JPH07176137A - Cd再生装置 - Google Patents

Cd再生装置

Info

Publication number
JPH07176137A
JPH07176137A JP34347093A JP34347093A JPH07176137A JP H07176137 A JPH07176137 A JP H07176137A JP 34347093 A JP34347093 A JP 34347093A JP 34347093 A JP34347093 A JP 34347093A JP H07176137 A JPH07176137 A JP H07176137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
software
rom
reproducing device
bytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34347093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Aoyama
裕 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP34347093A priority Critical patent/JPH07176137A/ja
Publication of JPH07176137A publication Critical patent/JPH07176137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CD再生装置において、利用できるアプリケ
ーションソフトの範囲を広げ、装置の多機能化を図る。 【構成】 CD再生装置を、少なくともディスク駆動
部、映像信号処理部、音声信号処理部、表示部、システ
ムコントローラ、操作部、汎用コンピュータを使用する
CPUで構成し、コントロールソフトウェアを読み込む
ための、CDから読み込んだプログラムによりシステム
制御プログラムを書き換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオーディオ、ゲーム、情
報処理等に用いられるCD再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CDは、当初は音声をデジタルで録音再
生することが可能な媒体として開発され、忠実な音の再
現と長時間連続再生が可能なオーディオディスクとして
普及した。さらに大容量と高速アクセス性能が着目され
て、コンピュータ記録媒体としての利用がすすんでい
る。
【0003】オーディオディスクとして用いられている
CDのデータ構造について説明する。左右の音声信号が
16ビット×2チャンネルで表され、6標本区間分のデ
ジタルデータ24バイトが1フレーム単位となる。エラ
ーの抑制を目的として、フレーム毎に誤り訂正が施さ
れ、左右それぞれに、8ビット×12のデータと8ビッ
ト×4のパリティが得られる。1フレームに1バイトの
サブコードが加えられ、98フレームが1サブコードブ
ロックを形成する。さらにデータ変調して得られたデジ
タル信号をCDに記録する。
【0004】サブコードブロックでは、先頭の2バイト
はサブコードヘッダ、残り96バイトがサブコード8チ
ャンネルとなる。サブコードのうち、24バイトは、読
み出し制御に使われ、ユーザデータの種別と絶対時間や
サブコードフレーム番号等、探索のためのアドレス情報
が記録されている。1つのサブコードブロックに付帯す
るデータは、2352バイトの情報量に匹敵する。
【0005】コンパクトオーディオディスク再生装置で
は、ディスクの回転と光ヘッドの移動を行う駆動手段に
より信号を読み出し、読み出した信号にデジタル信号処
理を行う。システムコントローラは、駆動手段およびデ
ジタル信号処理回路を制御する手段と、内部システムと
して曲の頭出しや再生順序の設定等、サブコードを利用
したプログラム機能を備えている。
【0006】使用者に入力指定されたプログラムに従っ
て、ディスク最内周にあるインデックスを手がかりに、
サブコードを探して復調し、サブコードの絶対時間によ
り目的のブロックを探索する。読み出したデジタル信号
を処理して復調し、デジタルデータを得る。デジタルデ
ータはD/Aコンバータで処理され、音声信号として出
力される。
【0007】CDを記録媒体とし、オーディオディスク
の技術を応用したものとして、物理フォーマットが統一
規格となったCD−ROMを代表例として挙げることが
できる。図1にCD−ROMのデータ構造の説明図を示
す。
【0008】CD−ROMの1セクタは2352バイト
で、オーディオディスクにおける1サブコードブロック
に付帯するデータブロックと等しいデータ量を有する。
先頭に12バイトのシンク、ブロックアドレスを示す3
バイトとデータ記録モードを示す1バイトからなるヘッ
ダがある。実際に記録可能なデータ量は、シンクとヘッ
ダを除いた2336バイトとなる。
【0009】補間処理によりエラー訂正が可能な画像デ
ータあるいは音響データとは異なり、1ビットのエラー
で正常な動作が得られなくなるようなプログラムのよう
なデータではエラーが許されない。このため、データの
信頼性を高めるため、2336バイトのデータ領域をユ
ーザデータ2048バイトと補助データ288バイトに
分けている。補助データの設定は、データ記録モードを
モード1に設定することによって定義される。
【0010】モード2は、2336バイトがすべてユー
ザデータとなるデータ構造を有し、補間処理でエラー訂
正が可能な画像・音響データ等を記録できる。ただし、
一般には、モード2のユーザデータ内に構造を定義し
て、物理フォーマットを拡張し、各種データの時分割処
理を行う際などにモード2のデータ構造を利用してい
る。
【0011】モード2のデータ構造から物理フォーマッ
トを拡張したものとしてCD−IやCD−ROMXA等
がある。図2にCD−Iのデータ構造の説明図を示す。
シンク12バイト、ヘッダ4バイトは変わらないが、モ
ード2中のユーザデータ内に拡張したフォーム1とフォ
ーム2の構造がある。CD−Iでは時分割処理を行うた
め、ユーザデータ先頭にサブヘッダを8バイト定義し、
1ブロックに各種データを1ブロックに多重記録してい
る。フォームは、CD−ROMでのモードと同様であ
る。
【0012】オーディオディスクへの記録と異なり、プ
ログラムデータ等は、同じ符号の連続する冗長コードが
大変多く、読み取りエラーを生じやすいため、シンクを
残してスクランブル処理をかける。スクランブル処理後
は、オーディオディスクと同様に、誤り訂正符号を入れ
てインターリーブした後、サブコードを追加し、変調し
て得られたデジタル信号をCD−ROMに記録する。
【0013】サブコードは、オーディオディスクの構造
と一致し、8チャンネル×12バイトの大きさのものが
1ブロックに1つ付加されている。そのうち2チャンネ
ルが読み出し制御に使われ、ユーザデータの種別と絶対
時間やサブコードフレーム番号等、探索のためのアドレ
ス情報が記録されている。
【0014】CD−ROMを再生する際は、コンピュー
タによるアドレス指定を受けて、CD読み取り手段によ
り、オーディオディスクの再生と全く同様にデジタル信
号処理を行う。得られたデジタルデータはスクランブル
が掛かっているため、データブロック中のシンクを検出
してスクランブルを解除し、ヘッダアドレスを検出した
のち、目的のブロックにアクセスする。ヘッダにあるデ
ータ構造モードに応じて、補助データを利用したエラー
の検出と訂正が施された後、ユーザデータはコンピュー
タに読み込まれる。このような2段階のエラー訂正機能
によりデータの信頼性を高めている。
【0015】図3は一般的なCDオーディオ再生装置の
ブロック図である。CD用CPUはあらかじめ用意され
たプログラムを書き込まれたROMから制御プログラム
により作動する。
【0016】図4は一般的なCD−ROM装置のブロッ
ク図である。図3のブロック図と比較すると共通する部
分が多いことがわかる。また図では違いがわからないが
図4のCD用CPUを作動させるプログラムは図3のオ
ーディオ用とは異なるプログラムである。
【0017】CD−ROM、CD−I等は、データ転送
レートやCD読み取り手段、デジタル信号処理回路な
ど、基本的にはオーディオディスクに一致する点が多
く、共用機としての利用が図られている。元来オーディ
オディスクから派生したものであるため、ほとんどのオ
ーディオディスク応用CDの読み取り手段は、オーディ
オディスクの再生装置を兼ねている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】このように、オーディ
オディスクと他のCD−ROM等のCDを利用した記録
媒体の再生装置は共用機として普及している。しかし、
各種CD再生装置は、その用途によって設計内容に差が
あり、同一規格の記録媒体であるCDを利用していて
も、各種装置間のソフトウェアの互換性に乏しい。
【0019】これは装置に搭載されるCD用CPUおよ
びその制御ソフトウェアは、処理速度を要求されるも
の、多面的で複雑な処理を要求されるものなど、それぞ
れ異なる意図で選定されているからである。また、CD
のフォーマットも細部で異なる場合もある。
【0020】各制御ソフトウェアによって、取り扱い可
能なデータ形式や命令等が異なり、当然、再生するCD
ソフトは、装置に組み込まれた制御ソフトウェアに対す
るアプリケーションソフトウェアでなければ利用できな
い。
【0021】幅広いアプリケーションソフトウェアが利
用できるように、汎用のCPUとコントロールソフトウ
ェアが選ばれているが、結局、利用可能なアプリケーシ
ョンソフトウェアは、装置に対応する特定範囲に限られ
ているのが実状である。
【0022】そのためオーディオディスクとの共用機は
容易に作製できるが、各CD再生機能付き機種間のCD
ソフトの共用機を作製するには障害が存在する。本発明
はCD−ROM等のCDソフト再生装置において、利用
できるアプリケーションソフトの範囲を広げ、装置の多
機能化を図ることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のCD再生装置は、制御ソフトウェアを外
部から供給可能とし、利用するアプリケーションソフト
ウェアに応じて制御ソフトウェアを書き換えることがで
きる構造とする。
【0024】制御ソフトウェアは、他の外部記憶装置か
ら読み込んでもよいが、利用するアプリケーションソフ
トウェアとともにCDに記録したものを読み込んでもよ
い。この場合、まず、制御ソフトウェアを読み込み、読
み込んだ制御ソフトウェアを用いてアプリケーションソ
フトウェアを制御する。
【0025】本発明のCDソフト再生装置の概略につい
て説明する。装置は図5に示すようにディスク駆動部、
映像信号処理部、音声信号処理部、表示部、システムコ
ントローラ、操作部、CPUで成り立っている。
【0026】ディスク駆動部には、ディスクを回転する
モータ、光ヘッドと波形整形、DA変換、信号復調、エ
ラー訂正を行うデジタル信号処理回路に加えて、デスク
ランブル回路、エラー訂正回路がある。デジタル信号処
理を経てから、CD−ROM等のデータは、デスクラン
ブル回路、エラー訂正回路で処理される。
【0027】CDソフトでは一般的に高度に圧縮された
画像データや音声データを使用する。映像信号処理部に
は、通常の合成処理回路等に加えて各種画像データに合
ったデータ伸張回路や合成処理回路を組み込む。音声信
号処理部には、通常のDA変換回路、フィルタ回路に加
えてADPCM伸張回路を組み込む。CDソフトによっ
ては圧縮率に差異が見られるが、クロック回路、分周回
路等で対処することも考えられる。
【0028】システムコントローラ、操作部、表示部等
の形態は、汎用性を考慮する必要がある。CPUはCD
からメインメモリへ読み込むCD再生システム制御プロ
グラムを配置する領域を確保してある。
【0029】本発明のCD再生装置は最初は装置に備え
られたROMに書き込まれた基本制御プログラムにより
作動するが、最初に制御プログラム付きCDからデータ
を読み込んだときに、その新しい制御プログラムを作動
させることでそのCDに対応する機種のCD再生装置と
して振る舞うものである。制御の切替は、必要な機能が
備えられるならば全面的でも部分的でもかまわない。
【0030】図6は本発明の一例であるCD−ROM再
生装置のブロック図である。この装置はSCSIインタ
ーフェイスを通じてホストコンピュータにCDから読み
とったデータを送る。CD用CPUはCDから読みとっ
た制御ソフトで作動させることができる。
【0031】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、CD再生
装置の制御ソフトウェアを外部から供給可能とすること
により、利用可能なアプリケーションソフトウェアの種
別が増える。従来のようにROMに書き込まれた制御ソ
フトウェアでは再生装置の用途が限定されていたが、本
発明の再生装置は、読み込んだ制御ソフトウェアにより
多種多様な装置として活用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】CD−ROMのデータ構造の説明図である。
【図2】CD−Iのデータ構造の説明図である。
【図3】従来のCDオーディオ再生装置のブロック図で
ある。
【図4】従来のCD−ROM再生装置のブロック図であ
る。
【図5】本発明のCD再生装置のブロック図である。
【図6】本発明の実施例のCD−ROM再生装置のブロ
ック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮画像データ及び音声データ、プログ
    ラムデータ等を記録したCDを装填して読み取り・再生
    するCD再生装置において、該CDから読み込んだプロ
    グラムによりシステム制御プログラムを書き換える手段
    を備えたことを特徴とするCD再生装置。
JP34347093A 1993-12-16 1993-12-16 Cd再生装置 Pending JPH07176137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34347093A JPH07176137A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 Cd再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34347093A JPH07176137A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 Cd再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176137A true JPH07176137A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18361781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34347093A Pending JPH07176137A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 Cd再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987716B2 (en) 2001-01-31 2006-01-17 International Business Machines Corp Variable speed disk drive and method of controlling the disk drive from recorded drive-speed format information
WO2007145220A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Panasonic Corporation 書き換え可能な回路を備える装置、更新システム、更新方法、更新プログラム、及び集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987716B2 (en) 2001-01-31 2006-01-17 International Business Machines Corp Variable speed disk drive and method of controlling the disk drive from recorded drive-speed format information
WO2007145220A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Panasonic Corporation 書き換え可能な回路を備える装置、更新システム、更新方法、更新プログラム、及び集積回路
US8074284B2 (en) 2006-06-14 2011-12-06 Panasonic Corporation Device provided with rewritable circuit, updating system, updating method, updating program and integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789490B2 (ja) Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法
JP2000149268A (ja) 光ディスク装置
JPH04258834A (ja) 記録再生装置
KR100288462B1 (ko) 광 디스크 장치
JPH087540A (ja) 情報の伝送或は記録方法、再生方法、及び再生装置
JPH07176137A (ja) Cd再生装置
JP2622828B2 (ja) 記録媒体再生方法
JP2902814B2 (ja) デジタルデータ処理装置
JP2864666B2 (ja) 画像記録方法と記録媒体再生装置と記録媒体再生方法
JPS62192012A (ja) デイスク装置
JP2586603B2 (ja) 光ディスク
JPH07287877A (ja) Cdマスタリング用記録媒体
JPH02193317A (ja) 光ディスク
JPH03228262A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPH117705A (ja) 光ディスクの記録装置及び光ディスクデータ転記装置、光ディスクデータフォーマット装置並びに光ディスク再生装置
JPH07220399A (ja) コンパクトディスクデータ配置方法
JPH07111069A (ja) Cd−rom
JP3426302B2 (ja) Cd−rom再生装置
JPH03228261A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JP3670758B2 (ja) Cd−romデコーダ
JPH07153175A (ja) Cd−rom再生装置
JPH02148217A (ja) Cd−romディスク再生装置
JPH10154389A (ja) 情報記録媒体並びにこれを再生する再生装置、及び情報記録媒体の模擬装置
JPH0298873A (ja) 光ディスク
JP3292018B2 (ja) ディジタル記録再生装置