JPH0616505U - 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置 - Google Patents

鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置

Info

Publication number
JPH0616505U
JPH0616505U JP9493491U JP9493491U JPH0616505U JP H0616505 U JPH0616505 U JP H0616505U JP 9493491 U JP9493491 U JP 9493491U JP 9493491 U JP9493491 U JP 9493491U JP H0616505 U JPH0616505 U JP H0616505U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
joint
edge
plates
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9493491U
Other languages
English (en)
Inventor
文夫 新田
克巳 津田
Original Assignee
殖産住宅相互株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 殖産住宅相互株式会社 filed Critical 殖産住宅相互株式会社
Priority to JP9493491U priority Critical patent/JPH0616505U/ja
Publication of JPH0616505U publication Critical patent/JPH0616505U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】考案を構成する継手の継板と端板とは平板部よ
り外方に突出した縁部をボルト締めして組立てるが、外
壁と対向する位置に配設される端板と継板とは平板部よ
り外壁方向に突出させないように縁部を形成して、外壁
を接合装置に近接して配設し得るようにしたもの。 【構成】角形鋼管柱10a,10b端側に溶着する端板
は外壁側以外の三辺に鋼管柱より外側に突出した縁部2
4,25,26,27を設ける一方、角筒状継手の内側
継板21は平板部22両側の縁部が外方に45°の角度で
折曲され、これに接続する両側部継板20a,20bは
平板部の1側縁より縁板が外方に45°の角度に折曲さ
れ、他側縁側縁板は直角外方に折曲され、両側部継板間
に嵌入する継板は直角外方に折曲され、これらの縁板は
ボルトで緊結されて接合装置が組立てられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置に関し、特に、間口が狭く且つ狭小 な敷地内にあって可能な限り室内を有効に利用できるように構造材を架構する接 合装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来から鉄骨造における角形鋼管柱とH形鋼梁とで組立て架構する際の接合装 置については多くの種類の技術が提案されている。斯かる接合装置は工場での鉄 骨材製作時に溶接加工を施しておいて現場作業ではボルト締め操作のみにより建 方を完了するようにすることが好ましい。このような作業工程によると接合部の 構造は複雑で嵩張り重量も大きくなって現場への搬入に経費と時間とを要する一 方、荷重や水平外力に耐える強固な構成としなければならぬ問題点があった。
【0003】 上記の問題点を解消した接合技術が実願平3-35655 号で提案されている。この 接合技術は図1に示す如く、4個の縁部付き側板体1をボルト締めして角筒体2 からなる接合手段を形成する。この際、角筒体2に梁3a、3b、3cを接合する場合 は梁の端縁に側板体を予め工場で溶接しておくものである。角筒体2の上下端面 に柱4a、4bを接合する場合は柱に予め端板体5a、5bを溶接しておき現場ではボル ト締めすることにより接合するものである。各側板体1は平板部6の両側縁より 板面に対して外方に45°の角度に折曲した縁部7a、7bを設け、平板部6の上下端 縁に直角外方に折曲して縁部8a、8bを設け、これ等の縁部にはボルト孔を穿設し ておけば現場施工に際して単にボルト締めするのみで組立て架構をすることが可 能である。しかも、外方に張り出した縁部相互の緊結力は荷重や水平外力に対し ても耐力を有する強固な接合装置である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の如き従来技術にあっては、商業地域のように間口が狭く 奥行の長い敷地に店舗を建築するに際し、1Cmでも間口を拡幅して売場面積を広 く建築しようとすると側板体の縁部が支障となるものである。即ち、角筒体の縁 部は周囲梁3a、3bより外側方に突出しているので、パネル状外壁材は外側方に間 隔を有して張設することになる。従って、柱及び梁は隣地境界より相対的に不必 要な間隔を置いて建込み架構をしなければならず、これに応じて、室内側階段な どの施設は売場面積を占有して、これを狭ばめることになる問題点がある。
【0005】 本考案は前記従来技術の改良に係るものであって、角筒状の接合継手は外力や 荷重に対して強度を保持しながら外周梁より外側方に突出しないように壁状パネ ルを梁に接近して張設し、これにより柱を可能な限り隣地境界に近接して建込み 得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
柱端縁に固着するこの端板は柱より外側方に伸長したボルト締め用縁部を突設 し、外壁と対向する側板部側は縁部を突設せず、該側板部内側の端板部分にボル ト孔を穿設する。そして端板中央部開口より前記内側部のボルト孔にボルトを挿 通して締結する構成とする。上下の端板間には4個の縁部付継板をボルト締めし て角筒状の継手を配設する。建物外壁に対向する外側継板は方形の平板部の周縁 より直角外方にボルト締め用縁部を折曲形成し、周囲梁を固着して外側継板を挟 持する両側部継板は平板部の1側縁より縁部が直角外方に折曲され、他側縁側は 板面に対して外方に45°の角度で縁部が折曲される。両側部継板と緊結する内側 継板は平板部の両側縁より外方に45°の角度に縁部が折曲されている。この4個 の継板は必要に応じて梁端に予め固着されている。継手の各上下縁部は前記端板 にボルト締めされることにより柱と梁とを組立てる接合装置が形成される。
【0007】
【作 用】
上記のように構成された本考案装置の端板と継板とは金属板を切断折曲加工し てもよいが、鋳造成形することが好ましく、これにより寸法上の誤差をなくし且 つ耐力ある部材とする。鋼管柱に端板を固着するには、予め鋼管柱と同形状の方 形の突条を溶着しておき、この突条に鋼管柱の端縁を溶着することが強度性を保 持しながら設定した位置に正確に溶着することができる。下階側柱上端に設けた 端板の外側辺部に外側継板を起立するときは、端板開口より作業員が手を入れて 柱内の端板のボルト孔に下側よりボルトを挿入する。そして外側継板のボルト孔 より上方に突出したボルト上端にナットを螺着して外側継板を端板に締付固定す る。H形鋼材からなる周囲梁や内梁に継板を固着するときは上下縁部と中央部に 設けたリブに溶着することが好ましい。これらの溶着作業は予め工場で加工され る。両側部継板と内側継板とを組立るときはクレーンで吊しながら所定位置に配 設してボルト締めをすることにより角筒状に形成する。内側継板と両側部継板と は外方に45°の角度で折曲した縁部をボルトで緊結しているので外力に対して菱 形に変形したりねじれたりすることなく強固な保型性を保持する。
【0008】 継手の両側部継板の縁部には補強板をボルト締めにより緊結する。この補強板 は3〜4階程度の低層建築物を建築するときは使用しなくてもよいが、8〜9階 程度の中層建築物を建築するときは使用する。これは角形鋼管柱の外側鋼板部が 外側継板の上下縁部の外側縁に配設されているので、その強度性を保持させるた めである。
【0009】 継板で角筒状に形成された継手上には上階側柱下端の端板をボルトにより緊結 する。その際端板開口より作業員が手を入れてボルト孔にボルトを挿入して吊下 する。それから、柱をクレーンで吊下げながら継手に整合して外側継板の縁部下 方に突出したボルト先端をナットで締めつけるようにしたものである。
【0010】
【実施例】
実施例につき図面を参照して説明する。図2乃至図4において、角形鋼管から なる下階側鋼管柱10a の上端縁と上階側柱10b の下端縁には夫々端板11a 、11b とを固着する。この固着作業は予め工場で溶接するもので、第2図に示す如く、 鋼管柱10b と同形の方形の突条12を端板11b の所定位置に溶接しておき、その後 、この突条12に鋼管柱10b の下端を溶接するものである。この端板の中央部には 手を挿入する開口13を設ける。更に鋼管柱の外側板部内側の端板部分にはボルト 孔14を穿設する。このボルト孔14には継手に配置する前に開口13より手を入れて 予めボルト15を挿通しておいて、端板を継手に配置したのち、ナットで緊結する ものである。端板の鋼管柱10b より外側に突出した三辺の縁部16には複数のボル ト孔を穿設する。
【0011】 端板11a 上に配設する継手18は外側継板19と該外側継板19を挟持する対称的形 状の両側部継板20a 、20b と両側部継板に締結する内側継板21とをボルト締めし て角筒形状に組立てるものである。外側継板19は略長方形状の平板部22の全周縁 より直角外方にボルト孔23を有する縁部24a 、24b 、24c 、24d 、を折曲形成す る。外側継板19は下側縁部24a を端板11a の外側辺部に配置し、端板11a の開口 13より手を挿し入れてボルト15を端板のボルト孔と下側縁部24a のボルト孔とに 挿通し、上側よりナットで緊結することにより柱10a 上に外側継板19を起立固定 する。
【0012】 両側部継板20a 、20b は平板部22の外側継板側の側縁と上下端縁より縁部25、 26、27を直角外方に折曲し、他側縁より板面に対して外方へ45°の角度で折曲し たボルト孔を有する縁部28を形成する。更に、平板部22の外面中央部には縦方向 にリブ29を設ける。このリブ29と上下縁部26、27にはH形鋼からなる周囲梁30a 、30b のフランジ31、32とウエブ33を予め工場で溶接する。また前記縁部25内側 の平板部22部分には外側継板の両側縁部24c 、24d に設けたボルト孔と整合する ボルト孔を穿設した構成のものである。そして、両周囲梁30a 、30b はクレーン で吊り上げながら両側部継板20a 、20b を端板11a と外側継板19とにボルトで締 結する。
【0013】 内側継板21は平板部22の上下端縁より直角外方に縁部35a 、35b を折曲すると 共に、両側縁より外方に45°の角度に縁部34a 、34b を折曲形成する。更に、平 板部の外面中央部の縦方向にリブ36を設ける、この内側継板21には建物の室内側 に配設する内梁37を予め工場で溶接しておく、この内側継板21は図1に示す側板 体と同一構成のものである。そして、内梁37はクレーンで吊り上げながら、内側 継板の下側縁部を端板11a にボルト締めすると共に両縁部34a 、34b を両側部継 板20a 、20b の縁部28にボルト締めして角筒状継手18に組立てるものである。
【0014】 継手18上に鋼管柱10b を組立てるにはこれと一体的な端板11b の鋼管柱内側部 分に設けたボルト孔14に開口13より手を差し入れてボルト15を挿入しておく、そ して、鋼管柱10b をクレーンで吊り上げながら外側継板19の上側縁部24b のボル ト孔にボルト15を整合挿通する。それから、端板11b の三辺の縁部16と継手の上 側縁部24b 、27、35b もボルトを挿通して、ナットで締結する。
【0015】 両側部継板20a 、20b の縁部25には必要に応じて補強板40をボルト締めして固 定する、これにより外側継板19の凹所を覆うと共に継手18の耐力を増大させる。
【0016】 図3、図4に示す如く、前記補強板40の外側面側にはパネル材からなる外壁17 が配設される。外壁17を構成する各パネル材はその下端部にブラケット41と一体 的な取付板42が設けられ、この取付板42は周囲梁10a 、10b 上に配置してボルト 締めするか溶着する。補強板40を使用しない場合は両側部継板の縁部25外面より ボルトの頭部間隔を有して外壁17お配設し得るので外壁は周囲梁や継手18に更に 接近して配設することができる。
【0017】
【効 果】
本考案は上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0018】 角筒状継手を構成する内側継板の両側縁の縁部と該縁部と接続する内側継板の 縁部とは外側に45°の角度に折曲形成され、これ等の両縁部を現場でボルトで緊 結するのみで継手自体は荷重や外力に対して強固な耐力を有したものとなる。し かも、両側部継板の他側縁より直角外方に縁部を設け一方、両側部継板に嵌入挟 持される外側継板は縁部が直角外方に折曲され、この縁部と両側部継板の平板部 とボルト締めされるので強固な耐力を有する構成であるばかりでなく、縁部が平 板部より外側方に突出しておらず、これにより、外壁を継手に近接して配設する ことができ、相対的に柱、梁を隣地境界に近接して架構することが可能である。
【0019】 本考案に係る継手はこれを構成する端板や継板が予め工場で柱や梁に固着され ているものであり、現場作業はボルト締め操作のみで接合することができるばか りでなく、工場から建築現場への搬送作業においても材料が嵩張ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図 1】柱に固着した端板と必要箇所に梁を固着した
4個の側板体からなる角筒状継手とで構成される従来接
合装置の一部分解全体斜視図である。
【図 2】外側継板に梁を固着した両側部継板と内側継
板及び外側継板とで形成する角筒状継手と該継手に接続
する柱を固着した端板とからなる本考案接合装置の一部
分解全体斜視図である。
【図 3】図2に示す継手の平面図である。
【図 4】図2に示す接合装置の側面図である。 〔符号の説明〕 1 … 側板体 2 … 角筒状継手 3a,3b,3c 30a,30b 37 … H形鋼梁 4a,4b 10a,10b … 角形鋼管柱 17 … 外壁 19 … 外側継板 20a,20b … 側部継板 21 … 内側継板 22 … 平板部 24,25,26,27 35a,35b … 縁部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】角形鋼管柱の端縁に固着する端板は中央部
    に開口を設けると共に該鋼管柱の外側板部内側の端板部
    分にはボルト孔を設ける一方、端板の外側板部側を除く
    他の三辺は鋼管柱より外方に突出したボルト締め用の縁
    部を設け、周縁にボルト締め用縁部を有する4個の継板
    で形成する角筒状継手は、方形の平板部の周縁より直角
    外方に折曲した縁部を有する外側継板を形成し、外側継
    板を挟持して平板部の一側部でボルト締めする一対の対
    称な両側部継板は平板部の周縁縁部中の他側縁縁部が板
    面に対して外方へ45°の角度に折曲し、両側部継板とボ
    ルト締めする内側継板は両側縁より板面に対して外方へ
    45°の角度に縁部を折曲し、外側継板以外の継板は平板
    部外面中央部より縦方向に設けたリブと上下端縁より直
    角方向に折曲した縁板にH形鋼梁を固着することを特徴
    とする鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置。
JP9493491U 1991-10-24 1991-10-24 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置 Pending JPH0616505U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9493491U JPH0616505U (ja) 1991-10-24 1991-10-24 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9493491U JPH0616505U (ja) 1991-10-24 1991-10-24 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616505U true JPH0616505U (ja) 1994-03-04

Family

ID=14123792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9493491U Pending JPH0616505U (ja) 1991-10-24 1991-10-24 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616505U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256890A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toshiro Arima 建築構造体及びその施工方法
KR20180131672A (ko) * 2017-05-30 2018-12-11 주식회사 포스코 충전강관기둥 및, 강관기둥구조체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256890A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toshiro Arima 建築構造体及びその施工方法
KR20180131672A (ko) * 2017-05-30 2018-12-11 주식회사 포스코 충전강관기둥 및, 강관기둥구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
WO2019092882A1 (ja) 建築構造、建築物及び建築工法
JP3240633B2 (ja) 住宅ユニットの接合補強構造
JP3444797B2 (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法
JPH09256473A (ja) ユニット式建物およびその建築方法
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH0616505U (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JP5142575B2 (ja) 木造建築物及び木造建築物の耐震補強方法
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
KR20030042699A (ko) 건물 철골 구조물 조립 구조 및 이에 적합한 방법
JP3549488B2 (ja) 木造軸組住宅用筋交い
JPH0743288Y2 (ja) 工業化住宅用住宅ユニット
JP3305698B2 (ja) 母屋用格子梁構造
JPH09291592A (ja) 柱梁ブレース接続金物
JP3924357B2 (ja) 建物ユニットの連結構造
JPH0750521Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JPH0569204U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH045602Y2 (ja)
JPH0333846Y2 (ja)
JPH041201Y2 (ja)
KR20200022882A (ko) 유닛 모듈 연결구 및 이를 이용한 스틸 하우스 경량 형강 모듈
JP3041116U (ja) 鉄骨建造物の接合構造
JPH09111871A (ja) 柱梁の接合構造
JPH06104987B2 (ja) 家屋の構築部材
JPH071377Y2 (ja) 梁への床パネルの取付構造