JPH02167017A - ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法 - Google Patents

ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法

Info

Publication number
JPH02167017A
JPH02167017A JP63318439A JP31843988A JPH02167017A JP H02167017 A JPH02167017 A JP H02167017A JP 63318439 A JP63318439 A JP 63318439A JP 31843988 A JP31843988 A JP 31843988A JP H02167017 A JPH02167017 A JP H02167017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedlings
callus
plant
eustoma
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63318439A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Shimizu
純一 清水
Shigetaka Ishii
石井 茂孝
Atsushi Nakayama
淳 中山
Yukinobu Tomonari
友成 至伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKADO IKUSHIYU NOJO KK
Kikkoman Corp
Original Assignee
MIKADO IKUSHIYU NOJO KK
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKADO IKUSHIYU NOJO KK, Kikkoman Corp filed Critical MIKADO IKUSHIYU NOJO KK
Priority to JP63318439A priority Critical patent/JPH02167017A/ja
Publication of JPH02167017A publication Critical patent/JPH02167017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増
殖方法に関し、さらに詳しくは、カルスを経由したユー
ストマ属植物及びその種苗の大量増殖に関する。
C従来技術] ユーストマ属植物、特に、その種苗の大量増殖方法とし
ては、従来、上記植物体の葉片部を採取し、該葉片部を
植物ホルモン等を含む培地で培養し、その葉片部より直
接、多数の茎、葉を形成させた後、これを発根させて該
植物体を増殖する方法が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した植物の葉片部の培養に基づく、再生方法に於い
ては、該植物体の増殖並びに再生効率の何れもが著しく
低いと言う致命的な欠点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は上記従来技術の欠点を解消すべく、ユース
トマ属植物体の再生方法に関し鋭意検討を重ねた結果、
ユーストマ属植物においては、従来全く知られていない
、カルス経由で不定芽を分化させる方法により、上記従
来技術に比較して著しく効率良くユーストマ属植物体を
再生させることが出来ることを知り、この新知見に基づ
いてさらに研究を重ねた結果本発明を完成するに至った
ものである。
即ち、本発明のユーストマ属植物の再生方法は、ユース
トマ属(Eus toma属)植物の組織片よりカルス
を誘導せしめ、ついで、前記カルスを培養して不定芽を
分化せしめた後、前記不定芽を培養して幼植物体を得る
ことを特徴とし、又本発明のユーストマ属植物の種苗の
増殖方法は、ユーストマ属(Eus toma属)植物
の組織片よりカルスを誘導せしめ、ついで、前記カルス
を培養して多数の不定芽を分化せしめた後、前記不定芽
を個別に培養して発根せしめて幼植物体を得、さらに、
これを馴化せしめることを特徴とするものである。
以下、本発明を詳述する。
本発明に用いられるユーストマ属の植物としては、ユー
ストマ・グランデイフローラム(Bus toraag
randiflorum)、ユーストマ・エフザルター
タム(Eustoma exaltatum) 、ユー
ストマ壷バークレイ(Eustoma barkley
i)、ユーストマ・サイレニフォリウム(Eustom
a silenifolium)等が挙げられ、特に好
ましくはユーストマ・グランデイフローラムである。
前記植物の組織片としては、通常の組織培養において外
植片として使用される植物体の各種部位、すなわち、葉
、茎、根等から得たものが使用され得るが、特に、茎葉
部が好適である。
そして、前記組織片は、例えば次のようにして得られる
上記した植物の種子を通常のユーストマ属植物の栽培に
用いられる土壌に播種し、生育した幼植物の組織、例え
ば茎葉部を、70%エタノール、次亜塩素酸ナトリウム
、界面活性剤等の通常の殺菌剤を用いて殺菌した後、滅
菌水で洗浄し無菌状態の組繊片を得る。この組織片を1
〜5mm程度に細断し、カルス誘導のための組織片を得
る。
上記した植物の種子を、70%エタノール、次亜塩素酸
ナトリウム等の通常の殺菌剤を用いて10〜40分程度
殺菌処理した後、該殺菌処理後の種子を滅菌水で充分洗
浄し、殺菌剤を除去する。
得られた殺菌処理後の種子を、通常植物の!1118培
養等に用いられる培地、例えば通常のMS基本培地に、
寒天、ゼランガム等の固化剤及び植物ホルモンとしてイ
ンドール酢酸(IAA) 、ナフタレン酢酸(NAA)
 、2.4−D等のオーキシン類、ヘンシルアデニン(
BA)、カイネチン、ゼアチン等のサイトカイニン等よ
り選ばれる少なくとも1種以上の植物ホルモンを添加し
た固体培地に播種する。
この際、培地中の植物ホルモンの含有量は、オーキシン
類の場合0.05〜2.0mg/ 1、好まししくは0
.2〜0.5mg/ 1程度、サイトカイニン類の場合
0.05〜5.0mg/ρ、好ましくはO,1〜2.0
mg/ R程度である。
又、固化剤の含有量は、寒天の場合0.7〜1.5X 
(W/I/)程度、ゼランガムノ場合0.2〜0.32
(W/V)程度である。
次に該種子の培養は、20〜30°C程度、8〜20時
間日長下で4〜8週間程度、無菌条件下で培養して発芽
させ、無菌状態の幼植物を得る。
次いで上記幼植物体もしくはその茎葉部をI〜5 mm
程度に細断することにより、カルス誘導のための組織片
を得る。
前記mm片からのカルスの誘導は、次のようにして行う
。すなわち、前記茎葉部を1〜5mm程度に細断するこ
とにより得られた組織片を、通常植物の組織培養に用い
られる培地、例えばシュークロースのみの濃度を1.0
〜2.5%(−八)に改変したMS培地、B5培地等に
、ジェランガム等の固化剤、及びNAA、 IAA等の
オーキシン類、BA、カイネチン、ゼアチン等のサイト
カイニン類等の植物ホルモンを加えた固体培地に置床し
、20〜30°C程度、8〜20時間日長下で20〜5
0日間程度培養してカルスを得る。
なお、上記培地中の固化剤の含有量は0.2〜0.3に
(W/V)程度、又植物ホルモンとしてオーキシン類の
場合0.2〜2.0mg/ 1程度、サイトカイニン類
の場合0.1〜1.0mg/ 1程度含有させるのが望
ましい。
又、必要により得られたカルスを、上記したシュークロ
ース濃度を1.0〜2.52(−八)に改変し、植物ホ
ルモンを含むMS固体培地で、1ケ月間隔で継代培養を
行っても良い。
上記のようにして得られたカルスを、上記改変MS固体
培地に植物ホルモンとして、サイトカイニン(BA) 
0.1〜2.0mg/ I!、単独もしくはこれにIA
A、NAA等のオーキシン類を0.01〜0.5mg/
 lを加えた培地に置床し、8〜24時間日長下で、2
0〜30°Cで培養を行いユーストマ属植物の多数の不
定芽を発生せしめ、51M1程度以上に生長させた不定
芽を前記MS培地の無機塩類のみを% 、 %程度に減
少させた固体培地に移植し、20〜30°Cで16乃至
24時間日長下で1力月程度以上培養し、ユーストマ属
植物の苗条体又は不定根を有する幼植物体を得る。
なお、上記苗条体の組織の一部を、例えば茎頂培養や前
記操作と同様なカルス培養により、該苗条体の再生個体
を増やしても良い。
前記苗条体から完全な植物体を再生する場合には、前記
MS固体培地もしくはこれに0.01−0.1mg/I
!、程度の低濃度のオーキシン類を加えた培地に、前記
苗条体を移植し、不定根を発生させ生長せしめ、完全な
植物体を得る。そして、この植物をさらに適当な条件で
馴化せしめることにより、ユーストマ属植物の種苗を得
ることが出来る。
〔発明の効果] 本発明によれば、ユーストマ属の植物体及びその種苗を
、カルスから多数分化せしめた不定芽によって増殖する
ものであるから、4従来の単に植物の葉片部から植物体
を再生する方法に比較して、目的とする植物体乃至種苗
を海かに短期間に効率良く、確実に増殖するることが出
来、本発明は産業上著しく有意義である。
以下実施例により本発明を具体的に示す。
〔実施例〕
ユーストマ・グランデイフローラム(p、ustoma
 grand if lorum)の種子を70%エタ
ノールで3分間表面殺菌した後、1%次亜塩素酸ナトリ
ウムと数滴のTween 20との混液で20分間殺菌
し、その後滅菌水で十分に洗浄した。この殺菌種子を、
MS基本培地に0.8%(in/v)アガー、 0.5
mg#! BA 、 0.1mg/RIAA、 0.1
mg/II! 2.4−D、 0.5mg#2  Ki
netinを含む固体培地に置床し27°C516時間
日長下で約35日間培養し実生幼植物を得た。
この実生幼植物の根部を除去し茎葉部を数mmの大きさ
に細断した後、2%(w/v)のサッカロースに改変し
たMS培地に2.2g/ffiジェランガム、l。
Omg/ 42 NAA、 0.5mg/ 428Aを
加えた固体培地に細片茎葉部を置床し、27°C116
時間日長下で約30日間培養して黄緑色カルスを得た。
このカルスを、0.5mg/ l  BA と0.1m
g/ l  IAAとを加えた前記MS固体培地に移植
した。上記条件下で約5〜6週間培、養して不定芽を発
生させた。
カルス1gから上記培養期間内に不定芽が約30個体発
生した。
次いで、5〜10mm程度に生長した不定芽をピンセッ
トで取り出し、MS培地にNAA (0,1mg/ i
!、)を加えた培地に移植し25°C、30001ux
の条件下で培養すると発根して完全な幼植物が得られた
さらに、この幼植物を滅菌したピンセットで取り出し、
MS固体培地(植物ホルモンを含まない)に移植し、2
ケ月培養後、植物体が草丈5〜10cmに伸長したもの
を、滅菌処理したバーミキュライトに移植し、最初の1
5〜20日間はガラス器具でおおいをして25°C13
000]ux下の条件で馴化せしめることによりユース
トマ属植物の種苗を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ユーストマ属(Eustoma属)植物の組織片よ
    りカルスを誘導せしめ、ついで、前記カルスを培養して
    不定芽を分化せしめた後、前記不定芽を培養して幼植物
    体を得ることを特徴とするユーストマ属植物の再生方法
    。 2、ユーストマ属(Eustoma属)植物の組織片よ
    りカルスを誘導せしめ、ついで、前記カルスを培養して
    多数の不定芽を分化せしめた後、前記不定芽を個別に培
    養し発根せしめて幼植物体を得、さらに、これを馴化せ
    しめることを特徴とするユーストマ属植物の種苗の増殖
    方法。
JP63318439A 1988-12-19 1988-12-19 ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法 Pending JPH02167017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318439A JPH02167017A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318439A JPH02167017A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167017A true JPH02167017A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18099156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318439A Pending JPH02167017A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103026969A (zh) * 2013-01-12 2013-04-10 云南农业大学 一种洋桔梗小孢子诱导获得单倍体植株的方法
CN104488711A (zh) * 2014-12-08 2015-04-08 邱林 一种快速获得洋桔梗品种间杂交种的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103026969A (zh) * 2013-01-12 2013-04-10 云南农业大学 一种洋桔梗小孢子诱导获得单倍体植株的方法
CN104488711A (zh) * 2014-12-08 2015-04-08 邱林 一种快速获得洋桔梗品种间杂交种的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970277B2 (ja) シャクナゲ属植物における培養苗条の発根促進法
Roy et al. Clonal propagation of Rauvolfia serpentina through in vitro culture
WO2008128842A1 (en) In vitro rooting of hoodia plants
JP4647804B2 (ja) 組織培養によるサクラ属の大量増殖法
JPS6258934A (ja) 組織培養によるナガイモの大量増殖法
JPH01165316A (ja) 培養細胞からのワタの再生方法
JP3318037B2 (ja) シラカンバの大量増殖法
Hirimburegama et al. In vitro growth of Ananas comosus L. Merr (pineapple) shoot apices on different media
JPH02167017A (ja) ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法
JPH03277219A (ja) バラの組織培養法
Sugimura et al. Efficient induction of shoot organogenesis from leaves of mulberry seedlings using 2, 3, 5-triiodobenzoic acid
JPH0866134A (ja) サクラの多芽体による増殖方法
JPH0822195B2 (ja) パナツクス属雑種植物体の組織培養方法
WO2008128847A1 (en) In vitro multiplication of hoodia plants
JP3585050B2 (ja) ウイルスフリー化ホップ棒苗の製造方法
JP2573952B2 (ja) ジャガイモのマイクロチュ−バ−を不定芽から形成させる方法
JP3463756B2 (ja) ユーカリ属植物の苗条原基集塊及びその製造方法並びにユーカリ属植物の増殖方法
JPH0198416A (ja) ワサビの増殖法
JP3191953B2 (ja) 薬用ニンジンの不定胚誘導方法及び薬用ニンジンの大量繁殖方法
JPH0445730A (ja) キキヨウ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法
JP2659568B2 (ja) クロトン属植物の不定芽およびその幼苗ならびにその増殖法
JPH02177832A (ja) リモニウム属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法
JP2967968B2 (ja) シネラリア植物の種苗生産方法
JPH0351377B2 (ja)
JP3578440B2 (ja) シネラリア植物の種苗生産方法