JPS63262457A - 窒化ホウ素膜の作製方法 - Google Patents

窒化ホウ素膜の作製方法

Info

Publication number
JPS63262457A
JPS63262457A JP62096961A JP9696187A JPS63262457A JP S63262457 A JPS63262457 A JP S63262457A JP 62096961 A JP62096961 A JP 62096961A JP 9696187 A JP9696187 A JP 9696187A JP S63262457 A JPS63262457 A JP S63262457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
substrate
ions
nitride film
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62096961A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Ando
靖典 安東
Kiyoshi Ogata
潔 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP62096961A priority Critical patent/JPS63262457A/ja
Publication of JPS63262457A publication Critical patent/JPS63262457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基体上に、立方晶窒化ホウ素を含む窒化ホ
ウ素膜を作製する方法に関する。
〔従来の技術〕
基体上に窒化ホウ素膜を作製するには、従来、■ホウ素
系および窒素系の気体分子をチャンバー内で熱励起等の
手段を用いて分解、活性化し、これを基体上に体積させ
るCVD法(化学気相成長法)、■基体にホウ素を蒸着
させるに当り、蒸発物ψ一部を窒素ガス雰囲気中でイオ
ン化してこれに電界によつてエネルギーを与え、これを
イオン化されなかった他の蒸発物と共に基体上に体積さ
せるイオンブレーティング法、■窒化ホウ素から成るタ
ーゲットをイオンビーム等によってスパッタさせてスパ
ッタ粒子を基体上に堆積させるスパッタ法、等が採られ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の方法ではいずれも、六方晶窒化ホ
ウ素(h−BN)を含む窒化ホウ素膜は作製できても、
ダイヤモンド型構造をしていて高硬度である等の優れた
性質を有する立方晶窒化ホウ素(C−B N)を含む窒
化ホウ素膜を作製できないのが実情であった。
そこでこの発明は、立方晶窒化ホウ素を含む窒化ホウ素
膜を作製することができる方法を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の窒化ホウ素膜の作製方法は、真空中において
、六方晶窒化ホウ素を含む窒化ホウ素から成るターゲッ
トをスパッタさせてスパッタ粒子を基体上に堆積させる
と共に、当該基体に対して、加速された窒素イオンおよ
び不活性ガスイオンの内の少なくとも一種を照射するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
スパッタ粒子の堆積によってターゲットと同系の六方晶
窒化ホウ素を含む窒化ホウ素膜が基体上に被着されると
共に、照射イオンのエネルギーによって、当該六方晶窒
化ホウ素が立方晶窒化ホウ素に構造変化を起こし、それ
によって基体上に、立方晶窒化ホウ素を含む窒化ホウ素
膜が作製される。
〔実施例〕
第1図は、この発明に係る方法を実施する装置の一例を
示す概略図である。
真空容器(図示省略)内に、ホルダ2に取付けて基体4
を、かつ当該基体4に対向するようにターゲット6をそ
れぞれ収納している。そして、ターゲット6の表面に向
けてイオン源8を、かつ基体4の表面に向けてイオン源
14をそれぞれ配置している。また、基体4の近傍に膜
厚モニタ12を配置している。
ターゲット6は、六方晶窒化ホウ素を含む窒化ホウ素か
ら成るものであり、このようなものは比較的容易に得る
ことができる。
イオン源8は、Ar等の不活性ガスイオンから成るイオ
ンビーム10をターゲット6の表面に向けて照射して当
該ターゲット6をスパッタさせることができる。
イオン源14は、この例ではプラズマ閉じ込めに多極磁
場を用いるパケット型イオン源であり、供給されたガス
Gをイオン化して均一で大面積のイオン(イオンビーム
)16を加速して基体4の表面に向けて照射することが
できる。もっとも、このようなパケット型イオン源の代
わりに、他のタイプのイオン源を用いることもできる。
この場合、イオン源14からはイオン16として、後述
するような理由から、窒素イオンおよびHe 、Ne 
SAr % Kr % Xe等の不活性ガスイオンの内
の少なくとも一種から成るもの、即ちこれらの単一イオ
ンまたは二種以上の混合イオンを引き出す。そのため当
該イオン源14には、ガスGとして、引き出すイオン1
6の種類に対応した窒素ガスおよび/または不活性ガス
を供給する。
膜作製に際しては、真空容器内を例えば10−s〜10
−’T o r r程度にまで排気した後、イオン源8
からのイオンビームlOをターゲット6に照射してそれ
をスパッタさせ、ターゲット6からのスパッタ粒子6S
を基体4上に堆積させる。かつ、それと同時に、または
それと交互に、イオン源14からのイオン16を基体4
に向けて照射する。
このイオン16の照射は、連続的であっても良いし間歇
的であっても良い。
その結果、スパッタ粒子6Sの堆積によって基体4上に
、ターゲット6と同系の六方晶窒化ホウ素を含む窒化ホ
ウ素膜が被着されると共に、照射イオン16のアシスト
効果によって、即ち照射イオン16のエネルギーによっ
て、当該窒化ホウ素膜中の六方晶窒化ホウ素が立方晶窒
化ホウ素に構造変化を起こし、それによって基体4上に
、立方晶窒化ホウ素を含む窒化ホウ素膜が作製される。
その場合、イオン16に上記のような種類のものを用い
るのは次のような理由による。即ち、不活性ガスイオン
は、窒化ホウ素膜中で結合を起こさないためそのエネル
ギーだけを有効に利用することができるからである。窒
素イオンは、窒化ホウ素膜の一構成元素であるため、不
純物混入無しにそのエネルギーを有効に利用することが
でき、また基体4に被着される窒化ホウ素膜の組成はタ
ーゲット6のそれに比べて窒素が不足する場合がありそ
れを補うこともできるからである。またこれらの混合イ
オンを用いれば、上記のような各作用を併合して得るこ
とができると共に、不活性ガスイオンにAr % Kr
等の比較的重いイオンを用いる場合に窒素イオンで当該
Ar s Kr等を膜中から叩き出す作用も期待できる
からである。
尚、上記処理の場合、イオン16として窒素イオンと不
活性ガスイオンの混合イオンを用いるときの後者に対す
る前者の組成比、即ち窒素イオン/不活性ガスイオンは
、例えば100%程度以下(0を含まない)とするのが
好ましい。これはこの場合は、窒素イオンは窒化ホウ素
膜中の不足窒素を補うのを主眼とするからである。
また、基体4への窒化ホウ素の被着量に対するイオン1
6の照射量の割合、即ちイオン/窒化ホウ素は、例えば
50%程度以下(0を含まない)とするのが好ましい。
これは、照射イオン16の量があまり多いと、それによ
る窒化ホウ素膜に対するスパッタ作用や当該窒化ホウ素
膜内に発生するダメージ(欠陥部)が多くなるからであ
る。
また、イオン16の加速エネルギーも、その照射によっ
て基体4上の窒化ホウ素膜内にダメージが発生したリス
バッタ作用でその表面が荒れたりするのを極力少なくす
る観点から、例えばl0KeV程度以下の低エネルギー
、より好ましくは数百eV程度以下にするのが良く、ま
たその下限は特にないが、イオン源14からイオン16
を引き出せる限度から、現実的には10eV程度以上に
なる。
また、基体4表面の垂線に対するイオン16の入射角θ
は、当該イオン16による基体4上の窒化ホウ素膜のス
パッタ防止等の観点から、例えば0°〜60”程度の範
囲内にするのが好ましい。
また、膜作製時には、必要に応じて基体4を加熱手段(
図示省略)によって例えば数百℃程度まで加熱、あるい
は冷却手段(図示省略)によって例えば室温〜100℃
程度以下になるように冷却しても良く、加熱すれば熱励
起によって立方晶窒化ホウ素の形成を促進することがで
きると共に、窒化ホウ素膜中に発生する欠陥部を膜作製
中に除去することができ、また冷却すればイオン16の
照射による基体4の熱的損傷等を防止することができる
上記のような方法の特徴を列挙すれば次の通りである。
■ 窒化ホウ素のスパッタリングによる被着と加速され
たイオン16の照射とを併用することによって、従来の
方法では作製することのできなかった、立方晶窒化ホウ
素を含む窒化ホウ素膜を基体4上に作製することができ
る。
■ イオン16の照射量やそれの輸送に要する投入パワ
ーが少なくて済むため、膜作製時のイオン16の照射に
伴う基体4の温度上昇が軽減でき、そのため基体4とし
て使用できる材質の範囲が広い。
■ 例えばホウ素の電子ビーム加熱による蒸着と窒素イ
オン照射の併用によって基体4上に窒化ホウ素膜を被着
するような場合は、ホウ素の熱伝導が悪い等のためにホ
ウ素の突沸が起こる恐れがあるが、この方法ではスパッ
タ法によって窒化ホウ素膜の被着を行うため、そのよう
な突沸は無く安定して膜作製することができる。そのた
め、表面が滑らかで、しかも組成や膜厚が均一な膜を、
長時間に亘り作製することができる。
■ イオン16のエネルギーを前述した範囲内である程
度大きくすれば、当該イオン16の押し込み(ノックオ
ン)作用によって基体4とその上の窒化ホウ素膜との界
面付近に両者の構成物質から成る混合層(ミキシングN
)を形成することができ、これが言わば模のような作用
をするので、基体4に対する密着性の良い窒化ホウ素膜
を作製することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、立方晶窒化ホウ素を含
む窒化ホウ素膜を基体上に安定して作製することができ
る。しかも、膜作製時の基体の温度上昇が軽減できるた
め、基体として使用できる材質の範囲も広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る方法を実施する装置の一例を
示す概略図である。 4・・・基体、6・・・ターゲット、6S・・・スパッ
タ粒子、8.14・・・イオン源、10・・・イオンビ
ーム、16・・・イオン・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空中において、六方晶窒化ホウ素を含む窒化ホ
    ウ素から成るターゲットをスパッタさせてスパッタ粒子
    を基体上に堆積させると共に、当該基体に対して、加速
    された窒素イオンおよび不活性ガスイオンの内の少なく
    とも一種を照射することを特徴とする窒化ホウ素膜の作
    製方法。
JP62096961A 1987-04-20 1987-04-20 窒化ホウ素膜の作製方法 Pending JPS63262457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096961A JPS63262457A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 窒化ホウ素膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096961A JPS63262457A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 窒化ホウ素膜の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262457A true JPS63262457A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14178847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096961A Pending JPS63262457A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 窒化ホウ素膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63262457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429993A2 (en) * 1989-11-17 1991-06-05 Nissin Electric Company, Limited Method of forming thin film containing boron nitride, magnetic head and method of preparing said magnetic head
US5096740A (en) * 1990-01-23 1992-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Production of cubic boron nitride films by laser deposition
JPH04236762A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Limes:Kk 立方晶窒化ホウ素膜の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176662A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成方法および装置
JPS6318050A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cbn被覆法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176662A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成方法および装置
JPS6318050A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cbn被覆法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429993A2 (en) * 1989-11-17 1991-06-05 Nissin Electric Company, Limited Method of forming thin film containing boron nitride, magnetic head and method of preparing said magnetic head
US5096740A (en) * 1990-01-23 1992-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Production of cubic boron nitride films by laser deposition
JPH04236762A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Limes:Kk 立方晶窒化ホウ素膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351787B2 (ja)
JPS63262457A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
EP0280198B1 (en) Method of forming diamond film
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPH0555194A (ja) 薄膜形成装置
JPS6326349A (ja) 立方晶窒化硼素被膜の形成方法
JPH01168857A (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPS63238270A (ja) 化合物薄膜の製造方法
JPH02163366A (ja) 鉄又は、鋼材料表面へのクロム層形成方法
JP2525910B2 (ja) レ―ザ励起薄膜形成法
JPH04285154A (ja) 炭素薄膜の作成方法
JPH031377B2 (ja)
JP2687468B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS63206387A (ja) ダイヤモンド薄膜の作製方法
JPS60181262A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製造方法
JPS58100672A (ja) 薄膜形成法及びその装置
JPH0515788B2 (ja)
JPS63213664A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPH0590253A (ja) 絶縁性被膜の形成方法および形成装置
JPH01172564A (ja) 高速被膜形成方法
JPS6396266A (ja) アモルフアス・シリコン太陽電池の製造装置
JPH01172563A (ja) 高純度膜の形成方法
JPS63161168A (ja) イオンビ−ムスパツタによる成膜方法
JPS63206464A (ja) インライン型複合表面処理装置
JPS63254726A (ja) X線露光用マスクとその製造方法