JP3549488B2 - 木造軸組住宅用筋交い - Google Patents

木造軸組住宅用筋交い Download PDF

Info

Publication number
JP3549488B2
JP3549488B2 JP2001061288A JP2001061288A JP3549488B2 JP 3549488 B2 JP3549488 B2 JP 3549488B2 JP 2001061288 A JP2001061288 A JP 2001061288A JP 2001061288 A JP2001061288 A JP 2001061288A JP 3549488 B2 JP3549488 B2 JP 3549488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
members
shaped member
inverted
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001061288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002266436A (ja
Inventor
真人 土田
敏 中川
広文 石崎
鉄也 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001061288A priority Critical patent/JP3549488B2/ja
Publication of JP2002266436A publication Critical patent/JP2002266436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549488B2 publication Critical patent/JP3549488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B2001/2696Shear bracing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、木造軸組住宅における横架材と柱とで構成される枠構造部の対角位置の内隅部に設けられる筋交いに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、木造軸組住宅に用いられる筋交いとしては、地震などによる横揺れを抑え、耐震性を高めるものとして、例えば、特開平8−270101号公報に、土台や梁等の横架材と2本の柱で形成される矩形の空間に、木材の筋交いを固定金具等で補強して釘などにより固定するものが開示されている。
また、特開平10−237949号公報に、木造建築物等の架構に、木材と鋼材の筋交いを組み合わせて、架構の強度と靭性を高め、地震に対処することなどが開示されている。また、同公報に、木造軸組住宅用筋交いとして、従来からまれに鉄筋が使用されていることが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、木造軸組住宅用筋交いとして鉄筋を使用すると、圧縮応力に対抗することが難しく、大きな応力を負担させることができないなどの問題がある。
一方、木材の筋交いを固定金具等で補強して釘などにより固定する構造の場合には、取り付け方により性能に差が生じて、信頼性に欠けるという問題がある。
また、木材と鋼材の筋交いを組み合わせる構造の場合には、木材の筋交いの取り付け方により性能に差が生じるという問題があるとともに、異なる素材の筋交いを組み合わせているため、取り付けが煩雑になるという問題がある。
【0004】
本発明は、上記事情に鑑みて為されたもので、圧縮力、引張力のいずれにも有効で地震などの大きな水平力に対処することができ、性能の明確な木造軸組住宅用筋交い提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の木造軸組住宅用筋交いは、互いに平行な2本の柱と、上側および下側の横架材とで構成される枠構造部に取り付けられる木造軸組住宅用筋交いであって、
上側に配置される鋼製のV字状部材と、下側に配置される鋼製の逆V字状部材と、これらのV字状部材と逆V字状部材との間に配置される、2枚の鋼板からなる連結部材とを備え、
前記V字状部材は、略V字状に配置された形鋼または鋼管からなる2本の斜め部材と、これら2本の斜め部材の上端部にそれぞれ固定された鋼製の横架材接合用部材と、前記2本の斜め部材の両下端部に固定されたCT形鋼からなる連結用部材とを備え、
前記逆V字状部材は、略逆V字状に配置された形鋼または鋼管からなる2本の斜め部材と、これら2本の斜め部材の下端部にそれぞれ固定された鋼製の横架材接合用部材と、前記2本の斜め部材の両上端部に固定されたCT形鋼からなる連結用部材とを備え、
前記V字状部材の前記両横架材接合用部材が、前記上側の横架材にボルト接合されるとともに、前記逆V字状部材の前記両横架材接合用部材が、前記下側の横架材にボルト接合され、
前記V字状部材の前記連結用部材として用いられたCT形鋼のウェブおよび前記逆V字状部材の前記連結用部材として用いられたCT形鋼のウェブが、それぞれ前記連結部材として用いられた2枚の鋼板に挟まれた状態でボルト接合されていることを特徴とする。
【0006】
請求項1に記載の発明においては、V字状部材、逆V字状部材および連結部材の3つの部材がすべて鋼製のものであり、また2本の柱と上側および下側の横架材とで構成される枠構造部に、これらがすべてボルト接合により取り付けられ、X字状に筋交いが形成されるので、圧縮力および引張り力に有効に作用し、地震などの大きな水平力に対処可能な筋交いの性能が確保される。また、筋交いの性能が明確な構成としたので、必要に応じた性能にコントロールすることが可能になる。また、筋交いの性能が明確になることにより、筋交いを取り付ける数量を減らすことができ、これにより平面計画上の自由度を増すことができる。
また、この筋交いは、V字状部材、逆V字状部材および連結部材の3つの部材で構成されているので、これらの各部材を分割して運搬し、またこれらを1つずつ取り付けることができるため、取扱いの重量負担を軽減でき、現場施工性に優れている。
また、連結部材の柱に沿う方向(高さ方向)の寸法を変えたものを準備することにより、V字状部材および逆V字状部材を変えることなく、横架材間の距離の違いに対処できるので、階高の高さの異なる種々の住宅物件に対応することができる。したがって、製造コスト、部品管理コストの低減が図れ、また現場施工上の利便性に富む。
ここで、V字状部材および逆V字状部材は、横架材と同時に柱にも接合しても良いが、横架材のみに接合した方が地震時の水平力を柱に負担させることがないので、柱の崩壊を防ぐことができる。
【0007】
また、汎用品の形鋼または鋼管を用いて、高い壁倍率を達成することができる。したがって、高い耐震性を低いコストで達成することができる。
ここで、形鋼とは、軽量形鋼や熱間圧延の形鋼等を含むものである。また、斜め部材と横架材接合用部材または連結用部材とを固定するには、溶接やリベット接合などどのような方法を用いても良い。
【0008】
さらに、汎用の部品を用いて製造することができるので、製造コストを低減することができる。また、V字状部材と連結部材、および逆V字状部材と連結部材との連結強度を高めることができ、また連結作業を容易に行うことができる。
【0009】
請求項2に記載の木造軸組住宅用筋交いは、請求項1に記載の発明において、
連結部材として用いられる鋼板には、リブが形成されていることを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載の発明においては、簡単な構成で連結部の強度をさらに向上させることができ、またプレートの厚さを薄くして、必要な強度を確保することができる。
【0011】
なお、これらの発明においては、各部材に表面処理が施されたものを用いることによって、筋交いの耐久性を高めることができる。また、化粧塗装等の表面処理を施すことにより、重量感に富む意匠性に優れたものとすることができ、内壁内に納めずに露出させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図3は、本発明の実施の形態に係る木造軸組住宅用筋交いを示す図であって、図1は筋交いを取り付けた状態を示す正面図、図2は図1の筋交いを分解して示す正面図、図3は筋交いの連結状態を示す横断面図である。
本実施の形態に係る筋交い(ブレース)Sは、上側に配置されるV字状部材1と、下側に配置される逆V字状部材2と、これらを連結するプレート部材(連結部材)3とから構成されている。
【0013】
V字状部材1は、下端が互いに少し離間されて略V字状に配置された2本の斜め部材11,12と、これらの斜め部材11,12の上端面にそれぞれ固定された横架材接合用部材13,13と、2本の斜め部材11,12の下端面に固定された連結用部材14とから構成されている。斜め部材11,12は、溝形鋼、リップ溝形鋼あるいはH形鋼等の軽量形鋼などの形鋼、または円形あるいは角形の鋼管からなるものである。横架材接合用部材13は、角形の鋼板からなるもので、斜め部材11,12の各上端面に溶接により水平状態に固定されている。連結用部材14は、CT形鋼(カットティー)からなるものであって、2つの斜め部材11,12の下端面にフランジ14aが当接されるとともに、ウェブ14bが下側に向かって鉛直に延びるようにして溶接により固定されている。
【0014】
また、逆V字状部材2は、上端が互いに少し離間されて略逆V字状に配置された2本の斜め部材11,12と、これらの斜め部材11,12の上端にそれぞれ固定された横架材接合用部材13,13と、2本の斜め部材11,12の下端に固定された連結用部材14とから構成されている。横架材接合用部材13は、斜め部材11,12の各下端面に溶接により水平状態に固定されている。連結用部材14は、2つの斜め部材11,12の上端面にフランジ14aが当接されるとともに、ウェブ14bが上側に向かって鉛直に延びるようにして、溶接により2つの斜め部材11,12の下端に固定されている。
【0015】
プレート部材3は、図3に示すように、四角の鋼板からなる2枚のプレート31,31から構成されている。プレート31は、柱Kに沿う側の両側部が直角に曲げられて形成されたリブ31a,31aを有している。両プレート31,31は、リブ31a,31aを互いに外側に向けて対向して配置されている。
【0016】
そして、両プレート31,31の上端部の間に、V字状部材1の連結用部材14のウェブ14bが挟まれた状態で、ボルト41、ワッシャー42およびナット43により締め付けられることにより、連結部材3とV字状部材1とがボルト接合されている。
また、両プレート31,31の下端部の間に、逆V字状部材2の連結用部材14のウェブ14bが挟まれた状態で、ボルト41、ワッシャー42およびナット43により締め付けられることにより、連結部材3と逆V字状部材2とがボルト接合されている。
なお、鋼板からなるプレート31等には、表面処理鋼板が使用され、また斜め部材11,12やボルト類などには、ドブ漬亜鉛メッキ処理が施されて、耐久性が高められている。
【0017】
この筋交いSは、図1に示すように、土台(横架材)Dと梁(横架材)Hと2本の柱K,Kとで構成される枠構造部内の矩形の空間に配置され、そしてV字状部材1の横架材接合用部材13,13の上面が、それぞれ上側の各内隅部の梁Hの下面に当接され、横架材接合用部材13のボルト孔および梁Hを貫通するボルト51およびナット52によって、横架材接合用部材13および梁Hが締め付けられることにより、V字状部材が梁Hにボルト接合される。また、逆V字状部材2の横架材接合用部材13,13の下面が、それぞれ下側の各内隅部の土台Dの上面に当接され、基礎コンクリート部Cに埋設され、土台Dを貫通しているアンカーボルト61の上端部に、横架材接合用部材13のボルト孔が貫通されて、アンカーボルト61とナット62とにより締め付けられることにより、逆V字状部材2が土台Dにボルト接合される。
【0018】
次に、筋交いSの取り付け方法を説明する。
先ず、木軸組部材の建方完了後、建て込み部材および柱Kを含めた木軸組全体の垂直度を確認する。
その後、V字状部材1の横架材接合用部材13,13の上面を、それぞれ上側の各内隅部の梁Hの下面に当接させ、横架材接合用部材13のボルト孔および梁Hにボルト51を貫通させて、ボルト51およびナット52によって、梁Hに横架材接合用部材13を仮締めする。
【0019】
次に、逆V字状部材2の横架材接合用部材13,13の下面を、それぞれ下側の各内隅部の土台Dの上面に当接させ、土台Dを貫通しているアンカーボルト61の上端部に、横架材接合用部材13のボルト孔を貫通させ、アンカーボルト61およびナット62によって、土台Dに横架材接合用部材13を仮締めする。
【0020】
次に、プレート部材3の両プレート31,31の上端部の間に、V字状部材1の連結用部材14のウェブ14bを挟んだ状態で、ボルト41、ワッシャー42およびナット43により、両プレート31,31およびウェブ14bを仮締めする。また、両プレート31,31の下端部の間に、逆V字状部材2の連結用部材14のウェブ14bを挟んだ状態で、ボルト41、ワッシャー42およびナット43により、両プレート31,31およびウェブ14bを仮締めする。
【0021】
次に、プレート部材3の垂直度を確認後、プレート部材3の両プレート31,31とV字状部材1のウェブ14b、およびプレート部材3の両プレート31,31と逆V字状部材2のウェブ14bとの本締めを行い、V字状部材1と逆V字状部材2とをプレート部材3により連結する。
次に、梁Hに横架材接合用部材13を本締めして、梁HにV字状部材1を固定する。
最後に、土台Dに横架材接合用部材13を本締めして、土台Dに逆V字状部材2を固定する。
【0022】
なお、土台Dへの逆V字状部材2の仮締めおよび/または本締めを、それぞれ梁HへのV字状部材1の仮締めおよび/または本締めよりも先に行うようにしてもよい。
また、図1に示すように、上の階に設置する逆V字状部材2を、ボルト51およびナット52によって、当該階のV字状部材1と共に梁Hに締め付けることができる。
【0023】
このように構成された筋交いS、およびこの筋交いSが取り付けられた木造軸組住宅にあっては、V字状部材1、逆V字状部材2およびプレート部材3の3つの部材がすべて鋼製の材料で構成されており、また2本の柱K,Kと上側の梁Hおよび下側の土台Dとで構成される枠構造部に、これらがすべてボルト接合により取り付けられ、X字状に筋交いが取り付けられる。したがって、圧縮力および引張り力に有効に作用し、地震などの大きな水平力に対処することができる筋交いの性能を確保することができる。また、筋交いの性能を明確化することができるので、必要に応じた性能にコントロールすることができるとともに、筋交いを取り付ける壁の数量を減らすことができて、平面計画上の自由度を増すことができる。
【0024】
また、この筋交いSは、V字状部材1、逆V字状部材2およびプレート部材3の3つの部材で構成されているので、これらの各部材を分割して運搬し、またこれらを1つずつ取り付けることができる。したがって、取扱いの重量負担を軽減することができるとともに、現場施工性が良い。
さらに、プレート部材3を構成するプレート31,31の柱Kに沿う方向(高さ方向)の寸法を変えたものを準備することにより、V字状部材1および逆V字状部材2の寸法を変えることなく、梁Hと土台Dと間の距離に違いに対処できるので、階高の高さの異なる種々の住宅物件に対処することができる。したがって、種類の少ない部品で対処できるので、製造コスト、部品管理コストの低減を図ることができるとともに、現場施工上の利便性に富む。
【0025】
また、斜め部材11,12に形鋼または鋼管を用いているので、高い壁倍率を達成することができる。例えば、軽量H形鋼を用いた場合、木造軸組住宅の耐震壁の長さに関わる壁倍率5以上を達成することができる。したがって、高い耐震性を汎用の形鋼等で達成することができる。
また、V字状部材1、逆V字状部材2およびプレート部材3を、汎用の材料である形鋼、CT形鋼、鋼板等を用いて製造するので、製造コストを低減することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、圧縮力、引張力のいずれにも有効で地震などの大きな水平力に対処することができるとともに、性能の明確化を図ることができる木造軸組住宅用筋交い提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る木造軸組住宅用筋交いの取り付け状態を示す正面図である。
【図2】図1の筋交いを分解して示す正面図である。
【図3】図1の筋交いの連結状態を示す横断面図である。
【符号の説明】
S 筋交い
1 V字状部材
2 逆V字状部材
3 プレート部材(連結部材)
11,12 斜め部材
13 横架材接合用部材
14 連結用部材
14a フランジ
14b ウェブ
31 プレート
31a リブ
D 土台(横架材)
H 梁(横架材)
K 柱

Claims (2)

  1. 互いに平行な2本の柱と、上側および下側の横架材とで構成される枠構造部に取り付けられる木造軸組住宅用筋交いであって、
    上側に配置される鋼製のV字状部材と、下側に配置される鋼製の逆V字状部材と、これらのV字状部材と逆V字状部材との間に配置される、2枚の鋼板からなる連結部材とを備え、
    前記V字状部材は、略V字状に配置された形鋼または鋼管からなる2本の斜め部材と、これら2本の斜め部材の上端部にそれぞれ固定された鋼製の横架材接合用部材と、前記2本の斜め部材の両下端部に固定されたCT形鋼からなる連結用部材とを備え、
    前記逆V字状部材は、略逆V字状に配置された形鋼または鋼管からなる2本の斜め部材と、これら2本の斜め部材の下端部にそれぞれ固定された鋼製の横架材接合用部材と、前記2本の斜め部材の両上端部に固定されたCT形鋼からなる連結用部材とを備え、
    前記V字状部材の前記両横架材接合用部材が、前記上側の横架材にボルト接合されるとともに、前記逆V字状部材の前記両横架材接合用部材が、前記下側の横架材にボルト接合され、
    前記V字状部材の前記連結用部材として用いられたCT形鋼のウェブおよび前記逆V字状部材の前記連結用部材として用いられたCT形鋼のウェブが、それぞれ前記連結部材として用いられた2枚の鋼板に挟まれた状態でボルト接合されていることを特徴とする木造軸組住宅用筋交い。
  2. 連結部材として用いられる鋼板には、リブが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の木造軸組住宅用筋交い。
JP2001061288A 2001-03-06 2001-03-06 木造軸組住宅用筋交い Expired - Fee Related JP3549488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061288A JP3549488B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 木造軸組住宅用筋交い

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061288A JP3549488B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 木造軸組住宅用筋交い

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266436A JP2002266436A (ja) 2002-09-18
JP3549488B2 true JP3549488B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18920604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061288A Expired - Fee Related JP3549488B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 木造軸組住宅用筋交い

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021301A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 大和ハウス工業株式会社 鉄骨造建物におけるブレース接合構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362131B2 (ja) * 2014-03-13 2018-07-25 積水化学工業株式会社 建物の水平力補強構造
CN114382175A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 华电重工机械有限公司 一种建筑用抗断裂型钢结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021301A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 大和ハウス工業株式会社 鉄骨造建物におけるブレース接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002266436A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
JP2004324270A (ja) ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物
JP3762689B2 (ja) 壁枠パネルと床スラブ基礎との結合構造
JP3549488B2 (ja) 木造軸組住宅用筋交い
JP4869260B2 (ja) 躯体構成パネル
JP3240633B2 (ja) 住宅ユニットの接合補強構造
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JP4853422B2 (ja) 複合梁と木製柱の接続による門型フレーム
JP5475054B2 (ja) 耐震シェルターの補強方法及び耐震強度の高い耐震シェルター
JP7032051B2 (ja) 床構造施工方法および床構造再利用方法
JP3764020B2 (ja) 鉄骨軸組構造
JP2000129958A (ja) 塔状構造体
JP3552691B2 (ja) 木造建築物の補強構造
JP2000273952A (ja) 建築用構造材の接続装置
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JP4551010B2 (ja) 溝形鋼を用いた鋼製土台の構造
JP4072274B2 (ja) 建物ユニット
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JP3055431U (ja) 鉄骨造建築用の複合柱材
JPH04203054A (ja) 柱材構造
JP4656460B2 (ja) 建物の補強構造
JP3520483B2 (ja) 既設建物の補強構造
JP3966613B2 (ja) 鉄骨架構の施工方法
JPH0967940A (ja) 既設建物の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3549488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees