JPH06131811A - マルチトラック再生装置 - Google Patents

マルチトラック再生装置

Info

Publication number
JPH06131811A
JPH06131811A JP30467992A JP30467992A JPH06131811A JP H06131811 A JPH06131811 A JP H06131811A JP 30467992 A JP30467992 A JP 30467992A JP 30467992 A JP30467992 A JP 30467992A JP H06131811 A JPH06131811 A JP H06131811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
sampling
signals
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30467992A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsue Yasui
克江 安井
Nobuyoshi Katou
伸悦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30467992A priority Critical patent/JPH06131811A/ja
Publication of JPH06131811A publication Critical patent/JPH06131811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数トラックに信号が記録された磁気テープ
を再生するマルチトラック再生装置において、コントロ
ール信号が記録された特定トラックを、通常トラックと
同一の信号処理系を用いて高速再生すること。 【構成】 複数トラックの再生信号を夫々前置増幅器1
1a〜11nを介して入力すると、出力選択回路12は
各トラックの信号を順次サンプリングする。低周波で記
録された補助トラックの信号は、レート変換器14でサ
ンプリングレートがメイントラックと同一になるよう変
換される。これらの信号を信号処理部15に与えると、
同一の信号処理で元のデータが復調される。こうすると
高速で磁気テープを走行させ、データの検索を行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープに記録され
たPCM信号を再生するマルチトラック再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、DAT(デジタル・オーディオ・
テープレコーダー)を始めとして、各種の高密度デジタ
ル磁気記録再生装置が開発されている。このような記録
再生装置を用いてデジタルデータを一つのトラックに記
録するには、データの転送速度が高速になり、技術的に
困難を伴う。このためデジタルデータを複数の記録トラ
ックに分けて記録及び再生するマルチトラック再生装置
が実用化されつつある。
【0003】図5は従来のマルチトラック再生装置の構
成例を示すブロック図である。本図において、磁気ヘッ
ド1a〜1nは磁気テープのn個のトラックに記録され
た磁化信号を夫々電気信号に変換する再生ヘッドであ
る。前置増幅器2a〜2nは磁気ヘッド1a〜1nの出
力信号を増幅する前置増幅器であり、各トラックの最高
周波数に応じた遮断周波数を持つローパス・フィルタ
(LPF)を有している。出力選択回路3は多入力1出
力のスイッチとサンプリング回路を含み、前置増幅器2
a〜2nの出力を順次切換えてサンプリングする回路で
ある。そのサンプリング信号は信号処理部4から与えら
れる。信号処理部4は異なる時刻から順次サンプリング
信号を出力選択回路3に与えると共に、出力選択回路3
の出力信号の等化,誤り符号訂正を行い、デジタルデー
タを復調する回路である。
【0004】このようなマルチトラック再生装置の動作
を図6,図7を用いて説明する。図6は図5のマルチト
ラック再生装置の動作を示すタイミング図である。磁気
ヘッド1a〜1nで再生された信号は、前置増幅器2a
〜2nで夫々増幅され、各トラックの上限周波数以上の
成分が遮断される。これらの信号は出力選択回路3に入
力される。一方、図6(a)に示すように信号処理部4
はサンプリングのタイミング信号Pに同期して(b)〜
(e)に示すサンプリング信号Sa,Sb・・・Snを出力選
択回路3に与える。
【0005】出力選択回路3はこれらのサンプリング信
号Sa〜Snで前置増幅器2a〜2nの信号を順次選択し、
信号処理部4に各トラックのサンプリングデータをフレ
ーム単位で与える。次に信号処理部4は各トラックのデ
ータを2次元に配列し、符号の誤り訂正処理を行い、記
録時のデジテルデータに復調する。このデータは出力端
子を介して例えば図示しない音声信号復調部に出力さ
れ、音声信号が再生される。
【0006】このように各トラックの信号は同一周波数
帯の記録周波数で記録されているため、時分割でサンプ
リングされた各前置増幅器2a〜2nの出力は、各トラ
ックとも同一の信号処理系を用いて信号処理される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
複数のトラックのうち、特定トラック(補助トラック)
の信号が相対的に低い周波数で記録される場合など、記
録周波数がチャンネルにより一定しないときには、それ
に対応した別の信号処理系が必要となる。
【0008】又、高速テープ送り等の特殊な動作モード
では、再生信号の周波数がテープ速度に比例して高くな
り、各トラックの再生信号に対するサンプリング頻度が
相対的に少なくなる。そのため通常のテープ走行時に用
いられる信号処理部4では正常な再生ができなくなると
いう問題があった。このためコントロール信号等の書き
込まれた特定トラックのみを高速テープ送りで再生する
機能が新たに必要となる。
【0009】図7は特定の動作モード時における再生信
号の周波数スペクトラム分布図である。図7(a)は通
常トラックの信号に対し1/nの記録周波数fu で書き
込まれた特定トラックの信号スペクトラムを示し、
(b)は特殊動作モード時に再生される特定トラックの
信号スペクトラムを示す。低周波で記録された特定トラ
ックの信号を高速再生で出力すると、信号の最高周波数
fu'は記録時の周波数fuより高くなる。記録時のサン
プリング周波数fs は、サンプリング定理によりfs ≧
2fu となるよう設定している。しかし、再生される周
波数fu'がサンプリング周波数fs の1/2倍よりも高
くなる場合、図7(c)の斜線部で示すように、信号ス
ペクトラムの高域側の一部が折り返されて信号が歪み、
元の波形が完全に再生されないという問題を生じる。
【0010】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、記録周波数の異なるコントロー
ル信号を含む特定データに関しても、通常データの処理
と同一の信号処理系を用いて再生することができ、更に
高速テープ送り時の読み出し信号を忠実に再生できるマ
ルチトラック再生装置を実現することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は磁気テープに記
録されたマルチトラックの信号を夫々読み取る複数の磁
気ヘッド、及びそれらの信号を増幅する複数の前置増幅
器を含む信号読取手段と、読取手段の出力する各トラッ
クの信号を記録周波数の2倍以上で順次サンプリングす
るサンプリング手段と、サンプリング手段によってサン
プリングされた信号のうち、低周波で記録された特定ト
ラックの信号に対して、高周波で記録された他のトラッ
クの信号と1波長毎のサンプリング点数が同一となるよ
うサンプリングレートを変換するレート変換器と、を具
備することを特徴とするものである。
【0012】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、磁気
テープのマルチトラックの信号を読出手段により再生す
ると、サンプリング手段は互いに異なる周波数で記録さ
れた複数のトラックの信号を記録周波数の2倍以上で順
次サンプリングする。そしてレート変換器は、低周波で
記録された特定トラックの信号に対して、高周波で記録
された他のトラックの信号と1波長毎のサンプリング点
数が同一となるようサンプリングレートを変換する。こ
うすると記録周波数の違う各トラックの信号処理部を同
一にすることができる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例におけるマルチトラック再生
装置について図面を参照しながら説明する。図1は本発
明の第1実施例におけるマルチトラック再生装置の構成
を示すブロック図である。磁気ヘッド10a〜10mは
磁気テープのm個のメイントラックに記録された主信号
を再生する磁気ヘッドである。磁気ヘッド10nは補助
トラックに低周波数で記録されたコントロール信号を再
生する磁気ヘッドである。本実施例においては、磁気テ
ープのトラックA〜Mには音声データが例えば48KHzの
サンプリング周波数で記録されてあり、補助トラックN
には例えば6KHzのサンプリング周波数でコントロール
信号が夫々記録されているとする。
【0014】前置増幅器11a〜11nは磁気ヘッド1
0a〜10nの出力信号を増幅する増幅器であり、各ト
ラックの周波数に応じた遮断周波数を持つLPFを有し
ている。又前置増幅器11a〜11nは動作制御信号に
よって再生信号の増幅や、再生出力の遮断を行う。出力
選択回路12は多入力1出力のスイッチで構成されるサ
ンプリング回路を含み、前置増幅器11a〜11nの出
力を順次切換えてサンプリングすると共に、特殊動作モ
ード時に前置増幅器11nのみを選択する回路である。
その切換タイミングを示すサンプリング信号は制御回路
13から与えられる。ここで磁気ヘッド1a〜1nと前
置増幅器2a〜2nは磁気テープに記録されたマルチト
ラックの信号を夫々読み取り、それらの信号を増幅する
信号読取手段を構成している。
【0015】制御回路13は動作モードを指示する入力
端13aを有し、通常の記録又は再生モードが入力され
ると、前置増幅器11a〜11nに対し再生信号を出力
する動作制御信号を夫々与え、高速テープ送り等の特殊
動作モードが指示されると、前置増幅器11nのみに再
生信号を出力する動作制御信号を与える回路である。こ
こで出力選択回路12と制御回路13は、互いに異なる
周波数で記録された複数のトラックの信号を夫々読み出
し、各トラックの信号を順次サンプリングするサンプリ
ング手段を構成している。
【0016】次にレート変換器14は、特殊動作モード
時に出力選択回路12を介して出力される特定トラック
Nの信号を、通常動作モード時と異なるサンプリング周
期となるよう変換する回路であり、例えばシフトレジス
タにより構成される。信号処理部15は通常動作モード
時には、出力選択回路12からトラック1〜Nの信号を
順次入力すると共に、その信号を2次元に配列して誤り
符号訂正を行い、デジタルデータを復調する回路であ
る。又信号処理部15は特殊動作モード時にレート変換
器14の出力信号から各種のコントロール信号を復調す
る。
【0017】このように構成された第1実施例のマルチ
トラック再生装置の動作について図2,図4,図6を用
いて説明する。図2は特殊動作モード時におけるの出力
選択回路12に与えるサンプリング信号のタイミング図
であり、図4はメイントラック1〜Mに記録された信号
と、補助トラックNに記録された信号のサンプリング点
を示す説明図である。
【0018】まず通常の動作モードでは、入力端13a
に再生又は記録の指示が入力される。制御回路13は図
6に示すタイミングと同様に、例えば192 KHzのタイミ
ング信号Pに同期してサンプリング信号Sa,Sb,Sc・・
・Snを生成し、出力選択回路12に与える。制御回路1
3は前置増幅器11a〜11nに対し、例えばHレベル
の動作制御信号R1〜Rnを出力する。
【0019】この場合、前置増幅器11a〜11nは磁
気ヘッド10a〜10nの信号を全て増幅し、出力選択
回路12に与える。出力選択回路12は図6に示すよう
にタイミング信号P(周期T)と同時に出力されるサン
プリング信号SaでトラックAの信号をサンプリングす
る。次に出力選択回路12はタイミング信号PよりT/
Nだけ遅延したサンプリング信号SbでトラックBの信号
をサンプリングする。以下同様にしてトラックC・・・
トラックM,トラックNの信号をサンプリングする。
【0020】更に次のタイミング信号Pが発生すると、
トラックA,B・・・M,トラックNの信号が順次サン
プリングされる。トラックA〜Mの信号は信号処理部1
5に出力され、トラックNの信号はレート変換器14に
出力される。この場合トラックA〜Mの信号は図4
(a)に示すように1波長が4点でサンプリングされ、
トラックNの信号は1波長が32点でサンプリングされ
る。このようにトラックNのコントロール信号は、例え
ばトラックA〜Mに記録した主信号の1/8の周波数で
記録されているので、この信号をレート変換器14に与
えてサンプリングの変換を行う。
【0021】即ち、レート変換器14は192 KHzでサン
プリングされたトラックNの信号を更に8サンプリング
点毎に1点を抽出し、図4(c)に示すような1波長が
4点でサンプリングされた信号に変換する。こうすると
1波長の信号に対するサンプリング数がトラックA〜M
のサンプリング数と同一になる。これらの信号を信号処
理部15に与えると、各種の信号処理手順が全トラック
A〜Nとも同一に処理される。このように相対的に低い
記録周波数で記録された特定トラックを再生するとき、
サンプリングレートの変換を行うことにより、例えば入
力信号の反転間隔を測定して、それからデジタルデータ
の転送レートを推定するというクロック情報の抽出処理
を、通常データの場合と同等の手順で容易に行うことが
できる。
【0022】次に、音声データの高速検索又は頭出し等
を行う特殊動作モードの場合には、入力端13aに高速
テープ送りの指示が入力される。この場合、制御回路1
3は図2に示すようにタイミング信号Pが出力されて
も、動作制御信号R1〜RmをLレベルにし、前置増幅器1
1a〜11mの動作を停止させる。一方、前置増幅器1
1nに対しHレベルの動作制御信号Rnを与える。更に制
御回路13は図2(b),(c)に示すようにサンプリ
ング信号Sa,Sb・・・SmをLレベルにクランプし、出力
選択回路12は前置増幅器11nの信号に対して図2
(d)に示す高周波のサンプリング信号Snでサンプリン
グを行う。
【0023】例えば磁気テープが4倍速で再生されると
き、制御回路13は繰り返し周波数192 KHz×4のサン
プリング信号Snを出力選択回路12に与え、トラックN
の再生信号のサンプリングを行う。この場合サンプリン
グ信号Sa〜Smは出力されていないので、タイミング信号
Pの周期T全体に渡ってサンプリングを行って良い。こ
こで高速サンプリングされた信号はレート変換器14に
与えられ、例えば1波長が4サンプリング点を含むよう
サンプリング変換が行われる。
【0024】このように特殊動作モード時には、特定ト
ラックの信号のみをサンプリング処理する。例えば8ト
ラックの主信号と残り1トラックのコントロール信号の
再生を行う通常動作モード時に比べて、特殊動作モード
時では8トラック分のサンプリング時間を利用できる。
このため磁気テープの走行速度を8倍に増加しても補助
トラックNの信号を正常にサンプリングすることができ
る。従って特殊動作モード時にも、通常動作モード時と
同一の信号処理部15を用いて、コントロール信号を高
速で再生することができる。
【0025】次に本発明の第2実施例におけるマルチト
ラック再生装置について図3を参照しつつ説明する。図
3は第2実施例のマルチトラック再生装置の構成を示す
ブロック図である。本図において、前置増幅期11a〜
11n,出力選択回路12,制御回路13,レート変換
器14,信号処理部15が夫々設けられていることは第
1実施例と同様であり、その説明は省略する。第1実施
例と異なり、前置増幅器11n内のLPFに代わって、
出力選択回路12とレート変換器14の間にLPF16
が設けられている。LPF16は特殊動作モード時にお
いて、前置増幅器11nの出力信号の高域周波数成分を
遮断するローパス・フィルタである。
【0026】まず通常動作モードでは、出力選択回路1
2は第1実施例と同様にして、前置増幅器11a〜11
nから出力される信号を時分割で順次サンプリングす
る。このうち低周波で記録されたトラックNの信号はL
PF16でその信号の全周波数成分が遮断されることな
くレート変換器14に与えられる。そしてレート変換器
14でサンプリング点の変換された信号は信号処理部1
5に与えられ、第1実施例と同様にコントロール信号が
復調される。通常再生時にはテープ速度が安定してお
り、前置増幅器11n内蔵のLPFがサンプリングによ
る折り返し歪みを生じないよう帯域の濾波を行う。
【0027】次に入力端13aに特殊動作モードの指示
信号が入力され場合にも、出力選択回路12は第1実施
例と同様のサンプリングを行う。即ち特定トラックNの
再生信号だけが前置増幅器11nで増幅され、出力選択
回路12に与えられる。そして図2(d)に示す高周波
数のサンプリング信号Snでサンプリングされる。次にサ
ンプリング周波数fs の1/2倍を越えるレート変換後
の高域成分がLPF16で遮断され、レート変換器14
に与えられる。
【0028】このようにすると前置増幅器11nにLP
Fを内蔵する必要はなく、LPF16をデジタル・フィ
ルタで構成すれば、サンプリング周波数の変化に応じて
遮断周波数を容易に変更することができる。又各トラッ
クに記録された信号の記録周波数に相違があっても、同
一の信号処理部15を用いて歪なく信号を再生できる。
特定トラックNのコントロール信号を例えば時間,アド
レス,特殊マーカー等のデータとし、これらのデータを
高速で再生することにより、高機能なマルチトラック再
生装置を実現することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高速テー
プ送り時の特定トラックの信号読み取りを、通常テープ
送り時と同一の信号処理部を用いて行うことができる。
このためマルチトラック再生装置において、アクセス動
作の高速化を回路規模の増加を殆ど伴わずに実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるマルチトラック再
生装置のブロック図である。
【図2】第1実施例のマルチトラック再生装置の特殊動
作モード時におけるタイミング図である。
【図3】本発明の第2実施例におけるマルチトラック再
生装置のブロック図である。
【図4】第1及び第2実施例のマルチトラック再生装置
に用いられるレート変換器の動作を示す波形図である。
【図5】従来のマルチトラック再生装置の構成例を示す
ブロック図である。
【図6】従来のマルチトラック再生装置の動作を示すタ
イミング図である。
【図7】特殊動作モード時におけるトラック信号の周波
数スペクトラム分布図である。
【符号の説明】
10a〜10n 磁気ヘッド 11a〜11n 前置増幅器 12 出力選択回路 13 制御回路 14 レート変換器 15 信号処理部 16 LPF

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープに記録されたマルチトラック
    の信号を夫々読み取る複数の磁気ヘッド、及びそれらの
    信号を増幅する複数の前置増幅器を含む信号読取手段
    と、 前記読取手段の出力する各トラックの信号を記録周波数
    の2倍以上で順次サンプリングするサンプリング手段
    と、 前記サンプリング手段によってサンプリングされた信号
    のうち、低周波で記録された特定トラックの信号に対し
    て、高周波で記録された他のトラックの信号と1波長毎
    のサンプリング点数が同一となるようサンプリングレー
    トを変換するレート変換器と、を具備することを特徴と
    するマルチトラック再生装置。
  2. 【請求項2】 前記サンプリング手段と前記レート変換
    器の間に、サンプリング周波数の1/2倍を越える信号
    帯域を遮断する高域遮断フィルタを設けたことを特徴と
    する請求項1記載のマルチトラック再生装置。
JP30467992A 1992-10-15 1992-10-15 マルチトラック再生装置 Pending JPH06131811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30467992A JPH06131811A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 マルチトラック再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30467992A JPH06131811A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 マルチトラック再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131811A true JPH06131811A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17935923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30467992A Pending JPH06131811A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 マルチトラック再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06131811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141487A (en) * 1994-03-14 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing apparatus and method for high speed play
JP2009169996A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テープ媒体に対してデータの書込み/読出しを行う装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141487A (en) * 1994-03-14 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing apparatus and method for high speed play
JP2009169996A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テープ媒体に対してデータの書込み/読出しを行う装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236074A (ja) Pcm信号記録再生装置
JP2585710B2 (ja) Pcm信号記録再生装置及びpcm信号記録再生方法
JPS62107473A (ja) Pcmテ−プレコ−ダの録音時サブコ−ド情報取入方法
JPH06131811A (ja) マルチトラック再生装置
JPH04225700A (ja) オーディオ再生装置
JPH0583985B2 (ja)
JPH0546033B2 (ja)
JPS601940A (ja) データ列伝送システム
JPS6149741B2 (ja)
JPS6032243B2 (ja) アナログ情報記録再生方法
JP2734492B2 (ja) 計測データと音声の合成装置
JP2576953B2 (ja) デイスク再生装置
JPS5921084B2 (ja) 高密度記録方式
JPS6120273A (ja) 固定ヘツド式pcm録音再生装置
JPS60214492A (ja) デイジタル信号記録再生装置の編集方法
JPH0242683A (ja) デジタルオーディオテープレコーダ
JPH0684281A (ja) 高速再生装置
JPS62120650A (ja) 磁気記録再生装置
JPH032794A (ja) 音声信号再生装置
JPH02179188A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03224175A (ja) Dat装置
JPS63146274A (ja) Pcm録音再生機
JPH02110865A (ja) ディジタル記録再生装置
JPS62265874A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0377590B2 (ja)