JPH06169662A - シクラメンの幼苗の大量生産方法およびカルスの増殖方法 - Google Patents

シクラメンの幼苗の大量生産方法およびカルスの増殖方法

Info

Publication number
JPH06169662A
JPH06169662A JP4296554A JP29655492A JPH06169662A JP H06169662 A JPH06169662 A JP H06169662A JP 4296554 A JP4296554 A JP 4296554A JP 29655492 A JP29655492 A JP 29655492A JP H06169662 A JPH06169662 A JP H06169662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
callus
cyclamen
medium
seedlings
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4296554A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Terakawa
輝彦 寺川
Masanori Yamaguchi
将憲 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4296554A priority Critical patent/JPH06169662A/ja
Publication of JPH06169662A publication Critical patent/JPH06169662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はシクラメンの植物体の一部から形成
されたカルスをタンクなどを用いて液体培養を行い、効
率的に大量に増殖させた後、不定胚を形成させ、これを
幼植物体に再生させて同一形質を有するシクラメンの幼
苗の大量生産方法を提供することを目的とする。 【構成】 シクラメンの植物体の一部から形成させたカ
ルスを固体培地上で培養してカルスを増殖させるA工程
と、前記A工程で増殖したカルスを液体培地中で培養し
て増殖させるB工程と、前記B工程で増殖したカルスを
培養して不定胚を形成させた後、不定胚から幼植物体を
再生させるC工程と、前記C工程で得られた幼植物体を
育成するD工程、からなることを特徴とする、シクラメ
ンの幼苗の生産方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はシクラメンのカルスを効
率的に増殖させた後、カルスから不定胚を形成させ、こ
の不定胚から幼植物体を再生し、育成して幼苗を大量生
産する方法およびシクラメンのカルスを効率的に増殖さ
せる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シクラメンはこれまでに種子繁殖の方法
により種子を採取し、播種、育苗の手段によって栽培さ
れている。この従来の方法では種子の生産過程でシクラ
メンの固体間で交配を行うため、花色や花型などの重要
な形質が固定化されず、親株と同じものが安定して得ら
れない。
【0003】このような問題を解決するために、近年シ
クラメンの組織培養方法が提案されている。組織培養方
法としては、シクラメンの各組織から不定芽を形成させ
て増殖する方法(特公平3−53895号公報、特開昭
63−226215号公報、特開平2−92221号公
報、特開平2−245127号公報、特開平3−244
328号公報)や、カルスから不定胚を形成させて幼植
物体を得る方法(プラント ティシュー カルチャー
レターズ 第8巻 No.2 第121頁〜第123頁
1991年、園芸学会雑誌 第60巻別冊1第445
頁〜第446頁1991年、 園芸学会雑誌 第61巻
別冊1第430頁〜第431頁 1992年)がある。
【0004】しかしながら、前者の方法は固形培地と小
規模な培養器を用いた方法であり、効率的に不定芽を増
殖することができない。一方、後者の方法ではカルスや
不定胚の増殖率や再生率が低い。そのため、いずれの方
法も種苗を大量に生産する方法としては必ずしも満足で
きるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これまでは同一形質の
シクラメンの幼苗を連続的に効率よく大量生産すること
ができなかった。それゆえに、新しい方法で同一形質の
シクラメンの幼苗を大量生産する方法を開発することが
要望されている。
【0006】本発明はこれらの要望に応えるシクラメン
の幼苗の生産方法およびカルスの増殖方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、下記の方
法により上記した課題を解決することを見いだした。す
なわち、本発明の第1の要旨とするところは、シクラメ
ンの植物体の一部から形成させたカルスを固体培地上で
培養してカルスを増殖させるA工程と、前記A工程で増
殖したカルスを液体倍地中で培養して増殖させるB工程
と、前記B工程で増殖したカルスを培養して不定胚を形
成させた後、不定胚から幼植物体を再生させるC工程
と、前記C工程で得られた幼植物体を育成するD工程、
からなることを特徴とする、シクラメン幼苗の大量生産
方法にある。
【0008】また本発明の第2の要旨とするところは、
シクラメンの植物体の一部から形成させたカルスを固体
培地上で培養してカルスを増殖させるA工程と、前記A
工程で増殖したカルスを液体培地中で培養して増殖させ
るB工程と、前記B工程で増殖して得られたカルスの一
部を前記A工程の出発材料のカルスとしてとして再循環
するB´工程、からなることを特徴とするシクラメンの
カルスの増殖方法にある。
【0009】次に本発明のシクラメン幼苗の生産方法に
おける出発材料の調製について説明する。
【0010】本発明に用いるシクラメンは、シクラメン
属の植物であり、品種としてビクトリア、バーバーグ、
ピュアホワイト、パステル、ライラックローズなどが挙
げられるが、これらの品種に限定されるものではない。
【0011】まず、シクラメンの植物体、例えば葉身、
葉柄、茎頂、葯基部、花茎などから組織片を採取し、こ
れを70%エタノール溶液に10秒間、次いで有効塩素
濃度約1%の次亜塩素ナトリウム溶液に20分間浸漬
し、殺菌処理する。次いで、この組織を取り出し、その
表面に付着した次亜塩素酸ナトリウムを滅菌水で3回洗
浄後、これを無菌条件下で1cm角の切片とする。
【0012】次に、ムラシゲ・スクーグ培地(以下「M
S」培地という)の所定濃度の無機成分にショ糖を50
g/1(リットル;以下同じ)、2,4−PAを4mg
/l、カイネチンを0.1mg/lをそれぞれ加え、p
Hを5.8とし、ゲルライトを2g/l加えて調整す
る。
【0013】このようにして得た培地を直径9cmのシ
ャーレに入れて固化した後、上記の組織片を培地上に置
床する。これを15〜30℃、好ましくは25℃の恒温
室内で60〜150日、好ましくは90日間暗所で継代
培養(30日間ごとに継代)すると、組織切片に不定胚
形成能を持つカルスが形成する。
【0014】このようにして得たカルスを本発明の出発
材料として用いた。
【0015】次に、A〜Dの各工程について説明する。
【0016】本発明の各工程で用いる培地としては、例
えばMS培地、ガンボルグのB5培地、ホワイト培地、
ニッチ−ニッチ培地、N6培地などの植物組織培養用の
培地が挙げられる。これらの公知の培地組成に関して
は、例えば、竹内、中島、小谷著の「新植物組織培養」
第386頁〜第391頁(1979年、朝倉書店発行)
に記載されている。これらの培地の無機成分の濃度をそ
のままか、もしくは3分の1または2分の1に希釈した
ものを用いればよいが、A工程、B工程およびC工程は
所定濃度の無機成分を含むMS培地が好ましく、D工程
はMS培地の無機成分を3分の1に希釈した培地を用い
るのがよい。
【0017】各工程の培地の植物ホルモンは、オーキシ
ン類としてインドール酢酸、α−ナフタレン酢酸(NA
A)、インドール酪酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢
酸(2,4−PA)、3,6−ジクロロメトキシ安息香
酸、4−アミノ−3,5,6−トリクロロピコリン酸な
どが挙げられ、サイトカイニン類としてベンジルアデニ
ン(BA)、カイネチン、ゼアチンなどが挙げられ、ジ
ベレリンとしてGA1、GA3、GA7などが挙げられる
が、好ましくは2,4−PAを0.01mg/1〜10
mg/1、NAAを0.01mg/l〜10mg/l、
カイネチンを0.01mg/l〜1mg/l、BAを
0.01mg/1〜1mg/l、ジベレリンを0.02
mg/l〜2mg/lを添加して用いればよいが、さら
に好ましくはA工程およびB工程においては2,4−P
A 4mg/l、カイネチン 0.1mg/l、C工程
においてはNAA 0.01mg/1、BA 0.1m
g/1、ジベレリン0.2mg/l、D工程においては
植物ホルモンを添加しないで用いるのがよい。
【0018】各工程の培地の炭素源としては、ショ糖、
ブドウ糖などの糖類が挙げられるが、好ましくはショ糖
を20g/1〜90g/1、さらに好ましくはA工程お
よびB工程においては50g/1、C工程およびD工程
においては30g/1の濃度で使用されるのがよい。
【0019】各工程の培地のpHは4.0〜7.0、好
ましくは5.8に調整する。
【0020】またA工程、B工程およびC工程は暗黒条
件、D工程は光照射下で行われるのがよい。この場合の
照度としては500ルックス以上10000ルックス以
下、好ましくは1000ルックス以上3000ルックス
以下であり、1日当り明期16時間、暗期8時間が適し
ている。
【0021】C工程およびD工程に用いる培地は固体ま
たは液体であってもよいが、好ましくはC工程では固体
培地、D工程では液体培地を使用するのがよい。固体培
地にはゲル化剤として寒天、アガロース、ゲルライト
(ゲランガム)、カラギーナンなどが用いられるが、好
ましくはゲルライトを0.1〜2.0%添加して用いる
のがよい。
【0022】D工程における液体培養は振盪しても静置
してもどちらでもよいが、培養は液体培地に酸素を含有
する気体を通して行われるのがよい。この場合の酸素を
含有する気体とは、空気を単独、酸素ガスを単独、また
は酸素、二酸化炭素、窒素、空気などのうちの2種類以
上を混合してなる気体を用いることができる。これらの
気体中の酸素含有量は5%〜100%、好ましくは20
%〜90%である。液体倍地中への上記した気体の通気
料としては50ml/l・min以上500ml/l・
min以下、好ましくは100ml/l・min以上3
00ml/l・min以下が適している。
【0023】(A工程:固体培地上でのカルス増殖)シ
クラメンの組織から誘導した不定胚形成能を持つカルス
を固体培地上に置床して培養することにより、不定胚形
成能を維持したままカルスを増殖することができる。
【0024】(B工程:液体培地中のカルス増殖)A工
程で増殖したカルスを液体培地中に移植して培養するこ
とにより効率的にカルスを増殖することができる。
【0025】液体倍地中でのカルスの増殖は培養14日
ごとに新しい培地に継代して行い、その際、孔径1mm
のステンレス製ふるいを用いて1mm以下の大きさのカ
ルスを継代することによりカルスの増殖および生育を均
一にすることができる。
【0026】(B´工程:カルスの再循環)B工程で増
殖したカルスの一部を再びA工程の固体培養上に循環し
て使用することによりカルスを連続的かつ効率的に増殖
することができる。
【0027】通常の植物種のカルスは液体倍地中で継代
培養するにつれて不定胚形成能や植物体再生能が低下す
ることが知られているが、本発明のB´工程の方法によ
れば不定胚形成能や植物体再生能が低下することなくカ
ルスを増殖することができる。
【0028】(C工程:不定胚形成および幼植物体再
生)B工程で増殖したカルスを固体培地上に置床するこ
とにより、カルスから不定胚を形成させ、さらに培養を
続けて不定胚から正常に発芽および発根がおこり、幼植
物体を再生することができる。
【0029】この際に用いるカルスは、ステンレス製ふ
るいを用いて大きさを0.25mm〜1mmに選別した
ものを、1シャーレ当り50〜100個置床する。
【0030】(D工程:幼植物体育成)C工程で再生し
た大きさが約1cmの第1葉、塊茎、根を持つ幼植物体
50〜200本/リットルを培養槽に入れて液体培養す
ることにより、幼植物体の茎葉を展開伸長させ、根部を
伸長させて、健全な幼苗を得ることができる。
【0031】このようにA〜Dの各工程からなる本発明
の方法によれば健全な幼苗を効率的、連続的に生産する
ことができる。
【0032】以下に本発明の実施例を示す。
【0033】
【実施例】
実施例1 シクラメン(品種:ビクトリア)の開花株の10.0m
m〜20.0mmの長さの蕾をつみとり、この蕾を70
%のエタノール溶液に10秒間、次いで約1%の次亜塩
素酸ナトリウム溶液に10分間殺菌後、無菌的にがくと
花弁とを切り出して、ほぼむき出しにされた蕾内組織を
さらに70%のエタノール溶液に10秒間、次いで約
0.5%の次亜塩素酸ナトリウム溶液に10分間殺菌
後、滅菌水で洗浄して蕾内組織を殺菌する。殺菌された
蕾内組織から葯と葯基部を含む葯組織を切り出し、この
組織片をMS培地の所定濃度の無機成分に2,4−PA
4mg/l、カイネチン 0.1mg/l、ショ糖3
0g/1、ゲルライト 0.2%を添加した培地(pH
5.8)をシャーレ(直径9cm)に入れて固化させた
後、上記の組織切片を培地上に置床する。これを25℃
で90日間暗所で継代培養(30日間ごとに継代)する
と、不定胚形成能を持つカルスが形成した。
【0034】(A工程:固体培地上でのカルス増殖)シ
クラメン(品種:ビクトリア)の葯基部から得たカルス
0.5g(約1cm)を、MS培地の所定濃度の無機成
分に、ショ糖30g/1、2,4−PA 4mg/l、
カイネチン 0.1mg/l、ゲルライト 0.2%を
添加した培地(pH5.8)を入れたシャーレ(直径9
cm)に4個移植する。これを培養温度25℃、暗黒
下、30日間培養すると、約2cmの塊に増殖した。
【0035】(B工程:液体培地中のカルス増殖)A工
程で得たカルス約0.5g(約1cm塊)を、MS培地
の所定濃度の無機成分にショ糖30g/1、2,4−P
A 1mg/l、カイネチン 0.1mg/lを添加し
た液体培地(pH5.8)20mlを入れた100ml
容量の三角フラスコに移植する。これを培養温度25
℃、暗黒下、回転数100rpmで振盪する。
【0036】移植後14日ごとに、増殖したカルスを孔
径1mmのステンレス製ふるいを用いて1mm以下の大
きさのカルスを選択して前記同一の培地組成で28日間
継代培養する。
【0037】この工程で培養28日後に約5gのカルス
を得た。
【0038】(C工程:不定胚形成および幼植物体再
生)B工程で得た1gカルスを孔径1mmと0.25m
mのステンレス製ふるいにより、0.25mm〜1mm
の大きさのカルスを選択して約0.8gのカルスを得
る。このカルスをMS培地の所定濃度の無機成分にNA
A 0.01mg/1、BA 0.1mg/l、ジベレ
リン 0.2mg/l、ショ糖30g/1、ゲルライト
0.5%を添加した培地をシャーレ(直径9cm)に
入れて固化させた後、1シャーレ当り100個ずつ、約
4000個移植する。これを25℃、暗黒下で60日間
培養すると、移植30日後に不定胚が形成され、移植6
0日後に不定胚から発芽、発根して幼植物体が得られ
る。
【0039】この工程で約3000個の幼植物体が得ら
れた。
【0040】(D工程:幼植物体育成)MS培地組成の
全無機成分の濃度を3分の1に希釈した培地にショ糖3
0g/lを加えた液体培地(pH5.8)5リットルを
6リットル容量のガラス製培養槽に入れ、これにC工程
で得た大きさ約1cm長の幼植物体を1培養槽あたり5
00個、計3000個移植し、20℃で、1日あたり照
度2000ルックスの明期を16時間、暗期を8時間と
し、無菌空気を300ml/l・minの通気量で通気
して、30日間培養する。
【0041】この工程で約2700個の幼植物体に茎葉
の展開伸長が認められ、健全な幼苗を得ることができ
た。
【0042】実施例2 A工程の出発材料の不定芽は試験例1に準じて得た。 (A工程:固体培地上でのカルスの増殖)シクラメン
(品種:ビクトリア)の葯基部から得たカルス(約1c
m)を、MS培地の所定濃度の無機成分にショ糖30g
/1、2,4−PA 4mg/l、カイネチン 0.1
mg/l、ゲルライト 0.2%を添加した培地(pH
5.8)を入れたシャーレ(直径9cm)に4個移植す
る。これを培養温度25℃、暗黒下、30日間培養する
と、約2cmの塊に増殖した。
【0043】(B工程:液体培地中のカルスの増殖)A
工程で得たカルス約0.5g(約1cm塊)を、MS培
地の所定濃度の無機成分にショ糖30g/1、2,4−
PA 1mg/l、カイネチン 0.1mg/lを添加
した液体培地(pH5.8)20mlを入れた100m
l容量の三角フラスコに移植する。これを培養温度25
℃、暗黒下、回転数100rpmで振盪培養する。
【0044】移植後14日ごとに、増殖したカルスを孔
径1mmのステンレス製ふるいを用いて1mm以下の大
きさのカルスを選択して前記同一の培地組成で28日間
継代培養する。
【0045】この工程で培養28日後に約5gのカルス
を得た。
【0046】(B´工程:カルスの再循環)B工程で得
られたカルスの10%にあたる0.5gのカルス(約1
cmの塊)を再びA工程の新しく調整した培地に循環し
置床する。
【0047】これらの工程によれば、0.5gのカルス
を1年間で約60gに増殖することができた。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、固体培地を用いた従来
の組織培養方法に比べ、シクラメンの植物体の一部を培
養して得られるカルスを効率的に増殖させ、カルスから
不定胚を形成し、幼植物体を再生することにより幼苗を
連続的に大量に得ることができる。
【0049】したがって、本発明の方法は品質の均一な
シクラメンの幼苗の大量生産に有効に使用ができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 シクラメンの幼苗の大量生産方法
およびカルスの増殖方法

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクラメンの植物体の一部から形成させ
    たカルスを固体培地上で培養してカルスを増殖させるA
    工程と、前記A工程で増殖したカルスを液体培地中で培
    養して増殖させるB工程と、前記B工程で増殖したカル
    スを培養して不定胚を形成させた後、不定胚から幼植物
    体を再生させるC工程と、前記C工程で得られた幼植物
    体を育成するD工程、からなることを特徴とする、シク
    ラメンの幼苗の大量生産方法。
  2. 【請求項2】 シクラメンの植物体の一部から形成させ
    たカルスを固体培地上で培養してカルスを増殖させるA
    工程と、前記A工程で増殖したカルスを液体培地中で培
    養して増殖させるB工程と、前記B工程で増殖して得ら
    れたカルスの一部を前記A工程の出発材料のカルスとし
    てとして再循環するB´工程、からなることを特徴とす
    る、シクラメンのカルスの増殖方法。 【0001】
JP4296554A 1992-10-09 1992-10-09 シクラメンの幼苗の大量生産方法およびカルスの増殖方法 Pending JPH06169662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296554A JPH06169662A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 シクラメンの幼苗の大量生産方法およびカルスの増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296554A JPH06169662A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 シクラメンの幼苗の大量生産方法およびカルスの増殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06169662A true JPH06169662A (ja) 1994-06-21

Family

ID=17835044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296554A Pending JPH06169662A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 シクラメンの幼苗の大量生産方法およびカルスの増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06169662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102893861A (zh) * 2012-02-21 2013-01-30 张子学 一种被杂菌污染的植物组织培养基再生利用技术

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102893861A (zh) * 2012-02-21 2013-01-30 张子学 一种被杂菌污染的植物组织培养基再生利用技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008220242A (ja) スノキ属植物の育苗方法
CN117652414B (zh) 一种秋石斛胚性愈伤组织诱导及再生的组培方法
JP4647804B2 (ja) 組織培養によるサクラ属の大量増殖法
KR101641301B1 (ko) 사과목 생산방법
JPH0731310A (ja) クルクリゴ属植物の苗の生産方法
JP3318037B2 (ja) シラカンバの大量増殖法
JP2990687B2 (ja) ユーカリ属木本類クローン苗の大量生産方法
JP4153609B2 (ja) 組織培養を用いたコーキセンダンの大量増殖法
JPH06169662A (ja) シクラメンの幼苗の大量生産方法およびカルスの増殖方法
JPH0937666A (ja) エンジュの組織培養法
JPH0648948B2 (ja) バレイショ小塊茎の生産法
JPH08224051A (ja) 薬用ニンジン苗の大量増殖方法
JP3787624B2 (ja) イチジクの不定根誘導方法及び不定芽誘導方法
JP2931675B2 (ja) シクラメンの不定芽の増殖用培地および増殖方法
JP2750148B2 (ja) クロトン属植物幼苗の増殖法
JP4257910B2 (ja) シクラメンの増殖法
JP3028613B2 (ja) シクラメンの不定芽の生育培養方法
JPH0919229A (ja) 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法
JPH09107831A (ja) 花卉植物の種苗の製造方法
JP2967968B2 (ja) シネラリア植物の種苗生産方法
JPH0755111B2 (ja) シクラメンの不定芽の増殖方法
JPH06105628A (ja) エキザカム属植物の種苗の生産方法
JPH09107830A (ja) 人工種子の作製方法
JPH09266788A (ja) イキシアカルス及び球茎の製造法
JPH0653034B2 (ja) コマクサ属植物の育苗方法