JP3444797B2 - 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法 - Google Patents

鋼管柱と鉄骨梁との接合方法

Info

Publication number
JP3444797B2
JP3444797B2 JP27029598A JP27029598A JP3444797B2 JP 3444797 B2 JP3444797 B2 JP 3444797B2 JP 27029598 A JP27029598 A JP 27029598A JP 27029598 A JP27029598 A JP 27029598A JP 3444797 B2 JP3444797 B2 JP 3444797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
diaphragm
column
steel pipe
steel beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27029598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000096707A (ja
Inventor
佳広 藤田
勝尚 西村
浩一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP27029598A priority Critical patent/JP3444797B2/ja
Publication of JP2000096707A publication Critical patent/JP2000096707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444797B2 publication Critical patent/JP3444797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、柱と梁とが接合
される仕口部に関するもので、とりわけ、鋼管柱に、フ
ランジおよびウェブを備えてなる鉄骨梁をダイアフラム
を用いて接合する鋼管柱と鉄骨梁との接合方法及びこの
方法に用いられるダイアフラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄骨造の構造物にあっては、柱部
材としてボックスコラムに代表される内部が中空となる
管状の鋼管柱1を用い、該鋼管柱1にフランジ2a,2
bおよびウェブ2cを備えてなる鋼材で形成される鉄骨
梁2を接続するようにしたラーメン架構がある。このよ
うなラーメン構造の鋼管柱1と鉄骨梁2との接合方法
は、図5に示すように鉄骨梁2のフランジ2a,2bを
接合しようとする鋼管柱1の部位に、4枚の鋼板を柱の
四隅で溶接接合して八角形をなすダイアフラム4,5を
配し、このダイアフラム4,5と鉄骨梁2のフランジと
を接合するものが知られている。これは、前記ダイアフ
ラム4,5の内径と鋼管柱1表面とを全周に亘り溶接接
合し、さらに鋼管柱1表面と前記ダイアフラム4,5の
接合部とを繋ぐリブ12を用いて溶接接合し、このダイ
アフラム4,5と鉄骨梁2のフランジ2a,2bの上下
面とをスプライスプレート10と共にボルトで締結して
繋いでいる。また、鉄骨梁2のウェブ2cを接合しよう
とする部位に、柱にブラケットを設けて、該ブラケット
に鉄骨梁2のウェブ2cをスプライスプレートと共にボ
ルトで締結している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
鋼管柱と鉄骨梁との接合方法では、複数の鋼板を溶接接
合したダイアフラムを使用しているため、地震等で建物
架構に応力がかかるとダイアフラムの接合部で破断が発
生しやすく、建物の破損や損壊を招く虞がある。また、
ダイアフラム自身の強度が弱いため、鋼管柱との接合に
リブを用いて溶接接合したり、鋼管柱のダイアフラムと
接する外周を全周に亘って溶接するなど、溶接の多用に
より作業工数が大幅にかかると共に、鉄骨の製作が煩雑
になり効率が悪い。さらに、リブ等の接合部材をも必要
とするため、無用な重量が増加し、建物架構自身も重く
なると共に、部材費用、工作費用、取付費用等も嵩み建
物の工費が高騰するという課題があった。
【0004】そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑み
てなされたもので、鋼管柱と鉄骨梁との接合部における
溶接作業量を削減すると共に安価な鋼管柱と鉄骨梁との
接合方法及びこの方法に用いられるダイアフラムを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の請求項1に示す鋼管柱と鉄骨梁との接合
方法は、鋼管柱に、フランジおよびウェブを備えてなる
鉄骨梁を接合するようにした柱梁仕口部において、前記
鋼管柱の断面外形と略同形状の貫通孔を有し一部材から
なり、上下に対をなすダイアフラムを鋼管柱に挿通し、
該鋼管柱に該ダイアフラムを断続溶接又は部分溶込み溶
接し、該ダイアフラムに鉄骨梁のフランジを接合する
管柱と鉄骨梁との接合方法であって、前記鉄骨梁の上フ
ランジを所定長切り欠き、フランジ端部と前記ダイアフ
ラムとを突き合せ、スプライスプレートを介して接合す
構成とした。なお、断続溶接とは、溶接線の方向にお
いて溶接部分が分断している溶接であり、部分溶込み溶
接とは、溶接断面上において溶込み部分を母材の板厚よ
り意図的に小さくした溶接をいう。
【0006】
【0007】また、本発明の請求項に示す鋼管柱と鉄
骨梁との接合方法は、前記鉄骨梁の下フランジを前記ダ
イアフラムの上面に重ね合わせて接合する構成とした。
【0008】
【0009】以上の構成により本発明の作用は、鋼管柱
と鉄骨梁との接合に用いるダイアフラムを鋼管柱の断面
外形と略同形状の貫通孔を有する一部材としたので、ダ
イアフラムが接合部を持たず、鉄骨梁からの荷重をダイ
アフラム全体で受けるため、応力が集中せずダイアフラ
ムに破損や破壊が生じにくい。
【0010】また、鋼管柱に前記ダイアフラムを挿通し
て溶接した接合部においても、分割されたダイアフラム
のように各鉄骨梁からの荷重を個々の接合部で受けず、
ダイアフラム全体で分散して受けるため、接合部の応力
は小さく、リブ等の補強部材を必要としないだけでなく
溶接箇所を少なくすることができる。
【0011】さらに、鋼管柱とダイアフラムとの接合方
法を断続溶接又は部分溶込み溶接するので、鋼管柱外周
とダイアフラムとの間を接合するため極めて容易に溶接
することができる。殊に、鋼管柱と鉄骨梁との接合に用
いるダイアフラムを一部材で形成したので、複数の部材
を結合したものに比べ接合作業が不要であるため作業工
数が少なく、加工が容易であると共に、ダイアフラム自
身の強度が高く、鋼管柱への取付も容易である。
【0012】また、鉄骨梁の上フランジを所定長切り欠
きダイアフラムと突き合わせてスプライスプレートによ
り接合したので、鉄骨梁部材を小さくすると共に、軽量
化できる。同時に、製作誤差を吸収しやすく、鉄骨建方
が容易となる。
【0013】更に、請求項では、鉄骨梁の下フランジ
をダイアフラムの上面に乗せて接合するので、鉄骨梁の
フランジとダイアフラムとが面接触し、ダイアフラムが
鉄骨梁を下から支えるので、鉄骨梁のフランジとダイア
フラムとを突き合わせて接合する場合に比べ、耐荷重が
大きく高強度の建物架構を形成することができる。ま
た、スプライスプレートを必要としないので、部材が少
なく軽量化が図れると共に鉄骨建方時に鉄骨梁を受ける
ことができ、取付作業も容易になり、工費をも削減する
ことができる。
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる鉄骨梁端部
の補剛構造の好適な一実施形態を添付図面を参照して詳
細に説明する。図1、2は本発明の第1実施形態を示
し、図1は鋼管柱と鉄骨梁との接合部を示す斜視図、図
2は鋼管柱と鉄骨梁との接合部の構成を示す分解図であ
る。
【0016】本発明の接合方法が適用される鋼管柱と鉄
骨梁との接合部は、断面形状が略四角形をなす管状の鋼
管柱1に、フランジ2a、2bおよびウェブ2cを備え
てなる4本の鉄骨梁2が、各面に溶接接合される中柱の
柱梁仕口部であって、鋼管柱1には鉄骨梁2の上下のフ
ランジ2a,2bが接合される位置において上下に対を
なすダイアフラム4,5が鋼管柱1に断続溶接又は部分
溶込み溶接されている。このダイアフラム4,5は、八
角形をなし、その中央に鋼管柱1の断面外径形状と同じ
貫通孔4a,5aと鉄骨梁2をボルト固定するための小
孔4b,4b……,5b,5b……が前記貫通孔4a,
5aから四方向に設けられ、前記貫通孔4a,5aに鋼
管柱1を挿通して断続溶接又は部分溶込み溶接されてい
る。さらに、上下に対をなすダイアフラム4,5は、下
側のダイアフラム5に鉄骨梁2の下フランジ2bを乗せ
たときに、鉄骨梁2の上フランジ2aの上面と上側のダ
イアフラム4の上面とが同一水平面になる位置に溶接接
合されている。
【0017】また、鋼管柱1表面の前記対をなすダイア
フラム4,5の間には、鋼管柱1の表面と直角をなし、
鉛直の平面が形成されるようにL型のブラケット6がボ
ルト固定又は溶接接合されている。このブラケット6の
鉛直平面には、鉄骨梁2のウェブ2cを固定する小孔6
aが設けられている。さらに、ブラケット6は、その下
端と下側のダイアフラム5との間隔は、鉄骨梁2の下フ
ランジ2bの厚さより広く設けられ、また、接合する鉄
骨梁2が鋼管柱1の中央に位置するよう配した場合に、
鉄骨梁2のウェブ2c側面とブラケット6側面が接し、
両者に設けられた固定用の小孔2d,6aとが重なる様
に設けられている。
【0018】一方、鉄骨梁2の上フランジ2aは、鋼管
柱1と接合位置に配されたときに、上フランジ2a端部
と八角形の上側のダイアフラム4の一辺が対向して接す
るようにウェブ2cの一部と共に切り欠かれ、ダイアフ
ラム4に設けられたボルト固定するための小孔4b,4
b……と連続するように小孔2d,2d……が設けられ
ている。また、下フランジ2bとウェブ2cには、それ
ぞれ接するダイアフラム5及びとブラケット6に設けら
れたボルト固定用の小孔5b、5b……,6a,6a…
…と重なる位置に小孔を設ける。
【0019】これらの鋼管柱1と鉄骨梁2の接合方法
は、鉛直に設けられた鋼管柱1の下側のダイアフラム5
に鉄骨梁2の下側フランジ2bを乗せ、鋼管柱1に設け
られたブラケット6に鉄骨梁2のウェブ2cを接触さ
せ、さらに鉄骨梁2の上フランジ2a端部を上側ダイア
フラム4の一辺に突き合わせる。そして、重ね合わせら
れた鉄骨梁2の下フランジ2bと下側ダイアフラム5及
び鉄骨梁2のウェブ2cとブラケット6とをボルトで締
結する。
【0020】次に、鉄骨梁2の上フランジ2aと上側の
ダイアフラム4との接合部上面に両者に跨るようにスプ
ライスプレート10を渡し、スプライスプレート10と
鉄骨梁2の上フランジ2a及び上側のダイアフラム4と
をボルトで締結する。
【0021】本実施形態においては、ダイアフラム4,
5の形状を八角形としたが、形状はこれに限らず図3に
示すような略四辺形でもその他の形状でも、鋼管柱1の
断面外形形状の貫通孔4a,5aを有するものであれば
よい。
【0022】また接合方法の他の実施形態として、図
3,4に示すように、上下のダイアフラム4,5の間に
鉄骨梁2を介在させて上側のダイアフラム4と鉄骨梁2
の上フランジ2a及び下側のダイアフラム5と鉄骨梁2
の下フランジ2bとをボルト接合する方法等と組み合わ
せても良い。
【0023】さらに、前記実施形態では、ダイアフラム
4,5と鉄骨梁2との接合を全てボルト接合としたが、
全て溶接接合としたり、ボルト接合と溶接接合とを組み
合わせても良い。
【0024】以上の構成により本実施形態による鋼管柱
と鉄骨梁との接合方法にあっては、鋼管柱1と鉄骨梁2
との接合に用いるダイアフラム4,5を単板で形成し、
その中央に鋼管柱1の断面外径形状と同じ貫通孔4,5
を設けたので、ダイアフラム4,5が一部材からなり接
合部を持たず、鉄骨梁2からの荷重をダイアフラム4,
5全体で受け応力が集中しないため、ダイアフラム4,
5に破損や破壊が生じにくい。
【0025】また、鋼管柱1との接合部2においても、
分割されたダイアフラムのように各鉄骨梁2からの荷重
を個々の接合部で受けず、ダイアフラム4,5全体で分
散して受けるため、接合部にかかる応力は小さくなり、
リブ等の補強部材を必要としないだけでなく溶接箇所を
少なくすることができる。
【0026】さらに、鋼管柱1とダイアフラム4,5と
を断続溶接又は部分溶込み溶接するので、鋼管柱1外周
とダイアフラム4,5との間を全周に亘って連続かつ完
全溶込み溶接する従来の方法と異なり、極めて容易に溶
接することができる。
【0027】また、鉄骨梁2の上フランジ2aの鋼管柱
1との接合部をウェブ2cの一部と共に切り欠き、フラ
ンジ2a端部がダイアフラム4の一辺と対向して接する
ように配し、その接合部をスプライスプレート10を介
して接合したので、鉄骨梁部材を小さく、軽量化できる
と共に鉄骨製作誤差を吸収できる。
【0028】更に、鉄骨梁2の下フランジ2bをダイア
フラム5の上面に乗せて接合するので、鉄骨梁2の下フ
ランジ2bとダイアフラム5とが面接触し、ダイアフラ
ム5が鉄骨梁2を下から支えるので、鉄骨梁2のフラン
ジとダイアフラムとを突き合わせて接合する場合に比
べ、耐荷重が大きく高強度の建物架構を形成することが
できる。また、スプライスプレート10を必要としない
ので、部材が少なく、軽量化が図れると共に鉄骨建方時
に鉄骨梁を下ダイアフラムで受けることができ、取付作
業も容易になり、工費をも削減することができる。
【0029】また、鋼管柱1と鉄骨梁2との接合に用い
るダイアフラム4,5を一部材で形成したので、複数の
部材を結合しものに比べ接合作業が不要であるため、
作業工数が少なく、加工が容易であると共にダイアフラ
ム4,5自身の強度が高く、鋼管柱1への取り付けも容
易である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の鋼管柱と鉄
骨梁との接合に用いるダイアフラムを鋼管柱の断面外形
と略同形状の貫通孔を有する一部材としたので、ダイア
フラムが接合部を持たず、鉄骨梁からの荷重をダイアフ
ラム全体で受けるため、応力が集中せずダイアフラムに
破損や破壊が生じにくく、建物の耐久性を大幅に向上さ
せることができる。
【0031】また、鋼管柱に前記ダイアフラムを挿通し
て溶接した接合部においても、分割されたダイアフラム
のように各鉄骨梁からの荷重を個々の接合部で受けず、
ダイアフラム全体で分散して受けるため、接合部の応力
は小さく、リブ等の補強部材を必要としないだけでなく
溶接箇所を少なくすることができ、作業時間を短縮でき
る。
【0032】さらに、鋼管柱とダイアフラムとの接合方
法を断続溶接又は部分溶込み溶接するので、鋼管柱外周
とダイアフラムとの間を全周に亘って連続かつ完全溶込
み溶接せず、断続的に溶接し、または部分溶込み溶接を
することにより、極めて容易に溶接することができるた
め、効率がよく作業することができ、工期を短縮すると
共に工費を大幅に削減することができる。殊に、鋼管柱
と鉄骨梁との接合に用いるダイアフラムを単板で形成し
たので、複数の部材を結合してものに比べ接合作業が不
要であるため作業工数が少なく、加工が容易であると共
に、ダイアフラム自身の強度が高く、鋼管柱への取付も
容易である。
【0033】また、鉄骨梁の上フランジを所定長切り欠
いてダイアフラムと突き合わせ、スプライスプレートを
介して接合したので、鉄骨梁部材を小さく、軽量化でき
るため、部材の搬送が容易である。また、スプライスプ
レートを用いるため、製作誤差を吸収することができ
る。
【0034】更に、請求項では、鉄骨梁の下フランジ
をダイアフラムの上面に乗せて接合するので、鉄骨梁の
フランジとダイアフラムとが面接触し、ダイアフラムが
鉄骨梁を下から支えるので、鉄骨梁のフランジとダイア
フラムとを突き合わせて接合する場合に比べ、耐荷重が
大きく高強度の建物架構を形成することができる。ま
た、スプライスプレートを必要としないので、部材が少
なく軽量化が図れ、工費を削減できるばかりでなく、鉄
骨建方時に鉄骨梁を下ダイアフラムで受けることがで
き、部材の位置あわせも容易になり作業効率も大幅に向
上する。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼管柱と鉄骨梁との接合方法の一実施
形態を示す斜視図である。
【図2】図1の分解図である。
【図3】本発明の鋼管柱と鉄骨梁との接合方法の第2の
実施形態を示す斜視図である。
【図4】本発明の鋼管柱と鉄骨梁との接合方法の第3の
実施形態を示す斜視図である。
【図5】従来の鋼管柱と鉄骨梁との接合方法を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 鋼管柱 2 鉄骨梁 2a 上フランジ 2b 下フランジ 2c ウェブ 2d 小孔 4 上側ダイアフラム 4a 貫通孔 4b 小孔 5 下側ダイアフラム 5a 貫通孔 5b 小孔 6 ブラケット 6a 小孔 10 スプライスプレート 12 リブ
フロントページの続き (72)発明者 杉本 浩一 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (56)参考文献 特開 平9−209449(JP,A) 特開 平11−241399(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管柱に、フランジおよびウェブを備え
    てなる鉄骨梁を接合するようにした柱梁仕口部におい
    て、 前記鋼管柱の断面外形と略同形状の貫通孔を有し一部材
    からなり、上下に対をなすダイアフラムを鋼管柱に挿通
    し、該鋼管柱に該ダイアフラムを断続溶接又は部分溶込
    み溶接し、該ダイアフラムに鉄骨梁のフランジを接合す
    鋼管柱と鉄骨梁との接合方法であって、 前記鉄骨梁の上フランジを所定長切り欠き、フランジ端
    部と前記ダイアフラムとを突き合せ、スプライスプレー
    トを介して接合する ことを特徴とする鋼管柱と鉄骨梁と
    の接合方法。
  2. 【請求項2】 前記鉄骨梁の下フランジを前記ダイアフ
    ラムの上面に重ね合わせて接合することを特徴とする請
    求項に記載の鋼管柱と鉄骨梁との接合方法。
JP27029598A 1998-09-24 1998-09-24 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法 Expired - Fee Related JP3444797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27029598A JP3444797B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27029598A JP3444797B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096707A JP2000096707A (ja) 2000-04-04
JP3444797B2 true JP3444797B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17484281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27029598A Expired - Fee Related JP3444797B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444797B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188208A (ja) * 2000-12-18 2002-07-05 Atsuhide Hashimoto 箱形断面柱の鉄骨柱梁接合部構造
JP4089464B2 (ja) * 2003-02-24 2008-05-28 株式会社大林組 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
JP4169086B2 (ja) * 2008-01-11 2008-10-22 株式会社大林組 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
JP5754238B2 (ja) * 2011-05-18 2015-07-29 Jfeスチール株式会社 柱梁接合構造
JP6500823B2 (ja) * 2016-04-05 2019-04-17 Jfeスチール株式会社 柱と梁の接合構造
CN108824653B (zh) * 2018-08-30 2023-11-28 福州大学 直角六边形钢管混凝土角柱-钢梁节点结构及其施工方法
CN109811885A (zh) * 2019-03-27 2019-05-28 沈阳建筑大学 一种t型弧板外补强圆钢管柱-h型钢梁连接节点结构
CN110185160A (zh) * 2019-05-29 2019-08-30 长安大学 一种复式钢管混凝土柱与钢梁连接节点及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000096707A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
JPH09209450A (ja) 柱・梁接合構造およびこれを用いた鉄骨架構
JP3444797B2 (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法
JP2000110236A (ja) 梁フランジ接合用金物、およびこれを用いた柱梁接合部構造、および柱梁接合部施工法
JP2004169298A (ja) 柱と梁の接合構造、柱と梁の接合方法
JP2657026B2 (ja) 柱・梁接合構造
JPH08144370A (ja) 閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2002106065A (ja) 横断面サイズの異なる鉄骨柱材同士の接合構造
JP3574824B1 (ja) 既存建物の柱梁接合部の補強工法
JP3956744B2 (ja) 柱と梁の接合部を含む構造体及びその接合方法並びに構造体の製造方法
JP3958176B2 (ja) 角形鋼管柱の柱梁接合構造
KR101371198B1 (ko) 조립식 사각강관 구조재
KR102352235B1 (ko) 기둥과 보의 연결 구조체
JP2002322735A (ja) 低層階住宅用重量鉄骨の柱と梁の取付け構造
JPH09291593A (ja) 柱梁接合金物およびこれを用いた柱梁接合構造
KR100766301B1 (ko) H형강 기둥과 수평보의 결합구조
JP3146284B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP3958175B2 (ja) 円形鋼管柱の柱梁接合構造
JP2626853B2 (ja) 柱梁接合構造
JP4136869B2 (ja) エネルギー吸収が可能な鉄骨柱の溶接継手構法及び溶接継手構造
JPH09111871A (ja) 柱梁の接合構造
JP2003147853A (ja) 鋼製の柱と梁との結合構造及び結合工法
JPH0626096A (ja) 角形鋼管柱と梁の接合構造
JP3000046B2 (ja) 鉄骨構造体の仕口およびその製作法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees