JPH061416Y2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH061416Y2
JPH061416Y2 JP1987018799U JP1879987U JPH061416Y2 JP H061416 Y2 JPH061416 Y2 JP H061416Y2 JP 1987018799 U JP1987018799 U JP 1987018799U JP 1879987 U JP1879987 U JP 1879987U JP H061416 Y2 JPH061416 Y2 JP H061416Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
type
belt
typeface
type belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987018799U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128039U (ja
Inventor
厚志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1987018799U priority Critical patent/JPH061416Y2/ja
Priority to US07/112,674 priority patent/US4801223A/en
Priority to KR2019870018322U priority patent/KR900007576Y1/ko
Publication of JPS63128039U publication Critical patent/JPS63128039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061416Y2 publication Critical patent/JPH061416Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J7/00Type-selecting or type-actuating mechanisms
    • B41J7/34Type-face selected by operation of rotary members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/62Shields or masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/20Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on endless bands or the like

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電卓などに用いられる活字ベルト式のプリン
タに係り、特にそのマスク部材の改良に関する。
〔従来の技術〕
第3図はこのような活字ベルト式プリンタの一般的なも
のを示す平面図であり、フレーム1に支持されているモ
ータ2の出力軸3にはピニオン4が嵌着されており、こ
のピニオン4の回転は一対のアイドルギヤ5,6を介し
て駆動プーリ7に伝達されるようになっている。また、
この駆動プーリ7の近傍には選択レバー8が回動自在に
配設されており、この選択レバー8の爪部9が前記駆動
プーリ7に嵌合することにより駆動プーリ7の回転が停
止されるようになっている。さらに、この選択レバー8
の近傍には電磁クラッチ10が配設されており、この電
磁クラッチ10がONされることにより選択レバー8が
回動して爪部9が前記駆動プーリ7に嵌合するようにな
っている。
前記駆動プーリ7は、前記フレーム1の一側に臨んでお
り、またフレーム1の他側には従動プーリ11が臨んで
いる。そして、これらの駆動プーリ7および従動プーリ
11には、第4図に詳示するように、ベルト本体13に
多数の活字体14,14…が間隔を置いて突設された活
字ベルト12が巻回されている。
前記活字ベルト12の前方にはフレーム1に支持されて
いるプラテン15が配設されており、また活字ベルト1
2の内側には、プラテン15側の活字ベルト12の所望
の活字体14をプラテン15に押圧するハンマ部材17
を搭載したキャリッジ16が図示しない機構により横方
向に可動に配設されている。さらに、このキャリッジ1
6の下端には、ハンマ部材17により活字ベルト12の
所望の活字体14をプラテン15に押圧した際に所望の
活字体14の両側の活字体14が印字されるのを防止す
るための一対のマスク部材18,18が活字体14のほ
ぼ1個分の間隔を左右に隔てて活字ベルト12およびプ
ラテン15間に位置するように片持ち状に支持されてい
る。
なお、前記キャリッジ16はばね部材19により自由状
態においてホームポジションに復帰されるようになって
いる。また、活字ベルト12およびキャリッジ16間に
はピンチローラ20および図示しない紙送りローラによ
り用紙Sが供給されるようになっている。さらに、前記
従動プーリ11の近傍の活字ベルト12には、この活字
ベルト12の各活字体14にインクを塗布するインクロ
ール21が配設されている。
前述した構成によれば、モータ2の回転がピニオン4か
らアイドルギヤ5,6を介して駆動プーリ7に伝達され
この駆動プーリ7を回転させる。それに伴って従動プー
リ11とともに活字ベルト12が回転する。電磁クラッ
チ10をONすると選択レバー8が回動し、その爪部9
が駆動プーリ7に嵌合して駆動プーリ7の回転を停止し
所望の活字体14をキャリッジ16に対向する位置に停
止させる。そして、キャリッジ16内のハンマ部材17
を駆動させ活字体14をプラテン15の前方に臨む用紙
Sに押し付けることにより、活字体14に塗布されたイ
ンクが用紙Sに転写され1桁目の印字が終了する。つぎ
に、電磁クラッチ10をOFFしてキャリッジ16の桁
上げがなされた後、前述した動作を必要桁繰り返し1行
分の印字を終了すると、ばね部材19によりキャリッジ
16がホームポジションに復帰する。そしてピンチロー
ラ20と紙送りローラ(図示せず)で用紙Sを1行分移
送しつぎの行の印字にはいる。
ところで、前述した構成の従来のプリントにおいて多色
印字を行なう場合、複数のインクロール21を設け、そ
れぞれの色専用の活字体14に選択的に特定色のインク
を塗布して多色印字を行なおうとしても、各マスク部材
18がいずれの色用の活字体14にも当接するため、活
字体14がマスク部材18に当接するとマスク部材18
から混色されたインクが活字体14に付着することによ
りインクの混色が生じてしまい、鮮明な多色印字を行な
うことができない。
このため、第5図A,Bに示すように、活字ベルト12
に間隔を隔てて突設されている各活字体14をベルト本
体13の幅方向においてベルト本体13の端縁22,2
2(一方のみ図示)より内側に位置せしめ、他方、キャ
リッジ16の上部および下部に、前方に突出する1対の
水平方向の支持部23,23(一方のみ図示)を突設
し、各支持部23の前端に、活字ベルト12およびプラ
テン15間に位置する1対のマスク部材18A,18A
(一方のみ図示)を左右に間隔を隔ててベルト本体13
側にほぼ直角に屈曲したものが本出願人により既に出願
されている。そして、この出願においては、前記マスク
部材18A,18A…は、ハンマ部材17によりプラテ
ン15に押圧力される活字体14の両側に位置する活字
体14a,14aをベルト本体13の幅方向の両側にお
いて保持し得るように活字体14a,14aの両端側の
ベルト本体13に当接し得るように配設されている。
このような構成によれば、第5図Bに示すように、ハン
マ部材17を付勢してハンマ部材17の先端を活字ベル
ト12の所望の活字体14の背部に圧接すると、この活
字体14に隣接する活字体14a,14aも印字される
べき活字体14に引張られるようにしてプラテン15に
近接する方向に押動されるが、印字されるべき活字体1
4がプラテン15に圧接する前に各マスク部材18Aに
活字体14a,14aの両端側のベルト本体13が当接
してそれ以上活字体14a,14aが前進するのを阻止
するので、その後は所望の活字体14のみが前進してプ
ラテン15に圧接することになり、この活字体14によ
りプラテン15上の用紙Sに印字を行なうことができ
る。
ところで、このようなマスク部材18Aは、前述したよ
うに、活字ベルト12の活字体14aに直接当接せず、
活字体14aの両端側のベルト本体13に当接するの
で、マスク部材18Aを介してのインクの混色は生じお
それがなく、したがって多色印字を鮮明に行なうことが
できる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述した先願のものにおいては、マスク
部材18Aが活字ベルト12のベルト本体13の延在方
向と平行に延在しているため、各マスク部材18Aに活
字体14aの両端側のベルト本体13が当接した後に、
所望の活字体14をプラテン15上に圧接せしめるため
のハンマ部材17に作用させる押動力が大きくないと、
各マスク部材18Aの存在により用紙S上に良好に印字
を行なえなくなってしまう。したがって、ハンマ部材1
7を押動させる押動部材として押動力の大きな大型のも
のが必要とされるという問題点がある。
本考案は、このような点に鑑み、インクの混色を未然に
防止し、しかも小さな押動力で所望の活字体による印字
を良好に行なうことができるプリンタを提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、用紙を背部から支持するプラテンと、このプ
ラテンに対向するように配設され複数の活字体がベルト
本体に間隔を置いて突設された活字ベルトと、この活字
ベルトの背部に移動可能に配設され活字ベルトの所望の
活字体を前記プラテンに押圧するハンマ部材を搭載した
キャリッジと、このキャリッジに支持され前記プラテン
および活字ベルト間に位置するマスク部材とを有するプ
リンタにおいて、前記マスク部材が、前記プラテン上の
用紙に圧接される活字体の両側に位置する活字体を用紙
に接触させないために前記両側に位置する活字体に当接
することなく前記活字ベルトのベルト本体に当接し得る
ように配設されているとともに、印字に使用される活字
体側がプラテンの近傍に位置するような傾斜部を備えて
いることを特徴としている。
〔作用〕
本考案によれば、ハンマ部材が活字ベルトの所望の活字
体の背部に圧接して所望の活字体をプラテン方向に押動
せしめる際に、所望の活字体に隣接する活字体の移動を
阻止するマスク部材が傾斜部を備えているので、所望の
活字体に隣接する部位のベルト本体がマスク部材の傾斜
部に沿って前方へ突出することができ、したがって小さ
な押動力で所望の活字体による良好な印字を行なうこと
ができる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。な
お、前述した従来のものあるいは先願のものと同一の構
成については、図面中に同一の符号を付し、その説明は
省略する。
第1図および第2図A,Bは本考案の実施例を示すもの
であり、キャリッジ16の上部および下部から前方に突
設されている1対の板状の支持部23,23の前端に
は、それぞれ左右に間隔を隔てて1対のマスク部材18
B,18Bが直角に屈曲するように突設されている。こ
のうち、キャリッジ16の上部の支持部23に突設され
ている1対のマスク部材18B,18Bは下向きに形成
され、またキャリッジ16の下部の支持部23に突設さ
れている1対のマスク部材18B,18Bは上向きに形
成されており、したがって上下のマスク部材18B,1
8Bはそれぞれ相互に対向している。また、各支持部2
3に突設されている1対のマスク部材18B,18Bの
間隔は、ハンマ部材17に背部が対向する所望の活字体
14の長さにほぼ等しくされており、また各マスク部材
18Bの長さは、活字体14の約1.5倍の長さに活字
体14a,14b間の間隔を加えた長さにほぼ等しくさ
れている。したがって、各マスク部材18Bは、所望の
活字体14に隣接する活字体14aの活字体14側端部
から次位の活字体14bの中間部まで到達するようにさ
れている。
そして、本考案においては特に、各マスク部材18Bの
内端部から活字体14aのほぼ全域に対応する範囲が内
端すなわち活字体14側ほどプラテン15に近づく平面
状の傾斜部24とされ、各マスク部材18Bのその他の
部分は活字ベルト12のベルト本体13と平行に形成さ
れている。前記傾斜部24の傾斜角度は、活字ベルト1
2の所望の活字体14をハンマ部材17が押動した際に
隣接する活字体14がプラテン15に当接しない範囲内
における大きな角度とされている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明する。
第2図Aは、空転時、すなわち印字をしないで活字ベル
ト12を走行せしめ印字すべき活字体14を選定すると
きの状態を示すものであり、この状態において、選択し
た所望の活字体14をプラテン15上の用紙Sに印字す
るには、ハンマ部材17を付勢してハンマ部材17の先
端を所望の活字体14の背部に圧接する。すると、この
活字体14に隣接する活字体14a,14a、さらには
各活字体14aに隣接する活字体14bも印字されるべ
き活字体14に引張られるようにしてプラテン15に近
接する方向に押動されるが、活字体14a,14bの前
方にはそれぞれマスク部材18Bが臨んでおり、活字ベ
ルト12の幅方向における活字体14a,14bの両端
側のベルト本体13がマスク部材18Bに当接すること
により活字体14a,14bのそれ以上の前進は阻止さ
れ、したがって活字体14によりプラテン15上の用紙
Sに良好な印字がなされる。
ところで、活字体14a,14bの前進を阻止するマス
ク部材18Bは、活字体14aに対向する部位を傾斜部
24とされて活字体14aおよび活字体14b間の間隙
に対向する部位において折曲しているので、ハンマ部材
17が活字ベルト12の活字体14の背部を押動する
と、第2図Bに示すように、活字体14aおよび活字体
14b間の間隙においてベルト本体13がマスク部材1
8Bに沿って折曲するようにして活字ベルト12の幅方
向における活字体14aの両端側のベルト本体13は活
字体14側が前方に突出するようにマスク部材18Bの
傾斜部24に倣って傾斜状になる。この結果、所望の活
字体14がプラテン15上の用紙Sに圧接した状態にお
いても活字ベルト12のベルト本体13はそれほど伸長
しない。したがって、活字体14を押動させるハンマ部
材17の押動力は小さくて済み、この押動部材を小型化
できる。
なお、前述した実施例においては、マスク部材18Bの
傾斜部24を平面状に傾斜させたが、傾斜部24は弯曲
させてもよい。また、本考案は、前述した実施例に限定
されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能で
ある。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、活字体を直接被覆
しないマスク部材により所望の活字体を用いて混色を生
じない良好な印字を行なうことができるし、しかも印字
の際の押動力も小さくて済むという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るプリンタの実施例を示す要部の縦
断面側面図、第2図A,Bは第1図の実施例の作用を示
す縦断面平面図、第3図は一般的なプリンタの平面図、
第4図は第3図の要部の拡大斜視図、第5図A,Bは先
願のプリンタの要部の平面図である。 1…フレーム、2…モータ、7…駆動プーリ、8…選択
レバー、10…電磁クラッチ、11…従動プーリ、12
…活字ベルト、13…ベルト本体、14,14a,14
b…活字体、15…プラテン、16…キャリッジ、17
…ハンマ部材、18,18A,18B…マスク部材、2
4…傾斜部、S…用紙。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を背部から支持するプラテンと、この
    プラテンに対向するように配設され複数の活字体がベル
    ト本体に間隔を置いて突設された活字ベルトと、この活
    字ベルトの背部に移動可能に配設され活字ベルトの所望
    の活字体を前記プラテンに押圧するハンマ部材を搭載し
    たキャリッジと、このキャリッジに支持され前記プラテ
    ンおよび活字ベルト間に位置するマスク部材とを有する
    プリンタにおいて、前記マスク部材が、前記プラテン上
    の用紙に圧接される活字体の両側に位置する活字体を用
    紙に接触させないために前記両側に位置する活字体に当
    接することなく前記活字ベルトのベルト本体に当接し得
    るように配設されているとともに、印字に使用される活
    字体側がプラテンの近傍に位置するような傾斜部を備え
    ていることを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】前記傾斜部は平面状に形成されている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】前記傾斜部は弯曲状に形成されている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のプリンタ。
JP1987018799U 1987-02-13 1987-02-13 プリンタ Expired - Lifetime JPH061416Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987018799U JPH061416Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 プリンタ
US07/112,674 US4801223A (en) 1987-02-13 1987-10-23 Mask structure for type belt of printer
KR2019870018322U KR900007576Y1 (ko) 1987-02-13 1987-10-28 프린터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987018799U JPH061416Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128039U JPS63128039U (ja) 1988-08-22
JPH061416Y2 true JPH061416Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=11981635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987018799U Expired - Lifetime JPH061416Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 プリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4801223A (ja)
JP (1) JPH061416Y2 (ja)
KR (1) KR900007576Y1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478164A (en) * 1991-10-16 1995-12-26 Alps Electric Co., Ltd. Method of driving DC motor in printer
JP2905049B2 (ja) * 1993-08-04 1999-06-14 アルプス電気株式会社 印字制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1381798A (en) * 1920-03-02 1921-06-14 Charles Manuel Typewriter
US2018482A (en) * 1934-01-11 1935-10-22 Bates Lab Inc Typewriter
NL287173A (ja) * 1962-01-09
US4589787A (en) * 1979-08-08 1986-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Printer with rotatable print band
US4458589A (en) * 1979-10-31 1984-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Compact printer having a typefont belt with a type-free portion
JPS58112781A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Alps Electric Co Ltd プリンタ
US4673305A (en) * 1985-12-19 1987-06-16 Xerox Corporation Printwheel for use in a serial printer

Also Published As

Publication number Publication date
US4801223A (en) 1989-01-31
KR900007576Y1 (ko) 1990-08-23
JPS63128039U (ja) 1988-08-22
KR880016054U (ko) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160957U (ja)
JPH061416Y2 (ja) プリンタ
JPH0541020Y2 (ja)
JPH05369Y2 (ja)
JP2531387Y2 (ja) マイクロプリンタ
JPH0546923Y2 (ja)
JPH0546922Y2 (ja)
GB2168291A (en) Printer paper handling system
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JPH023886Y2 (ja)
JPS5925654Y2 (ja) シリアルプリンタの印字機構
JP3257395B2 (ja) 印字装置の紙押え機構
JPS6341170Y2 (ja)
JPS6136371Y2 (ja)
JPH031258Y2 (ja)
JPH0627426Y2 (ja) リボンカートリッジホルダ
JPS6340675B2 (ja)
JPS6335370A (ja) 印字装置
JPS5851007Y2 (ja) インクリボン機構
JPS61139449A (ja) ドツトマトリツクスプリンタ
JPH04255384A (ja) 小型プリンタ
JPS645822B2 (ja)
JPH0639445U (ja) 昇華式・溶融式兼用ラインプリンタ
JPS6189074A (ja) 偏心ロ−ラによる印字機構
JPS5983690A (ja) 電動式キヤツシユカ−ド押印印字器