JPH0198416A - ワサビの増殖法 - Google Patents

ワサビの増殖法

Info

Publication number
JPH0198416A
JPH0198416A JP62255760A JP25576087A JPH0198416A JP H0198416 A JPH0198416 A JP H0198416A JP 62255760 A JP62255760 A JP 62255760A JP 25576087 A JP25576087 A JP 25576087A JP H0198416 A JPH0198416 A JP H0198416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wasabi
embryos
somatic embryos
japanese horseradish
individuals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62255760A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Yamada
山田 員人
Kazuhisa Haruki
春木 和久
Toshiichi Matsumoto
敏一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimane Prefecture
Original Assignee
Shimane Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimane Prefecture filed Critical Shimane Prefecture
Priority to JP62255760A priority Critical patent/JPH0198416A/ja
Publication of JPH0198416A publication Critical patent/JPH0198416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はアブラナ科ワサビア属に属するワサビ(Was
abia japonica Matsum、)の増殖
法に係り、特にワサビの不定胚を利用した植物体の再生
と、その増殖及び品種、系統育成法に関するものである
(背景技術) 従来から、食用に供されている上記の和ワサビの増殖は
、株分は法と種子による方法にて行なわれているが、株
分は法は、1株が4〜5株しか増殖出来ないこと、また
株分けの際、親株の持つ種苗伝染性の病害に汚染される
可能性が極めて高いこと、等の欠点を有することが、知
られている。
また、種子による繁殖は、遺伝的に固定した品種に適用
することが出来、例えば島根3号等で実施されているが
、ワサビには自家不和合性が認められ、純粋な固定種を
維持することが難しいところから、遺伝的にヘテロな状
態にあり、従って種子により繁殖したワサビは、株によ
る品質格差が大きい欠点を内在しているのである。
一方、ワサビの品種育成は、雑種個体をそのまま利用す
る場合と、自効、選抜を重ねて形質を固定する2つの方
法で行なわれており、前者は、短期間に品種、系統の育
成が可能であるが、繁殖は株分は法のみが応用出来るに
過ぎず、また後者では、種子の利用が可能となり、繁殖
は容易であるが、形質の固定には長年月を要し、しかも
自家不和合性から純粋な固定化は困難である。
このため、ワサビの増殖、育成に関して、種々検討が為
されてきており、例えば特開昭53−86333号公報
には、ワサビのMi織からカルスを誘導、増殖し、そし
てそのカルスから直接植物体を分化、増殖する方法が明
らかにされているが、この方法では、種子を播種して幼
苗を得るまでに2力月、幼苗からカルス形成までに3力
月、カルスの増殖に6力月、植物体の再分化に6力月、
そして幼植物体獲得までに更に2ケ月を必要とするなど
、全工程で19ケ月の長期間を要すること、またこの方
法のように、カルスから直接植物体を再分化させた場合
、−iに、遺伝変異を起こして、親の形質を受は継がな
い株が出易く、育成した全ての幼苗について、親との形
質を比較検討する必要があることなどから、ワサビの増
殖技術としては実用性に乏しいものであった。
また、「農業及び園芸」、第61巻、第8号、第995
〜996頁(1986年)や「近畿中国農業研究」、第
73号、第22〜27頁(1987年)には、茎頂、腋
芽を培養し、再生した植物体を適宜分割して増殖する方
法も明らかにされているが、この茎頂、腋芽培養による
分割増殖法は、その分割増殖操作に多大の労力を必要と
するところから、定植時期が限定されるワサビでは、所
定時期に所定量の苗を増殖するには自ずと限度があった
のであり、従って、より省力的、効率的な増殖技術の開
発が要望されているのである。
(解決課題) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その目的とするところは、ワサビの
増殖、育成に関する上記のような諸欠点を改善し、優良
種苗の大量増殖と育種効率を向上しようとすることにあ
る。
(解決手段) そして、本発明にあっては、上記の如き技術的課題の解
決のために、ワサビ(アブラナ科、ワサビア属)の未熟
胚若しくは種子組織を人工培地で暗黒条件下に培養し、
カルスを経由して不定胚を誘導、増殖するか、或いはU
織から直接に不定胚を誘導、増殖し、次いでこの得られ
た不定胚から、ワサビ個体を再生させることを特徴とす
るワサビの増殖法を、その要旨とするものである。
また、本発明にあっては、既往品種、系統及び雑種、−
代交雑種ワサビの未熟胚、種子組織から上記と同様の方
法で不定胚を誘導し、そしてその不定胚から再生したワ
サビ個体を新品種、新系統として育成したり、或いはか
かる再生植物体を親にして、新品種、新系統を育成した
りすることが、有利に行なわれ得るのである。
さらに、本発明にあっては、前記不定胚から再生された
ワサビ個体を育成し、その子葉に不定胚を誘導して、か
かる不定胚を維持増殖させる手法も、有利に実施される
こととなる。
(具体的構成) より具体的には、本発明は、先ず、アブラナ科ワサビア
属に属するワサビの未熟胚若しくは種子組織からなる植
物組織より、カルスを形成させる第一段階と、その得ら
れたカルスを培養して不定胚を形成させる第二段階と、
更に不定胚を生育させて多数の植物体を再生させる第三
段階とを含むものであり、そして、かかる再生した植物
体の子葉(双葉)には、不定胚が多数体じるところから
、そのような不定胚を維持(培養)することによって、
また増殖を有利に行なう過程をも含むものである。
ところで、ワサビの組織培養における培地としては、ム
ラシゲ・スクーグ(Murashige−Skoog 
)培地が基本とされるが、ワサビは、培養中に、組織が
黒変し、生育が衰え、枯死し易いところから、一般に、
かかる基本培地の成分を一部改変し、下記第1表に示さ
れるように、硝酸アンモニウム(N HaN Ox )
及び硝酸カリウム(KNO3)を、それぞれ1/2に希
釈したものが用いられることとなる。また、黒変し易い
培養株では、NH。
No3を等量のNaNO3に、また蔗糖を等四のブドウ
糖に置き換えると、組織の黒変防止に効果が高く、それ
故本発明においては、有利に採用されるところである。
なお、ここでは、この希釈された培地を、ワサビ用改変
MS培地と呼ぶこととする。
I(マ 第  1  表 本発明においては、先ず、第1段階で、予め有効塩素1
%になるように希釈したアンチホルミンで10分間浸漬
するか、または70%エタノールで数秒、更に0.1%
昇永液に5分間浸漬して、表面殺菌したワサビの種子子
葉或いは未熟胚を用いて、それを所定の培地上に置床す
る。なお、この培地としては、一般に、前記ワサビ用改
変MS培地に、生長調節物質としての6−ベンジルアミ
ノプリン(サイトカイニン)0.1■/lと2,4−ジ
クロルフェノキシ酢酸(オーキシン)1.0mg/βを
添加したものを、ゲランガム(ヘテロポリサッカライド
)0.2%または寒天0.8%で固化した培地が用いら
れることとなる。
そして、このワサビの種子子葉若しくは未熟胚の置床さ
れた培地を、15〜25℃程度の温度で、暗黒条件下に
1〜2カ月間程度置くことにより、組織切片上にカルス
が形成されるのである。
なお、このカルス形成のための培地に添加されるサイト
カイニンの種類としては、上記の6−ベンジルアミノプ
リンの他、ゼアチン、イソペンテニルアデニン等があり
、またかかるサイトカイニンやオーキシンの濃度として
は、利用する品種、系統によって、その最適濃度が適宜
に選定されることとなる。
また、第二段階では、上記の第一段階で得られたカルス
を用いて、それが培養され、目的とする不定胚が形成せ
しめられる。このカルスの培養には、例えばサイトカイ
ニンやオーキシンを上記の如く添加することなく、ワサ
ビ用改変MS液体培地を用い、振とう培養(500ルク
スi15〜25℃;100rpn+)を行なうことによ
って実施され、そしてそれにより、約10日後に不定胚
が認められ、その後、連続的に不定胚が形成されるよう
になるのである。なお、かかる不定胚の形成には、前記
第一段階のカルス形成時に暗黒条件下で培養することが
必要であり、また培地は、10日に1回程度の割合で新
しいものと取り替えるのが望ましいことが判った。
さらに、第三段階では、かかる第二段階で得られた不定
胚を生育させて、多数の植物体が再生させられることと
なるが、その際、不定胚は、一般に、第二段階と同成分
の個体培地(寒天またはゲランガムにて固化したもの)
に移植され、そしてその生育が行なわれるが、かかる移
植の位置から2ケ月後には、その移植した不定胚が生育
して、ワサビの再生個体が多数得られることとなるので
ある。そして、この生育したワサビの再生個体を、馴化
後、バーミキュライト等に移植して、栽培することによ
って、本圃へ定植可能な苗を得ることが出来るのである
そして、このように、不定胚から生育して出来た再生ワ
サビ植物体を培地にそのまま置いておくことにより、そ
の子葉の一部に不定胚が新生されるのであり、更にこの
不定胚の形成された子葉を数個に切断して、サイトカイ
ニン、オーキシンの無添加、或いは6−ベンジルアミノ
プリン0.1■/1を添加したワサビ用改変MS培地に
植え継ぐことにより、不定胚の維持、増殖が可能となる
のであり、更にまたかかる手法により、再生したワサビ
個体から、新品種、新系統の育成も可能となるのである
(実施例) 以下に、本発明の実施例を示し、本発明を更に具体的に
明らかにすることとするが、本発明が、そのような実施
例の記載によって、何等の制約をも受けるものでないこ
とは、言うまでもないところである。
また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記
の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限り
において、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正
、改良等を加え得るものであることが、理解されるべき
である。
先ず、組織培養材料としては、ワサビの種子子葉部、開
花約40日後の未熟種子の子葉部、未熟胚(長さ;約6
1■)、葉柄(長さ:約3鶴)、葉身(約5關角)、根
(長さ:約5龍)、芽生えの胚軸(長さ;約5m>を用
いる一方、培地としては、MS培地を一部改変してなる
(NH,NO。
及びKNO,の濃度を、それぞれ1/2とし、また蔗糖
濃度を20g/lとした)前述の改変MS培地を用い、
これに6−ベンジルアミノプリン(BA)及び2.4−
ジクロルフェノキシ酢酸(2,4−D)をホルモンとし
て加え、そしてゲランガム0.2%で固化して用いた。
また、培養は、20℃で明条件(3000ルクス;12
時間照明)及び暗黒条件で行なった。更に、不定胚の誘
導は、培養50日後に得られたカルスを、カルス形成部
周辺の置床外植片を含めて切り取り、ホルモンフリー(
BA及び2.4−D無添加)改変MS液体培地に移植し
、室内散光条件(500ルクス;25℃)で振とう培養
(100rpm)することによって行なった。更にまた
、植物体の再生は、不定胚をホルモンフリー改変MS培
地に移植し、20℃明条件で行なった。
不定胚の゛形成は、暗黒条件下において(BA:0.1
nr/ff+2. 4−D:1.Orrg/jりを添加
した培地を用いて、種子子葉、未熟種子の子葉部、未熟
胚から得られたカルス片を振とう培養した場合に、培養
開始10日後の頃から認められ、以後連続的に不定胚が
形成された。また、不定胚の形成率は、種子子葉では低
率で、未熟種子子葉部及び未熟胚のカルスでは高率であ
った。その結果を、下記第2表に示す。
また、このようにして得られた不定胚を、培養開始20
日後に、ホルモンフリー改変MS液体培地に移植したと
ころ、子葉が生長し、移植30日後には、その子葉に再
び不定胚が形成された。そして、その子葉を切り取り、
同様の培地に移植を繰り返すことによって、不定胚を増
殖させることが出来た。また、不定胚からの植物体の再
生は、低率ではあるが可能であった。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明は、ワサビの組
織の一部を人工培地で培養し、カルスを経由して不定胚
を誘導、増殖するか、組織から直接不定胚を誘導、増殖
し、更にワサビ個体を再生させるものであって、ワサビ
の優良系統の苗を短期間に省力的、効率的に大量増殖す
るのに有利に応用され得るものであり、また不定胚経由
による再生ワサビ個体は、培養に用いるワサビが純粋な
固定種でない限り、新しい形質を有している可能性が高
いところから、新品種の短期育成等、育種効率の向上に
極めて有力な手段として採用することが出来、しかも不
定胚の維持、増殖によって、その系統が極めて容易に保
存出来るのであり、加えて不定胚は人工種子としての利
用も可能となったのである。
要するに、本発明に従う不定胚を利用したワサビの植物
体再生、増殖、品種、系統の育成法は、これまでの株分
けによる増殖効率の悪さ、株による品質の不均一、茎頂
、腋芽培養における分割操作等の多方性等の欠点を有利
に改善せしめ得ると共に、新品種、新系統が、短期間に
、効率的に育成され得ること、また品種、系統の維持、
増殖も不定胚の形で容易に出来ることなど、ワサビの大
量増殖や育種効率に画期的な効果をもたらし、ワサビの
増殖の省力化、効率化と育種効率を大幅に高め得たもの
であって、そこに、本発明の大きな技術的意義が存する
のである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワサビ(アブラナ科、ワサビア属)の未熟胚若し
    くは種子組織を人工培地で暗黒条件下に培養し、カルス
    を経由して不定胚を誘導、増殖するか、或いは組織から
    直接に不定胚を誘導、増殖し、次いでこの得られた不定
    胚から、ワサビ個体を再生させることを特徴とするワサ
    ビの増殖法。
  2. (2)前記不定胚から再生されたワサビ個体を育成し、
    新品種若しくは新系統のものを得る特許請求の範囲第1
    項記載の増殖法。
  3. (3)前記不定胚から再生されたワサビ個体を育成し、
    その子葉に不定胚を誘導して、かかる不定胚を維持、増
    殖せしめる特許請求の範囲第1項記載の増殖法。
JP62255760A 1987-10-09 1987-10-09 ワサビの増殖法 Pending JPH0198416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255760A JPH0198416A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ワサビの増殖法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255760A JPH0198416A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ワサビの増殖法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198416A true JPH0198416A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17283245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255760A Pending JPH0198416A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ワサビの増殖法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102668992A (zh) * 2012-06-28 2012-09-19 井冈山大学 一种山葵组培苗瓶外生根方法
CN103081608A (zh) * 2013-02-26 2013-05-08 成都大学 一种山葵种子的萌发处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175416A (ja) * 1982-04-06 1983-10-14 金印わさび株式会社 種根の生産方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175416A (ja) * 1982-04-06 1983-10-14 金印わさび株式会社 種根の生産方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102668992A (zh) * 2012-06-28 2012-09-19 井冈山大学 一种山葵组培苗瓶外生根方法
CN103081608A (zh) * 2013-02-26 2013-05-08 成都大学 一种山葵种子的萌发处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06189646A (ja) シャクナゲ属植物における培養苗条の発根促進法
KR101106953B1 (ko) 체세포배 발생을 이용한 소나무의 번식방법
JP3198895B2 (ja) ユーカリプタス・グロブラスのクローン増殖方法
JP3318037B2 (ja) シラカンバの大量増殖法
JPH01165316A (ja) 培養細胞からのワタの再生方法
Hirimburegama et al. In vitro growth of Ananas comosus L. Merr (pineapple) shoot apices on different media
JPH0198416A (ja) ワサビの増殖法
JPH03277219A (ja) バラの組織培養法
JPH0937666A (ja) エンジュの組織培養法
JPH0690630A (ja) エゾウコギの大量増殖法
JP7331343B2 (ja) シュートの発根方法
JPH05184252A (ja) カラマツ属植物の大量増殖法
JPH02167017A (ja) ユーストマ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法
JP2659568B2 (ja) クロトン属植物の不定芽およびその幼苗ならびにその増殖法
JP4257910B2 (ja) シクラメンの増殖法
JP2967968B2 (ja) シネラリア植物の種苗生産方法
JP2561202B2 (ja) トウキの器官培養による生産方法
JPH0919229A (ja) 組織培養によるマホガニー属樹木の大量増殖法
JPH05130815A (ja) ワサビ幼苗の増殖方法及びこれに用いる培地
JP2503317B2 (ja) イネ科カルスからの植物体作出方法
JPH11178466A (ja) スズカケノキ属植物の大量増殖方法
JPH0445730A (ja) キキヨウ属植物の再生方法及びその種苗の増殖方法
JPH07170870A (ja) トルコぎきょうの種苗の生産方法
JPH03247218A (ja) ストックの植物体再生方法
JPH09163888A (ja) プラタナスの組織培養法