JPH0643244Y2 - フロントローダの連結用アダプタ - Google Patents

フロントローダの連結用アダプタ

Info

Publication number
JPH0643244Y2
JPH0643244Y2 JP10559688U JP10559688U JPH0643244Y2 JP H0643244 Y2 JPH0643244 Y2 JP H0643244Y2 JP 10559688 U JP10559688 U JP 10559688U JP 10559688 U JP10559688 U JP 10559688U JP H0643244 Y2 JPH0643244 Y2 JP H0643244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
state
swing
swinging
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10559688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229942U (ja
Inventor
真男 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10559688U priority Critical patent/JPH0643244Y2/ja
Priority to US07/369,593 priority patent/US4984957A/en
Priority to FR898909573A priority patent/FR2635130B1/fr
Priority to DE3924313A priority patent/DE3924313C2/de
Priority to CA000607495A priority patent/CA1307767C/en
Publication of JPH0229942U publication Critical patent/JPH0229942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643244Y2 publication Critical patent/JPH0643244Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、後部側に、機体から延出した駆動アーム部を
連結するとともに、前部側に左右一対の連結ピンにより
着脱自在にフロント作業装置を枢支連結するフロントロ
ーダの連結用アダプタに関する。
〔従来の技術〕
従来における上記連結用アダプタとしては、例えば実開
昭63−9350号公報に開示してあるように、前記連結ピン
を夫々、コイルスプリングで係止連結作用側に付勢する
よう構成するとともに、一本の揺動レバーをリンク機構
を介して各連結ピンに枢支連結し、板体に形成した係止
部にて、揺動レバーを、連結状態と解除状態夫々におい
て、係止させるよう構成したものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記引例の構造は、一本の揺動レバーの操作により、左
右一対の連結ピンを一体的に抜差しできるよう考慮した
ものであるが、各連結ピンを連結作用方向に付勢するた
めの一対のコイルスプリングが必要であるとともに、揺
動レバーを連結解除状態と連結作用状態との二状態にお
いて、夫々、係止保持する専用の係止部を設けねばなら
ず、構造が複雑になる欠点があった。
本考案は、上記課題を解消して、構造の簡素化を図るこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、冒頭構成のフロントローダの連結用ア
ダプタにおいて、支持フレームに天秤揺動すべく枢支し
た揺動アームの一方揺動端に、前記一方の連結ピンを枢
支連結し、他方揺動端にL字形に成形したリンクを介し
て他方の連結ピンを枢支連結するとともに、前記揺動ア
ームに単一の操作レバーを連動連結し、該レバーの操作
によって、前記各連結ピンが同時に外側方に向けてスラ
イドして、前記作業装置に係入して枢支連結する状態
と、同時に内方側に向けてスライドして連結解除する状
態とに切換可能に構成し、前記揺動アームを前記連結状
態位置にロック並びにロック解除自在な揺動ロックアー
ムを設けるとともに、連結解除状態において、前記リン
クが前記揺動ロックアームの支点部に接当して、それ以
上の連結解除方向への移動が阻止されるよう構成してあ
る点にあり、その作用・効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、前記揺動アームの一端に枢支連結シタ連結ピン
と同一高さにある他方の連結ピンと、上方位置の揺動ア
ームの他方端側とを、L字形リンクで枢支連結して、操
作レバーの操作に伴い、各連結ピンが互いに逆方向にス
ライドするのである。そして、L字形に成形したリンク
を利用して、操作レバーをロックするための揺動ロック
アームの支点部に、リンクが接当して連結解除方向への
移動規制を行うのである。
〔考案の効果〕
従って本考案によれば、作業装置の連結状態において位
置保持するためのロックアームの構造を有効利用して、
連結解除方向側への位置規制が行えることとなって、位
置規制機構の構造の兼用化が図れ、しかも、揺動式ロッ
クアームで連結状態において確実な位置決めを行うこと
ができ、専用の連結ピン付勢機構も不要で、構造が簡素
化できることとなった。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図に本考案に係る作業装置連結用アダプタ(A)を
装着した作業車を示している。この作業車は、フロント
ローダ装置(1)を備えた前部車体(2)と、搭乗運転
部(3)、原動部(4)等を備えた後部車体(5)と
を、縦軸芯(X)周りで相対揺動自在に連結し、ステア
リングハンドル(6)の操作によって伸縮する油圧シリ
ンダ(7)により前後車体(2),(5)を相対揺動操
作できるよう構成してある。
前記フロントローダ装置(1)は、前部車体(2)から
前方に向けて延出し、油圧シリンダ(8)により昇降駆
動される左右一対の作業装置昇降用アーム(9),
(9)と、その左右中間に設けられ、油圧シリンダ(1
0)により横軸芯周りに天秤揺動する作業揺動用アーム
(11)とを、前記アダプタ(A)の後部に連結するとと
もに、このアダプタ(A)の前部にフロント作業装置の
一例である掘削用バケット(12)を着脱自在に連結して
構成してある。
このバケット(12)は、アダプタ(A)を用いないで直
接前記各アーム(9),(9),(11)に連結できるよ
う構成してある。前記昇降用アーム(9),(9)と揺
動用アーム(11)とを総称して駆動アーム部(B)と称
する。
次に、前記連結用アダプタ(A)の構造について説明す
る。
第1図に示すように、前記アダプタ(A)は、前記昇降
用アーム(9),(9)とバケット(12)に固定した一
対の昇降用被連結部材(13),(13)とを夫々枢支連結
する左右一対のサイド連結ブラケット(14),(14)を
配備するとともに、それらを丸パイプ状の支持フレーム
(15)を介して連結固定して構成してある。前記各サイ
ド連結ブラケット(14),(14)は、夫々、前後方向に
沿って配した左右一対の板体(16),(16)を横方向に
延びる縦板フレーム(17)で連結固定して構成し、内側
の板体(16),(16)同志を支持フレーム(15)で連結
してある。前記縦板フレーム(17)の後部側において、
両板体(16),(16)の間に昇降用アーム(9)を挿入
してピン(18)で枢支連結してある。
又、前記支持フレーム(15)の左右中間部に、前記揺動
用アーム(11)及びバケット(12)の揺動操作用被連結
部材の一例である係合ピン(19)を枢支連結するセンタ
ー連結ブラケット(20)を溶接固定してある。そして、
このセンター連結ブラケット(20)の後部側に突出する
一対の板状部(20a),(20a)の間に揺動用アーム(1
1)の先端を挿入してピン(21)で枢支連結し、該ブラ
ケット(20)の前部側に形成した係止フック部(22)に
前記係合ピン(19)を枢支係合させてある。
前記各サイド連結ブラケット(14),(14)の縦板フレ
ーム(17),(17)前面側には、バケット(12)の被連
結部材(13),(13)に側面視で重複する状態で入り込
み、連結ピン(23),(23)が貫通する連結部(24),
(24)を形成してある。前記各連結ピン(23),(23)
は、一本の操作レバー(25)の揺動操作により、同時に
逆方向にスライド移動して、アダプタ(A)とバケット
(12)の間の枢支連結状態と連結解除状態とを切換操作
により現出できるようリンク機構(26)により連係して
ある。
詳述すると、第2図及び第3図に示すように、前記支持
フレーム(15)に溶接固定した平面視コの字形の支持部
材(27)に前後向きの枢支軸(28)を設け、この枢支軸
(28)に、天秤揺動する揺動アーム(29)を枢支してあ
る。そして、この揺動アーム(29)の一方揺動端に、補
助タンク(30)を介して前記左側の連結ピン(23)を枢
支連結してある。又、前記揺動アーム(29)の他方揺動
端は、正面視L字形のリンク(31)を介して右側の連結
ピン(23)に枢支連結してある。つまり、揺動アーム
(29)から連設したピン(29b)にリンク(31)を枢支
し、支持フレーム(15)に溶接した平面視コの字形の支
持部材(32)を枢支した中間揺動リンク(33)の下部揺
動端を、補助リンク(34)を介して、右側の連結ピン
(23)に枢支連結するとともに、中間揺動リンク(33)
の途中部位と、前記L字形リンク(31)の右端とを枢支
連結してある。一方、前記揺動アーム(29)には、前記
操作レバー(25)を一体的に固定して連動連結してあ
る。
そして前記操作レバー(25)を揺動操作することによっ
て、各連結ピン(23),(23)が同時に外側方に向けて
スライドして、サイド連結ブラケット(14),(14)の
連結部(24),(24)及びバケット(12)の被連結部材
(13),(13)に係入して、アダプタ(A)とバケット
(12)とを枢支連結する状態と、同時に内方側に向けて
スライドして連結を解除する状態とに切換可能に構成し
てある。
又、第1図にも示すように、前記揺動アーム(29)を前
記連結状態位置にロック並びにロック解除自在な揺動ロ
ックアーム(35)を設けてある。つまり、支持フレーム
(15)の前部側外表面に支点部としての支持部材(36)
を溶接固定し、この支持部材(36)の枢支部(36a)に
ロックアーム(35)を枢支してある。このロックアーム
(35)は側面視において、L字形に一体成形するととも
に、揺動端側をさらに上方側に屈曲してある。
一方、揺動アーム(29)の途中側面に、段差部(29a)
を形成し、前記連結状態において、揺動アーム(29)の
段差部(29a)が揺動ロックアーム(35)の水平部分(3
5a)に係止して、ロックするよう構成してある。
前記ロックアーム(35)のロック解除を行うには、揺動
端部を手動操作で、左側に揺動させ、段差部(29a)と
の係合を解除するよう構成してある。ロックアーム(3
5)は前記支持部材(27)との間に張設したスプリング
(37)によってロック作用側に付勢するよう構成して確
実なロックを行えるようにしてある。
そして、前記操作レバー(25)の連結解除方向側への操
作において、前記L字形リンク(31)が支持部材(36)
に接当して、それ以上の連結解除方向側への移動が阻止
されるよう構成してある。この連結解除状態において、
揺動アーム(29)はバネ付勢されるロックアーム(35)
の接当押圧力により、位置保持される。
このように、連結状態のロック用機構を解除側への移動
規制部材に兼用することで構造の簡素化が可能なものと
なるのである。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るフロントローダの連結用アダプタの
実施例を示し、第1図は斜視図、第2図は正面図、第3
図は縦断側面図、第4図はフロントローダ作業車の全体
側面図である。 (12)……作業装置、(15)……支持フレーム、(2
3),(23)……連結ピン、(25)……操作レバー、(2
9)……揺動アーム、(31)……リンク、(35)……ロ
ックアーム、(36)……支持部、(B)……駆動アーム
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後部側に、機体から延出した駆動アーム部
    (B)を連結するとともに、前部側に左右一対の連結ピ
    ン(23),(23)により着脱自在にフロント作業装置
    (12)を枢支連結するフロントローダの連結用アダプタ
    であって、支持フレーム(15)に天秤揺動すべく枢支し
    た揺動アーム(29)の一方揺動端に、前記一方の連結ピ
    ン(23)を枢支連結し、他方揺動端にL字形に成形した
    リンク(31)を介して他方の連結ピン(23)を枢支連結
    するとともに、前記揺動アーム(29)に単一の操作レバ
    ー(25)を連動連結し、該レバー(25)の操作によっ
    て、前記各連結ピン(23),(23)が同時に外側方に向
    けてスライドして、前記作業装置(12)に係入して枢支
    連結する状態と、同時に内方側に向けてスライドして連
    結解除する状態とに切換可能に構成し、前記揺動アーム
    (29)を前記連結状態位置にロック並びにロック解除自
    在な揺動ロックアーム(35)を設けるとともに、連結解
    除状態において、前記リンク(31)が前記揺動ロックア
    ーム(35)の支点部(36)に接当して、それ以上の連結
    解除方向への移動が阻止されるよう構成してあるフロン
    トローダの連結用アダプタ。
JP10559688U 1988-08-08 1988-08-10 フロントローダの連結用アダプタ Expired - Lifetime JPH0643244Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10559688U JPH0643244Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 フロントローダの連結用アダプタ
US07/369,593 US4984957A (en) 1988-08-08 1989-06-21 Work-implement adapter for front loader
FR898909573A FR2635130B1 (ja) 1988-08-08 1989-07-17
DE3924313A DE3924313C2 (de) 1988-08-08 1989-07-22 Schnellwechselvorrichtung für ein Frontladegerät
CA000607495A CA1307767C (en) 1988-08-08 1989-08-03 Work-implement adapter for front loader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10559688U JPH0643244Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 フロントローダの連結用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229942U JPH0229942U (ja) 1990-02-26
JPH0643244Y2 true JPH0643244Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31338352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10559688U Expired - Lifetime JPH0643244Y2 (ja) 1988-08-08 1988-08-10 フロントローダの連結用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643244Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341795B2 (ja) * 1999-10-13 2009-10-07 ヤンマー株式会社 フロントローダのアタッチメント装着構造
JP4562513B2 (ja) * 2004-12-20 2010-10-13 株式会社クボタ 荷役車両用バケット
JP2007146582A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業車両のクイックカプラ
JP4519765B2 (ja) * 2005-12-07 2010-08-04 キャタピラージャパン株式会社 作業車両のクイックカプラ
JP4519768B2 (ja) * 2005-12-20 2010-08-04 キャタピラージャパン株式会社 作業車両のクイックカプラ
JP2007169980A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業車両のクイックカプラ
JP2013067967A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業アタッチメント及びこれを備えた作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229942U (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984957A (en) Work-implement adapter for front loader
JPH0643244Y2 (ja) フロントローダの連結用アダプタ
JPH1082066A (ja) 土工機械のアタッチメント連結カプラ
EP3502358B1 (en) Front loader for a working machine
US6332748B1 (en) Rotating pawl tool latch
JPH0643245Y2 (ja) フロントローダの連結用アダプタ
US10422104B2 (en) Work vehicle and front loader
JP2003288127A (ja) 作業機の操作装置
JPH11208534A (ja) トラクタのバランスウェイト取付装置
JPH0619648Y2 (ja) 作業用アタツチメントの連結操作部
JPH0810242Y2 (ja) 作業機装着装置
JP4022082B2 (ja) 作業車両のアタッチメント装着装置
JP2652716B2 (ja) 作業機装着装置
JPH09158236A (ja) 建設機械における作業装置
JP3155451B2 (ja) 作業機の連結装置
JP6804590B2 (ja) 作業車及びフロントローダ
JP2657844B2 (ja) 作業機装着装置
JP2972045B2 (ja) 作業機の連結装置
JPH0113670Y2 (ja)
JP3898204B2 (ja) 作業機装着構造
JP4447983B2 (ja) 作業車両における作業機連結装置
JPS6032224Y2 (ja) フロントロ−ダの横振れ防止装置
JP4606289B2 (ja) 作業機連結構造
CA2289278C (en) Rotating pawl tool latch
JP2680216B2 (ja) トラクタの作業機連結装置