JP3085495U - 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置 - Google Patents

締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置

Info

Publication number
JP3085495U
JP3085495U JP2001006843U JP2001006843U JP3085495U JP 3085495 U JP3085495 U JP 3085495U JP 2001006843 U JP2001006843 U JP 2001006843U JP 2001006843 U JP2001006843 U JP 2001006843U JP 3085495 U JP3085495 U JP 3085495U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
head
tightening
screw tube
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001006843U
Other languages
English (en)
Inventor
薫 木村
Original Assignee
株式会社タナカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タナカ filed Critical 株式会社タナカ
Priority to JP2001006843U priority Critical patent/JP3085495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085495U publication Critical patent/JP3085495U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この考案は、締付けボルトの回転によってそ
のヘッドの収容凹入部を自動的に形成することを目的と
したものである。 【解決手段】 この考案は、一端側にねじ部を有し、他
端にヘッドを有するボルトにおいて、ヘッドの外端面に
工具との接続手段を設け、ヘッドの内面に、切削手段を
設けたことを特徴とする締付けボルトにより目的を達成
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、ヘッドを木材に埋入できる締付けボルトを用いて、コンクリート 基礎と土台又は柱と横架材とを固定することを目的とした締付けボルト及び締付 け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来柱と梁等の横架材との固定には羽子板ボルトが使用され、土台の固定には アンカーボルトが使用されていた。
【0003】 例えば、図12のように柱6と梁7の仕口部において、羽子板ボルト24をボ ルト29で固着し、前記羽子板ボルト24のボルト25を、柱6に貫通させて、 前記ボルト25にナット26を螺合させていたが、前記ボルト25の長さと、柱 6の寸法が合致しない場合に、ボルト25が長いと、柱面から突出するおそれが あった。前記において、ナット26とワッシャー(座金)27を収容する為に凹 入部28を穿設(座堀)する必要があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記羽子板ボルトは、柱と横架材の仕口に多用され、その補強に多大な効果を 上げているが、締付けボルトの一端が羽子板に固着されている為に、締付けボル トの他端は、図12のように、ナットとワッシャー(座金)により柱へ固定され ており、ナット及びボルト端が柱の表面から突出しないようにしているが、締付 け状態によっては、ボルト端が柱表面から突出するおそれがあった。
【0005】 前記は、コンクリート基礎と土台との固定であっても、アンカーボルトの上端 が前記土台の上面から突出し、土台の上面を面一にできないおそれがある問題が あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は、ボルトのヘッドの外端面に工具との接続手段を設け、前記ヘッド の内面に切削手段を設けることによって、前記従来の問題点を解決したのである 。
【0007】 即ち、ボルトの考案は、一端側にねじ部を有し、他端にヘッドを有するボルト において、ヘッドの外端面に工具との接続手段を設け、ヘッドの内面に切削手段 を設けたことを特徴とする締付けボルトであり、一端側にねじ部を有し、他端に ヘッドを有するボルトにおいて、ヘッドの外端面に工具を接続する角穴又は2つ の小円穴を設け、ヘッドの内面に切削刃を設けたことを特徴とする締付けボルト である。
【0008】 また、金具の考案は、横架材に固定する螺管付板体と、柱を貫通し、前記螺管 と螺合するボルトとを組合わせたことを特徴と締付け金具であり、コンクリート 基礎に埋設する螺管付アンカーボルトと、該アンカーボルトの螺管と螺合する土 台貫通ボルトとを組み合わせたことを特徴とする締付け金具であり、コンクリー ト基礎に埋設する螺管付アンカーボルトと、該アンカーボルトの螺管と螺合する 土台貫通ボルトとの組み合わせにおいて、ボルト挿入側の開口部を漏斗状に拡開 したことを特徴とする締付け金具である。
【0009】 次に、装置の考案は、横架材に羽子板をボルトで固定し、該羽子板に固着した 螺管へ、柱を貫通した締付けボルトを螺合したことを特徴とする締付けボルトを 用いた固定装置であり、コンクリート基礎に埋設したボルトの上端部に螺管の一 端部を螺合し、前記螺管の他端部へ土台を貫通した締付けボルトの下端部を螺合 したことを特徴とする締付けボルトを用いた固定装置である。
【0010】 前記考案において、ヘッドの外端面に工具との接続手段(例えば、角穴又は直 径的対象位置に小円穴など)を設けたので、接続手段に見合う回転工具(手動又 は自動)を用いてボルトを回転させ、ボルトの締付け時にヘッドを木材などにね じ込み、ヘッドで木材を掘り込むことができる。従って、ボルトヘッド又はナッ トを収容する為に前記木材へあらかじめ凹入部を設ける必要はない。
【0011】 前記考案において、羽子板ボルトに螺管を固着し、螺管にボルトを螺合して締 め付けるので、木材の厚さと、ボルトの長さについて、厳密な精度を必要としな い。従来の羽子板ボルトにおいては、木材(柱)の寸法に対し、ボルトの長さが 長いときには、柱面からボルト端が突出し、ボルト端を切断しなければならない ことがあった。
【0012】 前記螺管のボルト螺入側開口部を拡大したので、螺入ボルトの芯が多少狂って いても、支障なく螺合することができる。
【0013】 前記装置の考案において、アンカーボルトの上端に螺管(パイプナット)を螺 合するので、螺管の上端面をコンクリート基礎の上端面と同等以下に容易に設置 することができると共に、土台寸法に多少の変動があっても、締付けボルトの上 端面を土台の上端面と同等以下に容易に設置することができる。
【0014】
【考案の実施の形態】
この考案は、締付けボルトのヘッドの外端面に、回転工具と接続する為に角穴 又は小円穴、或いは、十字状又は一字状の凹入溝などの接続手段を設けたので、 回転工具を用いて、手動又は自動により、ボルトを回転して締め付けることがで きる。
【0015】 また、ボルトのヘッドの内面に突起刃、突状刃などを直線状又は曲線状にした 切削手段を設けたので、ボルトの締付け力を利用して、木材へヘッドの収容凹部 を自動的に成形することができる。前記木材には予めボルト孔が突設してあるの で、前記切削面積は、ヘッドの内面積からボルト孔の断面積を引いた面積となり 、切削手段と相俟って容易にボルト収容凹入部を設けることができる。
【0016】 この考案は、螺管付羽子板と、締付けボルトとを組み合わせたので、柱などの 寸法精度にばらつきがあっても、ボルト端が柱端面から突出するおそれはない。
【0017】 また、この考案は、アンカーボルトの上端をコンクリート基礎の上端面と同等 以下に保つことが容易であり、土台厚さの寸法精度にばらつきがあっても、締付 けボルトの上端面を容易に土台上面と同等以下に保つことができる。
【0018】 この考案によれば、柱などの面にナットの収容凹入部を設ける必要なく、通常 の締付け作業で、ボルトヘッドを柱などに埋入した状態とすることができる。
【0019】
【実施例1】 この考案のボルトの実施例を図1から図8について説明する。杆体1の一端部 にねじ部1aを設け、他端部へ板状のヘッド2を連設し、該ヘッド2の外端面2 aの中央部に角スパナと嵌合する六角穴3を設け、前記ヘッド2の内面は、中央 部が高い錘状部2bを形性するとともに、該錘状部2bに前記杆体1の連設部を 中心とする四本の刃部4を十字状に設けてこの考案のボルト5を構成した(図1 )。
【0020】 六角穴3は、直線的対象位置(対角線上)に設けた2つの小円穴11とする場 合もある(図2)。刃部4は、断面の形状を変更する場合や、錘状部2bに杆体 1の連設部を中心とする三本の刃部4を等間隔で放射状に設ける場合もある(図 3)。さらに刃部4は、一字状に設ける場合もある(図4)。なお、図4図示の 実施例では工具の接続手段として直線的対象位置(対角線上)に設けた2つの小 円穴11を採用している。
【0021】 また、ヘッド2の内面に屈曲刃12を設ける場合もある(図5)。この屈曲刃 12の高さは、ヘッド2の内面の中央部側が高く、半径方向外側に向かって徐々 に低くなっている。
【0022】 次にヘッド2の内面が平板部2cを形成して、該部へ屈曲刃12aを等間隔に 設ける場合もある(図6)。この屈曲刃12aの高さは、ヘッド2の内面の中央 部側から半径方向外側に向かって同一の高さとなっている。更に、ヘッド2の内 面が平板部2cを形成して、該部へ刃部13を直線上に設ける場合もあり(図7 )、刃部13を十字状に設ける場合もある(図8)。
【0023】 前記締付けボルト5は、図9、11のように柱6と梁7との固定、又は、コン クリート基礎8と土台9との固定に際し、その固定金具として使用する。
【0024】 前記実施例において、工具との接続手段及び切削手段を例示したが、要はボル トを確実に回転させること及びボルトの回転によりヘッドの収容凹入部を容易に 設け得ることを目的としているので、例示に制約されることはない。従って、工 具の接続手段は、使用する角レンチ等の形状に合わせて変更でき、小円穴の数も 2個に限定されるものではなく、3つ、4つ・・・などに変更できる。ヘッドの 内面の形状(錘状、平面状等)、刃部の形状(直線的、曲線的、屈曲状等、刃部 を断面したときの三角形状、刃の高さ等)、刃部の数(1つ、2つ、3つ、4つ 、5つ、6つ、それ以上)についても、同一目的を達成し得る手段であれば、何 れもこの考案の範囲に属する。
【0025】
【実施例2】 この考案の装置の実施例を図8、9、10について説明する。梁7へ羽子板1 0を締付けボルト5により締め付け、固定すると共に、柱を貫通した締付けボル ト5を、羽子板10に固着した螺管(パイプナット)14に螺合して、前記梁7 と柱6を固定し、この考案の装置20を構成した。
【0026】 前記において、各締付けボルト5を回転すると、ナット部15及び螺管14に より、締め付けボルト5は夫々矢示16、17の方向に引き寄せられるので、各 締め付けボルト5のヘッド2に設けた刃部(屈曲刃など)により、梁7、柱6と の当接面を切削し、各ヘッド2は夫々自己の形成した凹入部18内へ収容される 。前記における螺管付きの羽子板10と、締め付けボルト5によりこの考案の締 め付け金具19を構成する。
【0027】 次に、コンクリート基礎8にアンカーボルト21を埋設すると共に、パイプナ ット22を螺合する。パイプナット22の上端は、コンクリート基礎8の上端面 と面一にしてある。次に土台9を貫通した締付けボルト5を前記パイプナット2 2に螺着すれば土台9の固定装置23が完成する。前記土台9の上面と、締め付 けボルト5の上面とは面一になっている。
【0028】 前記のように締付けボルト5を締め付けることにより、締付けボルト5のヘッ ド2は土台9へ凹入部を切削し、その中へ収容される
【0029】
【考案の効果】
この考案の締付けボルトによれば、ボルトを回転するのみで、ヘッドを収容す る凹入部ができるので、凹入部を別に加工する必要がなく、又、柱等の取付部材 の中へ入るのであるから、ボルトのヘッド端面を柱等の面と面一にすることがで きる効果がある。また、凹入部を別に成形する場合のように、柱等の強度を弱く するおそれはない。
【0030】 また、この発明の装置によれば、締付けボルトを使用するので、前記効果があ ると共に、作業性を改善する効果がある。更に、螺管のボルト側を拡開したので 、ボルト孔とボルトの中心線が多少合わなくても容易に固定し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この考案の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。 (c)同じく拡大右側面図。
【図2】(a)同じく他の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。 (c)同じく拡大右側面図。
【図3】(a)同じく他の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。 (c)同じく拡大右側面図。
【図4】(a)同じく他の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。 (c)同じく拡大右側面図。
【図5】(a)同じく他の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。
【図6】(a)同じく他の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。
【図7】(a)同じく他の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。
【図8】(a)同じく他の実施例の拡大正面図。 (b)同じく拡大左側面図。
【図9】同じく装置の実施例の一部正面図。
【図10】(a)同じく羽子板の実施例の拡大平面図。 (b)同じく拡大正面図。
【図11】同じく装置の実施例の一部断面図。
【図12】従来の装置の説明図。
【符号の説明】
1 杆体 2 ヘッド 3 六角穴 4 刃部 5 締付けボルト 6 柱 7 梁 8 基礎 9 土台 10 羽子板 11 小円穴 12 屈曲刃 13 刃部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月24日(2001.10.
24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側にねじ部を有し、他端にヘッドを
    有するボルトにおいて、ヘッドの外端面に工具との接続
    手段を設け、ヘッドの内面に切削手段を設けたことを特
    徴とする締付けボルト。
  2. 【請求項2】 一端側にねじ部を有し、他端にヘッドを
    有するボルトにおいて、ヘッドの外端面に工具を接続す
    る角穴又は2つの小円穴を設け、ヘッドの内面に切削刃
    を設けたことを特徴とする締付けボルト。
  3. 【請求項3】 横架材に固定する螺管付板体と、柱を貫
    通し、前記螺管と螺合するボルトとを組合わせたことを
    特徴と締付け金具。
  4. 【請求項4】 コンクリート基礎に埋設する螺管付アン
    カーボルトと、該アンカーボルトの螺管と螺合する土台
    貫通ボルトとを組み合わせたことを特徴とする締付け金
    具。
  5. 【請求項5】 コンクリート基礎に埋設する螺管付アン
    カーボルトと、該アンカーボルトの螺管と螺合する土台
    貫通ボルトとの組み合わせにおいて、ボルト挿入側の開
    口部を漏斗状に拡開したことを特徴とする締付け金具。
  6. 【請求項6】 横架材に羽子板をボルトで固定し、該羽
    子板に固着した螺管へ、柱を貫通した締付けボルトを螺
    合したことを特徴とする締付けボルトを用いた固定装
    置。
  7. 【請求項7】 コンクリート基礎に埋設したボルトの上
    端部に螺管の一端部を螺合し、前記螺管の他端部へ土台
    を貫通した締付けボルトの下端部を螺合したことを特徴
    とする締付けボルトを用いた固定装置。
JP2001006843U 2001-10-19 2001-10-19 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置 Expired - Lifetime JP3085495U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006843U JP3085495U (ja) 2001-10-19 2001-10-19 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006843U JP3085495U (ja) 2001-10-19 2001-10-19 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085495U true JP3085495U (ja) 2002-05-10

Family

ID=43236936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006843U Expired - Lifetime JP3085495U (ja) 2001-10-19 2001-10-19 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085495U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040096294A1 (en) Anchor
US20060280550A1 (en) Profile connecting system
JP3085495U (ja) 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置
JP2002323027A (ja) 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置
CN111059125A (zh) 一种t形单边螺栓紧固件
JP2009062775A (ja) 木造建築構造材の接合・固定方法
JP2004244941A (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材の仕口接合構造並びに構造部材の接合方法
JP2001355287A (ja) 木造建造物の構造部材の接合構造及びその接合方法
JP2010106598A (ja) 木質材用補強具
JP2010203097A (ja) 壁面ボルト固定部材とその取り付け工法
JP4180765B2 (ja) 木質棒状体固定構造
JP3061674U (ja) 建築用締付ボルトのナット
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JP2003301530A (ja) 柱等垂直部材の固定方法及び建築用接合金具
JP6853544B1 (ja) インサート固定治具及びそれを用いたインサート埋設方法
JPS6339014Y2 (ja)
JP3465867B2 (ja) ホールダウン金具
JPH11351223A (ja) 埋込みナット・ボルトおよびその取付け構造
JPH1061030A (ja) 土台取付金具及び構造
JP2001343011A (ja) 座金付きナット、座金付きボルト
JP2002242349A (ja) パネル取付金具
JPH0231660Y2 (ja)
JPS6218728Y2 (ja)
WO2023097369A1 (en) A bracket
JP4248118B2 (ja) 木質棒状体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 6