JPH0614526U - 後付け金具 - Google Patents

後付け金具

Info

Publication number
JPH0614526U
JPH0614526U JP030582U JP3058292U JPH0614526U JP H0614526 U JPH0614526 U JP H0614526U JP 030582 U JP030582 U JP 030582U JP 3058292 U JP3058292 U JP 3058292U JP H0614526 U JPH0614526 U JP H0614526U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
mounting
attached
metal fitting
retrofitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP030582U
Other languages
English (en)
Inventor
広正 九内
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP030582U priority Critical patent/JPH0614526U/ja
Publication of JPH0614526U publication Critical patent/JPH0614526U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場での種々の規格品を不要とし、取付け作
業を容易とし、強度を確保する。 【構成】 取付け部に被取付け部材を取付けるために用
いられる後付け金具であって、先端側に設けられ前記取
付け部材に係着する係着部と、後端側に設けられたボル
ト部と、前記係着部およびボルト部の間に設けられた鍔
部と、前記ボルト部に螺着されるナットと、から構成さ
れる。取付け部に外装部材が配設してある場合は、鍔部
の前側に、鍔部と同外径で所要長に形成された筒状のス
ペーサを用いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建屋外装壁等の取付け部に、屋外外方に突出するバルコニー等の被 取付け部材を強固に取付ける後付け金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来において、建屋の躯体(取付け部)にバルコニーのブラケット(被取付け 部材)を取付ける場合には、先付け金具や後付け金具が用いられる。
【0003】 上記先付け金具は、躯体にねじ等により直接取付ける取付け板等に接合された 螺子筒や支持ボルトと、これに螺合するボルトやナットとにより構成され、外装 壁の取付けに先立って躯体に取付けられるものである(例えば、実公昭63−1 0001号、実公平3−4643号)。
【0004】 上記後付け金具は、例えば、図12に示すように、ねじ部(係着部)1と、ね じ部1の頭部に一体に固着され、内周に雌ねじが螺刻された螺子筒2と、この螺 子筒2に螺着されるボルト3とから構成されている。そして、躯体4に外装壁5 等が取付けられた後で、必要な取付け箇所の外装壁5に上記螺子筒2と略同径の 穴5aを設け、この穴5aから躯体4に下穴を設け、次に螺子筒2にボルト3を しっかり螺着し、このボルト3をレンチ等で回すことにより、下穴にねじ部1が ねじ込まれて取付けられる。その後、ボルト3を外してバルコニーのブラケット 6の挿通穴6aを前記螺子筒2に合わせ、そして、その外したボルト3を前記挿 通穴6aに再び差込んで螺子筒2に締結することによりブラケット6が取付けら れるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の後付け金具においては、当該金具を、予め取付け部 に取付けておくことがなく、必要に応じて建物の外装壁等の上から取付けること ができる利点を有するが、後付け金具を取付ける際に、外装壁に穴をあけ、その 外装壁の厚さに適合した長軸寸法の螺子筒を有する後付け金具でなければ適用で きない不具合があり、従って螺子筒の各種の長さの規格品を常に用意しておく必 要がある。また、ブラケットの挿通穴を後付け金具の螺子筒に合わせるとともに 、その状態で、ボルトをブラケット等の挿通穴に通し、しかもブラケット等を支 えながらボルトを螺子筒に締結しなければならないので、取付け作業が容易でな い。更に、ねじ部と螺子筒とを一体物では製作しにくく、溶接等で接合して製作 されるので、製作コストが嵩むとともに、経年変化に対する強度を確保できない おそれがある。
【0006】 そこで、本考案は、取付け時の種々の規格品を用意することなく、取付け作業 が容易となり、製作コストが安価で強度を確保できる後付け金具を提供すること を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の後付け金具は、取付け部に被取付け部材を取付けるために用いられる 後付け金具であって、先端側に設けられ前記取付け部材に係着する係着部と、後 端側に設けられたボルト部と、前記係着部およびボルト部の間に設けられた鍔部 と、前記ボルト部に螺着されるナットと、を備えた構成とされている。更に、請 求項2に記載した後付け金具は、取付け部に外装部材を配設し、この外装部材の 取付け箇所に所定径の挿入穴を設け、この挿入穴の箇所に被取付け部材を取付け るために用いられる後付け金具であって、中央部に設けられ前記挿入穴に挿入可 能な径に形成された鍔部と、この鍔部の先端側に設けられ前記取付け部材に係着 する係着部と、前記鍔部の後端側に設けられたボルト部と、前記鍔部と同外径で 所要長に形成され前記ボルト部に挿通される筒状のスペーサと、前記ボルト部に 螺着されるナットと、を備えた構成とされている。
【0008】
【作用】
後付け金具を用いて、取付け部に被取付け部材を取付ける場合には、この金具 の係着部を取付け部に固定して行なうが、当該金具を螺着又は釘着した際、前記 鍔部が取付け部の表面に当接して固定位置決めがなされる。このようにして固定 された金具に例えば被取付け部材の取付け孔を挿入し、ボルトにより被取付け部 材を挟持して取付ける。
【0009】 したがって、後付け金具を取付け部に取付けた後に被取付け部材の取付け孔を ボルト部に挿入してナット締結を行なうので、被取付け部材の取付け作業が容易 となる。更に、後付け金具の係着部とボルト部が一体物により形成できるので、 製作が容易となりコスト低減を図ることができるとともに、経年変化に対する強 度を確保することができる。
【0010】 また、取付け部材に外装部材が配設してある場合は、外装部材の、被取付け部 材が位置する所定の箇所に、所定径の挿入穴を設け、次に、挿入穴の深さに対応 した長さに筒状のスペーサをカットし、これを後付け金具のボルト部に挿入した 後、ナットを締着する。この状態で、後付け金具の係着部を取付け部に係着する 。この係着は、係着部にねじ切りしてある場合はナットを回して、そうでない場 合は金具を叩いて、これを行なう。その後、ナットを外し(金具を叩打して取付 ける場合はナットを予め締着する必要はない)、被取付け部材の取付け孔をボル ト部に挿通し外側からナットを締結し、被取付け部材が取付け部に取付けられる 。
【0011】 この場合は、一種類の本案後付け金具を用意し、外装部材の厚さに応じてスペ ーサを切断すればよいので、従来の後付け金具の如く螺子筒の長さの異なる各種 の規格品を用意する必要がなく、汎用性に富む。
【0012】
【実施例】
以下に本考案の第1実施例を図面に基づき説明する。図1は本実施例の後付け 金具10を示し、図2は取付け部である建物の躯体柱16に被取付け部材である バルコニーのブラケット18を取付けた状況を示している。
【0013】 本実施例の後付け金具10は、図1に示すように、長手方向の中央部に設けら れた鍔部11と、鍔部11から先端側に延在するねじ部(係着部)12と、鍔部 11から後端側に延在するボルト部13と、このボルト部13に螺合するナット 14とにより一体物から形成した構成とされている。上記ねじ部12は、本実施 例では、横断面円形に形成され、ねじ部12の基端から先端に至るに従って直径 が僅かずつ細くなる様に形成されている。また、ボルト部13はねじ部12によ り僅かに太径に形成され、ねじ部12およびボルト部13は、それぞれ取付け部 である躯体柱16や、被取付け部材であるブラケット18に対応した長さに形成 されている。そして、被取付け部材であるブラケット18は、例えば図2に示す ように取付けられている。尚、図2中、15はスペーサ、17は外装部材を示す 。
【0014】 次に、外装部材が予め取付けられている躯体柱に、バルコニーのブラケットを 、本実施例の後付け金具を用いて取付ける場合について説明する。
【0015】 まず、図3に示すように、バルコニーのブラケット18に設けられた取付け孔 18aに対応した目印穴19aが設けられた治具19を、躯体柱16が位置する 外装部材17の外側から、ペン20を用いて外装部材17の外表面に図4に示す ように目印21をつける。
【0016】 次に、後付け金具10の鍔部11よりも僅かに太径の刃を取付けたドリルによ り、図5に示すように、上記各目印21の箇所に挿通穴22を外装部材17に設 ける。そして、挿通穴22の深さをスケールにより測定し、この測定した挿通穴 22の深さにより外装部材17の厚みがわかる。
【0017】 次に、挿通穴22の深さがわかると、この挿通穴22の深さから後付け金具1 0の鍔部11の厚さを差引き、この寸法で図6の破線で示すように、パイプ状の スペーサ15を所定長さにカッタにより切断する。スペーサ15は例えばアルミ 形材により鍔部11と同径の外径で内部の穴径が後付け金具10のボルト部13 が挿通できる寸法に予め形成され、現場での使用寸法よりも長いパイプ状に形成 されている。
【0018】 次に、図7に示すように、後付け金具10のボルト部13に寸法通りに切断し たスペーサ15を挿入した後ナット14を螺着する。そして、後付け金具10の ねじ部12を、外装部材17の各挿通穴22から躯体柱16にレンチ等を用いて ねじ込んで取付ける。この場合、スペーサ15の端面が外装部材17の表面と面 一となるまでねじ込む。
【0019】 次に、図8に示すように、ナット14だけをボルト部13から取外し、図9に 示すように、バルコニーのブラケット18に予め設けられた各取付け孔18aに 、躯体柱16に取付けられた後付け金具10のボルト部13を挿入する。そして 、ナット14をボルト部13に螺着することにより、図2に示すように、ブラケ ット18が後付け金具10を介して躯体柱16に取付けられる。
【0020】 したがって、本実施例の後付け金具においては、外装部材を取付けた後でも用 いることができるので予め躯体柱に取付けておく必要がないとともに、スペーサ の切断寸法によりどのような板厚の外装部材の場合でも適用できるので、後付け 金具として各種の規格品を常に用意する必要がない。また、後付け金具を取付け た後にブラケットを取付けることができるので、ブラケットの取付けが容易とな る。更に、後付け金具のねじ部(係着部)とボルト部が一体物により容易に製作 できるので、コストの低減が図れるとともに、経年変化に対する強度も確保でき る。
【0021】 次に本考案の他の実施例について説明する。本実施例の後付け金具10は、図 10に示すように、係着部12Aがねじにより形成されておらず、例えば図11 に示すような断面矩形状の非円形に形成されている。そして、躯体柱16へはハ ンマー等でボルト部13の基端部を叩くことにより躯体柱16に係着させる構造 となっている。また、打ち込む際に、ボルト部13の基端部のねじ山がくずれた りしないように、打当て部13Aが軸方向外方に延在して設けられている。また 、打ち込みによる変形により、ボルト部13のねじ部よりも広がらないように、 打当て部13Aが先細りに形成されている。
【0022】 したがって、本実施例では先の実施例と同等の効果を有する上に、打ち込みに より取付け部に後付け金具を取付けることができるので、取付け作業が容易とな るとともに、係着部が横断面非円形であるので、ボルト部にナットを締結する際 に、後付け金具の回転をより確実に抑制することが可能となる。
【0023】 尚、上記実施例では、回転抑制効果を高めるために、係着部を横断面矩形状に したが、これに限らず、横断面非円形であれば、横断面形状が楕円形、三角形、 多角形、また、星形状等の任意の形状でよい。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、後付け金具を取付け部に取付けた後に 、被取付け部材の取付け孔をボルト部に挿通しナット締結を行なう構造であるの で、被取付け部材の取付け作業が容易となる。更に、後付け金具の係着部とボル ト部が一体物により容易に製作できるので、製作が容易となりコストの低減が図 れるととともに、経年変化に対する強度をも確実に確保することが可能となる。 また、請求項2に記載した後付け金具によれば、外装部材の厚さに対応してスペ ーサを切断すればよいので、従来の後付け金具のように各種の規格品を用意して おく必要がなく、汎用性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係り、後付け金具の正面
図である。
【図2】後付け金具による被取付け部材の取付け状態を
示す断面図である。
【図3】目印を付ける説明図である。
【図4】目印を付けた概略斜視図である。
【図5】挿入穴を示す概略斜視図である。
【図6】スペーサの斜視図である。
【図7】後付け金具の取付け状況の説明図である。
【図8】取付け部に後付け金具を取付けた斜視図であ
る。
【図9】被取付け部材の取付け状況を説明する斜視図で
ある。
【図10】本考案の第2実施例に係る後付け金具の正面
図である。
【図11】図10中のXI−XI矢視断面図である。
【図12】従来例に係る後付け金具による取付け状況の
断面図である。
【符号の説明】
10 後付け金具 11 鍔部 12,12A 係着部 13 ボルト部 14 ナット 15 スペーサ 16 取付け部 17 外装部材 18 被取付け部材 22 挿通穴

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付け部に被取付け部材を取付けるため
    に用いられる後付け金具であって、 先端側に設けられ前記取付け部材に係着する係着部と、
    後端側に設けられたボルト部と、前記係着部およびボル
    ト部の間に設けられた鍔部と、前記ボルト部に螺着され
    るナットと、からなることを特徴とする後付け金具。
  2. 【請求項2】 取付け部に外装部材を配設し、この外装
    部材の取付け箇所に所定径の挿入穴を設け、この挿入穴
    をの箇所に被取付け部材を取付けるために用いられる後
    付け金具であって、 中央部に設けられ前記挿入穴に挿入可能な径に形成され
    た鍔部と、この鍔部の先端側に設けられ前記取付け部材
    に係着する係着部と、前記鍔部の後端側に設けられたボ
    ルト部と、前記鍔部と同外径で所要長に形成され前記ボ
    ルト部に挿通される筒状のスペーサと、前記ボルト部に
    螺着されるナットと、からなることを特徴とする後付け
    金具。
  3. 【請求項3】 前記鍔部と、係着部と、ボルト部が一体
    物により形成された請求項1又は2記載の後付け金具。
  4. 【請求項4】 前記係着部がねじにより構成された請求
    項1又は2記載の後付け金具。
  5. 【請求項5】 前記係着部が、横断面非円形に形成され
    た請求項1又は2記載の後付け金具。
JP030582U 1992-05-11 1992-05-11 後付け金具 Pending JPH0614526U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP030582U JPH0614526U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 後付け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP030582U JPH0614526U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 後付け金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614526U true JPH0614526U (ja) 1994-02-25

Family

ID=12307850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP030582U Pending JPH0614526U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 後付け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614526U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007454A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Univ Nagoya 木造家屋の耐震補強構造および木造家屋の耐震補強工法ならびに耐震補強金具
JP2012251654A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Takayuki Sato 取り付けが簡単なアンカーボルト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811255B1 (ja) * 1966-05-16 1973-04-12
JPS6121410A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 株式会社名古屋螺子製作所 植込ボルト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811255B1 (ja) * 1966-05-16 1973-04-12
JPS6121410A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 株式会社名古屋螺子製作所 植込ボルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007454A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Univ Nagoya 木造家屋の耐震補強構造および木造家屋の耐震補強工法ならびに耐震補強金具
JP4585595B2 (ja) * 2008-05-26 2010-11-24 矢作建設工業株式会社 木造家屋の耐震補強構造および木造家屋の耐震補強工法
JP2012251654A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Takayuki Sato 取り付けが簡単なアンカーボルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679460B2 (en) Pipe clamp arrangement
JPH0614526U (ja) 後付け金具
JPH07269546A (ja) 固着具とそのインサートナット
US6471228B2 (en) Offset mounting bracket
JP2000220623A (ja) ナットの固定構造
GB2112488A (en) Improvements in or relating to threaded fastener and nut assemblies and mounting tools therefor
JPS644962Y2 (ja)
JPH0315436Y2 (ja)
JP3506242B2 (ja) 共廻り防止装置
JP3018180U (ja) 建築用角形鋼管柱と梁などの接合用取付ボルト
JPS6139124Y2 (ja)
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JP3002863U (ja) U字型固定金具付フック
JP2523952Y2 (ja) 角形鋼管の高力ボルト接合継手及びその充填材
JP2003106324A (ja) 角根付ボルト用座金
JPH088197Y2 (ja) 型枠支持具
JPH0542189Y2 (ja)
JPS6339014Y2 (ja)
JPH0439853Y2 (ja)
JP2000120033A (ja) 閉鎖断面中空部材へのボルト止め用金具及びボルト止め構造並びにボルト止め方法
JP3085495U (ja) 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置
JPH04120880U (ja) 戸または窓のための枠の取付金具
JPH0426569Y2 (ja)
JPS6313990Y2 (ja)
JP2501492Y2 (ja) バルコニ―仕上げ用足場の支持金具