JPH0617347A - 織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構 - Google Patents

織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構

Info

Publication number
JPH0617347A
JPH0617347A JP9330793A JP9330793A JPH0617347A JP H0617347 A JPH0617347 A JP H0617347A JP 9330793 A JP9330793 A JP 9330793A JP 9330793 A JP9330793 A JP 9330793A JP H0617347 A JPH0617347 A JP H0617347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control mechanism
lever
loom
levers
forming device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9330793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272097B2 (ja
Inventor
Dario Bassi
ダリオ・バッシ
Damien Bouchet
ダミアン・ブーシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staeubli Verdol SA
Original Assignee
Staeubli Verdol SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staeubli Verdol SA filed Critical Staeubli Verdol SA
Publication of JPH0617347A publication Critical patent/JPH0617347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272097B2 publication Critical patent/JP3272097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C3/00Jacquards
    • D03C3/24Features common to jacquards of different types
    • D03C3/32Jacquard driving mechanisms
    • D03C3/36Griffe operating mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の欠点を克服した織機の開口形成装置の
把持フレームの往復運動の制御機構を創造し、その制御
軸はそのシァーシーの中央に位置し、この軸によって制
御される連接桿を短くかつ軽く、従ってその製造が経済
的で、曲げ剛性等を大きく構成することを目的とする。 【構成】 織機の開口形成装置の把持フレーム2、3の
往復運動の制御機構にして、制御機構はカム7、8及び
2つの揺動レバ21、22を備え、カムは軸12上に被
嵌されたV形の2つのブランチを備えた揺動レバ11を
作動させ、揺動レバ11は前記把持フレーム2、3を作
動させるための揺動レバ21、22と連接されており、
前記揺動レバ11は伸長部分を有し、伸長部分の角度に
おいて、反対端が2つの揺動レバ21、22上の相対す
るに位置に枢支された2つの短い連接桿19、20の端
の2つの枢支部が設けられていることを特徴とする前記
制御機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は織機の開口形成装置の把
持フレームの往復運動の制御機構に関する。特にこれに
限定されるものではないが、長い縦糸を可能にする織機
構の形の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の織機構は一般に織機と同期回転
する軸から連接桿及びレバのアセンブリによって作動さ
せられる。横に、即ち織物の横糸の方向に配設されたこ
の軸は織機構のシャーシーの外方に位置する。軸には2
つの把持フレームを制御するための従来のレバに設けら
れた制御傾動体等を制御しようとするレバを作動させる
偏心体又はカムが被嵌されている。そのような構成で、
制御機構を制御する軸に設けられたレバはその複雑性の
ために経済的に製造することを困難にする大きな長さを
有する。更にこれらのレバはそれらの慣性のためにその
ような機構の迅速な作動の障害となる重い構造を装備す
る必要が生ずる場合、作動力の伝達中曲げ等が生じない
ように剛性を大きくして設計されねばならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の欠点を克服して織機の開口形成装置
の把持フレームの往復運動の制御機構を創造することで
あり、その制御軸はそのシァーシー中央に位置し、制御
軸によって制御される連接桿を短くかつ軽く、従って製
造が経済的でかつ曲げ等の剛性が大きくなるようにする
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、織機の開口
形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構にして、
機構はカム及び2つの揺動レバを備え、カムは軸上に被
嵌されたV形の2つのブランチを備えた揺動レバを作動
させ、揺動レバは前記把持フレームを作動させるための
揺動レバと連接されており、前記V形レバは伸長部分を
有し、伸長部分の角度において、反対端が2つの揺動レ
バの相対する位置に枢支される2つの短い連接桿の端の
ための2つの枢支部を備えていることを特徴とする前記
織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機
構によって解決される。
【0005】
【実施例】図1によれば、織機構のシァーシー1が点線
で表わされ、この機構は本質的に2つの把持フレーム
2、3から成り、把持フレームは本発明による織機の開
口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構を制御
するために往復運動において垂直に変位する。
【0006】シァーシー1は横糸が図示の織機構によっ
て昇降されなければならない織機(図示しない)上に位
置する2つのガーター4、5上に置かれる。本発明によ
る制御機構を制御するための軸はシァーシー1の中央に
配置されておりかつ符号6で表されるこの軸は織機によ
って回転を制御されかつ周知な駆動装置については説明
を省略する。
【0007】軸6には2つのカム7、8が被嵌され、こ
れらのカムは軸12上にキー止めされたレバ11の2つ
のブランチ11a、11bの端に自由に回転するように
取り付けられたローラ9、10と協働する。軸6の回転
によりレバ11は揺動運動を行なう。そのような構成は
フランス特許出願9015140に記載がある。
【0008】本発明によればレバ11は、連接桿15、
16の一端がそれぞれ枢支される2つのピン13、14
が取り付けられる角度において、伸長部11cを有す
る。この技術分野で周知のように、フレーム2、3は上
方フレームに連接された2つの長いレバ17、18の存
在の下に垂直の往復運動によって及び下方のフレーム3
上に枢支された2つの短いレバ19、20によって作動
される。加えて、レバ17、19及び18、20は軸2
3、24のまわりに枢支された揺動レバ21、22に対
になって揺動するように取り付けられている。これら2
つの軸23、24は軸6の幾何学的軸線を含むシァーシ
ー1の横断平面に対して対称的に配置されている。
【0009】揺動レバ21はフレーム2及び3と反対側
に平板要素21aを備え、揺動レバ22はフレーム2、
3に面した側に平板要素22aを備える。各平板要素2
1a、22aはレバ15、16の第2端を枢支する固定
ピン25、26を有する。
【0010】勿論、レバ11が揺動する場合、2つの揺
動レバ21、22の反対回転は2つの方向において同一
の振幅である。本発明による構成のために、連接桿15
及び16が比較的短く、従って連接桿は縦糸の方向にお
けるシァーシー1の長さが大きい場合でも、それらが慣
性の観点から困難なく創造されるような機構の迅速な操
作に対して不都合がないことが認識される。
【0011】勿論周知のように、揺動レバ21及び22
と協働するレバ17、18、19及び20の端はフレー
ム2及び3のストロークを調整するために揺動レバ22
における揺動レバ21及び22b、22cのスロット2
1b及び22と協働する。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、従来の欠点を克服して
織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機
構が創造され、その制御軸はそのシァーシー中央に位置
し、その結果この軸によって制御される連接桿は短くか
つ軽く、従って製造が経済的でありかつ曲げ等の剛性が
大きくされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による織機の開口形成装置の把持フレー
ムの往復運動の制御機構の側面図である。
【符号の説明】
1 シアーシー 2 把持フレーム 3 把持フレーム 4 ガーダー 5 ガーダー 6 制御機構の制御のための軸 7 カム 8 カム 9 ローラ 10 ローラ 11a ブランチ 11b ブランチ 12 軸 13 ピン 14 ピン 15 連接桿 16 連接桿 17 長いレバ 18 長いレバ 19 短いレバ 20 短いレバ 21 揺動レバ 21a 平板要素 21b スロット 21c スロット 22 揺動レバ 22a 平板要素 22b 揺動レバ 22c 揺動レバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織機の開口形成装置の把持フレームの往
    復運動の制御機構にして、制御機構はカム及び2つの揺
    動レバを備え、カムは軸に被嵌されたV形の2つのブラ
    ンチを備えた揺動レバを作動させそして揺動レバは前記
    把持フレームを作動させるための揺動レバと連接されて
    おり、前記V形揺動レバは伸長部分を有し、伸長部分の
    角度において、反対端が2つの揺動レバの相対する位置
    に枢支される2つの短い連接桿の端のための2つの枢支
    部を備えていることを特徴とする前記織機の開口形成装
    置の把持フレームの往復運動の制御機構。
  2. 【請求項2】 第1揺動レバがフレームと反対側に平板
    要素を備えかつ平板要素上に短い連接桿の1つがピンに
    よって枢支されており、他方の連接桿はフレームの方向
    に延びる他方の揺動レバの平板要素上にピンによって枢
    支されている、請求項1記載の織機の開口形成装置の把
    持フレームの往復運動の制御機構。
JP09330793A 1992-04-30 1993-04-20 織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構 Expired - Fee Related JP3272097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9205613 1992-04-30
FR9205613A FR2690696B1 (fr) 1992-04-30 1992-04-30 Mecanisme de commande en va-et-vient des cadres de griffes d'un dispositif de formation de la foule d'un metier a tisser.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617347A true JPH0617347A (ja) 1994-01-25
JP3272097B2 JP3272097B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=9429612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09330793A Expired - Fee Related JP3272097B2 (ja) 1992-04-30 1993-04-20 織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0568473B1 (ja)
JP (1) JP3272097B2 (ja)
DE (1) DE69327361T2 (ja)
FR (1) FR2690696B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717189B1 (fr) * 1994-03-10 1996-07-19 Staubli Verdol Mécanisme de commande de mouvement de va-et-vient des cadres de griffes d'une mécanique d'armure.
BE1017667A3 (nl) * 2007-07-02 2009-03-03 Wiele Michel Van De Nv Jacquardinrichting.
CN102505244A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 吴江市金迪喷织厂 纺织机刀杆连接装置
CN102618989B (zh) * 2012-03-28 2013-12-25 嵊州市盛通电子科技有限公司 一种提花机提刀传动机构
CN104480608B (zh) * 2015-01-19 2016-02-10 李素凤 一种提花机中的摆动机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH111971A (de) * 1924-11-11 1925-12-16 Rueti Ag Maschf Doppelhub-Jacquardmaschine.
DE1111115B (de) * 1956-07-31 1961-07-13 Erich Grosse Jaquardmaschine, bei welcher Messerkasten und Platinenboden durch ein Kurbelgetriebe zwanglaeufig angetrieben werden
IT8222086V0 (it) * 1982-06-07 1982-06-07 Tagliabue Spa Apparecchiatura jacquard a doppia alzata.
FR2551096B1 (fr) * 1983-08-26 1986-06-06 Staubli Verdol Mecanisme perfectionne pour la commande des cadres de griffes d'une mecanique d'armure
BE1004308A3 (nl) * 1989-07-17 1992-10-27 Wiele Michel Van De Nv Aandrijfsysteem voor de messenroosters van een dubbel-hef-opengaap jacquardmachine, en dergelijke jacquardmachines van een dergelijk aandrijfsysteem voorzien.
FR2669648B1 (fr) * 1990-11-27 1993-01-29 Staubli Verdol Ensemble de commande du mouvement des cadres d'un dispositif de formation de la foule telle qu'une mecanique d'armure.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69327361T2 (de) 2000-06-21
EP0568473B1 (fr) 1999-12-22
FR2690696B1 (fr) 1995-06-23
DE69327361D1 (de) 2000-01-27
EP0568473A1 (fr) 1993-11-03
JP3272097B2 (ja) 2002-04-08
FR2690696A1 (fr) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904977B2 (ja) 開口形成装置のフレームの往復運動の制御装置
JP2007107128A (ja) 織機における耳糸開口装置
JPH0617347A (ja) 織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構
JPS5830428B2 (ja) 織機の開口装置
JPH11124759A (ja) フォールプレートバーを有する経編機
JP3485668B2 (ja) 織機の把持フレームの往復運動を制御するための機構
JP2904978B2 (ja) 開口形成装置のフレームの往復運動の制御装置
JP2609372B2 (ja) 杼口形成装置のナイフフレームの運動制御機構を有する織機
US3948297A (en) Device for operating the weft needles in shuttle-less textile looms
US5131436A (en) Mid closing dobby
JP3386407B2 (ja) 布移動式パイル形成装置
US4405070A (en) Film transport mechanism
JP3283399B2 (ja) クランク開口装置
JPH01282365A (ja) 織機のドビーの改良
JP3855482B2 (ja) 織機における開口装置
JP2002302841A (ja) レノ織物を製造する装置
JPH03227425A (ja) 織機用ドビー
CN218478852U (zh) 一种喷水织机的绞边总成
JP3264033B2 (ja) ヘビードビーの改良
JPH0220738B2 (ja)
JP3377166B2 (ja) パイル形成装置
JPH03193950A (ja) 織機のヘッドルを作動させる制御装置
JPH07292544A (ja) タオル織機におけるパイル長自動調整装置
JP3018985U (ja) 細巾織機の緯入装置
US3726324A (en) Dobby machines

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees