JPH0615785Y2 - 自動二輪車のヘルメツト収納部 - Google Patents

自動二輪車のヘルメツト収納部

Info

Publication number
JPH0615785Y2
JPH0615785Y2 JP1986085466U JP8546686U JPH0615785Y2 JP H0615785 Y2 JPH0615785 Y2 JP H0615785Y2 JP 1986085466 U JP1986085466 U JP 1986085466U JP 8546686 U JP8546686 U JP 8546686U JP H0615785 Y2 JPH0615785 Y2 JP H0615785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
storage box
wall
bottom wall
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986085466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197488U (ja
Inventor
康二 北清
順二 菊野
宣雄 山口
良夫 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1986085466U priority Critical patent/JPH0615785Y2/ja
Priority to GB08630958A priority patent/GB2184990B/en
Priority to DE19863644645 priority patent/DE3644645A1/de
Priority to FR8707903A priority patent/FR2599702B1/fr
Publication of JPS62197488U publication Critical patent/JPS62197488U/ja
Priority to FR8811596A priority patent/FR2619780B1/fr
Priority to US07/296,881 priority patent/US5044646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615785Y2 publication Critical patent/JPH0615785Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、シートの下にヘルメット等の大型収納箱を設
け、特にフルフエースヘルメットと称する顔面全体を覆
う大型のヘルメットを収容できるようにした自動二輪車
に関するものである。
(従来の技術) 従来の自動二輪車においては、大型収納箱を車体内に配
設するものとして実開昭59−26089号又は図面第
5図に示すようにヘルメットをエンジンの上方に収納す
るものや、第6図に示すように後部座席bの下で後輪の
上方に収納するものがあった。例えば第5図においては
想像線aで示すように、水平にヘルメットaを収納
し、第6図においては、想像線aで示すように後輪上
に位置させていた。
(考案が解決しようとする課題) 第5図のものは、フルフエースヘルメットと称する大型
のヘルメットを収納するようにすると、シートのクッシ
ョン性を維持するためにもシート位置を高くしなければ
ならなず、第6図のものは、座席後部Bがかなり高くな
り、いずれも重心位置が高くなるきらいがある。また、
ヘルメット全体が収納箱に収容されており、該ヘルメッ
トは、球体に近い形状をしているため、収納箱の横幅を
大きいものとしなければ取出しの際に手で保持しにくい
不都合がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、ヘルメット収納箱の底壁をエンジンに接近さ
せてエンジン上の空間を無駄なく利用し、ヘルメットを
第5図及び第6図でA又はA′に示すように収容し、従
来のものに比べ第5図にhで示す高さだけ低く収納でき
るようにし、かつヘルメットの出し入れを容易にしたも
のである。そして、その手段は、シートの下方に、後輪
を駆動するための駆動手段を一体に設けたパワーユニッ
トを配置して該パワーユニットの前部を車体フレームに
上下揺動自在に連結し、該パワーユニットとシートの間
にヘルメット収納箱を備えた二輪車のヘルメット収納部
において、後輪(30)の最大上昇位置の上方で、ヘルメッ
ト収納箱(35)の左右方向の幅の内方位置に車体フレーム
(5)側への緩衝器取付け部(10)を設け、前記ヘルメット
収納箱(35)の底壁(36)を、前記緩衝器取付け部(10)の前
方部位から前記パワーユニットの前端部近傍にかけて、
前下がり傾斜させると共に、前壁(39)を底壁(38)の前端
からシート(50)の前端下部にかけて前向きに傾斜させ、
該底壁(36)及び前壁(36)に沿ってヘルメットを収納可能
とし、かつ該ヘルメット収容箱(35)の両側壁(40)の高さ
を、前後方向の中央部(40a)において最も低くし、該中
央部(40a)の高さをフルフエースヘルメットの上部が露
出する高さとしたことを特徴とする。
(実施例) 第1図は本考案のヘルメット収納部を備えた二輪車の側
面図であり、二輪車(1)はヘッドパイプ(2)にメインパイ
プ(3)を接続し、更に接続体(4)によってリヤフレーム
(5)を接続しいる。リヤフレーム(5)は、第2図及び第3
図に示すように、接続体(4)から斜め上にのびる主フレ
ーム(6)と、これに接続した延長フレーム(7)とからな
る。主フレーム(6)は、一本のパイプをU形に曲げてサ
イドパイプ(8)の部分とクロスパイプ(9)の部分を一体に
形成してなるもので、クロスパイプ(9)の中間に緩衝器
ブラケット(10)を下向きに溶接し、クロスパイプ(9)の
少し前方のサイドパイプ(8)、(8)の上面に門形のタンク
固定ブラケット(11)の両脚部を溶接し、該ブラケット(1
1)の上面にタンク固定穴(12)、(12)を穿設する。サイド
パイプ(8)の前方には収納箱ブラケット(13)、(13)を溶接
し収納箱固定穴(14)、(14)を穿設する。
延長フレーム(7)も一本のパイプをU形に曲げてサイド
パイプ(15)とクロスパイプ(16)の部分を一体に形成した
もので、クロスパイプ(16)上にブラケット(17)を溶接
し、これにタンク固定穴(18)、荷台固定孔(19)を穿設す
る。
接続体(4)の後方下部には、エンジンブラケット(20)が
一体に形成されており、ピン(21)でリンク(22)を取付け
る。リンク(22)には、メインパイプ(3)の内部にのびる
腕(23)があって、その先端に固定したゴム球(24)がメイ
ンパイプ(3)の内面に接触し、その弾性変形によってリ
ンク(22)が微小回動できるようにしてある。
エンジン(26)は、伝導機箱(27)を一体にしたパワユニッ
ト(25)は、前方下部に設けたブラケット(28)とピン(29)
でリンク(22)に揺動自在に連結し、後部に後車輪(30)を
取付けると共に、上端を主フレーム(6)の緩衝器ブラケ
ット(10)に連結した緩衝器(31)の下端を連結する。後車
輪(30)の上方位置にはフレーム下面にリヤフエンダ(33)
を取付け、その上方に燃料タンク(32)がブラケット(1
1)、(17)のタンク固定孔(12)、(18)を介して取付けられ
る。
ヘルメット収納箱(35)は、フルフエースヘルメットAを
収容できるもので、その底壁(36)は、エンジン(26)の上
面と後輪(30)の揺動時の最大上昇位置を結ぶ直線n−n
と略平行し、かつこの直線に近接した位置に配置され、
底面中央に上向きの凹部(37)が形成されている。この凹
部(37)は、エンジン(26)に点火栓(38)の如き小突起があ
る場合にこの小突起と底壁との接触を避けるためのもの
で、収納箱内部に膨脹しているがヘルメットとは接触し
ない。前壁(39)は前向きに傾斜させて収納箱(35)の車長
方向に長さを拡げ、側壁(40)は段部(41)を設けて下方に
のばし、底壁(36)をサイドパイプ(8)より下に位置さ
せ、収納箱(35)の深さを大とした。
側壁(40)の上縁には折返し(42)を設け、かつ該側壁(40)
の前後方向の中央部(40a)の高さが最も低い逆への字形
をなしており、これによりフルフエースヘルメットAの
上部が露出した状態となる。そして、折返し(42)の上面
に、シート(50)の底板(51)の下端に形成した溝(52)が嵌
合するようにし、シートの(50)の前端は、ヒンジ(53)で
前壁(39)の上端に枢着し、後端は後壁(43)に取付けた止
め金(44)に係止具(54)で係止するようにしてある。係止
具(54)は、レリーズワイヤ(55)、キーで操作されるロッ
ク装置(56)で開放可能のものである。この収納箱(35)
は、主フレーム(6)に設けた収納箱ブラケット(13)、(1
3)及び主フレームの後部に設けた図示しないブラケット
により固定し、必要に応じて補強板(45)をサイドパイプ
上に溶接し、その上端(46)を折返し(42)の下面に当てて
ボルト(47)で収納箱側壁(40)に固着して荷重を分担させ
る。
ヘルメットは、第5図、第6図にAで示すように後向き
にしたり、A′で示すように前向きにして収容でき、ま
た上下方向を逆にして収容できるが、A′のようにヘル
メットを前向き収納すると収納箱前方下部が有効に利用
できてより下方に収納することができる。
(考案の効果) 以上のように、前部ヘルメット収納箱(35)の底壁(38)
を、前部緩衝器取付け部(10)の前方部位から前部パワー
ユニットの先端部近傍にかけて前下り傾斜させ、しかも
前壁(39)を底壁(36)の前端からシート(50)の前端下部に
かけて前向きに傾斜されて設けたから、前部に大きい収
容空間が形成され、シート(50)の下部空間を無駄なく収
納空間に利用できる。更に、前壁(39)の前向きの傾斜に
より、収納箱(35)の前下隅が鋭角にならないためデッド
スペースが生じることがなく、実質上の容積が拡大され
て、シート(50)をとくに高い位置に配置しなくても大型
のヘルメットを容易に収容することができる。
また、底壁(36)の前下り傾斜により、ヘルメットは重力
で該底壁(36)と前壁(39)に密接し、前後方向のがたつき
を生じない。
更に、両側壁(40)の高さを、前後方向の中央凹部(40a)
で最も低くしてフルフエースヘルメットの上部が露出す
る程度にしてあるので、ヘルメットを取り出す際にヘル
メットの側部に手を入れ易く、手を僅かに入れるだけで
手先がへルメット下半分に届き、取出しが容易にできる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のヘルメット収納部を備えた二輪車の側
面図、第2図は第1図の二輪車のフレームの側面図、第
3図は同じく平面図、第4図は第1図のIV-IV線矢視
図、第5図は従来例の説明図、第6図は他の従来例の説
明図である。 (25)……パワユニット、(26)……エンジン (35)……ヘルメット収納箱、(36)……底壁 (39)……前壁、(40)……側壁 (40a)……中央部、(50)……シート A……フルフェースヘルメット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中込 良夫 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−81884(JP,A) 特開 昭62−77290(JP,A) 特開 昭60−154964(JP,A) 実開 昭59−192481(JP,U) 実公 昭33−12232(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートの下方に、後輪を駆動するための駆
    動手段を一体に設けたパワーユニットを配置して該パワ
    ーユニットの前部を車体フレームに上下揺動自在に連結
    し、該パワーユニットとシートの間にヘルメット収納箱
    を備えた二輪車のヘルメット収納部において、後輪(30)
    の最大上昇位置の上方で、ヘルメット収納箱(35)の左右
    方向の幅の内方位置に車体フレーム(5)側への緩衝器取
    付け部(10)を設け、前記ヘルメット収納箱(35)の底壁(3
    6)を、前記緩衝器取付け部(10)の前方部位から前記パワ
    ーユニットの前端部近傍にかけて、前下がり傾斜させる
    と共に、前壁(39)を底壁(36)の前端からシート(50)の前
    端下部にかけて前向きに傾斜させ、該底壁(36)及び前壁
    (39)に沿ってヘルメットを収納可能とし、かつ該ヘルメ
    ット収容箱(35)の両側壁(40)の高さを、前後方向の中央
    部(40a)において最も低くし、該中央部(40a)の高さをフ
    ルフエースヘルメットの上部が露出する高さとしたこと
    を特徴とする、二輪車のヘルメット収納部。
JP1986085466U 1985-12-27 1986-06-06 自動二輪車のヘルメツト収納部 Expired - Lifetime JPH0615785Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986085466U JPH0615785Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 自動二輪車のヘルメツト収納部
GB08630958A GB2184990B (en) 1985-12-27 1986-12-29 Scooter type vehicle
DE19863644645 DE3644645A1 (de) 1985-12-27 1986-12-29 Motorroller-fahrzeug
FR8707903A FR2599702B1 (fr) 1986-06-06 1987-06-05 Vehicule du type scooter, a systeme perfectionne de rangement d'un casque integral
FR8811596A FR2619780B1 (fr) 1986-06-06 1988-09-05 Vehicule du type scooter, a systeme perfectionne de rangement d'un casque integral
US07/296,881 US5044646A (en) 1985-12-27 1989-01-12 Scooter type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986085466U JPH0615785Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 自動二輪車のヘルメツト収納部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197488U JPS62197488U (ja) 1987-12-15
JPH0615785Y2 true JPH0615785Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=30940895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986085466U Expired - Lifetime JPH0615785Y2 (ja) 1985-12-27 1986-06-06 自動二輪車のヘルメツト収納部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615785Y2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573891U (ja) * 1980-06-10 1982-01-09
JPS58103969U (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 本田技研工業株式会社 自動二,三輪車
JPS59192481U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるヘルメツト収納装置
JPS6072779U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車、三輪車等のリヤカバ−
JPH0662100B2 (ja) * 1984-01-23 1994-08-17 ヤマハ発動機株式会社 スク−タ型車輛の物入れ装置
JPS6181884A (ja) * 1984-09-18 1986-04-25 本田技研工業株式会社 スク−タ−型小型車輌
JP2536735B2 (ja) * 1985-06-12 1996-09-18 ヤマハ発動機株式会社 スク−タの収納装置
JPH0674068B2 (ja) * 1985-10-01 1994-09-21 ヤマハ発動機株式会社 スク−タ型車輌の物入れ装置
JP2631257B2 (ja) * 1992-06-10 1997-07-16 ヤマハ発動機株式会社 スクータの収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197488U (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541988Y2 (ja)
JPH0790814B2 (ja) 自動2輪車
JP2007126124A (ja) 鞍乗型車両
JPH0648342A (ja) 自動二輪車の収納ボックス
JPH0615785Y2 (ja) 自動二輪車のヘルメツト収納部
JP3380447B2 (ja) 自動二輪車の物品収納室支持構造
JP3380448B2 (ja) 自動二輪車の物品収納室取付構造
JP2000128044A (ja) 自動二輪車の収納装置
JPH0958548A (ja) 自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造
JP3380449B2 (ja) 自動二輪車の補器配置構造
JPH09315364A (ja) 自動二輪車の燃料タンク構造
JP3795199B2 (ja) 低床式自動二輪車
JP2007185987A (ja) 可倒式バックミラー装置
JPH11334667A (ja) 車両用シート配設部構造
JP2973983B2 (ja) スクータ型車両
JPH04189691A (ja) 自動二輪車のタンク支持構造
JPH0338479A (ja) 小型車両の荷物収納箱装置
JP2602728Y2 (ja) スクータ型車両のフューエルタンク
JP4209540B2 (ja) スクータ型車両の収納ボックス構造
JP2554464B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
JP3147118B2 (ja) スクータ型車両
JPS5881876A (ja) 自動二輪車のハンドル装置
JPH0615787Y2 (ja) 自動二輪車
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置
JP2694337B2 (ja) スクータ型車両