JPH0648948B2 - バレイショ小塊茎の生産法 - Google Patents

バレイショ小塊茎の生産法

Info

Publication number
JPH0648948B2
JPH0648948B2 JP1166733A JP16673389A JPH0648948B2 JP H0648948 B2 JPH0648948 B2 JP H0648948B2 JP 1166733 A JP1166733 A JP 1166733A JP 16673389 A JP16673389 A JP 16673389A JP H0648948 B2 JPH0648948 B2 JP H0648948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
culture
plant
culturing
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1166733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335738A (ja
Inventor
之浩 菅原
康成 伊槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuren Federation of Agricultural Cooperative Associations
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Original Assignee
Hokuren Federation of Agricultural Cooperative Associations
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuren Federation of Agricultural Cooperative Associations, National Federation of Agricultural Cooperative Associations filed Critical Hokuren Federation of Agricultural Cooperative Associations
Priority to JP1166733A priority Critical patent/JPH0648948B2/ja
Publication of JPH0335738A publication Critical patent/JPH0335738A/ja
Publication of JPH0648948B2 publication Critical patent/JPH0648948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本発明は、組織培養法によるバレイショの小塊茎の製造
法に関するものである。より詳しくは、バレイショの植
物体を成長点培養、多芽体培養、節培養などの組織培養
技術により植物体の頂芽および腋芽を増殖して得た無菌
植物体に低温かつ短日処理条件下で光照射して頂芽ある
いは腋芽を塊茎化誘導し、低温かつ暗黒条件下で小塊茎
を形成・肥大させる3つの工程からなる方法に関する。
この塊茎は、培養容器から取り出して長期間保存可能で
あり、かつまた萌芽およびその後の生育は良好である。
この方法により、バレイショの交配育種によって得た新
品種あるいは海外より導入によって得た品種の無病優良
種苗を、短期間のうちに安価でかつ遺伝的に均一な状態
で大量に増殖することが可能となる。
ロ.従来技術 組織培養法を利用してバレイショ小塊茎を形成させる場
合の条件に関する研究は数多くある。それらの研究で
は、Murashige とSkoog の倍地等の各種の植物組織培養
用培地に炭素源や植物成長制御物質を添加した培地が利
用されている。また、培養する環境条件についても調べ
られている。環境条件としては温度、照度、日長時間な
どが調べられている。例えば、WangとHuは無菌植物体を
増殖する工程をオーキシン類であるナフタレン酢酸を
0.005mg/およびショ糖を30g/含むMurashige とS
koog の培地を用いて1000lux 、1日当りの照明時間が1
6時間、25℃の条件下で培養し、塊茎を形成させるため
の工程を80g/のショ糖を含むMurashige とSkoog の
培地を用いて100lux、1日当りの照明時間が8時間、20
℃の条件下で培養している。培養期間は全部で3〜4ヶ
月要する。
ハ.発明が解決しようとする問題点 従来の組織培養法によるバレイショ小塊茎の生産法の多
くは、実用技術として利用するためには培養方法を改良
して生産効率ならびに技術の安定化を達成することが必
要である。本発明は上記従来技術の欠点を解決するため
のものであり、その目的とするところは、気候、土壌、
季節などに関係なく短期間で植物組織培養法により効率
よくバレイショの新品種や導入品種の急速普及に用いる
ための小塊茎を生産することである。
ニ.問題点を解決するための手段 本発明者らは、以上の問題点の解決を目的として、組織
培養によるバレイショ小塊茎の生産法について詳細な検
討を行った結果、培養工程を3つ、すなわち無菌植物体
の増殖工程、該植物体の塊茎化誘導工程、および塊茎形
成・肥大工程、に分けそれぞれ適切な培養環境条件下で
培養することにより以上の問題点が著しく改善すること
を見い出し、本発明を完成した。従来、無菌植物体の増
殖工程と該植物体の塊茎化誘導工程の2つを組み合せた
方法は知られているが、上記の3つの工程を組み合わせ
た方法は知られていない。
以上の本発明を詳細に説明する。
本発明は次の3つの工程からなる組織培養法によるバレ
イショ小塊茎の生産法である。
<工程A:無菌植物体の増殖> バレイショの塊茎、茎頂、茎などあるいはそれらを切断
した組織切片を、例えばエチルアルコール、次亜塩素酸
ナトリウムなどを用いて殺菌処理したのち、無菌水でよ
く洗う。このようにして表面殺菌した植物体あるいは組
織切片を、滅菌した固体培地あるいは液体培地に培地1
〜100ml当り1個の割合で置床する。固体培地あるいは
液体培地としては通常植物の組織培養に用いられる培地
であればいかなるものも使用できる。たとえばWhite,
,Murashige とSkoog、LinsmaierとSkoog の培地な
ど、あるいはこれらを基本培地としてこれらに種々の改
変を加えたものなどが用いられる。固体状にするために
は寒天、アガロース、ジェランガムなどが用いられる。
ショ糖は0.5〜10%の濃度で添加する。またオーキシン
類とサイトカイニン類などの植物成長制御物質の濃度を
種々に組み合わせて培地に添加することが多い。これら
の植物成長制御物質の添加量は、植物成長制御物質の種
類、植物の部位、培養段階などによってそれぞれ異なる
が、一般に0.01〜10mg/程度でよい。培地のpHは4.0
〜7.0が好適である。照明は1000〜100000lux の照度で
行うとよい。後述の工程BおよびCにおいても上記培
地、植物成長制御物質は適宜用いられる。置床後、20〜
30℃で1〜20週間植え付けた組織切片より植物体が発達
してくる。以上のようにしてバレイショの無菌植物体の
培養系が確立される。ついで該植物体を頂芽あるいは腋
芽を含むようして節毎に分割し、成長点培養を行った培
養条件と同様にして培養する。この無菌植物体の分割と
芽を含む節の培養を繰り返すことにより無限に無菌植物
体を増殖することが可能である。
<工程B:頂芽あるいは腋芽の塊茎化誘導> 工程Aで増殖した無菌植物体を工程Bでの低温・短日処
理を行うことにより効率よく小塊茎が生産できる。植物
体を頂芽あるいは腋芽を含むようにして節毎に分割する
かあるいはそのままの状態で、滅菌した固体培地あるい
は液体培地に培地1〜100 ml当り1個の割合で置床す
る。固体培地あるいは液体培地としては通常植物の組織
培養に用いられる培地であればいかなるものも使用でき
る。たとえばWhite,B,Murashige とSkoog、Linsma
ier とSkoog の培地など、あるいはこれらを基本培地と
してこれらに種々の改変を加えたものなどが用いられ
る。固体状にするためには寒天、アガロース、ジェラン
ガムなどが用いられる。ショ糖は 0.5〜10%の濃度で添
加する。1日当りの照明時間が1000〜100000lux の照度
で12時間以下の照明時間でかつ培養温度が10〜30℃でか
つまた培養期間が1〜7週間育てることが大きな特徴で
ある。
<工程C:小塊茎形成・肥大> 工程Bで短日・低温処理をした植物体を頂芽あるいは腋
芽を含むようにして節毎に分割するかあるいはそのまま
の状態で、滅菌した固体培地あるいは液体培地に培地1
〜100 ml当り1個の割合で置床する。固体培地あるいは
液体培地としては通常植物の組織培養に用いられる培地
であればいかなるものも使用できる。たとえばWhite,
,Murashige とSkoog、Linsmaier とSkoogの培地な
ど、あるいはこれらを基本培地としてこれらに種々の改
変を加えたものなどが用いられる。固体状にするために
は寒天、アガロース、ジェランガムなどが用いられる。
ショ糖は3〜14%の濃度で添加する。光は必要でない。
10〜30℃の温度条件のもとで培養する。3週間ほどする
と植物体の頂芽および各腋芽の塊茎化が確認できる。
ホ.実施例 次に実施例について説明する。
実施例 1 バレイショの品種男爵いもの塊茎を園芸用バット内のバ
ーミキュライトの中に伏せ込み、温室内で育て芽を萌芽
させる。萌芽した芽を5cm程度の長さにして10%次亜塩
素酸ナトリウム溶液(有効塩素量1%)に15分間浸して
表面殺菌したのち、滅菌蒸留水で3回洗浄する。解剖顕
微鏡下で幼葉をピンセットで外し成長点部を露出させ
る。メスにより成長点を高さ 0.5mmの切片に切り取り、
下記第1表の組成を有する寒天培地5mlを含む内径16mm
高さ 130mmの試験管に試験管1本当り1個置床し、アル
ミホイルで栓をしたのち、25℃、5000lux の24時間連続
照明下で培養する。
上記成分を蒸留水に溶かして1リットルとし、pHを5.8
に調整し、オートクレーブを用いて蒸気殺菌したものを
培地として使用した。
この培養によって成長点は1ヶ月程で幼植物体に発達し
た。さらに1ヶ月後、幼植物体は10枚程度の葉を有する
状態になったので1節毎に切り離し、直径90mm高さ 100
mmの培養瓶を用いて50mlの前記の培地に植え換えた。こ
の植物体の分割と植え換えを繰り返して行うことにより
植物体を増殖した。塊茎化誘導工程は直径90mmの培養瓶
を用いて第1表に記載した培地で3週間育てた5植物体
を照度が1000lux で1日当りの照明時間が8時間、温度
が20℃の環境条件にある培養室に搬入し2週間育てた。
小塊茎の形成・肥大は、第1表の培地組成のショ糖濃度
を60g/に変更し、液体培地50mlを入れた 300mlの三
角フラスコに、幼植物を移植し、3週間培養した。培養
は20℃暗所で行った。一方、従来法と比較するためにWa
ngとHuの方法に準じて実験を行った。すなわち、無菌植
物体を増殖する工程を第1表に記載した培地から寒天を
除いた液体培地50mlを用いて育てた5植物体を1000lux
、1日当りの照明時間が16時間、25℃の条件下で3週
間培養し、塊茎を形成させるための工程を80g/のシ
ョ糖を含む第1表に記載した培地から寒天を除いた液体
培地50mlを用いて100lux、1日当りの照明時間が8時
間、20℃の条件下で13週間培養した。最初の3つの工程
からなる小塊茎の生産は2度繰り返した。第2表に示し
たように、明らかに本発明法による方が得られた小塊茎
数が多くかつWangとHuの方法に比べて塊茎の大きさのバ
ラツキが小さかった。以上のようにして得られた小塊茎
を三角フラスコより取り出して流水で液体培地を除去す
るために洗浄した後、3℃の冷蔵庫内に貯蔵した。3ヶ
月後、呉羽化学社製の園芸用合成培土とピートモスを等
容積ずつ混合した培地に塊茎を植え付け温室内で栽培し
た。1週間内に萌芽がみられ、2週間内には 100%発芽
した。
実施例 2 実施例1と同様にしてバレイショ品種メイクイーン、ホ
ッカイコガネ、農林1号、ツニカ、紅丸、ハツフブキ、
ユキジロ、トヨシロ、ワセシロの幼植物を組織培養によ
って育てた。植物体を塊茎化誘導するために節培養開始
後4週間目の植物体を照度が5000lux で1日当りの照明
時間が10時間、温度が18℃の環境条件にある培養室に搬
入し育てた。塊茎の形成・肥大は第1表の培地組成のう
ちショ糖濃度を50g/にした液体培地に移植し調べ
た。3週間後、全てのバレイショ品種で小塊茎の着生が
1植物体当り3〜9個認められた。
ヘ.発明の効果 本発明によれば、季節、天候、土壌などの自然条件に左
右されず、かつ施肥、薬剤散布、給水等の栽培管理も不
要であり、なおかつ広い土地を必要とすることなく効率
よくバレイショの均質で天然品と同等に萌芽しうる小塊
茎が生産可能である。本発明は、短期間のうちに新しく
育成した品種や海外から導入した品種を普及させるため
に、バレイショの小塊茎を原々種として遺伝的に均質な
状態でかつ大量かつ急速に生産することを可能にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Donna.H.Mitten 「Mo rphological and phy siological Comparis ons of microtubers to field tubers」 U. S.Depertment of com merce national tech nical information s ervice社 1986年7月28日発行1− 27ページ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バレイショ(Solanum tuberosum L.)を組
    織培養し、茎葉を有する無菌植物体を増殖する工程、低
    温かつ短日条件下で光照射して該植物体を培養し、該植
    物体の頂芽あるいは腋芽を塊茎化する状態に誘導する工
    程、および塊茎化誘導した植物体の頂芽あるいは腋芽を
    暗黒かつ低温条件下で塊茎化する工程からなるバレイシ
    ョ小塊茎の生産法。
  2. 【請求項2】無菌植物体を増殖する工程の照明条件が10
    00〜100000lux の照度下で1日当り6〜24時間照明であ
    りかつ培養温度条件が20〜30℃である特許請求の範囲第
    1項に記載の生産方法。
  3. 【請求項3】頂芽あるいは腋芽が塊茎化しうる状態に誘
    導する工程の照明条件が1000〜100000lux の照度下で1
    日当り12時間以下の照明でありかつ培養温度が10〜30℃
    で、かつまた培養期間が1〜7週間である特許請求の範
    囲第1項記載の生産方法。
  4. 【請求項4】頂芽あるいは腋芽を塊茎化させる工程の温
    度条件が10〜30℃でかつ暗黒条件下で培養することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の生産方法。
JP1166733A 1989-06-30 1989-06-30 バレイショ小塊茎の生産法 Expired - Lifetime JPH0648948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166733A JPH0648948B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 バレイショ小塊茎の生産法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166733A JPH0648948B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 バレイショ小塊茎の生産法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335738A JPH0335738A (ja) 1991-02-15
JPH0648948B2 true JPH0648948B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15836742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166733A Expired - Lifetime JPH0648948B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 バレイショ小塊茎の生産法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648948B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498541A (en) * 1993-11-30 1996-03-12 Japan Tobacco Inc. Method for producing potato microtubers
US5854066A (en) * 1995-04-03 1998-12-29 Japan Tobacco Inc. Method for producing potato microtubers
KR100614533B1 (ko) * 2004-02-18 2006-08-22 (주)넥스젠 감자의 컴팩트 슈트 유도 방법
CN112400397B (zh) * 2020-07-15 2022-02-11 贵州大学 基于根茎的多花黄精育苗方法
CN115777535A (zh) * 2022-11-30 2023-03-14 宁夏农林科学院农业生物技术研究中心(宁夏农业生物技术重点实验室) 一种马铃薯试管薯的结薯诱导方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Donna.H.Mitten「MorphologicalandphysiologicalComparisonsofmicrotuberstofieldtubers」U.S.Depertmentofcommercenationaltechnicalinformationservice社1986年7月28日発行1−27ページ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335738A (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rout Micropropagation of Clitoria ternatea Linn.(Fabaceae)—An important medicinal plant
Kumar et al. Micropropagation of Prosopis cineraria (l.) Druce–a multipurpose desert tree
CN101455179A (zh) 一种老龄秤锤树的组织培养方法
Singh et al. Identification of the suitable hardening protocol and hardening medium in micropropagation of gerbera (Gerbera jamesonii Bolus)
Rout et al. Micropropagation of Madhuca longifolia (Koenig) MacBride var. latifolia Roxb.
JPH104811A (ja) ヘメロカリス属植物の大量増殖方法
JPH0648948B2 (ja) バレイショ小塊茎の生産法
KR101887221B1 (ko) 기내배양에 의한 대나무 대량증식 방법
JPS6258934A (ja) 組織培養によるナガイモの大量増殖法
JPS6411250B2 (ja)
CN114600772A (zh) 一种深山含笑的组培方法和快速繁殖方法
JPH0690623A (ja) 東洋蘭の茎頂接ぎ木培養法
Saito et al. In vitro propagation from axillary buds of Acacia mangium, a legume tree in the tropics
KR20100026836A (ko) 체세포배 발생을 이용한 소나무의 번식방법
Seelye et al. Micropropagation of Telopea speciosissima
CN1236670C (zh) 红栌高频率试管植株再生与工厂化育苗方法
CN114467753B (zh) 一种银鹿枫香的组织培养方法
JP2957102B2 (ja) わさび根茎の肥大培養方法
JPH06181655A (ja) ヒマラヤザクラの増殖法
Ruffoni et al. Micropropagation of Acacia" mimosa"
JPH08224051A (ja) 薬用ニンジン苗の大量増殖方法
JP2662709B2 (ja) ネギ属ニンニク植物の小球根大量生産方法
JP4257910B2 (ja) シクラメンの増殖法
Gavidia et al. Micropropagation of bay laurel (Daphne gnidium L.)
JPH0698650A (ja) ギョウジャニンニクの組織培養による大量増殖法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070629

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 16