JPH0919229A - 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法 - Google Patents

組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法

Info

Publication number
JPH0919229A
JPH0919229A JP7172355A JP17235595A JPH0919229A JP H0919229 A JPH0919229 A JP H0919229A JP 7172355 A JP7172355 A JP 7172355A JP 17235595 A JP17235595 A JP 17235595A JP H0919229 A JPH0919229 A JP H0919229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
bap
mass
iba
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7172355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715684B2 (ja
Inventor
Kentaro Nakamura
中村  健太郎
Makoto Soda
良 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP17235595A priority Critical patent/JP3715684B2/ja
Publication of JPH0919229A publication Critical patent/JPH0919229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715684B2 publication Critical patent/JP3715684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組織培養を用いたマホガニー属樹木の大量増
殖法 【構成】 マホガニー属樹木の頂芽又は腋芽を3−イン
ドール酪酸(IBA)及びベンジルアミノブリン(BA
P)を含むB5培地又はその改変培地で培養することに
より多芽体を誘導することができ、更にこの多芽体をI
BA及びBAPを添加した前記の培地に移植し、液体旋
回培養することにより、効率よく多芽体を増殖すること
ができる。次いで、この増殖した多芽体をIBA及びB
APを添加した前記の培地に移植し、液体静置培養する
ことにより、効率よく大量のシュートを伸長させること
ができる。この伸長したシュートをIBAを添加した前
記の培地に移植することにより、シュート伸長を促進及
び発根させることができ、大量の幼植物体を生産するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マホガニー属樹
木、特にマホガニー属に属するSwieteniama
crophylla KING の組織培養による大量増殖
法に関する。
【0002】
【従来の技術】マホガニー属樹木は、世界の熱帯地域に
おける主要造林木であるが、虫害による損失が深刻な問
題となっている。近年、組織培養技術の発達により、耐
病性、耐虫性を付与した新品種が多くの植物で作出され
ており、マホガニーにおいても耐虫性の付与が期待され
ている。また、有用老齢木の増殖を試みる際には、挿し
木等の既存法を用いることができず、精鋭樹の増殖は困
難とされている。近年、幾つかの研究グループによっ
て、これらの問題点の解決を目的として、組織培養技術
を用いた研究がなされているが、成功例は今日まで4例
のみである(S,Venketeswaran,M.A.D.L.Dias,F.Sultanba
wa,U.V.Weyers(1988)Tissue culture on mahoganytree,
Swetenia,Somatic Cell Grenetics of Woody Plants:14
7-153;S.K.Lee,A.N.Rao(1988) Plantlet production of
Swietenia macrophylla King through tissue cultur
e,Gard.Bull.Sing.41(1):11-18;E.Maruyama,K.Ishii,A.
Saito,K.Migita(1989)Screening of suitable steriliz
ation of explants andproper media for tissue cultu
re of eleven tree species of Peru-Amazon forest,Jo
urnal of Agricultural Science 33(4):252-261;及び近
藤禎二,岡村政則(1994)オオバマホガニーの組織培養,
林木の育種「特別号」'94:4-5)。しかしながら、これら
の方法は、無菌幼植物体を材料に用いたり、頂芽を材料
に用いた場合にも、シュート再生、多芽体の誘導に止ま
り、植物の再生には至っておらず、成木からの幼植物体
の再生及び大量増殖を達成することはできない。したが
って、効率的な培養方法の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、マホ
ガニー属樹木、特にSwietenia macrop
hylla KING の大量生産を可能にする大量増殖法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、マホガニー属
樹木の苗木、あるいは成木を用いて、大量生産を可能に
する大量増殖法を開発することを目的として鋭意研究し
た結果、マホガニー属樹木の頂芽又は腋芽を培養して、
定芽及び/又は不定芽を有する多芽体を誘導し、更にこ
の多芽体の誘導を効率よく増殖させることに成功した。
特に、多芽体を誘導させるために用いる誘導培地と多芽
体を増殖させるために用いる培地に、インドール酢酸
(IBA)とベンジルアミノプリン(BAP)を添加す
ることにより、効率よく多芽体を誘導し、かつ増殖する
ことが可能になり、更には多芽体を増殖させるために、
液体旋回培養を用いることにより、多芽体の増殖率を向
上させることができることを見出した。また、多芽体か
らシュートを伸長させるためにIBAとBAPを添加
し、液体静置培養を用いることにより、効率よくシュー
ト伸長を促すことができることを見出した。増殖したシ
ュートをIBA と添加した培地で培養することによ
り、更なるシュート伸長及び発根が可能になることを見
出した。即ち本発明は、マホガニー属樹木の頂芽又は腋
芽を誘導培地で培養して、定芽及び/又は不定芽を多数
有する多芽体を誘導し;得られた多芽体を増殖培地に移
植して増殖し;増殖した多芽体をシュート伸長培地に移
植いして静置培地することによりシュート伸長を促し;
次いで伸長したシュートを発根用培地に移植して発根さ
せ、植物体を再生する;ことを特徴とするマホガニー属
樹木の大量増殖法である。
【0005】本発明によれば、苗及び成木の頂芽又は腋
芽から多芽体を誘導、増殖させ、次いで得られた多芽体
からシュートを伸長させ、これを発根させることによ
り、大量の幼植物体を効率よく生産することができる。
本発明で対象とするマホガニー属樹木としては、より具
体的には、Swietenia macrophyll
a KING を例示することができる。本発明で用いる培
養材料としては、苗木及び成木から採取した頂芽又は腋
芽が用いられる。採取した頂芽又は腋芽は、通常の方法
に従って、エタノール及び次亜塩素酸ナトリウムあるい
は過酸化水素水あるいは塩化水銀(昇汞水)で表面殺菌
を行い、滅菌水で洗浄後、培地中で培養する。頂芽又は
腋芽から多芽体を誘導するために用いる誘導培地として
は、通常の基本培地が用いられる。基本培地としては、
無機成分及び炭素源を必須成分とし、その他植物成長調
節物質、ビタミン、アミノ酸を含有する培地が用いられ
る。無機成分としては、窒素、燐、カリウム、ナトリウ
ム、カルシウム、硫黄、鉄、マンガン、、亜鉛、沃素、
硼素、モリブデン、塩素、コバルト等の元素を含む無機
化合物が用いられる。炭素源としては、炭水化物、例え
ばしょ糖又はブドウ糖が用いられる。植物成長調節物質
としては、オーキシン、サイトカイニンを用いられる。
オーキシンとしては、例えば3−インドール酪酸(IB
A) 、ナフレタン酢酸(NAA)等が挙げられ、サイト
カイニンとしては、例えばベンジルアミノプリン(BA
P)、カイネチン、ゼアチン、4−フェニルウレア(4
PU)等が挙げられる。ビタミンとしては、例えばチ
アミン、ピリドキシン、ニコチン酸等が挙げられる。ア
ミノ酸としては、例えばグリシン、グルタミン酸、リジ
ン等が挙げられる。
【0006】実際に培養する際に用いられる培地として
は、植物組織培養に用いられる培地、例えばMS培地
(Murashige,T.(1962),Physiol Plant 15: 473-497) 、
B5培地(Gramborg,O.L.(1968),Exp.Cell Res.50: 151-
158)、WP培地(Lloyd,G.(1981),Int.Plamt Prop.Soc.3
0: 421-427) 、ETM培地(Chalupa,V.(1984)BiologiaP
lnt.(praha)26: 374-377)等が挙げられる。特に、B5
培地及びその改変培地が好ましい。定芽、不定芽の誘導
及び成長を促進するため、BAPを0.02〜1.0mg
/l、あるいはBAP0.02〜1.0mg/lとともにIB
Aを0.02mg/l以下含有する培地を用いることが好ま
しい。
【0007】次いで、得られた多芽体を増殖培地に移植
することにより、効率よく増殖させることができる。増
殖培地としては、前記の基本培地を用いることができ、
特に無機成分及び炭素源、ビタミン、アミノ酸等を含有
し、IBAを0.02〜0.2mg/l及びBAPを0.2
〜2.0mg/l含有する培地が好ましい。実際に培養する
際には、IBA及びBAPをこのような量で含有するB
5培地又はその改変培地を用いるのが好ましい。培養方
法としては、固体又は液体培地を用いるのが好ましく、
特に、液体旋回培養法を用いることが好ましい。具体的
には、液体旋回培養法としては、60〜100rpm/min
、好ましくは70〜80rpm/min の旋回条件で行う培
養法が好ましい。
【0008】次いで、増殖した多芽体をシュート伸長培
地に移植することにより、多芽体から効率よくシュート
を伸長させることができる。シュート伸長培地として
は、前記の基本培地を用いることができ、特に無機成分
及び炭素源、ビタミン、アミノ酸等を含有し、IBAを
0.02〜0.2mg/l及びBAP0.2〜2.0mg/l含
有する培地が好ましい。より具体的には、IBA及びB
APをこのような量で含有するB5培地又はその改変培
地を用いるのが好ましい。培養方法としては、固体又は
液体培地を用いるのが好ましく、特に、液体静置培養法
を用いることが好ましい。
【0009】次いで、伸長したシュートを、分割あるい
は分割せずに発根培地に移植することにより、シュート
を更に伸長させ、かつ発根させることができる。発根培
地としては、前記の基本培地を用いることができ、特に
無機成分及び炭素源、ビタミン、アミノ酸等を含有し、
IBAを1.0〜5.0mg/l含有する培地が好ましい。
実際には、IBAをこのような量で含有するB5培地又
はその改変培地が好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の組織培養によるマホガニ
ー属樹木の大量増殖法の好ましい実施の形態の一つとし
ては、先ずマホガニー属樹木の頂芽又は腋芽を、BAP
あるいはBAPとともにIBAを含有するB5培地又は
その改変培地で培養して多芽体を誘導する。次いで、こ
の多芽体を、IBA及びBAPを含有する増殖培地に移
植して液体旋回培養法により培養して多芽体を増殖さ
せ、次いで増殖した多芽体を、IBA及びBAPを含有
するシュート伸長培地に移植して液体静置培養を行うこ
とによりシュート伸長を促す。次いで得られるシュート
を、IBAを含有する発根培地に移植して培養すること
により、幼植物体を生産することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。インドネシアから入手したSwietenia
macrophylla苗木(高さ0.2〜0.5m)
を温室で成育させ、高さ1.0〜6.0mに成長させた
後、材料を採取した。 (1)材料の殺菌 Swietenia macrophyllaの成木か
ら頂芽を採取し、70%エタノール中で30秒、2%次
亜塩素酸ナトリウム中で6分間表面殺菌を行い、滅菌水
で数回洗浄後、滅菌濾紙上で風乾した。風乾後、寒天培
地で培養した。 (2)多芽体の誘導 培地としては、改変B5培地(全培地成分を半分量にし
たB5培地)にしょ糖20g/l 及び植物成長調節物質と
してIBAを0〜0.02mg/l、BAPを0.02〜
1.0mg/l添加し、pHを5.7に調整後、殺菌して用
いた。培養温度は26±2℃とし、1日当たり16時間
蛍光灯(3,000〜9,000lux)照明とした。培養
1〜3ケ月後に多芽体が誘導された。培地に添加したI
BA及びBAPの量と多芽体の形成数との関係を表1に
示した。
【0012】
【表1】
【0013】表1に示した結果から、特に、IBA0.
02mg/lとBAP1.0mg/lを添加することが効果的で
あることが判る。 (3)多芽体の増殖 (2)で得られた多芽体を1個ずつの芽に分割し、増殖
培地に移植した。培地には、IBAを0.02〜0.2
mg/l、BAPを0.2〜2.0mg/l添加した改変B5培
地(前記(2)と同じ)をpH5.7に調整し、殺菌し
て用いた。培養温度は、26±2℃とし、1日当たり1
6時間蛍光灯(3,000〜9,000lux)照明とし
た。その結果、培養1〜2ケ月後には、約6倍の芽を得
ることができた。培地に添加したIBA及びBAPの量
と増殖した芽の数との関係を表2に示した。
【0014】
【表2】
【0015】表2に示した結果から、特にIBA0.2
mg/lとBAP0.2mg/lを添加することが効果的である
ことが判る。 (4)シュート伸長 (3)で増殖した多芽体をそのままシュート伸長培地に
移植した。培地には、IBAを0.02mg/l、BAPを
0.2〜2.0mg/l添加した改変B5培地(前記(2)
と同じ)をpH5.7に調整し、殺菌して用いた。培養
温度は、26±2℃とし、1日当たり16時間蛍光灯
(3,000〜9,000lux)照明とした。その結果、
培養1ケ月後には、すべての芽を長さ約5〜10mmに伸
長することができ、特に、IBA0.2mg/lとBAP
0.2mg/lを添加することが効果的であった。 (5)発根 (4)で得られた大量のシュートを一本ずつに切り分
け、発根培地に移植した。培地には、、IBAを1.0
〜5.0mg/l添加した改変B5培地(前記(2)と同
じ)をpH5.7に調整し、殺菌して用いた。培養温度
は、26±2℃とし、1日当たり16時間蛍光灯(3,
000〜9,000lux)照明とした。その結果、培養1
〜2ケ月後には、18.5%の個体で発根が観察され、
同時に3〜5cmのシュートを伸長、2〜5枚の新葉を展
開させることができた。培地に添加したIBAの量と発
根個体数との関係を表3に示した。
【0016】
【表3】
【0017】表3に示した結果から、IBA2.5mg/l
を添加することが効果的であることが判る。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、マホガニー属樹木の組
織培養用に供する無菌幼植物体、挿し木用に供する苗及
び挿し穂を、試験管内で短期間に大量に生産することが
でき、マホガニー属樹木の苗の大量生産の可能性が高く
なる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マホガニー属樹木の頂芽又は腋芽を誘導
    培地で培養して、定芽及び/又は不定芽を多数有する多
    芽体を誘導し;得られた多芽体を増殖培地に移植して増
    殖し;増殖した多芽体をシュート伸長培地に移植して静
    置培養することによりシュート伸長を促し;次いで伸長
    したシュートを発根用培地に移植して発根させ、植物体
    を再生する;ことを特徴とするマホガニー属樹木の大量
    増殖法。
  2. 【請求項2】 多芽体を誘導する誘導培地として、ベン
    ジルアミノプリン(BAP)を0.02〜1.0mg/l、
    あるいはBAP0.02〜1.0mg/lとともにインドー
    ル酪酸(IBA)を0.02mg/l以下含有するB5培
    地、又はその改変培地を用いる請求項1記載の大量増殖
    法。
  3. 【請求項3】 増殖培地で多芽体を増殖させる際に、液
    体旋回培養法を用い、多芽体の増殖率を向上させる請求
    項1記載の大量増殖法。
  4. 【請求項4】 増殖培地として、IBAを0.02〜
    0.2mg/l及びBAPを0.2〜2.0mg/l含有するB
    5培地、又はその改変培地を用いる請求項1から3のい
    ずれか記載の大量増殖法。
  5. 【請求項5】 シュート伸長培地で多芽体からシュート
    伸長を促す際に、液体静置培養を用いる請求項1から4
    のいずれか記載の大量増殖法。
  6. 【請求項6】 シュート伸長培地として、IBAを0.
    02〜0.2mg/l及びBAPを0.2〜2.0mg/l含有
    するB5培地、又はその改変培地を用いる請求項1から
    5のいずれか記載の大量増殖法。
  7. 【請求項7】 発根培地として、IBAを1.0〜5.
    0mg/l含有するB5培地、又はその改変培地を用いる請
    求項1から6のいずれか記載の大量増殖法。
  8. 【請求項8】 マホガニー属樹木がSwietenia
    macrophylla KING である請求項1から
    7のいずれか記載の大量増殖法。
JP17235595A 1995-07-07 1995-07-07 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法 Expired - Fee Related JP3715684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17235595A JP3715684B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17235595A JP3715684B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919229A true JPH0919229A (ja) 1997-01-21
JP3715684B2 JP3715684B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=15940372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17235595A Expired - Fee Related JP3715684B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715684B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018773A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Sumitomo Forestry Co., Ltd. Procede de proliferation en masse d'acajous par culture de tissus
JP2001309729A (ja) * 2000-02-22 2001-11-06 Sumitomo Forestry Co Ltd 組織培養によるサクラ属の大量増殖法
CN106258886A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 北京市农林科学院 一种纤序芒扦插繁殖方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018773A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Sumitomo Forestry Co., Ltd. Procede de proliferation en masse d'acajous par culture de tissus
AU733042B2 (en) * 1997-10-14 2001-05-03 Sumitomo Forestry Co., Ltd. Method for large-scale propagation of trees of genus swietenia
US6481154B1 (en) 1997-10-14 2002-11-19 Sumitomo Forestry Co., Ltd. Method of large-scale propagation of trees of genus Swietenia
JP2001309729A (ja) * 2000-02-22 2001-11-06 Sumitomo Forestry Co Ltd 組織培養によるサクラ属の大量増殖法
JP4647804B2 (ja) * 2000-02-22 2011-03-09 住友林業株式会社 組織培養によるサクラ属の大量増殖法
CN106258886A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 北京市农林科学院 一种纤序芒扦插繁殖方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715684B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008220242A (ja) スノキ属植物の育苗方法
JPH06189646A (ja) シャクナゲ属植物における培養苗条の発根促進法
Purohit et al. Micropropagation of an adult tree-Wrightia tinctoria
KR0160086B1 (ko) 종강용 생강 인공종묘의 제조방법
Shibata et al. Micropropagation of Croton sublyratus Kurz—a tropical tree of medicinal importance
JP4647804B2 (ja) 組織培養によるサクラ属の大量増殖法
JP3934874B2 (ja) 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法
JPH0919229A (ja) 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法
JP3318037B2 (ja) シラカンバの大量増殖法
Hirimburegama et al. In vitro growth of Ananas comosus L. Merr (pineapple) shoot apices on different media
JP4153609B2 (ja) 組織培養を用いたコーキセンダンの大量増殖法
Chauhan et al. Direct organogenesis from leaf explants of Garcinia indica Choisy: An important medicinal plant
JPH08308412A (ja) フタバガキ科樹木の組織培養による多芽体作出法
JP3715689B2 (ja) 組織培養を用いたGmelina属樹木の大量増殖法
JPH03277219A (ja) バラの組織培養法
JP4442943B2 (ja) 組織培養によるヌルデモドキの大量増殖法
JP3621611B2 (ja) ココヤシ植物体の再生方法
JPH0351377B2 (ja)
JPH09117228A (ja) エビネの増殖方法
JP3752917B2 (ja) 低温処理によるユーカリ属に属する木本植物のシュート増殖方法
SU1541252A1 (ru) Способ получени растений-регенерантов риса
JPH11146738A (ja) フタバガキ科樹木の組織培養による大量増殖法
JPH06105628A (ja) エキザカム属植物の種苗の生産方法
JPH0653034B2 (ja) コマクサ属植物の育苗方法
JPH02167017A (ja) ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees