JPH061463U - バックホウのバルブ操作構造 - Google Patents

バックホウのバルブ操作構造

Info

Publication number
JPH061463U
JPH061463U JP4192692U JP4192692U JPH061463U JP H061463 U JPH061463 U JP H061463U JP 4192692 U JP4192692 U JP 4192692U JP 4192692 U JP4192692 U JP 4192692U JP H061463 U JPH061463 U JP H061463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operating
valve
link
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192692U
Other languages
English (en)
Inventor
忠夫 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4192692U priority Critical patent/JPH061463U/ja
Publication of JPH061463U publication Critical patent/JPH061463U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一対の操作リンク機構を繋ぎ換えることによ
って操作レバーのパターン切換が行え、しかも小型化が
可能なバルブ構造を提供する。 【構成】 十字レバー12Lの横揺動で第1バルブが、
縦揺動で第2バルブが操作される第1状態と、横揺動で
第2バルブが、かつ、縦揺動で第1バルブが操作される
第2状態とを、2本のリンク24,27の繋ぎ換えで行
うパターン切換構造であり、レバー側リンク連結点をリ
ンク27の両側に設け、操作リンク24,27をバルブ
側連結点周りの揺動でレバー側連結点のスライドによる
繋ぎ換え構造を採り、操作レバーの支点ブラケット34
をゴム板Cを介して縦フレーム13に枢着し、かつ、連
係部材20,21に対するストッパを設ける。連係部材
の切換操作を、縦フレーム13の略瓢箪型の操作孔26
にノブ25を入換える構造の操作機構33で行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バックホウにおける十字操作レバーの操作パターン切換構造に係り 、詳しくは、前後方向並びに左右方向夫々に十字揺動操作自在な操作レバーを設 け、この操作レバーの前後方向の操作で第1油圧制御バルブを操作し、かつ、左 右方向の操作で第2油圧制御バルブを操作する第1操作状態と、前記操作レバー の前後方向の操作で第2油圧制御バルブを操作し、かつ、左右方向の操作で第1 油圧制御バルブを操作する第2操作状態とに切り換え自在な操作パターン切換機 構を設けてあるバックホウのバルブ操作構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記バックホウのバルブ操作構造において、従来では、例えば実開昭62−1 72755号公報に開示されるように、各油圧制御バルブの操作用リンクロッド が枢支連結されるリンクロッド連結部分を、操作レバー軸を中心として略90度 相対回動自在に構成したものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記構造は、十字揺動操作自在な操作レバーの各操作方向に対応する油圧制御 バルブを異ならせて、操縦者の習熟度に応じて得意の操作パターンに変更設定で きるようにしたものである。 ところが、上記従来構造によると、リンクロッド連結部分を操作レバー軸に対 して略90度回動させて各リンクロッドを捻るだけの簡単な作業で上記操作パタ ーンの切り換え操作に対応できる利点があるものの、連係用リンクロッドの長さ が連結部分の回動操作に対応できるだけの充分な長さを有する場合には都合が良 いけれども、最近におけるこの種バックホウでは、機体を小型化して狭い箇所で の作業を行えるようにするという要望が強く、このような小型機種においては、 操作用リンク機構の配置スペースが狭くなる制約があるため、連係用リンクロッ ドが短いものにならざるを得ず、このようにロッドが短い場合には、上記した従 来構造では、捻り操作の際に互いのリンクロッドが干渉しあって90度の回動動 作が達成できない欠点があった。 そこで、上記不具合を解消する方法として、連係用リンクロッドの枢支連結箇 所を差し替えてボルトにより締め付け固定して、操作パターンを変更するよう構 成することが考えられるが、このようにすると、操作パターンの変更操作毎に、 操縦部ボックスの外装ケースを取り外しやボルトの締め付け作業等の煩わしい作 業が必要で操作性に劣るものとなる。 本考案は上記不具合点を解消することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴構成は、前後方向並びに左右方向夫々に十字揺動操作自在な操作 レバーの各操作方向の操作対象となる油圧制御バルブを切換え自在な操作パター ン切換機構を設けてあるバックホウのバルブ操作構造において、操作レバーの揺 動基端側に、前後方向での操作に伴って揺動操作される単一の中央連係部材と、 左右方向での操作に伴って揺動操作される2個の左右連係部材とを左右に並列配 備し、各油圧制御バルブに対する操作連係リンクをバルブ連結部において左右揺 動自在に設けるとともに、レバー側連結具と各連係部材との連係箇所を、揺動操 作に伴ってスライド係合並びに離脱自在に構成し、一方のレバー側連結具が中央 連係部材に嵌合して連動連係し、かつ、他方のレバー側連結具が左右連係部材の いずれか一方に嵌合して連動連係する第1操作状態と、一方のレバー側連結具が 左右連係部材の他方側に嵌合して連動連係し、かつ、他方のレバー側連結具が中 央連係部材に嵌合して連動連係する第2操作状態とに亘り、各レバー側連結具を 一体的にスライド操作可能な操作機構を設け、前記操作機構を、レバー側連結具 を共に支承する支承部材に、先端に操作ノブが嵌装された操作軸を取付けて構成 し、縦フレームに形成された操作孔を通して操作ノブを外部へ突出配備して操作 軸の軸方向に付勢し、更に、前記操作孔を、前記第1操作状態が現出される第1 操作位置と前記第2操作状態が現出される第2操作位置との両位置において操作 ノブを嵌合保持する係止部と、これら両係止部を連通するとともに操作軸の係入 は許容し、かつ、操作ノブの係入は阻止する状態のスライド移動部とで構成して ある点にある。
【0005】
【作用】
操作具を操作して各レバー側連結具を一体的にスライドさせると、一方のレバ ー側連結具が中央連係部材に嵌合して、操作レバーの前後方向操作で駆動され、 かつ、他方のレバー側連結具が左右連係部材に嵌合して、操作レバーの左右方向 操作で駆動される第1操作状態と、一方のレバー側連結具が左右連係部材に嵌合 して、操作レバーの左右方向操作で駆動され、かつ、他方のレバー側連結具が中 央連係部材に嵌合して、操作レバーの前後方向操作で駆動される第2操作状態と に切り換わるのである。 従って、リンク連係部分の繋ぎ換えが差し換え等でなく、スライド移動だけで 行えるから、差し替えの作業が不要になるとともに、操作具の人為操作箇所はリ ンク連係構造に制約を受けることがなく、操作の行い易い箇所に配備でき、外装 部材を外す等の煩わしさがないものにできる。しかも、各操作連係リンクはバル ブ側連結点で揺動させるだけであるから、その長さが短い場合であっても、上記 切り換え作動は円滑に行えるのである。 そして、操作機構の作用を図1、図2を参照して説明すれば、縦フレーム13 から突出する操作ノブ25を操作孔26に沿ってスライド移動すれば第1と第2 操作状態との切換えが行えるが、操作孔26の係止部26aに嵌合した状態では 操作ノブ25が巻きバネ35によって前方に付勢されているので該操作ノブ25 はスライド移動部26bを通過できず、従って、意図的に操作ノブ25を後方に 引張り操作しない限り、その係合状態が有効に維持されるようになる。又、縦フ レーム13からは僅かに操作ノブ25aが突出するだけであり、縦フレーム外部 における装置用の専有スペースが小で済む。 例えば、操作軸を操作する揺動レバーを縦フレーム外部においてこれに沿って 設ける手段が考えられるが、これでは、前記専有スペースが大きくなり、又、レ バー類がいたずらに多くなって誤操作の原因となるおそれがあるに対し、本願の 操作機構ではこのような不利がない。
【0006】
【考案の効果】
その結果、一対の操作リンク連係機構を繋ぎ換える機構を、煩わしさなく簡単 な操作で切り換え操作できるものに構成することが可能なものでありながら、連 係用リンクの長さを短いものにでき、操作連係機構の小型化が可能で円滑な操作 パターン切り換え作動が行えるバルブ操作構造を提供できた。 又、その切り換えのための操作機構を省スペースで、しかも、この機構の追加 に起因した誤操作おそれのない良好な状態で構成できる利点もある。
【0007】
【実施例】
以下、実施例を図面に基いて説明する。 図5にバックホウを示している。このバックホウは、油圧モータM1,M2に より駆動される左右クローラ走行装置1,1を備えた走行機台2上に、縦軸芯周 りで旋回モータM3の駆動により全旋回自在に旋回台3を搭載し、この旋回台3 にバックホウ装置4及びドーザシリンダC1により昇降自在なドーザ装置5を連 結して構成してある。バックホウ装置4は、ブーム6、アーム7及びバケット8 を夫々相対揺動自在に枢支連結し、夫々、ブームシリンダC2、アームシリンダ C3、バケットシリンダC4の伸縮駆動により駆動揺動して掘削作業を行えるよ う構成してある。
【0008】 次に、油圧操作構造について説明する。運転座席9の前方に立設した操縦ボッ クス10内に、上記各油圧モータM1〜M3、及び各油圧シリンダC1〜C4等 の夫々の油圧制御バルブを並列配備し、そのバルブ群の上方に操作連係機構を配 設してある。そして、左右の走行操作レバー11,11により夫々左右走行用油 圧モータM1,M2用油圧制御バルブを操作するよう構成し、前後方向並びに左 右方向夫々に十字揺動操作自在な左右一対の操作レバー12R,12Lによりバ ックホウ装置4及び旋回用油圧モータM3を操作するよう構成してある。つまり 、右側操作レバー12Rによりブーム6及びバケット8を操作するよう構成し、 左側操作レバー12Lにより旋回モータM3及びアーム7を操作するよう構成し てある。
【0009】 そして、左側の操作レバー12Lの左右方向の揺動操作で旋回モータ用油圧制 御バルブV1〔第1油圧制御バルブの一例〕を操作し、前後方向の揺動操作でア ーム用油圧制御バルブV2〔第2油圧制御バルブの一例〕を操作する状態と、左 右方向の揺動操作でアーム用油圧制御バルブV2を操作し、前後方向の揺動操作 で旋回モータ用油圧制御バルブV1を操作する状態とに切り換え自在な操作パタ ーン切換機構Aを設けてある。 詳述すると、図1、図3、図4に示すように、折曲げ板材で成る取付基板28 に固定したボス部材14に前後軸芯周りで回動自在に支軸15を内嵌し、この支 軸15に連設したU字型部材16に横軸17を架設して、この横軸17に左側操 作レバー12Lの回動ボス部18を相対回動自在に外嵌装着してある。又、回動 ボス部18の後部側に後方に向けてコの字形の中央連係部材19を連結し、U字 型部材16の左右後部端に前記中央連係部材19と左右方向に並列状態で後方に 向けて開放するコの字形の左右連係部材20,21を固定してある。 そして、取付基板28は左右に架設された支持フレーム13に、ボルト・ナッ ト及びスペーサー38によってゴム板(弾性部材に相当)Cを介した浮動状態で 取付けられ、ボス部材14と取付基板28から成る支点ブラケット34がゴム板 Cの変形によって支持フレーム13に対して上下に変位可能である。
【0010】 旋回モータ用油圧制御バルブV1のスプールV1sに連動連結した操作連係リ ンク24と、アーム用油圧制御バルブV2のスプールV2sに連動連結した操作 連係リンク27とを、夫々の上部端にボールジョイント29,30を介してレバ ー側連結具31,32を夫々連動連係させてある。各レバー側連結具31,32 は、前記中央連係部材19並びに左右連係部材20,21に嵌合連係自在な矩形 係合部31a,32aと、ボールジョイント29,30に差し込み係合する軸部 31b,32bとで成り、この軸部31b,32bはボールジョイント29,3 0を挿通して後方側に突出するよう形成してある。 そして、旋回バルブ側のレバー側連結具31における矩形係合部31aをU字 型部材16の左側連係部材20に嵌合連係させ、アームバルブ側のレバー側連結 具32における矩形係合部32aを回動ボス部側の中央連係部材19に嵌合連係 させる第1操作状態〔図1(イ)〕と、アームバルブ側のレバー側連結具32に おける矩形係合部32aをU字型部材16の右側連係部材21に嵌合連係させ、 旋回バルブ側のレバー側連結具31における矩形係合部31aを回動ボス部側の 中央連係部材19に嵌合連係させる第2操作状態〔図1(ロ)〕とに切り換える ことで、第1操作状態においては、操作レバー12Lの左右方向の操作で旋回作 動を行い、前後方向の操作でアーム作動を行うことができ、第2操作状態におい ては、操作レバー12Lの左右方向操作でアーム作動を行い、前後方向操作で旋 回作動を行うことができるよう構成してある。
【0011】 図1、図2に示すように、レバー側連係部分の後部側に、各レバー側連結具3 1,32を第1操作状態と第2操作状態とに切り換えるべく左右に一体的にスラ イドさせる操作機構33を設けてある。この操作機構33は、レバー側連結具3 1,32を共に支承する支承部材22に、先端に操作ノブ25が嵌装された操作 軸23を取付けて構成し、縦フレーム13に形成された操作孔26を通して操作 ノブ25を外部へ突出配備してある。操作ノブ25は、巻きバネ35によって操 作軸23に対して支承部材22に接当する状態に付勢されるとともに、操作孔2 6を、第1操作状態が現出される第1操作位置P1 と第2操作状態が現出される 第2操作位置P2 との両位置において操作ノブ25を嵌合保持する係止部26a と、これら両係止部26aを連通するとともに操作軸23の係入は許容し、かつ 、操作ノブ25の係入は阻止する上下幅を備えた状態のスライド移動部26bと で構成してある。支承部材22には、レバー側連係部材31,32の軸部31b ,32bが左右方向に係合する係合溝36,37を形成してある。 前記支承部材22に取付けたロッド39を縦フレーム13に固定された2箇所 の固定部40,40に嵌合してあるとともに、支承部材22を第1操作状態と第 2操作状態との夫々の位置に落ち着かせるボール式のデテント機構41が構成し てある。 つまり、操作ノブ25を摘んで後方に引張って一方の係止部26aから抜き、 それから操作軸23をスライド移動部26bを通して他方の係止部26a部位に 移動させ、その場所で操作ノブ25の後方引張り操作を緩めると巻きバネ35の 付勢力でもって操作ノブ25を他方の係止部26aに嵌入できるのであり、この 操作でもって第1操作状態と第2操作状態の切換えが行えるのである。 前記係合溝36,37は上下方向に切り欠き形成してあり、レバー操作に伴う 軸部31b,32bの円弧状操作を許容する構成としてある。そして、ロッド3 9をスライド操作すると、前記各ピン形状係合部31a,32aがスライドしな がら隣合う連係部材19,20,21に嵌まり合うことで、操作状態が切り換わ るのである。
【0012】 ところで、図3(イ)に示すように、操作連係リンク24,27を第1状態と 第2状態とに相互に切換るときには、揺動移動経路Lによる支点間距離の変化長 さSが生じるが、ゴム板Cの介装による支点ブラケット34の上下変位によって その変化長さSが吸収でき、不測のバルブ作動が防止されるようにしてある。 又、取付基板28には左右連係部材20,21の所定量以上の上方への移動を 阻止するストッパ42,42が備えてある。ストッパ42は、ボルト43とロッ クナット44とで成り、連係部材20,21との接当点の位置を調節可能である 。 このストッパ42の機能を説明すると、旋回側連係リンク24が引張られて旋 回用バルブV1のスプールV1sが限界まで引張り操作された状態で、尚も操作 レバー12Lに揺動操作力が加えられた場合には、支点ブラケット34の上下変 位可能構造によって旋回側連係リンク24と左連係部材20との枢支連結点を中 心として支点ブラケット34自体が揺動移動し、アーム側連係リンク27がその 右連係部材21との枢支連結点をして、すなわち、アーム側スプールV2sが押 し操作されてしまう不都合が考えられるので、左側のストッパ42によって左連 係部材20が必要以上に移動できないように規制して上記不都合を阻止するので ある。又、前述とは反対側に操作レバー12Lが操作された場合でも、右ストッ パ42により、右連係部材21の必要以上の上昇移動が阻止されアーム側連係リ ンク27を介して旋回側スプールV1sが押し操作されてしまうことを阻止する のである。
【0013】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を容易にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】切換機構の構造を示す一部切欠き平面図
【図2】操作機構の構造を示す要部の背面図
【図3】切換機構の構造を示す一部切欠き背面図
【図4】切換機構の構造を示す一部切欠き側面図
【図5】バックホウの全体側面図
【符号の説明】
12L 操作レバー 13 取付部材 19 中央連係部材 20,21 左右連係部材 22 支承部材 23 操作軸 24,27 操作連係リンク 25 操作ノブ 26 操作孔 26a 係止部 26b スライド移動部 31,32 レバー側連結具 33 操作機構 A 操作パターン切換機構 P1 第1操作位置 P2 第2操作位置 V1 第1油圧制御バルブ V2 第2油圧制御バルブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後方向並びに左右方向夫々に十字揺動
    操作自在な操作レバー(12L)の各操作方向の操作対
    象となる油圧制御バルブ(V1),(V2)を切換え自
    在な操作パターン切換機構(A)を設けてあるバックホ
    ウのバルブ操作構造であって、 前記操作レバー(12L)の揺動基端側に、前記前後方
    向での操作に伴って揺動操作される単一の中央連係部材
    (19)と、前記左右方向での操作に伴って揺動操作さ
    れる2個の左右連係部材(20),(21)とを左右に
    並列配備し、 前記各油圧制御バルブ(V1),(V2)に対する操作
    連係リンク(24),(27)をバルブ連結部において
    左右揺動自在に設けるとともに、レバー側連結具(3
    1),(32)と前記各連係部材(19),(20),
    (21)との連係箇所を、前記揺動操作に伴ってスライ
    ド係合並びに離脱自在に構成し、 一方のレバー側連結具(31)が中央連係部材(19)
    に嵌合して連動連係し、かつ、他方のレバー側連結具
    (32)が前記左右連係部材(20),(21)のいず
    れか一方に嵌合して連動連係する第1操作状態と、前記
    一方のレバー側連結具(31)が前記左右連係部材(2
    0),(21)の他方側に嵌合して連動連係し、かつ、
    前記他方のレバー側連結具(32)が中央連係部材(1
    9)に嵌合して連動連係する第2操作状態とに亘り、各
    レバー側連結具(31),(32)を一体的にスライド
    操作可能な操作機構(33)を設け、 前記操作機構(33)を、前記レバー側連結具(3
    1),(32)を共に支承する支承部材(22)に、先
    端に操作ノブ(25)が嵌装された操作軸(23)を取
    付けて構成し、前記操作ノブ(25)を、縦フレーム
    (13)に形成された操作孔(26)を通して外部へ突
    出配備して前記操作軸(23)の軸方向に付勢し、更
    に、前記操作孔(26)を、前記第1操作状態が現出さ
    れる第1操作位置(P1 )と前記第2操作状態が現出さ
    れる第2操作位置(P2 )との両位置において前記操作
    ノブ(25)を嵌合保持する係止部(26a),(26
    a)と、これら両係止部(26a),(26a)を連通
    するとともに前記操作軸(23)の係入は許容し、か
    つ、前記操作ノブ(25)の係入は阻止する状態のスラ
    イド移動部(26b)とで構成してあるバックホウのバ
    ルブ操作構造。
JP4192692U 1992-06-18 1992-06-18 バックホウのバルブ操作構造 Pending JPH061463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192692U JPH061463U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 バックホウのバルブ操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192692U JPH061463U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 バックホウのバルブ操作構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061463U true JPH061463U (ja) 1994-01-11

Family

ID=12621850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192692U Pending JPH061463U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 バックホウのバルブ操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061463U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322333B2 (ja) 作業車両
JP2008025161A (ja) 作業車
JPH0221605B2 (ja)
US10724205B2 (en) Front loader and working machine
US8468905B2 (en) Operating device for control valve
JPH061463U (ja) バックホウのバルブ操作構造
JPH0642274Y2 (ja) 制御弁操作構造
JP5841913B2 (ja) 操作パターン切換装置
JPH0643244Y2 (ja) フロントローダの連結用アダプタ
JP2643703B2 (ja) バックホーのバルブ操作構造
JP2555896Y2 (ja) バックホーのバルブ操作構造
JP2563772Y2 (ja) バックホーの油圧操作構造
JPH05295757A (ja) バックホウのバルブ操作構造
JPH05295758A (ja) バックホウのバルブ操作構造
JPH0561249U (ja) バックホーのバルブ操作構造
JPH0561248U (ja) バックホーのバルブ操作構造
JP2558630Y2 (ja) バックホーの油圧操作構造
JP2624386B2 (ja) バックホーの油圧操作構造
JPH0643245Y2 (ja) フロントローダの連結用アダプタ
JPS62984Y2 (ja)
JPH05287771A (ja) バックホウのバルブ操作構造
JPS5840129Y2 (ja) 作業車
JP2527408Y2 (ja) 作業者の操作連係構造
JPH044271Y2 (ja)
JPH0521565Y2 (ja)