja) 透析用剤および透析用剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15