JPS63238270A - 化合物薄膜の製造方法 - Google Patents
化合物薄膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS63238270A JPS63238270A JP7072187A JP7072187A JPS63238270A JP S63238270 A JPS63238270 A JP S63238270A JP 7072187 A JP7072187 A JP 7072187A JP 7072187 A JP7072187 A JP 7072187A JP S63238270 A JPS63238270 A JP S63238270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- film
- ion beam
- target
- sputtering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 25
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 241000254032 Acrididae Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
イオンビームを照射するイオン源に対向して設けられる
被処理基板との間で、両者を結ぶ線より離れた位置に対
向して異種の材料からなるターゲットを設け、イオンビ
ームを偏向板により偏向させて該ターゲットに交互に衝
突させて被処理基板上にスパッタさせる動作と、イオン
ビームを直接に被処理基板に滲衝突させる動作とを繰り
返して多元化合物からなる薄膜を形成する方法。
被処理基板との間で、両者を結ぶ線より離れた位置に対
向して異種の材料からなるターゲットを設け、イオンビ
ームを偏向板により偏向させて該ターゲットに交互に衝
突させて被処理基板上にスパッタさせる動作と、イオン
ビームを直接に被処理基板に滲衝突させる動作とを繰り
返して多元化合物からなる薄膜を形成する方法。
本発明はイオンビームスパッタによる多元材料からなる
化合物薄膜の製造方法に関する。
化合物薄膜の製造方法に関する。
被処理基板上への物理的な成膜法としては真空蒸着法と
スパッタ法が知られているが、後者はグロー放電により
イオン化したガスイオンのターゲットへの衝突によりタ
ーゲット構成材料がスパッタされ、ターゲットに対向し
て設置されている被処理基板上に膜形成される現象であ
り、真空蒸着のように膜形成材料が高温にまで加熱され
て溶融蒸発するものと違って酸化されることが少なく、
また被処理基板への衝突エネルギーが大きいために密着
性の良い膜を得ることができる。
スパッタ法が知られているが、後者はグロー放電により
イオン化したガスイオンのターゲットへの衝突によりタ
ーゲット構成材料がスパッタされ、ターゲットに対向し
て設置されている被処理基板上に膜形成される現象であ
り、真空蒸着のように膜形成材料が高温にまで加熱され
て溶融蒸発するものと違って酸化されることが少なく、
また被処理基板への衝突エネルギーが大きいために密着
性の良い膜を得ることができる。
また、真空蒸着、法は加熱源として使用される容器材料
の融点や耐熱性などの関係から蒸着金属の種類が限られ
、また蒸着材料の蒸気圧の関係から合金をその組成比を
正確に保ちながら膜形成するのは困難である。
の融点や耐熱性などの関係から蒸着金属の種類が限られ
、また蒸着材料の蒸気圧の関係から合金をその組成比を
正確に保ちながら膜形成するのは困難である。
一方、スパッタ法による場合は組成比が正確に保たれ、
また絶縁物についてもスパッタを行うことができる。
また絶縁物についてもスパッタを行うことができる。
これらの利点からスパッタ法は各種の用途に使用されて
いると共に改良が進められており、三極スパッタ装置、
四極スパッタ装置、高周波ス、バッタ装置、マグネトロ
ン・スパッタ装置などが開発され実用化されているが、
更にイオンビーム・スパッタ装置が開発され、使用され
ている。
いると共に改良が進められており、三極スパッタ装置、
四極スパッタ装置、高周波ス、バッタ装置、マグネトロ
ン・スパッタ装置などが開発され実用化されているが、
更にイオンビーム・スパッタ装置が開発され、使用され
ている。
本発明はこのイオンビーム・スパッタ法を効果的に使用
する成膜方法に関するものである。
する成膜方法に関するものである。
イオンビーム・スパッタ法は膜形成を行うスバ、ツタ室
とは別に、高真空に保持されたイオン源を備え、高温に
加熱してプラズマ化した陽イオンに電界を付与して取り
出すと共に、電界により加速させてスパッタ室に導き、
ターゲットに衝突せしめ、ターゲット構成材料をスパッ
タさせるものであり、次のような特徴をもっている。
とは別に、高真空に保持されたイオン源を備え、高温に
加熱してプラズマ化した陽イオンに電界を付与して取り
出すと共に、電界により加速させてスパッタ室に導き、
ターゲットに衝突せしめ、ターゲット構成材料をスパッ
タさせるものであり、次のような特徴をもっている。
■ スパッタを行うイオンビームを集束でき、また制御
できるので極めて高能率のスパッタを行うことができる
。
できるので極めて高能率のスパッタを行うことができる
。
■ 従来の膜形成がプラズマ中で行われるので、放電状
態やスパッタ室を構成する材料などの影響を受けるのに
対し、か\る影響を除くことができる。
態やスパッタ室を構成する材料などの影響を受けるのに
対し、か\る影響を除くことができる。
■ 従来の膜形成が10−’〜10 Paと低真空で行
われていたのに対し、高真空で行うことができ、そのた
めに膜の付着力が強く、高純度の膜を形成することがで
きる。
われていたのに対し、高真空で行うことができ、そのた
めに膜の付着力が強く、高純度の膜を形成することがで
きる。
更に、イオンビームスパッタの特徴は装置に複数個のイ
オン源を備えることにより、反応スパッタを行うことが
でき、また基板上に高いエネルギーをもつ粒子を膜形成
でき、従って結晶構造的に安定な材料が得られることで
ある。
オン源を備えることにより、反応スパッタを行うことが
でき、また基板上に高いエネルギーをもつ粒子を膜形成
でき、従って結晶構造的に安定な材料が得られることで
ある。
第2図は従来のイオンビーム・スパッタ装置手の構成図
であって、装置内には第1のイオン源2と第2のイオン
源3があり、第1のイオン源2に対向してターゲット4
があり、また、このターゲット4の対向位置には被処理
基板5が位置決めされている。
であって、装置内には第1のイオン源2と第2のイオン
源3があり、第1のイオン源2に対向してターゲット4
があり、また、このターゲット4の対向位置には被処理
基板5が位置決めされている。
また、この装置には排気系6が備えられていて装置内は
高真空に排気されるようになっている。
高真空に排気されるようになっている。
か\るイオンビームスパッタを実施例について説明する
と、 第1のガス供給管7を通って第1のイオン源2に供給さ
れたアルゴン(Ar)ガスはその中でプラズマ化した後
、イオンビーム8として装置内に取り出され、この加速
されたイオンビーム8は例えばチタン(Ti)からなる
ターゲット4に衝突してTi原子を被処理基板5にスパ
ッタする。
と、 第1のガス供給管7を通って第1のイオン源2に供給さ
れたアルゴン(Ar)ガスはその中でプラズマ化した後
、イオンビーム8として装置内に取り出され、この加速
されたイオンビーム8は例えばチタン(Ti)からなる
ターゲット4に衝突してTi原子を被処理基板5にスパ
ッタする。
一方、第2のイオン源3には第2のガス供給管9から例
えば窒素ガス(N2)が供給されて、Nイオンビームは
被処理基板5に投射される。
えば窒素ガス(N2)が供給されて、Nイオンビームは
被処理基板5に投射される。
このような状態において、被処理基板5にスパッタされ
てくるTi原子は高い運動エネルギーを持って飛翔して
くるので、両者は容易に反応して窒化チタン(Ti3N
+)からなる反応膜が形成される。
てくるTi原子は高い運動エネルギーを持って飛翔して
くるので、両者は容易に反応して窒化チタン(Ti3N
+)からなる反応膜が形成される。
ス(OX)を導入してArイオンとHイオンとを投射す
ると、グラファイトより更に高密度のi−カーボン(I
on−assisted Carbonの略)の形成が
可能となる。
ると、グラファイトより更に高密度のi−カーボン(I
on−assisted Carbonの略)の形成が
可能となる。
ここで、計イオンは被処理基板5の上に形成されるグラ
ファイト層を更に高エネルギー化するために加えるもの
であり、またHイオンは低エネルギーのグラフディトと
反応してガス化することにより低エネルギー状態のグラ
フディトを選択的に除去する役割を果たしている。
ファイト層を更に高エネルギー化するために加えるもの
であり、またHイオンは低エネルギーのグラフディトと
反応してガス化することにより低エネルギー状態のグラ
フディトを選択的に除去する役割を果たしている。
このように、複数のイオン源を用いてイオンビームスパ
ッタを行うと特異な反応が可能となる。
ッタを行うと特異な反応が可能となる。
然し、構造が複雑となり、また被処理基板へのイオンビ
ームのスパッタ角および第2のイオン源からのイオンビ
ームの投射角を再現性よく設定することが難しいと云う
問題があった。
ームのスパッタ角および第2のイオン源からのイオンビ
ームの投射角を再現性よく設定することが難しいと云う
問題があった。
これに対し発明者等は第3図に示すようなイオンビーム
・スパッタ装置を提案している。
・スパッタ装置を提案している。
(出願臼:昭和61年12月24日)
この要旨は、イオン源10がらのイオンビーム11を偏
向板12を用いて従来の照射行路よりも偏向させてター
ゲット13に衝突させ、スパッタを行って被処理基板5
の上にターゲット材料からなる薄膜を形成させる動作と
、イオンビーム11を偏向させず、直接に被処理基板5
の上の薄膜に照射する動作を繰り返すことにより被処理
基板5との密着が良く、また結晶学的に安定な膜成長を
行うものである。
向板12を用いて従来の照射行路よりも偏向させてター
ゲット13に衝突させ、スパッタを行って被処理基板5
の上にターゲット材料からなる薄膜を形成させる動作と
、イオンビーム11を偏向させず、直接に被処理基板5
の上の薄膜に照射する動作を繰り返すことにより被処理
基板5との密着が良く、また結晶学的に安定な膜成長を
行うものである。
すなわち、スパッタにより被処理基板5の上に形成され
た薄膜をイオンビームで叩くことにより、相互結合の弱
い原子群は再びスパッタされ、一方、結合の強い原子群
は更にエネルギーを取得する結果、結晶学的により安定
な状態へ遷移し、これを続けることにより結晶学的によ
り安定な膜成長を行うものである。
た薄膜をイオンビームで叩くことにより、相互結合の弱
い原子群は再びスパッタされ、一方、結合の強い原子群
は更にエネルギーを取得する結果、結晶学的により安定
な状態へ遷移し、これを続けることにより結晶学的によ
り安定な膜成長を行うものである。
以上記したように複数のイオン源を使用して反応スパッ
タを行ったり、スパッタ膜の形成とイオンビーム照射を
繰り返すことにより安定な結晶構造をもつ膜形成が可能
であるが、多元の化合物薄膜を結晶学的に安定した状態
で形成する技術は今まで開発されていなかった。
タを行ったり、スパッタ膜の形成とイオンビーム照射を
繰り返すことにより安定な結晶構造をもつ膜形成が可能
であるが、多元の化合物薄膜を結晶学的に安定した状態
で形成する技術は今まで開発されていなかった。
以上記したようにイオンビーム・スパッタ法を用いてタ
ーゲット構成材料の窒化物を形成したり、結晶学的に優
れた薄膜を形成する技術は開発されているが、結晶学的
に安定な多元化合物の薄膜を形成する技術は開発されて
いなかった。
ーゲット構成材料の窒化物を形成したり、結晶学的に優
れた薄膜を形成する技術は開発されているが、結晶学的
に安定な多元化合物の薄膜を形成する技術は開発されて
いなかった。
−〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題はイオンビームの照射行路を挟んで偏向電極
と二個のターゲットとを設け、この偏向電極に加える電
圧の極性を変え、二個のターゲットと被処理基板へのイ
オンビームの照射を繰り返し行って被処理基板上に多元
化合物を膜形成する化合物薄膜の製造方法をとることに
より実現することができる。
と二個のターゲットとを設け、この偏向電極に加える電
圧の極性を変え、二個のターゲットと被処理基板へのイ
オンビームの照射を繰り返し行って被処理基板上に多元
化合物を膜形成する化合物薄膜の製造方法をとることに
より実現することができる。
本発明は発明者等が提案しているイオンビーム・スパッ
タ法を拡張し、イオンビームの照射行路を挾んで二個の
ターゲットを設け、偏向板の極性を変えることにより任
意のターゲットにイオンビームを照射してスパッタが行
われるようにしたもので、これと被処理基板上にスパッ
タされて生じた薄膜へのイオンビームの直接照射とを繰
り返すことにより結晶学的に安定な多元化合物を形成す
るものである。
タ法を拡張し、イオンビームの照射行路を挾んで二個の
ターゲットを設け、偏向板の極性を変えることにより任
意のターゲットにイオンビームを照射してスパッタが行
われるようにしたもので、これと被処理基板上にスパッ
タされて生じた薄膜へのイオンビームの直接照射とを繰
り返すことにより結晶学的に安定な多元化合物を形成す
るものである。
第1図は本発明に係るイオンビーム・スパッタ装置の構
成図であって、第3図に示すイオンビーム・スパッタ装
置と異なるところはターゲット14゜15が対向して設
けられていることと、偏向板12への電圧印加が従来の
ようなON、OFFでなく、極性の変更とON、 OF
Fの両方ができるようになっていることである。
成図であって、第3図に示すイオンビーム・スパッタ装
置と異なるところはターゲット14゜15が対向して設
けられていることと、偏向板12への電圧印加が従来の
ようなON、OFFでなく、極性の変更とON、 OF
Fの両方ができるようになっていることである。
以下、シリコン(St)基板上に炭窒化硼素(BNC)
膜を形成する実施例について説明すると次のようになる
。
膜を形成する実施例について説明すると次のようになる
。
スパッタ室16の一方にはイオン源17があり、窒素(
N2)ガスが図示を省略したノズルから赤熱状態のタン
グステン(W)フィラメントに4 CCM (cc/構
成されており、具体的には加速電圧20KV、ビーム電
流0.5 A/ cm”の条件でスパッタ室に向かって
照射されてレーる。
N2)ガスが図示を省略したノズルから赤熱状態のタン
グステン(W)フィラメントに4 CCM (cc/構
成されており、具体的には加速電圧20KV、ビーム電
流0.5 A/ cm”の条件でスパッタ室に向かって
照射されてレーる。
次に、か\るイオン源17の前方にはStウェハからな
る被処理基板5が基板ホルダ18の上に装着された状態
でモータ19により回転しており、スパッタ室16は排
気系6により7 X 10− ’ torrの高真空に
排気されている。
る被処理基板5が基板ホルダ18の上に装着された状態
でモータ19により回転しており、スパッタ室16は排
気系6により7 X 10− ’ torrの高真空に
排気されている。
次に長さ50cmの偏向板12は電源20により+40
KV。
KV。
0、−40KVと順次切り替わるよう構成されている。
また、一方のターゲット14は硼素(B)で、また他方
のターゲット15はグラフアイl−(C)で形成されて
いる。
のターゲット15はグラフアイl−(C)で形成されて
いる。
そして、電源20の極性を短時間づつ次々に変えてNo
を照射することによりSiよりなる被処理基板5の上に
スパッタされたBとCにN1が反応してBNG膜が50
00人/時の速度で形成された。
を照射することによりSiよりなる被処理基板5の上に
スパッタされたBとCにN1が反応してBNG膜が50
00人/時の速度で形成された。
なお、このようにして生じたBNC膜は2000℃の高
温にまで安定である。
温にまで安定である。
以上記したように複数のターゲットを用いて反応スパッ
タを行う本発明の実施により多元化合物の薄膜を比較的
容易に形成することができる。
タを行う本発明の実施により多元化合物の薄膜を比較的
容易に形成することができる。
第1図は本発明に係るイオンビーム・スパッタ装置の構
成図、 第2図は従来のイオンビーム・スパッタ装置の構成図、 第3図は発明者等が提案しているイオンビーム・スパッ
タ装置の構成図、 である。 図において、 1.16はスパッタ室、 4、 13,14.15はターゲット、5は被処理基板
、 8,11はイオンビーム、10、17はイ
オン源、 12は偏向板、20は電源、 である。 第1n 男2図 第3国
成図、 第2図は従来のイオンビーム・スパッタ装置の構成図、 第3図は発明者等が提案しているイオンビーム・スパッ
タ装置の構成図、 である。 図において、 1.16はスパッタ室、 4、 13,14.15はターゲット、5は被処理基板
、 8,11はイオンビーム、10、17はイ
オン源、 12は偏向板、20は電源、 である。 第1n 男2図 第3国
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 イオンビームのターゲットへの照射によるターゲット構
成材料の被処理基板へのスパッタと、該被処理基板上に
形成した薄膜へのイオンビーム照射とを繰り返して行う
成膜方法において、 イオンビームの照射行路を挟んで偏向板と二個のターゲ
ットとを設け、該偏向板に加える電圧の極性を変え、二
個のターゲットと被処理基板へのイオンビームの照射を
繰り返し行って被処理基板上に多元化合物を膜形成する
ことを特徴とする化合物薄膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7072187A JPS63238270A (ja) | 1987-03-25 | 1987-03-25 | 化合物薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7072187A JPS63238270A (ja) | 1987-03-25 | 1987-03-25 | 化合物薄膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63238270A true JPS63238270A (ja) | 1988-10-04 |
Family
ID=13439703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7072187A Pending JPS63238270A (ja) | 1987-03-25 | 1987-03-25 | 化合物薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63238270A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0417672A (ja) * | 1990-05-10 | 1992-01-22 | Hitachi Ltd | イオンビームスパッタ装置および運転方法 |
JPH04128370A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-28 | Japan Steel Works Ltd:The | 複合イオンビームによるスパッタリング成膜方法 |
EP0504959A2 (en) * | 1991-03-18 | 1992-09-23 | General Motors Corporation | Carbon-alloyed cubic boron nitride films |
US5279869A (en) * | 1989-12-06 | 1994-01-18 | General Motors Corporation | Laser deposition of cubic boron nitride films |
US5330611A (en) * | 1989-12-06 | 1994-07-19 | General Motors Corporation | Cubic boron nitride carbide films |
-
1987
- 1987-03-25 JP JP7072187A patent/JPS63238270A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5279869A (en) * | 1989-12-06 | 1994-01-18 | General Motors Corporation | Laser deposition of cubic boron nitride films |
US5330611A (en) * | 1989-12-06 | 1994-07-19 | General Motors Corporation | Cubic boron nitride carbide films |
JPH0417672A (ja) * | 1990-05-10 | 1992-01-22 | Hitachi Ltd | イオンビームスパッタ装置および運転方法 |
JPH04128370A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-28 | Japan Steel Works Ltd:The | 複合イオンビームによるスパッタリング成膜方法 |
EP0504959A2 (en) * | 1991-03-18 | 1992-09-23 | General Motors Corporation | Carbon-alloyed cubic boron nitride films |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4676194A (en) | Apparatus for thin film formation | |
JPH02285072A (ja) | 加工物表面のコーティング方法及びその加工物 | |
JPH021230B2 (ja) | ||
JPS582022A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH0351787B2 (ja) | ||
JPS63238270A (ja) | 化合物薄膜の製造方法 | |
JPH0259862B2 (ja) | ||
JPS6196721A (ja) | 被膜形成方法 | |
JPS6134173A (ja) | 高硬度窒化ホウ素膜の製造方法 | |
JPS5855319A (ja) | ダイヤモンド状炭素膜の作成方法 | |
JPS63161168A (ja) | イオンビ−ムスパツタによる成膜方法 | |
JPH0310074A (ja) | 薄膜の形成方法 | |
JPH0417669A (ja) | プラズマを用いた成膜方法およびrfイオンプレーティング装置 | |
JPS63161167A (ja) | イオンビ−ムスパツタによる成膜方法 | |
JPH04318162A (ja) | 立方晶窒化硼素被膜の形成方法および形成装置 | |
JPS6241291A (ja) | 固体潤滑膜の作製方法 | |
JPS61227163A (ja) | 高硬度窒化ホウ素膜の製法 | |
JPH0582467B2 (ja) | ||
JPS6250458A (ja) | ホウ素薄膜の形成方法 | |
JPS63262457A (ja) | 窒化ホウ素膜の作製方法 | |
JPH04346651A (ja) | メタライジング法 | |
JPH0259863B2 (ja) | ||
JPS58100672A (ja) | 薄膜形成法及びその装置 | |
JP2636577B2 (ja) | 窒化チタン膜の形成方法 | |
JPS63176463A (ja) | 薄膜形成方法 |