JPH04333561A - 窒化物膜の形成方法 - Google Patents

窒化物膜の形成方法

Info

Publication number
JPH04333561A
JPH04333561A JP13599091A JP13599091A JPH04333561A JP H04333561 A JPH04333561 A JP H04333561A JP 13599091 A JP13599091 A JP 13599091A JP 13599091 A JP13599091 A JP 13599091A JP H04333561 A JPH04333561 A JP H04333561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
substrate
ions
inert gas
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13599091A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kuratani
直人 鞍谷
Kiyoshi Ogata
潔 緒方
Satoru Nishiyama
哲 西山
Akinori Ebe
明憲 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP13599091A priority Critical patent/JPH04333561A/ja
Publication of JPH04333561A publication Critical patent/JPH04333561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基体の表面に、元素
周期表の4A族元素(即ちTi 、Zr 、Hf)の窒
化物膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】4A族元素の窒化物膜(例えばTiN、
ZrN、HfN)は、高硬度であるため、例えば工具、
金型等の耐摩耗性を必要とする分野への応用に適してい
る。また、このような窒化物膜は金色を呈するため、装
飾性が要求される分野への応用にも適している。
【0003】このような窒化物膜を基体の表面に形成す
るには、従来は主として、4A族元素を含む原料ガスと
窒素元素を含む原料ガスを高温で反応させるCVD法(
化学気相成長法)によって行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CVD
法においては、基体を高温(例えば数百℃〜千数百℃)
にさらすため、基体として使用できる材質の範囲が限定
されるという問題がある。
【0005】また、真空蒸着等のPVD法(物理気相成
長法)によっても上記のような窒化物膜を形成できない
ことはないが、CVD法に比べて、基体に対して膜の密
着性が悪く、また膜の結晶性も劣るため硬度や金色を呈
する度合も悪いという問題がある。
【0006】そこでこの発明は、4A族元素の窒化物膜
であって結晶性および密着性に優れたものを低温下で形
成することができる方法を提供することを主たる目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、この発明の窒化物膜の形成方法は、真空中で基体に対
して、元素周期表の4A族元素の内のいずれかを含有す
る物質の蒸着と、窒素イオンの照射と、不活性ガスイオ
ンの照射とを行うことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記方法によれば、窒素元素と照射窒素イオン
との反応により、基体の表面に4A族元素の窒化物膜が
形成される。しかも、窒素イオン照射だけでなく、不活
性ガスイオン照射をも併用するので、蒸着元素と不活性
ガスイオンとの衝突により、不活性ガスイオンの運動エ
ネルギーによって蒸着元素の励起が促進されるため、そ
れと窒素イオンとの反応が促進される。その結果、基体
の表面に低温下で、結晶性に優れた、即ち高硬度でしか
も金色を呈する窒化物膜を形成することができる。
【0009】しかも、蒸着元素と照射イオンとの衝突に
より、特に重くて運動エネルギーの大きい不活性ガスイ
オンとの衝突により、基体と窒化物膜との界面付近に、
その両側の構成元素より成る混合層が形成され、これが
あたかも楔のような働きをするので、基体に対する窒化
物膜の密着性も向上する。
【0010】
【実施例】図1は、この発明に係る窒化物膜の形成方法
を実施する装置の一例を示す概略図である。図示しない
真空排気装置によって真空排気される真空容器6内に、
基体2を保持するホルダ8が設けられており、それに向
けて蒸発源10および二つのイオン源14、18が配置
されている。
【0011】蒸発源10は、そこから元素周期表の4A
族元素の内の所望の元素を含有する物質12を蒸発させ
ることができるものであれば、その方式は問わない。例
えば、蒸発材料を電子ビームや高周波を用いて加熱する
ものや、ターゲットをスパッタリングするもの等でも良
い。
【0012】イオン源14、18も、そこからそれぞれ
窒素イオン16あるいは不活性ガスイオン20(例えば
Ne イオン、Ar イオン、Kr イオン、Xe イ
オン、Rn イオン等)を加速して引き出すことができ
るものであれば、その方式は問わない。例えば、多極磁
場型のいわゆるバケット型イオン源が大面積大電流の点
で好ましいが、勿論それ以外のイオン源でも良い。
【0013】成膜に際しては、所望の基体2をホルダ8
に取り付け、真空容器6内を高真空(例えば1×10−
6Torr以下の圧力が好ましい)に排気する。このと
き、真空容器6内の圧力が5×10−6Torr程度以
上であると、そこに残留する酸素ガスが形成される窒化
物膜内に取り込まれ、その結果4A族元素の一部が酸化
されて硬度等が低下する原因になるので好ましくない。 その後、蒸発源10から所望の4A族元素を含有する物
質12を蒸発させてそれを基体2の表面に蒸着させると
同時に、あるいは交互に、イオン源14から窒素イオン
16を引き出してそれを基体2に向けて照射する。更に
この窒素イオン照射と同時に、あるいは交互に、イオン
源18から不活性ガスイオン20を引き出してそれを基
体2に向けて照射する。このとき基体2は、CVD法と
違って高温に加熱する必要はなく、例えばホルダ8を水
冷することにより終始低温に保っておくことができる。
【0014】これによって、蒸着元素と照射窒素イオン
16との反応により、例えば図2に示すように、基体2
の表面に4A族元素の窒化物膜4が形成される。しかも
、窒素イオン16の照射だけでなく不活性ガスイオン2
0の照射をも併用するので、蒸着元素と不活性ガスイオ
ン20との衝突により、不活性ガスイオン20の運動エ
ネルギーによって蒸着元素の励起が促進されるため、蒸
着元素と窒素イオン16との反応が促進される。その結
果、基体2の表面に低温下で、結晶性に優れた、即ち高
硬度でしかも金色を呈する窒化物膜4を形成することが
できる。従って、基体2として使用できる材質の範囲も
大幅に広がる。
【0015】しかも、蒸着元素と照射イオン16、20
との衝突により、特に重くて運動エネルギーの大きい不
活性ガスイオン20との衝突により、基体2と窒化物膜
4との界面付近に、その両側の構成元素より成る混合層
3が形成され、これがあたかも楔のような働きをするの
で、基体2に対する窒化物膜4の密着性も向上する。
【0016】上記の場合、不活性ガスイオン20により
重いイオン(例えばNe 、Ar 、Kr 、Xe 、
Rn のように窒素より原子量の大きいもののイオン)
を用いれば、その運動エネルギーがより大になるので、
蒸着元素に対する励起エネルギーがより大になって窒化
物膜4の結晶性がより向上し、また混合層3もより厚く
形成されるので窒化物膜4の密着性もより向上する。ま
た照射イオン16、20の加速エネルギーは、特に限定
されないが、その照射によって窒化物膜4内に欠陥等の
損傷が生成されるのを軽減するために、40KeV程度
以下にするのが好ましい。
【0017】次に、この発明に従ったより具体的な実施
例と、従来相当の比較例とについて説明する。
【0018】実施例 ガラス基体に対してチタン蒸着、窒素イオン照射および
アルゴンイオン照射を行い、膜厚6000Åの窒化チタ
ン膜を形成した。これによって得られた膜のヌープ硬度
は約1800であった。また色は鮮やかな金色をしてい
た。更に、この窒化チタン膜の結晶性をX線回折法によ
って調べたところ、図3に示すように、(200)面に
強く配向しており高い結晶性を有していることが確かめ
られた。
【0019】比較例 ガラス基体に対してチタン蒸着と窒素イオン照射とを行
い、膜厚5000Åの窒化チタン膜を形成した。これに
よって得られた膜のヌープ硬度は約1300であった。 また色は暗い金色をしていた。更に、この窒化チタン膜
の結晶性をX線回折法によって調べたところ、図4に示
すように、(200)面の配向の強さは、膜厚の違いを
考慮しても、図3の場合に比べてかなり劣ることが確か
められた。
【0020】以上のように、比較例に比べて実施例の方
が、窒化チタン膜の結晶性、硬度および金色を呈する度
合が共に優れていることが分かる。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、4A族
元素の蒸着と窒素イオンの照射に加えて不活性ガスイオ
ンの照射を併用しているので、その運動エネルギーによ
って蒸着元素の励起が促進され、それと窒素イオンとの
反応が促進される。その結果、基体の表面に低温下で、
結晶性に優れた、即ち高硬度でしかも金色を呈する窒化
物膜を形成することができる。従って、基体として使用
できる材質の範囲も大幅に広がる。
【0022】しかも、蒸着元素と照射イオンとの衝突に
より、特に重くて運動エネルギーの大きい不活性ガスイ
オンとの衝突により、基体と窒化物膜との界面付近に、
その両側の構成元素より成る混合層が形成され、これが
あたかも楔のような働きをするので、基体に対する窒化
物膜の密着性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】  この発明に係る窒化物膜の形成方法を実施
する装置の一例を示す概略図である。
【図2】  この発明の方法によって基体の表面に窒化
物膜を形成したものの一例を示す概略断面図である。
【図3】  この発明の方法によって形成した窒化チタ
ン膜のX線回折図形の一例を示す図である。
【図4】  真空蒸着と窒素イオン照射を併用した従来
の方法によって形成した窒化チタン膜のX線回折図形の
一例を示す図である。
【符号の説明】
2  基体 4  窒化物膜 10  蒸発源 12  蒸発物質 14,18  イオン源 16  窒素イオン 20  不活性ガスイオン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  真空中で基体に対して、元素周期表の
    4A族元素の内のいずれかを含有する物質の蒸着と、窒
    素イオンの照射と、不活性ガスイオンの照射とを行うこ
    とを特徴とする窒化物膜の形成方法。
JP13599091A 1991-05-09 1991-05-09 窒化物膜の形成方法 Pending JPH04333561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599091A JPH04333561A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 窒化物膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599091A JPH04333561A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 窒化物膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04333561A true JPH04333561A (ja) 1992-11-20

Family

ID=15164623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13599091A Pending JPH04333561A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 窒化物膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04333561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158606A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性被膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158606A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性被膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588310B2 (ja)
JPS61295371A (ja) 窒化アルミニウム層を有するアルミニウム材の製法
JPS63137159A (ja) 結晶性金属薄膜の形成方法
JP2909248B2 (ja) 窒化硼素被覆部材
JPH04333561A (ja) 窒化物膜の形成方法
JPH04333562A (ja) 窒化物膜の形成方法
JPS6326349A (ja) 立方晶窒化硼素被膜の形成方法
JPH04333560A (ja) 窒化物膜の形成方法
JP2952683B2 (ja) 窒化膜被覆基体および酸化膜被覆基体の製造方法
JPH04337445A (ja) 検鏡用試料作製法
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法
JP2513338B2 (ja) 窒化ホウ素薄膜被覆基体の形成方法
JPH04346651A (ja) メタライジング法
RU2010032C1 (ru) Способ металлизации кремниевых подложек
JP2600092B2 (ja) 金属系材料の表面改質方法
JPH06172967A (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JP2636577B2 (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPS63262457A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JPS6293366A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JPH04333574A (ja) 膜被覆物およびその製造方法
JPH08269693A (ja) 薄膜形成方法
JPH05320877A (ja) 膜形成方法
JPH073456A (ja) シリコン膜の内部応力制御方法
JPH03229857A (ja) 窒化ホウ素薄膜の形成方法
JPS62297458A (ja) パ−マロイ薄膜の製造法