JPH0855462A - ヘッダのサーチ方法 - Google Patents

ヘッダのサーチ方法

Info

Publication number
JPH0855462A
JPH0855462A JP6212152A JP21215294A JPH0855462A JP H0855462 A JPH0855462 A JP H0855462A JP 6212152 A JP6212152 A JP 6212152A JP 21215294 A JP21215294 A JP 21215294A JP H0855462 A JPH0855462 A JP H0855462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time information
header
subcode
read
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212152A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Shimozaka
亘 下坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Techno Systems Co Ltd
Original Assignee
Funai Techno Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Techno Systems Co Ltd filed Critical Funai Techno Systems Co Ltd
Priority to JP6212152A priority Critical patent/JPH0855462A/ja
Priority to US08/512,495 priority patent/US5574704A/en
Publication of JPH0855462A publication Critical patent/JPH0855462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データのアクセス時間を短くする。 【構成】CD−ROM等のデータ記録媒体の再生を行う
装置において、データ記録媒体が再生位置に載置された
とき、サブコードの時間情報を読み取り(ステップS
1)、次いでヘッダの時間情報を読み取る(ステップS
2)。読み取ったサブコードとヘッダとの時間情報の差
異に基づいてオフセット値を演算し(ステップS3)、
記憶する(ステップS4)。目的とするヘッダの時間情
報が与えられると、与えられたヘッダの時間情報にオフ
セット値を加算して目標時間情報を演算し、目標時間情
報の値に等しい時間情報を示すサブコードを、目標サブ
コードとしてサーチする。そして目標サブコードがサー
チされると、ヘッダの時間情報の読み取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CD−ROM等のトラ
ックがスパイラル状に形成されたデータ記録媒体の再生
を行う装置に係り、より詳細には、目的とするヘッダよ
り前方で、且つ目的とするヘッダ近傍のサブコードをサ
ーチ開始時の目標とするヘッダのサーチ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トラックがスパイラル状に形成されたデ
ータ記録媒体であるCD−ROMの再生装置において
は、目的とするヘッダアドレスをサーチするとき、サブ
コードQにより示されるアドレスを目安とするサーチ方
法が用いられていた。すなわち、目標とするアドレスと
等しいアドレスを示すサブコードQをサーチし、続いて
ヘッダアドレスを読み取る。そして読み取ったヘッダア
ドレスが、目的とするヘッダアドレスより時間的に前方
に位置し、ずれが予め設定された値より小さいときに
は、目的とするヘッダアドレスが現れるまで、次々とヘ
ッダアドレスの読み取りを行っていた。また読み取った
ヘッダアドレスが、目的とするヘッダアドレスより時間
的に前方に位置し、ずれが予め設定された値より大きい
場合、あるいは読み取ったヘッダアドレスが、目的とす
るヘッダアドレスを通り過ぎていることを示す場合、ず
れに対応したサブコードQのアドレスを演算し、演算結
果に対応するサブコードQのサーチを行っている。そし
て演算結果に対応するサブコードQがサーチされたとき
には、続いて得られるヘッダアドレスの読み取りを行っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CD−
ROMの再生装置における読み取りヘッドは、光学系の
読み取り装置であるため、トラックに記録されたデータ
の読み取りが可能となるまでの所要時間が長い。すなわ
ち、異なるトラックに移動する場合には、移動の所要時
間が長くなる。このため、目標とするサブコードQのサ
ーチとヘッダアドレスの読み取りとを行った後、再度サ
ブコードQのサーチとヘッダアドレスの読み取りとを行
う場合では、目的とするヘッダアドレスが与えられてか
ら、目的とするヘッダアドレスを読み取るまでの所要時
間が長くなる。このため、CD−ROMの再生装置を外
部から眺めたときには、データのアクセス時間が長くな
るという問題を生じていた。
【0004】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、請求項1記載の発明の目的は、目的と
するヘッダより時間的に前方で、且つ目的とするヘッダ
近傍のサブコードをサーチ開始時の目標とすることによ
り、データのアクセス時間を短くすることのできるヘッ
ダのサーチ方法を提供することにある。また請求項2記
載の発明の目的は、CD−ROM装置のデータのアクセ
ス時間を短くすることのできるヘッダのサーチ方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明に係るヘッダのサーチ方法は、スパ
イラル状にトラックが形成され、1データブロックのト
ラック長さに対応する配置でもって前記トラックに記録
されたサブコードの時間情報により、前記サブコードが
記録されたトラック位置を示し、前記トラックに記録さ
れた前記データブロックのそれぞれには、時間情報によ
って前記データブロックを互いに識別するヘッダが含ま
れたデータ記録媒体の再生を行う装置に適用し、前記デ
ータ記録媒体が再生位置に載置されたときには、任意の
前記サブコードの時間情報を読み取り、このサブコード
の読み取りに続いて得られた前記ヘッダの時間情報を読
み取り、読み取られた前記サブコードの時間情報と、読
み取られた前記ヘッダの時間情報との差異に基づいてオ
フセット値を演算すると共に、演算したオフセット値を
記憶し、目的とするヘッダの時間情報が与えられたとき
には、与えられたヘッダの時間情報に、記憶した前記オ
フセット値を加算することによって目標時間情報を演算
すると共に、前記目標時間情報の値に等しい時間情報を
示すサブコードを、目標サブコードとしてサーチし、こ
の目標サブコードがサーチされたときには、続いてヘッ
ダの時間情報の読み取りを行う方法としている。
【0006】また請求項2記載の発明に係るヘッダのサ
ーチ方法は、前記データ記録媒体をCD−ROMとし、
前記サブコードをサブコードQとしている。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明の作用を以下に示す。サブ
コードの時間情報とヘッダの時間情報とが同一である場
合、サブコードが記録されたトラック位置とヘッダが記
録されたトラック位置との、トラックに沿った距離は、
時間情報の値に関わりなく一定である。このためサブコ
ードの時間情報を読み取り、このサブコードの読み取り
に続いて得られたヘッダの時間情報を読み取ると、読み
取られたサブコードの時間情報と、読み取られたヘッダ
の時間情報との差異は、同一時間情報を示すサブコード
の記録位置とヘッダの記録位置との、トラックに沿った
距離に対応した値を示す。このため差異に基づいて演算
されるオフセット値は、同一時間情報を示すサブコード
の記録位置とヘッダの記録位置との、トラックに沿った
距離を補正する値となる。すなわち、目的とするヘッダ
の時間情報が与えられたとき、与えられたヘッダの時間
情報に、オフセット値を加算することによって目標時間
情報を演算することは、目的とする時間情報を示すヘッ
ダに近く、且つ目的とするヘッダに対して時間的に前方
に位置するサブコードが示す時間情報を演算することと
なる。このため目標時間情報の値に等しい時間情報を示
すサブコードを、目標サブコードとしてサーチすること
は、目的とするヘッダが記録されたトラック位置の僅か
な前方位置をサーチすることになる。その結果、目標サ
ブコードがサーチされたとき、読み取りヘッドを移動さ
せることなく、続いてヘッダの時間情報の読み取りを行
うと、目的とする時間情報を示すヘッダが短時間で現れ
ることとなる。
【0008】請求項2記載の発明の作用を以下に示す。
CD−ROMにおいては、サブコードQの時間情報とヘ
ッダの時間情報とが同一である場合、サブコードQが記
録されたトラック位置とヘッダが記録されたトラック位
置との、トラックに沿った距離は、時間情報の値に関わ
りなく一定である。このため目標サブコードQがサーチ
されたとき、読み取りヘッドを移動させることなく、続
いてヘッダの時間情報の読み取りを行うと、目的とする
時間情報を示すヘッダが短時間で現れることとなる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の一実施例について図面を参
照しつつ説明する。本実施例では、スパイラル状にトラ
ックが形成され、1データブロックのトラック長さに対
応する配置でもってトラックに記録されたサブコードの
時間情報により、サブコードが記録されたトラック位置
を示し、トラックに記録されたデータブロックのそれぞ
れには、時間情報によってデータブロックを互いに識別
するヘッダが含まれたデータ記録媒体を、CD−ROM
としている。そのため本実施例は、CD−ROM装置に
設けられた制御装置において実行されるヘッダのサーチ
方法となっており、サブコードの時間情報はサブコード
Qの時間情報として示されることとなる。
【0010】図1は、オフセット値を求める方法の一実
施例を示すフローチャートであり、図3は、サブコード
Qの記録位置とヘッダの記録位置との互いの関係を示す
説明図である。
【0011】CD−ROMが再生位置に載置されたと
き、すなわちCD−ROMが装置本体(図示していな
い)に挿入されたときには、任意のサブコードQの時間
情報の読み取りを行う(ステップS1)。但し、本実施
例では、任意のサブコードQを、予め設定された時間情
報を示すサブコードQとしている。そして予め設定され
た時間情報を示すサブコードQの読み取りが終了したと
きには、続いて得られたヘッダの時間情報の読み取りを
行う(ステップS2)。予め設定された時間情報を示す
サブコードQの読み取りと、続いて得られたヘッダの時
間情報の読み取りとが終了したときには、読み取られた
サブコードQの時間情報(予め設定された時間情報に等
しい)と、読み取られたヘッダの時間情報との差異に基
づいてオフセット値を演算すると共に、演算したオフセ
ット値を所定メモリエリアに記憶する(ステップS3,
S4)。
【0012】いま、装置本体に挿入されたCD−ROM
においては、サブコードQa1の示す時間情報は5分5
秒74となっており、ヘッダb2の示す時間情報は5分
6秒33となっているとする。すなわち、サブコードQ
a1の時間情報と同一の5分5秒74の時間情報を示す
ヘッダは、ヘッダb2に対し、34データブロック長だ
け、時間的に前方に記録されているとする(1秒は75
データブロックにより構成されている)。この関係は、
異なるトラック位置においても同様である。つまり任意
のサブコードQをa3により示すとすると、サブコード
Qa3の時間情報と同じ時間情報を示すヘッダは、ヘッ
ダb4に対し、34データブロック長だけ、時間的に前
方に記録されていることになる。
【0013】装置本体に挿入されたCD−ROMのサブ
コードQとヘッダとは、上記した関係にあるので、ステ
ップS1において読み取られたサブコードQが、図3の
a1により示すサブコードQであり、その時間情報が5
分5秒74であるとすると、ステップS2において読み
取られたヘッダb2の時間情報は5分6秒33となる。
つまりサブコードQa1の時間情報とヘッダb2の時間
情報との差異は34データブロックであり、この値は、
ヘッダが、サブコードQに対して、34データブロック
長だけ時間的に前方に記録されていることを示す。この
ためステップS3においては、求められた差異の34デ
ータブロックに1データブロックの余裕を見込むことに
より、−35がオフセット値として演算される。
【0014】図2は、目的とするヘッダの時間情報がホ
スト装置から与えられたとき、ヘッダをサーチする方法
を示すフローチャートである。
【0015】いま図3のb4により示されるヘッダの時
間情報が5分6秒33であるとすると、ヘッダはサブコ
ードQより34ブロックだけ時間的に前方に位置してい
るので、a3により示されるサブコードQの時間情報は
5分5秒74である。またa2により示されるサブコー
ドQの時間情報は5分5秒73である。そしてホスト装
置から、目的とする時間情報として、例えば5分6秒3
3が送出されたとすると、ステップS5において、時間
情報の5分6秒33を受け取る。次いで所定メモリエリ
アに記憶したオフセット値の−35を読み出し、受け取
った時間情報の5分6秒33に、オフセット値の−35
を加算することによって、5分5秒73を目標時間情報
として算出する(ステップS6)。
【0016】目標時間情報の算出が終了すると、目標時
間情報を示すサブコードQのサーチを開始する。このサ
ーチにおいては、a2により示すサブコードQが検出さ
れることとなる(ステップS7)。そしてa2により示
すサブコードQが検出された後には、ヘッダの時間情報
の読み取りが開始される。このためb3により示すヘッ
ダの時間情報である5分6秒32が読み取られる(ステ
ップS8)。次いで、読み取られた時間情報が5分6秒
33に一致するかどうかが判定される(ステップS
9)。このときには一致しないことから、ステップS8
の動作に戻り、b4により示すヘッダの時間情報である
5分6秒33の読み取りを行う。このときには、目的と
する時間情報の5分6秒33と読み取った時間情報とは
一致することから、動作は、ステップS9からステップ
S10に移行する。そしてステップS10において、ヘ
ッダに続くデータの読み取りが行われると共に、読み取
られたデータがホスト装置に転送される。
【0017】すなわち、目標時間情報を示すサブコード
Qがサーチされたときには、読み取りヘッドを移動させ
ることなく、次に続くヘッダの時間情報の読み取りを行
ったとき、2回目に読み取られるヘッダの時間情報が、
目的とする時間情報に一致することになる。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係るヘッダのサー
チ方法は、スパイラル状にトラックが形成され、1デー
タブロックのトラック長さに対応する配置でもってトラ
ックに記録されたサブコードの時間情報により、サブコ
ードが記録されたトラック位置を示し、トラックに記録
されたデータブロックのそれぞれには、時間情報によっ
てデータブロックを互いに識別するヘッダが含まれたデ
ータ記録媒体の再生を行う装置に適用している。そして
データ記録媒体が再生位置に載置されたときには、任意
のサブコードの時間情報を読み取り、このサブコードの
読み取りに続いて得られたヘッダの時間情報を読み取
り、読み取られたサブコードの時間情報と、読み取られ
たヘッダの時間情報との差異に基づいてオフセット値を
演算すると共に、演算したオフセット値を記憶してい
る。そして目的とするヘッダの時間情報が与えられたと
きには、与えられたヘッダの時間情報に、記憶したオフ
セット値を加算することによって目標時間情報を演算す
ると共に、目標時間情報の値に等しい時間情報を示すサ
ブコードを、目標サブコードとしてサーチし、この目標
サブコードがサーチされたときには、続いてヘッダの時
間情報の読み取りを行っている。このため目標サブコー
ドがサーチされたとき、読み取りヘッドを移動させるこ
となく、続いてヘッダの時間情報の読み取りを行うと、
目的とする時間情報を示すヘッダが短時間で現れること
となるので、データのアクセス時間を短くすることが可
能となっている。
【0019】また請求項2記載の発明に係るヘッダのサ
ーチ方法は、データ記録媒体をCD−ROMとし、サブ
コードをサブコードQとしている。このため目標サブコ
ードQがサーチされたとき、読み取りヘッドを移動させ
ることなく、続いてヘッダの時間情報の読み取りを行う
と、目的とする時間情報を示すヘッダが短時間で現れる
こととなるので、CD−ROM再生装置のデータのアク
セス時間を短くすることが可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】オフセット値を求める方法の一実施例を示すフ
ローチャートである。
【図2】目的とするヘッダの時間情報がホスト装置から
与えられたとき、ヘッダをサーチする方法を示すフロー
チャートである。
【図3】サブコードQの記録位置とヘッダの記録位置と
の互いの関係を示す説明図である。
【符号の説明】
S1 サブコードQの時間情報の読み取りのステップ S2 ヘッダの時間情報の読み取りのステップ S3 オフセット値の演算のステップ S4 オフセット値の記憶のステップ S6 目標時間情報の演算のステップ S7 目標サブコードのサーチのステップ S8 ヘッダの時間情報の読み取りのステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパイラル状にトラックが形成され、1
    データブロックのトラック長さに対応する配置でもって
    前記トラックに記録されたサブコードの時間情報によ
    り、前記サブコードが記録されたトラック位置を示し、
    前記トラックに記録された前記データブロックのそれぞ
    れには、時間情報によって前記データブロックを互いに
    識別するヘッダが含まれたデータ記録媒体の再生を行う
    装置において、 前記データ記録媒体が再生位置に載置されたときには、
    任意の前記サブコードの時間情報を読み取り、 このサブコードの読み取りに続いて得られた前記ヘッダ
    の時間情報の読み取りを行い、 読み取られた前記サブコードの時間情報と、読み取られ
    た前記ヘッダの時間情報との差異に基づいてオフセット
    値を演算すると共に、演算したオフセット値を記憶し、 目的とするヘッダの時間情報が与えられたときには、与
    えられたヘッダの時間情報に、記憶した前記オフセット
    値を加算することによって目標時間情報を演算すると共
    に、前記目標時間情報の値に等しい時間情報を示すサブ
    コードを、目標サブコードとしてサーチし、 この目標サブコードがサーチされたときには、続いてヘ
    ッダの時間情報の読み取りを行うことを特徴とするヘッ
    ダのサーチ方法。
  2. 【請求項2】 前記データ記録媒体をCD−ROMと
    し、 前記サブコードをサブコードQとしたことを特徴とする
    請求項1記載のヘッダのサーチ方法。
JP6212152A 1994-08-11 1994-08-11 ヘッダのサーチ方法 Pending JPH0855462A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212152A JPH0855462A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ヘッダのサーチ方法
US08/512,495 US5574704A (en) 1994-08-11 1995-08-08 Header searching method and apparatus in a data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212152A JPH0855462A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ヘッダのサーチ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0855462A true JPH0855462A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16617760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212152A Pending JPH0855462A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ヘッダのサーチ方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5574704A (ja)
JP (1) JPH0855462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271967B1 (ko) * 1997-12-31 2000-11-15 윤종용 광디스크드라이브의부가탐색방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282849A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
KR0176598B1 (ko) * 1996-05-14 1999-04-15 김광호 씨디-롬의 서브-큐 코드와 헤더의 차이를 검사하는 방법
KR100242448B1 (ko) * 1997-06-28 2000-02-01 윤종용 디지털 비디오 디스크 고속 재생 제어장치 및 방법
JP2002150687A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置ならびにその方法
EP1394801A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-03 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Subcode and sector synchronization for a data processing system
US20050254372A1 (en) * 2002-08-14 2005-11-17 Jurgen Baumie Subcode and sector synchronization for a data processing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248536B1 (en) * 1986-05-31 1992-07-22 Sony Corporation Methods of and apparatus for seeking a target address on a record medium
JP2624698B2 (ja) * 1987-08-07 1997-06-25 株式会社東芝 ディスク再生装置
JP3789490B2 (ja) * 1992-06-30 2006-06-21 パイオニア株式会社 Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法
JP3264290B2 (ja) * 1992-09-22 2002-03-11 ソニー株式会社 復号方法および復号装置
US5381424A (en) * 1993-03-25 1995-01-10 Seagate Technology, Inc. Method and apparatus for fault-tolerant identification of the header field of a recording device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271967B1 (ko) * 1997-12-31 2000-11-15 윤종용 광디스크드라이브의부가탐색방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5574704A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251577B2 (ja) データ信号記録方法および装置
US6621783B1 (en) Methods of retrieving information from optical disk and controlling access and recording to optical disk, and optical disk recording apparatus
EP0215133B1 (en) Method and apparatus of constructing and recording list of recorded data in postscript-type optical disk
RU2002125825A (ru) Носитель записи для запоминания информации о типе связывания и способ обработки поврежденной области с использованием этой информации
JP3241400B2 (ja) 記録装置
JPH0855462A (ja) ヘッダのサーチ方法
JPH0916966A (ja) 情報記録方法および記録再生装置
JP2002093037A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP3044564U (ja) ディスク再生装置
JP3775663B2 (ja) ディスク再生装置
JP2655722B2 (ja) Cd―romのデータ読み取り方法
JP3941283B2 (ja) 光ディスクの無効セッション判定方法、光ディスクのトラック情報取得方法および光ディスク装置
US8072861B2 (en) Method for determining completeness of optical disc and method for playing optical disc
JP4214987B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3016878U (ja) データ記録媒体におけるヘッダのサーチ装置
JPH08124319A (ja) 記録再生装置
JP2000011397A (ja) ディスクのサーチ方法
JP3172410B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2705226B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2894648B2 (ja) トラックアドレス判定方法
JPH08161868A (ja) 再生装置
WO1993017428A1 (en) Disk reproducing apparatus
JPH08329473A (ja) データ記録ディスク、データ記録装置および方法
JPS61264520A (ja) 情報記録デイスクのアクセス方式
JPH0554567A (ja) トラツクナンバーサーチ装置