JPH06172967A - 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法 - Google Patents

窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法

Info

Publication number
JPH06172967A
JPH06172967A JP32187792A JP32187792A JPH06172967A JP H06172967 A JPH06172967 A JP H06172967A JP 32187792 A JP32187792 A JP 32187792A JP 32187792 A JP32187792 A JP 32187792A JP H06172967 A JPH06172967 A JP H06172967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
boron nitride
contg
group element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32187792A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nishiyama
哲 西山
Akinori Ebe
明憲 江部
Naoto Kuratani
直人 鞍谷
Kiyoshi Ogata
潔 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP32187792A priority Critical patent/JPH06172967A/ja
Publication of JPH06172967A publication Critical patent/JPH06172967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 VIa族元素を含有する膜上にさらに窒化ホウ
素を含有する膜が被覆された窒化ホウ素含有膜被覆基体
であって、前記VIa族元素を含有する膜と基体との界面
に前記VIa族元素を含有する膜と基体を構成する原子よ
り成る混合層が形成されている窒化ホウ素含有膜被膜基
体。 【効果】 化学的活性度が高く、各種基体との密着性に
優れた膜を得ることができるとともに、BN膜と基体と
の密着性が著しく向上する。つまり、VIa族元素と該膜
の上に形成されるBN膜との格子定数、熱膨脹係数の差
が緩和され、該BN膜内に誘起される内部応力が少ない
ものとなり、該BN膜の密着性の長期安全性を確保する
ことができる。従って、切削工具、金型、磁気ヘッドあ
るいは各種の摺動部品といった基体の摩擦・摩耗・潤滑
性能等の性能が向上し、高硬度で優れた摺動性を有する
窒化ホウ素含有膜被覆基体を得ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窒化ホウ素含有膜被覆基
体とその製造方法に関し、より詳細には耐摩耗性、摺動
性、あるいは化学的安定性を改善するために窒化ホウ素
膜が被覆された基体であり、さらには該膜の硬度、密着
性が優れた窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒化ホウ素(BN)は、結晶構造によっ
て立方晶系閃亜鉛鉱型のもの(c−BN)、六方晶系の
グラファイトと類似した構造のもの(h−BN)、ある
いは六方晶系のウルツ鉱型のもの(w−BN)等に大別
される。なかでもc−BNはダイヤモンドに次ぐ高硬度
を有しており、熱的・化学的安定性にも優れていること
から、切削工具といった耐摩耗性を必要とする分野に応
用されており、また、絶縁性や高熱伝導率を有する特徴
を活かしてヒートシンク用材料として利用されている。
w−BNもc−BNより硬度は劣るが、他の窒化物より
優れた硬度、熱伝導性を有していることにより、c−B
Nと同じく前記応用に用いることが期待されている。
【0003】しかし、c−BNやw−BNは高温・高圧
下で合成され得るものであり、これまでその膜合成を低
温下で行うことは困難であった。近年、真空蒸着とイオ
ン照射とを併用し、蒸発原子とイオンとの衝突により該
蒸発原子を励起化させ、非熱平衡過程によって低温下で
もc−BN膜を合成できる手法が盛んに試みられる様に
なった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、c−BN、w
−BNは各種基体、例えば樹脂や金属との濡れ性に乏し
く、金属基体上に形成させた場合、膜の密着性に乏しく
実用されにくい欠点があった。この欠点を補うため、B
N膜と基体との界面にVIa族元素からなる物質を中間層
として形成して、該VIa族元素の化学的活性度の高さを
利用して、BN膜の密着性を向上させようとする試みが
なされている。
【0005】しかし、前記手法では、膜の密着強度は向
上するものの、該VIa族元素より成る膜とBN膜との格
子定数や熱膨脹係数の違いにより、該膜上に形成される
BN膜内に誘起される内部応力が高くなり、BN膜の密
着性の長期安全性が保たれないという欠点を生じてい
る。本発明は前記問題点を鑑み、密着性に優れた窒化ホ
ウ素含有膜被覆基体とその製造方法を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、VIa族
元素を含有する膜上にさらに窒化ホウ素を含有する膜が
被覆された窒化ホウ素含有膜被覆基体であって、前記VI
a族元素を含有する膜と基体との界面に前記VIa族元素
を含有する膜と基体を構成する原子より成る混合層が形
成されている窒化ホウ素含有膜被膜基体が提供される。
【0007】また、VIa族元素を含有する膜を、真空蒸
着またはスパッタとイオン照射とを併用することによっ
て形成する窒化ホウ素含有膜被覆基体の製造方法が提供
される。本発明における窒化ホウ素含有膜被覆基体に用
いられる基体は特に限定されるものではなく、通常基体
として用いられるもの、例えば、各種金属、セラミッ
ク、樹脂等を用いることができる。また、この基体上に
被覆されるVIa族元素を含有する膜としては、Cr、M
o、Wの単体、酸化物、窒化物等を含有する膜が挙げら
れる。さらに、VIa族元素を含有する膜上に、窒化ホウ
素を含有する膜が被覆される。そして、VIa族元素を含
有する膜と基体との界面には、VIa族元素を含有する膜
と基体とを構成する原子より成る混合層が形成されてい
る。
【0008】本発明を実施するための膜形成装置は、蒸
発源及びイオン源等を具備するものであり、例えば、図
2に示したような膜形成装置を用いることができる。図
2において、1は基体、6は基体ホルダー、7a及び7
bは蒸発源、8はイオン源であり、それらは真空容器9
内に納められている。真空容器9は排気装置12によっ
て所定の真空度に排気され、保持されている。なお、7
a及び7bの蒸発源は電子ビーム、抵抗や高周波によっ
てVIa又はIVb族元素を含有する物質及びホウ素含有物
質を加熱させ蒸気化させるもので、他にスパッタリング
等、任意の手法を用いることができる。また、8のイオ
ン源の方式も特に限定されず、カウフマン型やバケット
型等を適宜用いることができる。また、基体ホルダー6
近傍には基体1への蒸着原子の蒸着量をモニターするこ
とができる膜厚モニター10が、また、基体1へのイオ
ンの照射量をモニターすることができるイオン電流測定
器11が配設されている。これら膜厚モニター10及び
イオン電流測定器11の方式は特に限定されるものでは
なく、例えば、膜厚モニター10としては水晶振動子を
用いたもの、イオン電流測定器11としてはファラデー
カップ等を適宜用いることができる。
【0009】本発明を実施するにあたっては、まず、基
体を基体ホルダーに設置し、真空容器内に納め、例えば
1×10-6torr以下の真空度に排気した後、蒸発源より
VIa族元素を含有する物質を加熱し、蒸気化させること
によって基体上にVIa族元素を含有する物質を蒸着させ
る。蒸気化させるVIa族元素含有物質としては、Cr、
Mo、Wの単体、酸化物、窒化物等を用いることができ
る。そして、該物質の蒸着と同時、交互、または蒸着後
に、イオン源よりイオンを基体に照射する。
【0010】用いるイオン種は不活性ガスイオンや窒素
イオン、あるいは両者の混合された物を用いることがで
きるが、BN膜とVIa族元素よりなる膜との濡れ性を良
くするために窒素イオンを用いて、前記VIa族元素より
なる膜の窒化物を形成するのが好ましい。但し、基体界
面との混合層の形成を容易にするために、VIa族元素よ
りなる膜の形成の初期にはNe、Ar、Kr、およびX
eイオンといった原子量の大きなイオンを用い、VIa族
元素よりなる膜の表面近傍ではBN膜との濡れ性を良く
するために窒素イオンを用いるなどを行なってもよい。
【0011】この際の、照射イオンの加速エネルギーは
特に限定されず、基体の耐熱性を考慮して適宜選択され
る。例えば、金属などの耐熱性の良い基体の場合には、
加速エネルギーが2KeV以上のものを用い、例えば樹
脂の様な耐熱性の良くないものは、加速エネルギーが2
KeV以下のものを用いることが好ましい。窒素イオン
あるいは不活性ガスイオンを照射する際の照射量は、形
成される膜内に窒素イオンあるいは不活性ガスイオンが
1×1013個/cm2 以上、1×1020個/cm2 以下
となるのが好ましい。照射量が1×1013個/cm2
満の場合には、イオン照射による混合層の形成が充分に
されず、1×1020個/cm 2 以上の場合には、イオン
照射による膜や基体への損傷が過大になるので好ましく
ない。
【0012】また、VIa族元素よりなる膜を形成する際
のVIa族元素の原子数と照射されるイオン数との比率は
特に限定されない。例えば、前記樹脂の様な基体を用い
る場合には、照射するイオンの加速エネルギーは小さく
しなければならず、従ってVIa族元素よりなる膜/基体
界面の混合層の厚みが大きくとれなくなる。このような
場合であって、かつ窒素イオンを照射する場合は、膜/
基体界面でVIa族元素の原子数が多くなり、それらの化
学的活性度の高さを利用して密着強度を上げるととも
に、膜表面近傍でBN膜との格子定数や熱膨脹係数の差
を少なくするために、膜内に含有される窒素の原子数が
多くなるようにすれば良い。
【0013】更に膜厚も特に限定されるものではない
が、約5nm〜1000nmに形成することが好まし
い。この範囲を逸脱すると、該膜の密着性に及ぼす効果
が充分に出なくなる。また、本発明では、上記工程を経
た後、当該膜の上に窒化ホウ素(BN)を含有する膜を
形成する。この場合の手法は特に限定されるものではな
いが、例えば、VIa族元素を含有する膜を形成したもの
と同じ装置を利用して、即ち真空蒸着またはスパッタと
イオン照射とを併用する手法によって形成すれば、基体
を真空容器外へ取り出す事なくBN含有膜が形成できる
ので、膜への不純物の混入、あるいは成膜工程の少ない
膜の形成方法となるので好ましい。
【0014】具体的に述べれば、BN膜を形成するにあ
たっては、前記VIa族元素を含有する膜を形成した後、
それを真空容器外に取り出すことなく、真空容器内を真
空に保持したままで、蒸発源よりホウ素元素を含有する
物質14、例えばBの単体、酸化物、窒化物が基体上に
真空蒸着されると同時、交互または膜形成後に、イオン
源よりイオンを基体に照射する。
【0015】この際の、照射イオンの加速エネルギーは
特に限定されるものではなく、基体の耐熱性を考慮して
適宜選択される。例えば、金属などの耐熱性の良い基体
の場合には、加速エネルギーが2KeV以上のものを用
い、例えば樹脂の様な耐熱性の良くないものは、加速エ
ネルギーが2KeV以下のものを用いる。この際に用い
るイオン種は不活性ガスイオンや窒素イオン、あるいは
両者の混合されたものを用いる。不活性ガスイオンは、
蒸発B原子と不活性ガスイオンが衝突することにより、
当該B原子がより一層励起化し、c−BNの形成に有利
になる。
【0016】また、窒化ホウ素含有膜を形成する際、基
体に到達するBの原子と窒素イオンの数との比率(B/
N輸送比)は特に限定されないが、0.5以上40以下
が好ましい。0.5未満であると、イオンによるB原子
のスパッタが過剰になり、膜が形成されず、また、40
を越えた場合には、膜内に窒素と結合しないホウ素が過
剰に含有され、膜の特性が劣化するので好ましくない。
【0017】さらに、このBNを含有する膜を形成する
際、イオン照射を用いるので、前記VIa族元素を含有す
る膜とBNを含有する膜の界面には、両者の構成原子か
らなる混合層が形成されるので、VIa族元素を含有する
膜とBNを含有する膜の密着性は良好なものとなる。ま
た、本発明において、熱的なダメージを極端に避けなけ
ればならない基体を用いる場合には、基体ホルダーを水
冷により冷却させながら成膜を行うのが好ましい。
【0018】
【作用】本発明の窒化ホウ素含有膜被膜基体によれば、
VIa族元素を含有する膜上にさらに窒化ホウ素を含有す
る膜が被覆された窒化ホウ素含有膜被覆基体であって、
前記VIa族元素を含有する膜と基体との界面に前記VIa
族元素を含有する膜と基体を構成する原子より成る混合
層が形成されているので、化学的活性度が高く、各種基
体との密着性に優れた膜が形成されるとともに、BN膜
と基体との密着性が著しく向上する。つまり、VIa族元
素と該膜の上に形成されるBN膜との格子定数、熱膨脹
係数の差が緩和され、該BN膜内に誘起される内部応力
が少ないものとなり、該BN膜の密着性の長期安全性が
確保される。
【0019】また、VIa族元素を含有する膜を、真空蒸
着またはスパッタとイオン照射とを併用することによっ
て形成するので、照射イオンは蒸着原子と衝突して蒸着
原子を基体に押し込み、あるいは基体を構成する原子を
はじき出す。従って、基体とVIa族元素よりなる膜の界
面に、基体と膜との構成原子からなる混合層が形成さ
れ、その結果、前記化学的活性度を利用したものよりも
一層、基体に対して優れた密着性を有する膜が得られ
る。
【0020】
【実施例】本発明による窒化ホウ素含有膜被覆基体は、
図1に示すように、基体1上にVIa族元素を含有する膜
2及び窒化ホウ素含有膜3が順次形成されており、基体
1とVIa族元素を含有する膜2との間には、それらの構
成元素を含有する混合層4が形成されている。
【0021】以下、窒化ホウ素含有膜被覆基体の製造方
法について説明する。 実施例1 図2に示す装置を用いて、高速度工具綱(SKH51)
よりなる基体1を基体ホルダー6に設置し、1×10-6
torrの真空度に真空容器9を保持した。その後、純度9
9.999%のCrペレットを電子ビーム蒸発源7aを用い
て気化させ、基体1上にVIa族元素を含有する膜2であ
るCr膜を形成すると同時に、イオン源8に純度5Nの
窒素ガスを真空容器9内が5×10-5torrになるまで導
入し、イオン源8内にてイオン化させ、基体1に10K
eVの加速エネルギーで照射した。この時のCr/Nの
組成比は3/1になるように、原子の蒸発量と窒素イオ
ンの照射量を調整した。なお、イオン源8はカスプ磁場
を用いたバケット型イオン源を用いた。
【0022】このようにしてCr−N元素よりなる膜を
50nm形成したのち、純度99.7%のホウ素ペレッ
トを電子ビーム蒸発源7bを用いて気化し、基体1上に
ホウ素膜を成膜すると同時に、イオン源8に純度5Nの
窒素ガスを真空容器9内が5×10-5torrになるまで導
入し、イオン化させ、基体1に0.5KeVの加速エネ
ルギーで照射した。その際、B/Nの組成比が1になる
ように、ホウ素原子の蒸発量と窒素イオンの照射量とを
調整し、約1μmの膜厚で窒化ホウ素含有膜3を成膜し
た。
【0023】実施例2 実施例1と同じ基体1を基体ホルダー6に設置した後、
真空容器9に納め、該容器9を1×10-6torr以下の真
空度に保った。その後、純度99.999%のCrペレットを
電子ビーム蒸発源7aを用いて気化させ、基体1上にVI
a族元素を含有する膜2であるCr膜を形成すると同時
に、イオン源8に純度5Nの窒素ガスを真空容器9内が
2×10-5torrになるまで導入し、イオン源8内にてイ
オン化させ、基体1に2KeVの加速エネルギーで照射
した。この時のCr/Nの組成比は5/1になるよう
に、原子の蒸発量と窒素イオンの照射量を調整した。
【0024】このようにしてCr−N元素よりなる膜を
100nm形成したのち、実施例1と同様に約1μmの
膜厚で窒化ホウ素含有膜3を成膜した。 実施例3 実施例1と同じ基体1を基体ホルダー6に設置した後、
真空容器9に納め、該容器9を1×10-6torr以下の真
空度に保った。その後、純度99.999%のCrペレットを
電子ビーム蒸発源7aを用いて気化させ、基体1上にVI
a族元素を含有する膜2であるCr膜を50nm蒸着し
た。その後、イオン源8に純度5Nの窒素ガスを真空容
器9内が2×10-5torrになるまで導入し、イオン源8
内にてイオン化させ、基体1に20KeVの加速エネル
ギーで照射した。この時のイオンの照射量は1×1016
個/cm2 であった。次いで、Cr−N元素よりなる膜
上に実施例1と同様に約1μmの膜厚で窒化ホウ素含有
膜3を成膜した。
【0025】比較例1 実施例1と同じ基体1を基体ホルダー6に設置した後、
真空容器9に納め、該容器9を1×10-6torr以下の真
空度に保った。その後、純度99.99 %のホウ素を電子ビ
ーム蒸発源7aを用いて気化させ、基体1上にホウ素膜
を蒸着すると同時に、イオン源8に純度5Nの窒素ガス
を真空容器9内が2×10-5torrになるまで導入し、イ
オン源8内にてイオン化させ、基体1に0.5KeVの
加速エネルギーで照射した。この時のB/Nの組成比は
1/1になるように、原子の蒸発量と窒素イオンの照射
量を調整した。なお、それ以外のBN膜の形成方法は実
施例1と同様であった。
【0026】上記実施例1〜3、比較例1において膜が
形成された基体について、5g荷重ビッカース硬度によ
り膜の硬度を測定した。さらに前記膜被覆基体に関し
て、AEセンサ付きスクラッチ試験機によって、膜の密
着強度を測定した結果、表1の様になった。密着性は、
ダイヤモンド圧子でONから連続的に荷重を増加させな
がら、膜を引っかき、モニターしているAE信号が急激
に立ち上げる荷重を膜の剥離荷重とし、その荷重の大き
さで密着強度を表わすようにした。
【0027】
【表1】 表から明らかなように、実施例、比較例はいずれも、優
れた硬度を有していたが、比較例のもののBN膜は、実
施例のものに比べると膜の密着性に劣っていた。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、VIa族元素を含有する
膜上にさらに窒化ホウ素を含有する膜が被覆された窒化
ホウ素含有膜被覆基体であって、前記VIa族元素を含有
する膜と基体との界面に前記VIa族元素を含有する膜と
基体を構成する原子より成る混合層が形成されているの
で、化学的活性度が高く、各種基体との密着性に優れた
膜を得ることができるとともに、BN膜と基体との密着
性が著しく向上する。つまり、VIa族元素と該膜の上に
形成されるBN膜との格子定数、熱膨脹係数の差が緩和
され、該BN膜内に誘起される内部応力が少ないものと
なり、該BN膜の密着性の長期安全性を確保することが
できる。
【0029】また、VIa族元素を含有する膜を、真空蒸
着またはスパッタとイオン照射とを併用することによっ
て形成するので、照射イオンは蒸着原子と衝突して蒸着
原子を基体に押し込み、あるいは基体を構成する原子を
はじき出す。従って、基体とVIa族元素よりなる膜の界
面に、基体と膜との構成原子からなる混合層を形成する
ことができ、その結果、前記化学的活性度を利用したも
のよりも一層、基体に対して優れた密着性を有する膜を
得ることができる。
【0030】従って、切削工具、金型、磁気ヘッドある
いは各種の摺動部品といった基体の摩擦・摩耗・潤滑性
能等の性能が向上し、高硬度で優れた摺動性を有する窒
化ホウ素含有膜被覆基体を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる窒化ホウ素含有膜被覆基体を示
す概略断面図である。
【図2】本発明の窒化ホウ素含有膜被覆基体を製造する
際に用いられる膜形成装置の要部の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基体 2 VIa族元素を含有する膜 3 窒化ホウ素含有膜 4 混合層
フロントページの続き (72)発明者 緒方 潔 京都市右京区梅津高畝町47番地 日新電機 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VIa族元素を含有する膜上にさらに窒化
    ホウ素を含有する膜が被覆された窒化ホウ素含有膜被覆
    基体であって、前記VIa族元素を含有する膜と基体との
    界面に前記VIa族元素を含有する膜と基体を構成する原
    子より成る混合層が形成されていることを特徴とする窒
    化ホウ素含有膜被膜基体。
  2. 【請求項2】 VIa族元素を含有する膜を、真空蒸着ま
    たはスパッタとイオン照射とを併用することによって形
    成する特許請求の範囲第1項記載の窒化ホウ素含有膜被
    覆基体の製造方法。
JP32187792A 1992-12-01 1992-12-01 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法 Pending JPH06172967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32187792A JPH06172967A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32187792A JPH06172967A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172967A true JPH06172967A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18137404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32187792A Pending JPH06172967A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337084A (en) * 1991-04-03 1994-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic focusing device utilizing a trend of variation and degree of reliability of a focusing evaluation value signal to improve image focusing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337084A (en) * 1991-04-03 1994-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic focusing device utilizing a trend of variation and degree of reliability of a focusing evaluation value signal to improve image focusing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07109561A (ja) 窒化クロム膜被覆基体
JP2770650B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JP2909248B2 (ja) 窒化硼素被覆部材
JPH06172967A (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JP3491288B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JPH06248420A (ja) 硬質膜被覆部材
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法
JP3473089B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体
JP3254727B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜の形成方法
JP2961790B2 (ja) 窒化ホウ素含有薄膜被覆基体の製造方法
JP2504255B2 (ja) 窒化ホウ素薄膜の形成方法
JP2611633B2 (ja) 窒化クロム膜被覆基体の製造方法
JP2513338B2 (ja) 窒化ホウ素薄膜被覆基体の形成方法
JPH07258822A (ja) 窒化ホウ素含有膜及びその製造方法
JP2526698B2 (ja) 窒化ホウ素薄膜被覆基体とその製造方法
JP2861753B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜で被覆された基体
JPH07150336A (ja) 膜被覆基体
JPH07292456A (ja) 膜被覆基体
JP2892240B2 (ja) ガラス成形用型およびその製造方法
JPH0633222A (ja) 膜被着物およびその製造方法
JPH07258824A (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体
JPH09118981A (ja) 窒化ホウ素膜の形成方法
JPH06330282A (ja) 窒化ホウ素含有膜で被覆された基体及び製造方法
JPH04333561A (ja) 窒化物膜の形成方法
JPH05148625A (ja) 窒化ホウ素含有膜の製造方法