JPH0612773A - Cd−romプレーヤにおけるオーディオデータの高速再生方法 - Google Patents

Cd−romプレーヤにおけるオーディオデータの高速再生方法

Info

Publication number
JPH0612773A
JPH0612773A JP4172758A JP17275892A JPH0612773A JP H0612773 A JPH0612773 A JP H0612773A JP 4172758 A JP4172758 A JP 4172758A JP 17275892 A JP17275892 A JP 17275892A JP H0612773 A JPH0612773 A JP H0612773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
speed
audio
memory
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4172758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789490B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tateishi
潔 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP17275892A priority Critical patent/JP3789490B2/ja
Publication of JPH0612773A publication Critical patent/JPH0612773A/ja
Priority to US08/337,416 priority patent/US5420839A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3789490B2 publication Critical patent/JP3789490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CD−ROMプレーヤにおけるオーディオデ
ータの高速再生方法に関し、1枚のディスク中からディ
ジタルデータとオーディオデータを交互に読み出す場合
でも、オーディオデータ部分でディスクの回転速度を落
とすことなく高速に再生できるようにすることを目的と
する。 【構成】 オーディオデータの高速再生時、CD−RO
Mデータ用メモリをオーディオ信号処理部の入力バッフ
ァメモリとして用い、EFM復調データを前記メモリに
順次書き込みながら、該書き込まれたデータを1倍速で
順次読み出してオーディオ信号処理部へ転送し、データ
の書き込みが読み出しアドレスを越えそうになった場合
には、データの書き込みを停止して読み出しのみを行な
うとともに、光ピックアップを所定のトラック数だけジ
ャンプバックし、メモリに空き領域が生じた時点で書き
込み停止した以降のデータを再びメモリへ書き込むよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオデータとデ
ィジタルデータの両者を再生可能とされたCD−ROM
プレーヤにおけるオーディオデータの高速再生方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータデータや画像データなどの
ディジタルデータと、音楽や音声などのオーディオデー
タの両者を記録可能な光ディスクとしては、CD−RO
MやCD−I(CD−Interactive)がある。CD−RO
Mは、オーディオ専用のCD(コンパクト・ディスク)
との互換性を保ちながら、音楽信号領域に、コンピュー
タデータや画像データなどのディジタルデータを記録で
きるように規格化されたディスクである。また、CD−
Iは、前記CD−ROMのモード2上で定義されたイン
ターラクティブなディスクであり、コンピュータデー
タ,画像データ,オーディオデータなどをブロック単位
で時分割多重して記録できるように具体的に統一規格化
したものである。
【0003】図4に、従来のCD−ROMプレーヤの信
号処理回路を示す。図4において、1はオーディオ信号
処理部、2はオーディオ信号用メモリ、3はオーディオ
・インターフェース、4はD/Aコンバータ、5はロー
パスフィルタ、6はCD−ROMデータ処理部、7はイ
ンターフェース・バッファ・メモリを兼ねたCD−RO
Mデータ用メモリ、8はSCSI(Small Computer Sys
temInterface)などのホストコンピュータ・インターフ
ェースである。
【0004】ディスクから読み出された信号は、EFM
復調回路(図示せず)でEFM復調された後、図4の信
号処理回路へ入力される。この入力されたEFM復調デ
ータは、一旦メモリ1に格納された後、オーディオ信号
処理部1によって、CIRCを用いたオーディオ信号用
のエラー訂正が行なわれる。
【0005】そして、ディスクから読み出された信号が
オーディオデータの場合、前記CIRCエラー訂正後の
データは、オーディオ・インターフェース3を介してD
/Aコンバータ4に送られ、D/A変換された後、ロー
パスフィルタ5で高域成分を除去され、アナログ信号か
らなるオーディオ再生信号として出力される。
【0006】一方、ディスクから読み出された信号がデ
ィジタルデータの場合、前記CIRCエラー訂正後のデ
ータは、CD−ROMデータ処理部6を介してCD−R
OMデータ用メモリ7に格納された後、CD−ROMデ
ータ処理部6によって、P,Qを用いたCD−ROM用
のエラー訂正が行なわれる。そして、P,Qエラー訂正
後のディジタルデータは、ホストコンピュータ・インタ
ーフェース8を介して、ホストコンピュータへ転送され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、処理
の高速化を図るため、ディジタルデータについては2倍
速や4倍速の高速で読み出すことが行なわれている。し
かしながら、ディジタルデータとオーディオデータの両
者が記録されている1枚のディスク中からディジタルデ
ータとオーディオデータを交互に読み出すような場合、
オーディオ信号については正常な音として再生する必要
があるから、図4の従来のCD−ROMプレーヤでは、
オーディオデータ部分ではその読み出し速度をオーディ
オ信号のサンプリング周波数に等しい1倍速に切り換え
ねばならなかった。
【0008】このため、オーディオデータ部分とディジ
タルデータ部分のディスクの回転速度の切り替えに時間
がかかり、装置全体として見ると、ディジタルデータを
高速に再生するメリットがほとんど出てこないという問
題があった。
【0009】このような問題を解決するには、オーディ
オデータ部分についても、ディジタルデータ部分と同じ
高速回転で読み出すようにすればよいが、前記したよう
に従来のCD−ROMプレーヤでは再生速度によって再
生音が変わってしまうために、高速で読み出すことがで
きなかった。
【0010】本発明は、前記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、1枚のディスク中からデ
ィジタルデータとオーディオデータを交互に読み出す場
合でも、オーディオデータ部分でディスクの回転速度を
落とすことなく高速に再生することのできるCD−RO
Mプレーヤにおけるオーディオデータの読み出し方法を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明方法は、オーディオデータとディジタルデー
タの両者を再生可能とされたCD−ROMプレーヤにお
いて、オーディオデータの高速再生時、CD−ROMデ
ータ用メモリをオーディオ信号処理部の入力バッファメ
モリとして用い、高速で読み出されてくるEFM復調デ
ータを前記CD−ROMデータ用メモリに順次書き込み
ながら、該書き込まれたEFM復調データをオーディオ
信号のサンプリング周波数に等しい1倍速で順次読み出
してオーディオ信号処理部へ転送し、前記EFM復調デ
ータの書き込みアドレスが読み出しアドレスを越えそう
になった場合には、データの書き込みを一時停止して読
み出しのみを行なうとともに、光ピックアップを所定の
トラック数だけジャンプバックして再生し、データの読
み出しによってメモリに所定の空き領域が生じた時点
で、前記書き込み停止した以降のEFM復調データの書
き込みを再開するようにしたものである。
【0012】
【作 用】図4に例示したように、オーディオ信号用メ
モリ2としては、エラー訂正に充分な例えば4Kバイト
程度の小容量のRAMが用いられている。一方、CD−
ROMデータ用メモリ7には、ホストコンピュータへの
転送データのバファ・メモリを兼ねる必要から、例えば
128Kバイト程度の大容量のRAMが用いられてい
る。また、従来のCD−ROMプレーヤの場合、CD−
ROMデータ用メモリ7は、コンピュータデータや画像
データなどのディジタルデータを再生するときにのみ使
用されており、音楽や音声などのオーディオデータを再
生するときは使用されていない。
【0013】本発明は、前記事実に着目してなされたも
ので、従来、ディジタルデータの再生時以外には使用さ
れていなかった前記CD−ROMデータ用メモリ7を、
オーディオデータの再生時に、オーディオ信号処理部1
のための入力バッファメモリとして兼用するものであ
る。
【0014】すなわち、本発明の場合、高速で入力して
くるEFM復調データを、そのまま直接オーディオ信号
処理部へ送らずに、一旦前記CD−ROMデータ用メモ
リ7に書き込むようにし、この書き込まれたEFM復調
データをオーディオ信号のサンプリング周波数に等しい
1倍速で順次読み出してオーディオ信号処理部へ転送す
るようにしたものである。
【0015】このようにすると、オーディオデータもデ
ィジタルデータと同じ2倍速や4倍速で読み出すことが
可能となり、1枚のディスクからオーディオデータとデ
ィジタルデータを交互に読み出すような場合でも、オー
ディオデータ部分でディスクの回転速度を1倍速に落と
す必要がなくなる。
【0016】一方、2倍速や4倍速で読み出されたEF
M復調データを前記のようにCD−ROMデータ用メモ
リ7に次々と書き込んで行くと、読み出し速度の方はオ
ーディオ信号のサンプリング周波数に等しい1倍速であ
るから、そのままでは書き込みが読み出しを追い越して
しまい、まだメモリから読み出されていないEFM復調
データを破壊してしまうおそれがある。
【0017】そこで、本発明ではこのような問題を回避
するために、前記EFM復調データの書き込みアドレス
が読み出しアドレスを越えそうになった場合には、デー
タの書き込み一時停止して読み出しのみを行なうととも
に、光ピックアップを所定のトラック数だけジャンプバ
ックして再生し、データの読み出しによってメモリに所
定の空き領域が生じた時点で、前記書き込み停止した以
降のEFM復調データの書き込みを再開するようにした
ものである。
【0018】このように制御することにより、まだ読み
出されていないEFM復調データを破壊することなし
に、高速で入力してくるFM復調データをCD−ROM
データ用メモリに順次書き込むことができるようにな
る。
【0019】なお、前記処理をスムーズに行なうには、
メモリへのEFM復調データの書き込みと停止動作をC
Dフォーマットのブロック単位(=サブコード単位)で
行なうようにすることが望ましい。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につき
説明する。図1は、本発明方法を適用して構成したCD
−ROMプレーヤの一実施例のブロック図である。な
お、図中、図4に示した従来のCD−ROMプレーヤと
同一の回路部分には同一の符号を付して示した。
【0021】図1において、1はオーディオ信号処理
部、2はオーディオ信号用メモリ、3はオーディオ・イ
ンターフェース、4はD/Aコンバータ、5はローパス
フィルタ、6はCD−ROMデータ処理部、7はインタ
ーフェース・バッファ・メモリを兼ねたCD−ROMデ
ータ用メモリ、8はSCSIなどのホストコンピュータ
・インターフェースである。
【0022】オーディオ信号処理部1の入力端には、セ
レクタ9を介してオーディオ・バッファ・コントローラ
10が接続されている。このオーディオ・バッファ・コ
ントローラ10は、オーディオデータの高速再生時にセ
レクタ9により選択接続される。
【0023】一方、CD−ROMデータ用メモリ7は、
セレクタ11を介して、前記オーディオ・バッファ・コ
ントローラ10と、CD−ROMデータ処理部6へ接続
されている。本発明の場合、このCD−ROMデータ用
メモリ7は、本来のCD−ROMデータ用メモリとして
用いられるとともに、オーディオデータの高速再生時に
は、セレクタ11によってオーディオ・バッファ・コン
トローラ10側へ切り換え接続され、オーディオ信号処
理部1の入力バッファメモリとして兼用できるように構
成されている。
【0024】12は、オーディオデータの高速再生時に
EFM復調データの書き込みが停止された時に光ピック
アップを所定のトラックだけジャンプバックして再生さ
せるためのトラックジャンプ制御回路である。13は装
置全体の動作を制御するシステムコントローラである。
【0025】図1において、まず最初に、音楽や音声な
どのオーディオデータを高速再生する場合の動作につい
て説明する。なお、この場合には、ディスクは、図示に
ないスピンドルモータと速度サーボ回路によって、例え
ば4倍速で高速回転される。また、セレクタ9,11
は、システムコントローラ13の指令によってそれぞれ
B端子側を選択し、CD−ROMデータ用メモリ7をオ
ーディオ信号処理部1の入力端にバッファメモリとして
接続する。
【0026】このような設定状態において、4倍速で読
み出されたEFM復調データが入力してくると、該EF
M復調データはオーディオ・バッファ・コントローラ1
0、セレクタ11を介してCD−ROMデータ用メモリ
7に送られ、CD−ROMデータ用メモリ7に順次書き
込まれていく。そして、この書き込み動作と同時に、書
き込まれたEFM復調データをオーディオ信号のサンプ
リング周波数に等しい1倍速で順次読み出し、セレクタ
11、オーディオ・データバッファ・コントローラ1
0、セレクタ9を介してオーディオ信号処理部1へ転送
する。
【0027】前記オーディオ信号処理部1へ転送された
EFM復調データは、従来と同様に、一旦メモリ2に格
納された後、オーディオ信号処理部1によって、CIR
Cを用いたオーディオ信号用のエラー訂正が行なわれ
る。そして、オーディオ・インターフェース3を介して
D/Aコンバータ4に送られ、D/A変換された後、ロ
ーパスフィルタ5で高域成分を除去され、アナログ信号
からなるオーディオ再生信号として出力される。
【0028】前記処理において、前記CD−ROMデー
タ用メモリ7への書き込みは4倍速で行われ、CD−R
OMデータ用メモリ7からの読み出しはオーディオ信号
のサンプリング周波数に等しい1倍速で行われる。した
がって、そのままではEFM復調データの書き込みがE
FM復調データの読み出しを追い越してしまう。
【0029】そこで、オーディオ・バッファ・コントロ
ーラ10は、書き込みが読み出しを追い越す手前でEF
M復調データのの書き込みを一時停止し、EFM復調デ
ータの読み出しだけをそのまま続行する。そして、オー
ディオ・バッファ・コントローラ10は、CD−ROM
データ用メモリ7が溢れたことを、システムコントロー
ラ13へ知らせる。
【0030】システムコントローラ13は、この通知に
よりトラックジャンプ制御回路12へジャンプバック信
号を送り、図示にない光ピックアップを所定のトラック
数だけジャンプバックさせる。このジャンプバックする
トラック数は、例えば、1トラック以上であり、かつC
D−ROMデータ用メモリ7の全アドレスを1倍速で読
み出すに要する時間に相当するトラック分以下にジャン
プバックさせる。図示例のように、CD−ROMデータ
用メモリ7として、128KバイトのRAMを用いた場
合には、前記ジャンプバックするトラック数は1トラッ
クが適している。
【0031】EFM復調データの読み出しが進んで読み
出しアドレスが一巡し、前記書き込み停止されたアドレ
スと一致すると、オーディオ・バッファ・コントローラ
10はこれを検出し、前記書き込み停止された時のブロ
ックデータから再び書き込みを開始する。これにより、
ディスクからオーディオデータを4倍速で読み出しなが
ら1倍速で再生することが可能となる。
【0032】次に、図1において、オーディオデータを
従来と同様に1倍速で再生する場合の動作を説明する。
なお、この場合には、ディスクは1倍速で回転される。
また、セレクタ9,11は、それぞれA端子側に接続さ
れる。これによって、CD−ROMデータ用メモリ7
は、オーディオ信号処理部1から切り離される。
【0033】1倍速で入力してくるEFM復調データ
は、セレクタ9のA端子側を通ってオーディオ信号処理
部1へ直接送られ、従来と同様にオーディオ再生処理さ
れ、ローバスフィルタ5からオーディオ再生信号として
出力される。
【0034】次に、図1において、ディジタルデータを
高速再生または1倍速再生する場合の動作を説明する。
この場合、セレクタ9,11は、それぞれA端子側に接
続される。これによって、CD−ROMデータ用メモリ
7はCD−ROMデータ処理部6に接続され、本来のC
DROMデータ用メモリとして機能する。
【0035】このような設定状態において、EFM復調
データが入力してくると、EFM復調データはセレクタ
9のA端子を通ってオーディオ信号処理部1に送られ、
従来と同様に一旦オーディオ信号用メモリ2に格納され
た後、オーディオ信号処理部1によって、CIRCを用
いたオーディオ信号用のエラー訂正が行なわれる。
【0036】前記CIRCエラー訂正後のデータは、C
D−ROMデータ処理部6、セレクタ11のA端子を通
じてCD−ROMデータ用メモリ7に送られ、格納され
る。そして、この格納されたデータは、CD−ROMデ
ータ処理部6によって、P,Qを用いたCD−ROM用
のエラー訂正を施された後、ホストコンピュータ・イン
ターフェース8を介して、ホストコンピュータへ転送さ
れる。
【0037】図2および図3に、前記実施例の具体的な
回路例を示す。図2は図1中のオーディオ・バッファ・
コントローラ10とCD−ROMデータ用メモリ7周辺
の具体的な回路例、また、図3はオーディオ信号処理部
1およびCD−ROMデータ処理部6周辺の具体的な回
路例である。なお、図1と同一部分には同一の符号を付
して示した。以下、場合分けして図2,図3の回路動作
を説明する。
【0038】[1]オーディオデータを高速再生する場
合 図2において、例えば4倍速の高速で送られてくるEF
M復調データDATA1は、セレクタ11を介してCD
−ROMデータ用メモリ7に入力されるとともに、サブ
コードシンク検出・保護回路14およびサブコード復調
回路15へ入力される。
【0039】CD−ROMデータ用メモリ7に入力され
たEFM復調データは、セレクタ109を介して4倍速
のタイミングで送られてくる書き込みアドレス発生回路
105からの書き込みアドレスに従って順次書き込まれ
ていくとともに、セレクタ109を介して1倍速のタイ
ミングで送られてくる読み出しアドレス発生回路106
からの読み出しアドレスに従って前記書き込まれたEF
M復調データを順次読み出し、DATA3として出力す
る。
【0040】一方、シンク検出・保護回路14は、EF
M復調データ中からサブコードシンク信号SBSYを検
出し、サブコード復調回路15へ送る。サブコード復調
回路15は、このサブコードシンク信号SBSYを用い
てEFM復調データ中のサブコードを復調し、CRCチ
ェック回路16、システムコントローラ13および欠落
コード保護回路101へ送る。
【0041】CRCチェック回路16は、復調されたサ
ブコードのエラーチェクを行ない、コード欠落などのエ
ラーがある場合には、欠落コード保護回路101でサブ
コードを復元した後、サブコード・レジスタ102,1
03に格納する。サブコード・レジスタ102は現在デ
ィスクから送られてきているEFM復調データのサブコ
ードを格納するためのレジスタ、サブコードレジスタ1
03はCD−ROMデータ用メモリ7が溢れて書き込み
が停止される直前のサブコードを保持記憶させるための
レジスタである。
【0042】アドレス比較回路107は、書き込みアド
レス発生回路105の出力する書き込みアドレスと、読
み出しアドレス発生回路106の出力する読み出しアド
レスとを比較し、その一致.不一致を監視する。書き込
みアドレスと読み出しアドレスが一致した場合には、C
D−ROMデータ用メモリ7にEFM復調データが一杯
に書き込まれたこと示しているから、それ以上EFM復
調データを書き込むと、まだ読み出されていないEFM
データを破壊してその上に新しいEFM復調データを書
き込んでいくことになる。
【0043】そこで、書き込みアドレスと読み出しアド
レスが一致した場合には、アドレス比較回路107はア
ドレス一致信号ADCMPを発生し、サブコード・レジ
スタ103とシステムコントローラ13へ送る。サブコ
ード・レジスタ103は、このアドレス一致信号を受け
ると、CD−ROMデータ用メモリ7が溢れる直前のサ
ブコードを保持記憶する。
【0044】システムコントローラ13は、アドレス一
致信号を受けると、書き込みアドレス発生回路105の
アドレス歩進を該位置で止めるとともに、CD−ROM
データ用メモリ7の書き込み動作を停止する。したがっ
て、以後はEFM復調データの読み出しだけが行なわれ
る。これにより、CD−ROMデータ用メモリ7中に
は、EFM復調データを書き込むための空き領域が形成
されていく。
【0045】さらに、システムコントローラ13は、ト
ラックジャンプ制御回路12にジャンプバック信号を送
り、図示にない光ピックアップを1トラックだけジャン
プバックさせ、該ジャンプバックした位置から4倍速で
読み出しを繰り返す。この読み出されたEFM復調デー
タはCD−ROMデータ用メモリ7には書き込まれるこ
となく、そのサブコードのみがサブコード・レジスタ1
02に順次格納されていく。
【0046】サブコード比較回路104は、サブコード
・レジスタ102に次々と格納される現在読み出し中の
EFM復調データのサブコードと、サブコード・レジス
タ103に格納記憶されている前記書き込み停止直前の
サブコードとを比較し、両者の一致・不一致を監視す
る。
【0047】サブコード・レジスタ102に格納された
現在のサブコードと、サブコード・レジスタ103に格
納記憶されているサブコードとが一致した時は、光ピッ
クアップのデータ読み出し位置が前記書き込み停止され
たデータ位置に達したことを示している。サブコード比
較回路104は、このサブコードの一致を検出すると、
サブコード一致信号SBQCMPを、システムコントロ
ーラ13と書き込みアドレス発生回路105に出力す
る。
【0048】システムコントローラ13は、このサブコ
ード一致信号を受けて、CD−ROMデータ用メモリ7
を再び書き込み可能に設定する。また、書き込みアドレ
ス発生回路105は、前記停止していたアドレスの歩進
を開始する。この結果、CD−ROMデータ用メモリ7
には前記書き込み停止されていたアドレス位置から前記
書き込み停止された位置以降のEFM復調データが4倍
速で再び書き込まれていく。
【0049】そして、前記EFM復調データの書き込み
が読み出しに追いつき、書き込みアドレスが読み出しア
ドレスと一致すると、再び書き込み動作が停止され、前
記処理が繰り返される。このようにして、CD−ROM
データ用メモリ7にEFM復調されたオーディオデータ
を4倍速で書き込んでいきながら、オーディオ信号処理
部1へ1倍速で送り出すことが可能となる。
【0050】なお、システムコントローラ13は、前記
処理中に、サブコード比較回路104のサブコード一致
信号SBQCMPが規定時間内に出力されないときは、
アドレス一致信号ADCMPが出力されたときのサブコ
ードから1トラック以上手前になるサブコードを計算
し、該サブコード位置からオーディオデータの読み出し
を行なうように、トラックジャンプ制御回路12をバッ
ックアップ制御する。
【0051】前記のようにしてCD−ROMデータ用メ
モリ7に4倍速でバッファリングされながら1倍速で順
次読み出されるEFM復調データは、図3のセレクタ9
を介してオーディオ信号処理部1へ送られ、オーディオ
信号用メモリ2に格納される。そして、従来と同様にC
IRCエラー訂正され、オーディオ・インターフェース
3を介してD/Aコンバータ4へ送られてD/A変換さ
れた後、ローパスフィルタ5で高域成分を除去され、ア
ナログ信号からなるオーディオ再生信号として出力され
る。
【0052】[2]オーディオデータを従来と同様に再
生する場合 EFM復調データDATA1は、図3のセレクタ9を介
してオーディオ信号処理部1へ直接送られ、オーディオ
信号用メモリ2に格納される。そして、前記したと同様
にしてCIRCエラー訂正され、オーディオ・インター
フェース3を介してD/Aコンバータ4へ送られてD/
A変換された後、ローパスフィルタ5で高域成分を除去
され、アナログ信号からなるオーディオ再生信号として
出力される。
【0053】なお、この場合、オーディオデータの再生
速度はディスクを回転するスピンドルモータの回転速度
と一致する。したがって、スピンドルモータを1倍で回
せば1倍速の音が、また4倍で回せば4倍速の音が出る
ことになる。
【0054】[3]ディジタルデータを高速または1倍
速再生する場合 1倍速、4倍速にかかわらず、ディジタルデータの再生
の場合には、送られてくるEFM復調データDATA1
は、図3のセレクタ9を介してオーディオ信号処理部1
へ直接送られ、オーディオ信号用メモリ2に格納され
る。そして、前記したと同様にしてCIRCエラー訂正
される。
【0055】このCIRCエラー訂正後のデータDAT
A4は、図2のセレクタ11を介してCD−ROMデー
タ用メモリ7に転送格納される。すなわち、ディジタル
データの再生時には、CD−ROMデータ用メモリ7
は、本来のCD−ROM用のデータバッファとして使用
される。
【0056】CD−ROMデータ用メモリ7に格納され
たデータは、図3に示すように、CD−ROMデータ処
理部6内のCD−ROMシンク検出・保護回路601、
デスクランブル回路602、CD−ROM訂正回路60
3、EDCチェック回路604、ヘッダ検出回路605
によって、CD−ROMシンク検出、デスクランブル、
P,Qを用いたCD−ROMデータ訂正、EDCチェッ
ク、ヘッダ検出などが行なわれる。
【0057】そして、前記CD−ROM訂正後のディジ
タルデータDATA5は、SCSIなどのホストコンピ
ュータ・インターフェース8を介して、ホストコンピュ
ータへ転送される。このとき、オーディオデータが1倍
速で再生されている場合には1倍速(150Kバイト/
s)で、また4倍速で再生されている場合には4倍速
(600Kバイト/s)でそれぞれ転送される。
【0058】なお、前記ディジタルデータ再生時には、
システムコントローラ13からオーディオ・インターフ
ェース3に対してミュート信号MUTE=0を送り、オ
ーディオ側の出力を零に制御している。
【0059】以上の動作説明は、オーディオデータ、デ
ィジタルデータに分けてそれぞれ説明したが、EFM復
調データ中のサブコードにより現在読み出されているデ
ータがオーディオデータであるのか、ディジタルデータ
であるのかを簡単に知ることができる。
【0060】したがって、1枚のディスク中にオーディ
オデータとディジタルデータが混在して記録されている
場合でも、前記サブコードに従ってディジタルデータ再
生またはオーディオデータ再生モードのいずれかにリア
ルタイムに切り換えれば、1枚のディスク中からオーデ
ィオデータとディジタルデータを4倍速などの高速で交
互に読み出すことができる。
【0061】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明方法によるときは、1枚のディスク中からディジ
タルデータとオーディオデータを交互に読み出す場合で
も、オーディオデータ部分でディスクの回転速度を落と
すことなく高速に再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用して構成したCD−ROMプ
レーヤの一実施例のブロック図である。
【図2】前記実施例中のオーディオ・バッファ・コント
ローラとCD−ROMデータ用メモリ周辺の具体的な回
路例を示す図である。
【図3】前記実施例中のオーディオ信号処理部およびC
D−ROMデータ処理部周辺の具体的な回路例を示す図
である。
【図4】従来のCD−ROMプレーヤの構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 オーディオ信号処理部 2 オーディオ信号用メモリ 3 オーディオ・インターフェース 4 D/Aコンバータ 5 ローパスフィルタ 6 CD−ROMデータ処理部 7 CD−ROMデータ用メモリ 8 ホストコンピュータ・インターフェース 9 セレクタ 10 オーディオ・バッファ・コントローラ 11 セレクタ 12 トラックジャンプ制御回路 13 システムコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオデータとディジタルデータの
    両者を再生可能とされたCD−ROMプレーヤにおい
    て、 オーディオデータの高速再生時、CD−ROMデータ用
    メモリをオーディオ信号処理部の入力バッファメモリと
    して用い、 高速で読み出されてくるEFM復調データを前記CD−
    ROMデータ用メモリに順次書き込みながら、該書き込
    まれたEFM復調データをオーディオ信号のサンプリン
    グ周波数に等しい1倍速で順次読み出してオーディオ信
    号処理部へ転送し、 前記EFM復調データの書き込みアドレスが読み出しア
    ドレスを越えそうになった場合には、データの書き込み
    を一時停止して読み出しのみを行なうとともに、光ピッ
    クアップを所定のトラック数だけジャンプバックして再
    生し、 データの読み出しによってメモリに所定の空き領域が生
    じた時点で、前記書き込み停止した以降のEFM復調デ
    ータの書き込みを再開することを特徴とするCD−RO
    Mプレーヤにおけるオーディオデータの高速再生方法。
  2. 【請求項2】 前記メモリへのEFM復調データの書き
    込みと停止動作をCDフォーマットのブロック単位で行
    なうことを特徴とする請求項1記載のCD−ROMプレ
    ーヤにおけるオーディオデータの高速再生方法。
JP17275892A 1992-06-30 1992-06-30 Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法 Expired - Lifetime JP3789490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17275892A JP3789490B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法
US08/337,416 US5420839A (en) 1992-06-30 1994-11-07 Method of reproducing high-speed audio data by a CD-ROM player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17275892A JP3789490B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612773A true JPH0612773A (ja) 1994-01-21
JP3789490B2 JP3789490B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=15947788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17275892A Expired - Lifetime JP3789490B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5420839A (ja)
JP (1) JP3789490B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115244A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Hitachi Ltd 記録再生装置及びその集積回路
EP0708443A3 (en) * 1994-10-19 1999-02-10 Sony Corporation Reproducing method and reproducing apparatus of recording medium
US6252837B1 (en) 1998-05-08 2001-06-26 Funai Electric Co. Ltd. Error compensation device for a disk signal reproduction apparatus
KR100411209B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-18 산요덴키가부시키가이샤 기록 제어 장치
US6760281B2 (en) * 2001-07-06 2004-07-06 Behavior Tech Computer Corporation Push-button speed change device for CD ROM drive
US7177530B1 (en) 1999-08-30 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
JP2007128569A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toshiba Corp 記録再生装置及び記録方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630006A (en) 1993-10-29 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
DE69318038T2 (de) 1993-10-29 1998-10-29 Toshiba Kawasaki Kk Aufzeichnungsmedium, das verschiedene sprachen verarbeiten kann und wiedergabevorrichtung
US5850500A (en) 1995-06-28 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium comprising a plurality of different languages which are selectable independently of each other
US5764846A (en) 1993-10-29 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
JP2751812B2 (ja) * 1993-12-08 1998-05-18 ヤマハ株式会社 光ディスク装置
JPH07211023A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Funai Techno Syst Kk ディスクのトラックサーチ方法
JPH0855462A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Funai Techno Syst Kk ヘッダのサーチ方法
US5896364A (en) * 1994-11-08 1999-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having both serial data and random data recording areas
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
CN1086498C (zh) * 1995-02-22 2002-06-19 株式会社东芝 信息记录方法,信息重放方法以及信息重放装置
US5778136A (en) 1995-06-15 1998-07-07 Kabushiki Kaishi Toshiba Multi-scene recording medium wherein related data segments of simultaneously proceeding scenes are recorded alternatingly and continuously thereon
JP2766466B2 (ja) * 1995-08-02 1998-06-18 株式会社東芝 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法
US5931921A (en) * 1996-06-28 1999-08-03 Lsi Logic Corporation System for CD-ROM audio playback utilizing blocking of data writing, resuming writing responsive to detecting data in response to difference between desired address and present address
JP3118189B2 (ja) * 1996-07-25 2000-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション Cd−rom再生装置及びその制御方法
JPH1064195A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Toshiba Corp ディスク再生装置
KR100239347B1 (ko) * 1996-12-18 2000-02-01 구자홍 디스크 재생기의 오디오 데이타 재생 장치
JPH10269775A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路および位相同期ループ回路
DE19713286A1 (de) * 1997-03-29 1998-10-01 Thomson Brandt Gmbh Gerät zur CD-Wiedergabe mit veränderbarer Geschwindigkeit oder Richtung
WO1998048532A2 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Playnetwork, Inc. Customized cd-rom music distribution and playback system
JP3101592B2 (ja) * 1997-09-03 2000-10-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション オーディオ機能を持つ外部記憶装置、及びオーディオ機能を持つ外部記憶装置を搭載可能な情報処理装置
KR100283948B1 (ko) * 1997-09-12 2001-05-02 윤종용 디스크플레이어제어장치및그방법
DE19804541A1 (de) * 1998-02-05 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Wiedergabevorrichtung für plattenförmige Aufzeichnungsträger
US6424796B2 (en) 1998-07-21 2002-07-23 Gateway, Inc. Optical storage media drive adapter for stand-alone use
US6775217B1 (en) 2000-05-18 2004-08-10 Cirrus Logic, Inc. Multi-stage ring oscillator for providing stable delays on EFM data pulses for recording CD-R and CD-RW medium
US7539828B2 (en) * 2000-08-08 2009-05-26 Faronics Corporation Method and system for automatically preserving persistent storage
JP2003099945A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP4618760B2 (ja) * 2002-07-25 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法
CN101501777B (zh) * 2006-08-09 2012-02-01 三菱电机株式会社 光盘播放装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772971B2 (ja) * 1988-10-05 1995-08-02 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤの再生レベル設定方法
US5218450A (en) * 1990-06-21 1993-06-08 Pioneer Electric Corporation Apparatus for reproducing information from a recording medium in accordance with a search command
US5220545A (en) * 1990-07-30 1993-06-15 Nec Corporation Disk controller including format control unit instructing directly jump back operation
JP3098263B2 (ja) * 1991-01-24 2000-10-16 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤのスピンドル制御装置
US5224081A (en) * 1991-04-17 1993-06-29 Funai Electric Co., Ltd. Search operation control apparatus in an optical disc reader
JPH0527818U (ja) * 1991-04-23 1993-04-09 船井電機株式会社 光デイスクのトラツクサーチ制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0708443A3 (en) * 1994-10-19 1999-02-10 Sony Corporation Reproducing method and reproducing apparatus of recording medium
JPH09115244A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Hitachi Ltd 記録再生装置及びその集積回路
US6252837B1 (en) 1998-05-08 2001-06-26 Funai Electric Co. Ltd. Error compensation device for a disk signal reproduction apparatus
US7177530B1 (en) 1999-08-30 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
KR100411209B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-18 산요덴키가부시키가이샤 기록 제어 장치
US6760281B2 (en) * 2001-07-06 2004-07-06 Behavior Tech Computer Corporation Push-button speed change device for CD ROM drive
JP2007128569A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toshiba Corp 記録再生装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5420839A (en) 1995-05-30
JP3789490B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789490B2 (ja) Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法
CA1308191C (en) Disk reproduction apparatus and method for high speed accessing of desired information data by checking address data
EP0165320A1 (en) Disk-shaped recording medium and apparatus for reproducing the same
JPS6032163A (ja) デイスク再生装置
JP2851756B2 (ja) ダブルデッキディスク記録/再生装置及び記録方法
JP3264994B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP2969766B2 (ja) データ再生装置
KR100427528B1 (ko) 디스크 재생 시스템
JP2902814B2 (ja) デジタルデータ処理装置
JP3103907B2 (ja) データ再生装置
JPH03228262A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP2741370B2 (ja) 曲再生方法
JP3670758B2 (ja) Cd−romデコーダ
JP2681897B2 (ja) ミニディスクプレーヤ
JP2799084B2 (ja) Cdプレ−ヤ−のミュ−ト方法
JP2557351B2 (ja) ディスク再生装置
JP3106696B2 (ja) ディスク再生装置
JPH04186563A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH03228261A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPH07111069A (ja) Cd−rom
JPH07176137A (ja) Cd再生装置
JPH0421985A (ja) データ再生装置
JPS6271060A (ja) デイスクレコ−ド再生装置の再生デ−タ転送装置
JPH05325508A (ja) ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7