JPH06123362A - 球帯状シール体 - Google Patents

球帯状シール体

Info

Publication number
JPH06123362A
JPH06123362A JP4300551A JP30055192A JPH06123362A JP H06123362 A JPH06123362 A JP H06123362A JP 4300551 A JP4300551 A JP 4300551A JP 30055192 A JP30055192 A JP 30055192A JP H06123362 A JPH06123362 A JP H06123362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
seal body
lubricating
lubricating composition
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4300551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139179B2 (ja
Inventor
Takashi Maeda
隆 前田
Shuichi Kubota
修市 久保田
Takeshi Kokido
剛 古城戸
Toshiyuki Nishio
俊幸 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP04300551A priority Critical patent/JP3139179B2/ja
Priority to GB9320512A priority patent/GB2271398B/en
Priority to FR9312081A priority patent/FR2696804B1/fr
Publication of JPH06123362A publication Critical patent/JPH06123362A/ja
Priority to US08/465,744 priority patent/US5499825A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3139179B2 publication Critical patent/JP3139179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
    • F16J15/126Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement consisting of additions, e.g. metallic fibres, metallic powders, randomly dispersed in the packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1827Sealings specially adapted for exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0806Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing characterised by material or surface treatment
    • F16J15/0812Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing characterised by material or surface treatment with a braided or knitted body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/02Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction
    • F16L27/04Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction with partly spherical engaging surfaces
    • F16L27/053Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction with partly spherical engaging surfaces held in place by bolts passing through flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/02Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction
    • F16L27/04Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction with partly spherical engaging surfaces
    • F16L27/06Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction with partly spherical engaging surfaces with special sealing means between the engaging surfaces
    • F16L27/073Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction with partly spherical engaging surfaces with special sealing means between the engaging surfaces one of the cooperating surfaces forming the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/1012Flanged joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/24Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by bolts, screws, rivets or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12451Macroscopically anomalous interface between layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常温から500℃の広範囲の雰囲気温度にお
いて適用可能であって、排気ガスの熱の作用による相手
材への固着現象を回避し、保持性に優れた潤滑すべり層
として得、初期はいうに及ばず長期の使用においても摺
動特性の低下ならびに異常音の発生のない球帯状シール
体を提供することにある。 【構成】 中央に貫通孔11を、外面に部分凸球面部1
2を備えており、該部分凸球面部12の表面は、窒化ホ
ウ素70〜90重量%、アルミナおよびあるいはシリカ
10〜30重量%から成る潤滑組成物の潤滑すべり層と
該潤滑すべり層を覆って該潤滑すべり層と一体化された
金網から成る補強材とが混在一体となった平滑な面15
に形成されてなる球帯状シール体10。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車排気管の球面管
継手に使用される球帯状シール体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車排気管の球面管継手に使用
される球帯状シール体としては、例えば特開昭54ー7
6759号公報(以下「先行公報I」という)に開示され
ているものがある。この先行公報Iに開示されたシール
体は耐熱性を有し、相手材とのなじみ性に優れ、また衝
撃強度も著しく改善されているという反面、乾燥摩擦条
件下の摩擦においては往々にして異常音を発生するとい
う欠点がある。すなわち、このシール体の欠点は該シー
ル体を形成する耐熱材料(膨張黒鉛など)の静止摩擦係
数と動摩擦係数との差が大きいこと、及びこの耐熱材料
からなるシール体のすべり速度に対する摩擦抵抗が負性
抵抗(すべり速度が増加すると摩擦抵抗が減少する現
象)を示すこと、などが原因と考えられる。
【0003】そこで、本出願人は特願昭56ー1207
01号(特開昭58ー24620号公報:以下「先行公
報II」という)において、上述した欠点を解決したシ
ール体を提案した。この先行公報IIに開示されたシー
ル体は、膨張黒鉛、雲母、石綿の1種又は2種以上を混
合した耐熱材料を金属細線を織ったり、編んだりして得
られる金網から成る補強材と一緒に造形して得られるシ
ール体であって、該シール体の表面には四ふっ化エチレ
ン樹脂あるいは四ふっ化エチレンと六ふっ化プロピレン
との共重合体からなる潤滑組成物が被着形成されたもの
である。このシール体は表面に被着形成された潤滑組成
物が、摩擦係数の低減、母材を形成する耐熱材料の相手
材表面への移着防止、静止摩擦係数と動摩擦係数との差
の縮小、などの作用効果を発揮するほか、四ふっ化エチ
レン樹脂はすべり速度に対する摩擦抵抗が負性抵抗を示
さないので、上述した効果と相俟って「付着ーすべり」に
基づく自励振動の発生を抑え、異常音の発生防止に貢献
するという効果を有するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した先行公報II
に開示されたシール体は、性能面で前記先行公報Iに開
示されたシール体の欠点を解決するものであったが、先
行公報IIに開示されたシール体の適用可能な雰囲気温
度は表面に被着形成された潤滑組成物の耐熱性に委ねら
れ、自ずから300℃以下の雰囲気温度での使用に制限
されるという問題と、つぎのような問題が新たに提起さ
れた。すなわち、自動車排気管の球面管継手に組み込ま
れて使用された場合、排気管を流動する排気ガスの熱の
作用により、シール体の表面に被着形成された潤滑組成
物が溶融し、エンジン停止後の排気管冷却時に溶融した
潤滑組成物が相手材表面に固着し、当該球面管継手の相
対角変位を阻害するという現象を生じるという問題であ
る。
【0005】このような現象は、特にシール体の表面に
形成された潤滑組成物を溶融させるような排気管の温度
条件であって、かつ球面管継手に加わる相対角変位が小
さい部位への適用において顕著に生じることを実験によ
り確認した。したがって、このような固着現象を生じる
と、球面管継手の初期の目的を達成し難いばかりか、エ
ンジンの再始動後に大きな相対角変位が球面管継手に加
わると、固着現象の解消に基づく大きな異常音を発生さ
せるという問題を惹起することになる。
【0006】本発明は前記諸点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、常温(20℃)から50
0℃の広範囲の雰囲気温度において適用可能なシール体
であって、排気ガスの熱の作用によるシール体の表面に
形成された潤滑組成物から成る潤滑すべり層の相手材へ
の固着現象を回避し、シール体表面への保持性に優れた
潤滑すべり層とし得、その結果、初期はいうに及ばず長
期の使用においても摺動特性の低下ならびに異常音の発
生のない球帯状シール体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、金属細線を織ったり、編んだりして得られる金網か
ら成る補強材と膨張黒鉛、マイカ又はアスベストから成
る耐熱材との圧縮成形物から成り、中央に貫通孔を備
え、外面に部分凸球面部を備えた、とくに排気管継手に
使用される球帯状シール体であって、該部分凸球面部の
表面は、窒化ホウ素70〜90重量%並びにアルミナお
よびあるいはシリカ10〜30重量%から成る潤滑組成
物の潤滑すべり層と該潤滑すべり層を覆って該潤滑すべ
り層と一体化された金網から成る補強材とが混在一体と
なった平滑な面に形成されてなる球帯状シール体によっ
て達成される。
【0008】また、部分凸球面部の表面に潤滑すべり層
を形成する他の潤滑組成物は、窒化ホウ素70〜90重
量%並びにアルミナおよびあるいはシリカ10〜30重
量%から成る潤滑組成物を100重量部とし、これに2
00重量部以下、好ましくは50〜150重量部の割合
でポリテトラフルオロエチレン樹脂が含有された潤滑組
成物である。
【0009】以下、上記球帯状シール体における構成材
料ならびに該シール体の製造方法について説明する。 (補強材)補強材は、鉄系としてオーステナイト系のS
US304、SUS316、フェライト系のSUS43
0などのステンレス鋼線あるいは鉄または亜鉛メッキ鉄
線(JIS−G−3532)、また銅系としては銅−ニ
ッケル合金(白銅)、銅−ニッケル−亜鉛合金(洋
白)、黄銅、ベリリウム銅からなる線材を織ったり、編
んだりして形成される金網(金属メッシュ)が使用され
る。該金網を形成する金属細線の線径は0.10〜0.
32mm程度のものが使用され、該金網の網目3〜6m
m程度のものが使用されて好適である。 (耐熱材)耐熱材としては、膨張黒鉛、マイカ、アスベ
ストが選択されて使用される。膨張黒鉛は、特公昭44
−23966号公報に開示されている米国ユニオンカー
バイド社製の「グラフォイル(商品名)」あるいは日本
カーボン社製の「ニカフィルム(商品名)」など、厚さ
0.3〜1.0mmのシート状のものが使用されて好適
である。マイカはシリコン樹脂で接合したマイカペーパ
ー、アスベストはクリソタイルまたはアモサイト系のア
スベストペーパーまたはシートが使用される。
【0010】(潤滑組成物)潤滑組成物は、窒化ホウ素
70〜90重量%並びにアルミナおよびあるいはシリカ
10〜30重量%から成る潤滑組成物を固形分として2
0〜50重量%分散含有した水性ディスパージョンが、
また他の潤滑組成物として窒化ホウ素70〜90重量%
並びにアルミナおよびあるいはシリカ10〜30重量%
から成る潤滑組成物を100重量部とし、これに200
重量部以下、好ましくは50〜150重量部の割合でポ
リテトラフルオロエチレン樹脂が含有された潤滑組成物
を固形分として20〜50重量%分散含有した水性ディ
スパージョンが使用される。上記潤滑組成物の水性ディ
スパージョンは、後述する製造方法において、シート状
耐熱材の表面に刷毛塗り、スプレー等の手段によって被
覆され、最終の圧縮工程においてシール状の外面部分凸
球面部表面に均一かつ微小厚さ(10〜300μm)に
展延されて潤滑すべり層を形成する。被覆するにあた
り、水性ディスパージョン中の固形分が20〜30重量
%(水分70〜80重量%)の場合には、被覆操作を2
〜3回繰り返すことにより所望の厚さの潤滑すべり層と
することができる。
【0011】成分中の窒化ホウ素は、とくに高温におい
て優れた潤滑性を発揮するものであるが、窒化ホウ素単
独では前記シート状耐熱材表面への被着性、ひいては最
終の圧縮工程におけるシール体の外面部分凸球面部表面
への被着性に劣り、これらの表面から容易に剥離してし
まうという欠点がある。本発明では、窒化ホウ素に対し
一定量の割合でアルミナおよびあるいはシリカを配合す
ることにより、上記窒化ホウ素単独の欠点を回避し、シ
ート状耐熱材表面への被着性、ひいては最終の圧縮工程
におけるシール体の外面部分凸球面部表面への被着性を
大幅に改善し、該シール体の外面部分凸球面部表面への
潤滑組成物から成る潤滑すべり層の保持性を高めること
を見出した。そして、窒化ホウ素に対するアルミナおよ
びあるいはシリカの配合割合は、窒化ホウ素の具有する
潤滑性を損なうことなく、かつ被着性を改善するという
観点から決定され、10〜30重量%の範囲が好ましい
ことを確認した。
【0012】上述した窒化ホウ素70〜90重量%、ア
ルミナおよびあるいはシリカ10〜30重量から成る潤
滑組成物を100重量部とし、これに一定量の割合でポ
リテトラフルオロエチレン樹脂を含有した潤滑組成物に
おいて、ポリテトラフルオロエチレン樹脂はそれ自身低
摩擦性を有するもので、窒化ホウ素並びにアルミナおよ
びあるいはシリカから成る潤滑組成物に配合されること
により、該潤滑組成物の低摩擦性を向上させる作用と、
圧縮成形時の該潤滑組成物の展延性を高める作用、さら
に潤滑組成物の被着性を高める作用をなす。上記窒化ホ
ウ素70〜90重量%並びにアルミナおよびあるいはシ
リカ10〜30重量%から成る潤滑組成物100重量部
に対し、ポリテトラフルオロエチレン樹脂の配合割合は
200重量部以下、好ましくは50〜150重量部の範
囲である。このポリテトラフルオロエチレン樹脂の配合
割合が200重量部を超えると、潤滑組成物中に占める
割合が多くなり、結果として従来公報IIにおける欠点
を回避できない。また、ポリテトラフルオロエチレン樹
脂の配合割合が50〜150重量部の範囲であれば、上
記作用をいかんなく発揮させることができる。
【0013】水性ディスパージョンを形成する窒化ホウ
素、アルミナおよびあるいはシリカ、あるいはこれらに
配合されるポリテトラフルオロエチレン樹脂は可及的に
微粉末であることが好ましく、これらは平均粒径10μ
m以下、さらに好ましくは0.5μm以下の微粉末が使
用される。
【0014】つぎに、上述した構成材料からなる球帯状
シール体の製造方法について図面に基づき説明する。金
属細線を織ったり編んだりすることによって形成される
金網を用意し、この金網を所定の幅に切断するか、金属
細線を編んで円筒状金網を形成したのち、これをローラ
間に通す(図2)かして帯状金網を作成し、これを補強
材1として使用する。耐熱材として、所定の幅に切断し
たシート状耐熱材2を用意する。そして、帯状金網から
なる補強材1とシート状耐熱材2とを重ね合わせると共
にシート状耐熱材2を内側にしかつ最外周では該耐熱材
2が位置するように円筒状に捲回し、円筒体3を作成す
る(図3)。
【0015】上記シート状耐熱材2と同様のシート状耐
熱材4を別途用意し、該シート状耐熱材4の一方の表面
に、窒化ホウ素70〜90重量%並びにアルミナおよび
あるいはシリカ10〜30重量%から成る潤滑組成物を
固形分として20〜50重量%分散含有した水性ディス
パージョン、あるいは窒化ホウ素70〜90重量%並び
にアルミナおよびあるいはシリカ10〜30重量%から
成る潤滑組成物を100重量部とし、これに200重量
部以下、好ましくは50〜150重量部の割合でポリテ
トラフルオロエチレン樹脂が含有された潤滑組成物を固
形分として20〜50重量%分散含有した水性ディスパ
ージョンを刷毛塗り、スプレー等の手段で被覆し、乾燥
して該潤滑組成物の被覆層5を形成する。金属細線を編
んで円筒状金網を形成したのち、これをローラ間に通し
て作成した帯状金網6を用意し、該帯状金網6内に前記
被覆層5を備えたシート状耐熱材4を挿入すると共にこ
れらをローラ間に通して一体化させた摺動面材7を作成
する。(図4、図5)
【0016】このようにして得た摺動面材7を被覆層5
を外側にして前記円筒体3の外周面に巻付け、予備円筒
成形体8を作成する(図6)。内面に円筒壁面91と円
筒壁面91に連なる部分凹球壁面92と部分凹球壁面9
2に連なる貫通孔93とを備え、該貫通孔93に段付き
コア94を嵌挿することによって内部に中空円筒部95
と該中空円筒部95に連なる球帯状中空部96とが形成
された金型9を用意し、該金型9の段付きコア94に前
記予備円筒成形体8を挿入する(図7)。
【0017】金型9の中空部に位置せしめられた予備円
筒成形体8をコア軸方向に1〜3トン/cm2の圧力で
圧縮成形し、内面に貫通孔を備え、外面に部分凸球面部
を備えた球帯状シール体を作成する。この圧縮成形によ
り、円筒体3の金網からなる補強材1と耐熱材2とは互
いに絡み合って一体化したシール体母材を形成し、該母
材の部分凸球面部表面には該母材と一体化した摺動面材
7の潤滑組成物と金網とが混在一体となった平滑な面が
形成される。図1は上述した方法によって作成された球
帯状シール体を示す縦断面説明図で、図中、符号10は
球帯状シール体、11は貫通孔、12は部分凸球面部、
13はシール体母材を形成する金網から成る補強材、1
4は該補強材と一体となった耐熱材、15は摺動面材7
によって形成された潤滑組成物から成る潤滑すべり層と
金網とが混在一体となった平滑な面である。
【0018】上述した構成からなる球帯状シール体10
は、図8に示す排気管継手に組込まれて使用される。す
なわち、エンジン側に連結された上流側排気管100の
外周面には管端部101を残してフランジ200が立設
されており、該管端部101には球帯状シール体10が
貫通孔11を嵌合させ、部分凸球面部12の大径側端面
を該フランジ200に当接させて着座せしめられてい
る。上流側排気管100と相対向してマフラー側に連結
され、端部に凹球面部302と凹球面部302の開口部
周縁にフランジ部303を備えた径拡大部301が一体
に形成された下流側排気管300が凹球面部302を球
帯状シール体10の部分凸球面部12に摺接させて配置
されている。
【0019】上、下流側排気管100、300には、一
端がフランジ200に固定され、他端が径拡大部301
のフランジ部303を挿通して配された一対のボルト4
00とボルト400とフランジ部303との間に配され
た一対のコイルバネ500とにより、下流側排気管30
0には常時、上流側排気管100方向にバネ力が付勢さ
れている。そして、上、下流側排気管100、300に
生ずる相対角変位に対しては、球帯状シール体10の部
分凸球面部12と下流側排気管300の端部に形成され
た径拡大部301の凹球面部302との摺接で許容する
ように構成されている。
【0020】(実施例)以下、本発明の球帯状シール体
の実施例について詳細に説明する。 <実施例I>金属細線として線径0.28mmのオース
テナイト系ステンレス鋼線(SUS304)を使用し、
網目3mmの円筒状編組金網を作成し、これをローラ間
に通して帯状の金網とし、これを補強材1とした。耐熱
材2として、厚さ0.5mmのシート状膨張黒鉛(日本
カーボン社製「ニカフィルム(商品名)」を使用した。
これら補強材1と耐熱材2とを重ね合わせたのち、耐熱
材2を内側にし最外周に該耐熱材2が位置するように捲
回して円筒体3を作成した。
【0021】上記耐熱材2と同様の耐熱材(膨張黒鉛)
4を別途用意し、該耐熱材4の一方の表面に、平均粒径
7μmの窒化ホウ素粉末85重量%、平均粒径0.6μ
mのアルミナ粉末15重量%から成る潤滑組成物を固形
分として30重量%分散含有した水性ディスパージョン
(窒化ホウ素25.5重量%、アルミナ4.5重量%、
水分70重量%)を刷毛塗りし、乾燥するという被覆操
作を3回繰り返して該潤滑組成物の被覆層5を形成し
た。上記補強材1と同様の円筒状金網を形成したのち、
これをローラ間に通して作成した帯状金網6を別途用意
し、該帯状金網6内に前記被覆層5を備えた耐熱材4を
挿入すると共にこれらをローラ間に通して一体化させ、
一方の面に潤滑組成物と金網とが混在した摺動面材7を
作成した。
【0022】前記円筒体3の外周面に、この摺動面材7
を潤滑組成物と金網とが混在した面を外側にして巻き付
けて予備円筒成形体8を作成した。内面に円筒壁面91
と円筒壁面91に連なる部分凹球壁面92と部分凹壁面
92に連なる貫通孔93とを備え、該貫通孔93に段付
きコア94を嵌挿することによって内部に中空円筒部9
5と該中空円筒部95に連なる球帯状中空部96とが形
成された金型9を用意し、該金型9の段付きコア94に
前記予備成形体8を挿入し、該予備円筒成形体8を該金
型9の中空部に位置させた。
【0023】金型9の中空部に位置させた予備円筒成形
体8をコア軸方向に3トン/cm2の圧力で圧縮形成
し、内面に貫通孔11を備え、外面に部分凸球面部12
を備えた球帯状シール体10を作成した。この圧縮成形
により、予備円筒成形体8の円筒体部分は補強材と耐熱
材とが互いに絡み合って一体化したシール体母材を形成
し、その外面に摺動面材が一体化されると共に該摺動面
材の潤滑組成物が展延されて該摺動面材の補強材と混在
した潤滑すべり層が形成される。
【0024】<実施例II>前記実施例Iと同様の円筒
体を作成した。耐熱材として膨張黒鉛を別途用意し、該
耐熱材の一方の表面に、平均粒径7μmの窒化ホウ素粉
末85重量%、平均粒径0.6μmのアルミナ粉末15
重量%から成る潤滑組成物を100重量とし、これに平
均粒径0.3μmのポリテトラフルオロエチレン樹脂粉
末を50重量部含有した潤滑組成物(窒化ホウ素56.
7重量%、アルミナ10重量%、ポリテトラフルオロエ
チレン樹脂33.3重量%)を固形分として30重量%
分散含有した水性ディスパージョン(窒化ホウ素17重
量%、アルミナ3重量%、ポリテトラフルオロエチレン
樹脂10重量%、水分70重量%)を刷毛塗りし、乾燥
するという被覆操作を3回繰り返して該潤滑組成物の被
覆層を形成した。以下、実施例Iと同様の方法で、球帯
状シール体を作成した。
【0025】<実施例III>前記実施例Iと同様の円
筒体を作成した。耐熱材として膨張黒鉛を別途用意し、
該耐熱材の一方の表面に、平均粒径7μmの窒化ホウ素
粉末85重量%、平均粒径0.6μmのアルミナ粉末1
5重量%から成る潤滑組成物を100重量部とし、これ
に平均0.3μmのポリテトラフルオロエチレン樹脂粉
末を150重量部分散含有した潤滑組成物(窒化ホウ素
34重量%、アルミナ6重量%、ポリテトラフルオロエ
チレン樹脂60重量%)を固形分として30重量%分散
含有した水性ディスパージョン(窒化ホウ素10.2重
量%、アルミナ1.8重量%、ポリテトラフルオロエチ
レン樹脂18重量%、水分70重量%)を刷毛塗りし、
乾燥するという被覆操作を3回繰り返して該潤滑組成物
の被覆層を形成した。以下、実施例Iと同様の方法で、
球帯状シール体を作成した。
【0026】<比較例>前記実施例Iと同様の円筒体を
作成した。耐熱材として膨張黒鉛を別途用意し、該耐熱
材の一方の表面に、平均粒径0.3μmのポリテトラフ
ルオロエチレン樹脂粉末を固形分として30重量%分散
含有した水性ディスパージョン(ポリテトラフルオロエ
チレン樹脂30重量%、水分70重量%)を刷毛塗り
し、乾燥するという被覆操作を3回繰り返して該潤滑組
成物の被覆層を形成し、これを摺動面材とした。円筒体
の外周面に、この摺動面材を潤滑組成物の被覆層が形成
された面を外側にして巻付けて予備円筒成形体を作成し
た。以下、実施例Iと同様の方法で、球帯状シール体を
作成した。
【0027】つぎに、上述した実施例及び比較例からな
る球帯状シール体について、図8に示す排気管継手を使
用して、該シール体の摩擦初期における摩擦トルク(k
gf・cm)及び異常音の発生の有無を試験した結果に
ついて説明する。 (試験I) (試験条件) コイルバネによる押圧力:72kgf 揺動角:±3゜ 振動数:12ヘルツ 雰囲気温度(図8に示す凹球面部302の外表面温
度):室温(20℃)〜300℃ (試験II) コイルバネによる押圧力:72kgf 揺動角:±3゜ 振動数:12ヘルツ 雰囲気温度(上記に同じ):室温(20℃)〜500℃ 試験方法(試験I、試験IIとも):12ヘルツの振動
数で±3゜の揺動運動を1回として室温で45,000
回行ったのち、該揺動運動を継続しながら雰囲気温度を
300℃(試験I)、500℃(試験II)まで昇温し
(昇温中の揺動回数45,000回)、該雰囲気温度が
300℃、500℃に到達した時点で115,000回
の揺動運動を行い、ついで該揺動運動を継続しながら雰
囲気温度を室温まで降温(降温中の揺動回数45,00
0回)するという、全揺動回数250,000回を1サ
イクルとして4サイクル行う。
【0028】また、異常音の発生の有無の評価はつぎの
ようにして行った。 評価記号I :異常音の発生のないもの。 評価記号II :試験片に耳を近づけた状態で、かすか
に異常音が聴こえるもの。 評価記号III:定位置(試験片から1.5m離れた位
置)では生活環境音に消され、一般には判別しがたいが
試験担当者には異常音として判別できるもの。 評価記号IV :定位置で誰でも異常音(不快音)とし
て識別できるもの。
【0029】表1は上記試験方法によって得られた試験
Iの試験結果を示す表であり、表2は上記試験方法によ
って得られた試験IIの試験結果を示す表である。 (以下余白)
【0030】
【表1】 (以下余白)
【0031】
【表2】
【0032】表1、表2中、1は揺動回数0〜25万回
での結果、2は揺動回数25万〜50万回での結果、3
は揺動回数50万〜75万回での結果、4は揺動回数7
5万〜100万回での結果を示したものである。試験I
の結果からは実施例と比較例との間に性能の差は認めら
れず、両者とも摩擦トルクが低く、かつ異常音の発生も
認められなかった。一方、試験IIの結果から、比較例
の球帯状シール体は雰囲気温度の上昇に伴ない異常音の
発生が認められたが、これは雰囲気温度が300℃を超
えると表面の潤滑すべり層が溶融軟化し、その状態での
継続する揺動運動により該潤滑すべり層が表面から流動
排出され、該シール体と相手材との摩擦が耐熱材料(膨
張黒鉛)との摩擦に移行したため異常音の発生を引き起
こしたものと推察される。
【0033】これに対し、実施例からなる球帯状シール
体は雰囲気温度が500℃に到達しても、表面の潤滑す
べり層には溶融軟化現象は起こらず該シール体表面に保
持されており、相手材とは潤滑すべり層との摩擦により
何ら異常音を発生することなく、低い摩擦トルクで安定
した揺動運動を繰り返した。実施例II及び実施例II
Iの潤滑すべり層にはポリテトラフルオロエチレン樹脂
が配合されているにも拘らず上記のような試験結果を示
したのは、成分組成中の窒化ホウ素及びアルミナにより
ポリテトラフルオロエチレン樹脂の溶融軟化点が見掛け
上高められていること、また相手材との摩擦面をなす部
分凸球面部の表面には金網からなる補強材が該潤滑すべ
り層と混在していることから、潤滑すべり層と相手材と
の連続した直接の摩擦を防いでいること、さらにアルミ
ナの作用により潤滑すべり層の部分凸球面表面への保持
力が高められていること、などによるものと考えられ
る。
【0034】つぎに、球帯状シール体の表面に形成され
た潤滑すべり層の相手材表面への固着現象について試験
した結果について述べる。 (試験III) (試験条件) コイルバネによる押圧力:72kgf 雰囲気温度(図8に示す凹球面部302の外表面温
度):室温(20℃)〜400℃ 試験方法:図8に示す排気管継手に実施例及び比較例か
らなる球帯状シール体を組込み、雰囲気温度を室温から
400℃に到達するまで上昇させ、400℃の温度で1
0分間保持したのち、雰囲気温度を室温まで下げ、始動
摩擦トルクの測定及び異常音の発生を試験する。
【0035】表3は上記試験方法によって得られた試験
結果である。
【0036】
【表3】
【0037】試験結果から、比較例からなる球帯状シー
ル体は部分凸球面部表面に形成されたポリテトラフルオ
ロエチレン樹脂からなる潤滑組成物の潤滑すべり層が相
手材(凹球面部)に強固に固着し、始動摩擦トルクは5
00kgf・cm以上と極めて高く、上、下流側排気管
の相対角変位を許容することができなかった。一方、実
施例からなる球帯状シール体は相手材表面に固着するこ
となく、また異常音の発生もなく、低い摩擦トルクで
上、下流側排気管の相対角変位を許容することができ
た。
【0038】このように、実施例と比較例からなる球帯
状シール体において、このような差が生じたのは、つぎ
のような理由からであると推察される。比較例からなる
球帯状シール体は、ポリテトラフルオロエチレン樹脂か
らなる潤滑組成物の潤滑すべり層が雰囲気温度の上昇に
より溶融軟化を生じると共にこの溶融軟化した状態でコ
イルバネの押圧力が球帯状シール体と排気管の凹球面部
との間に強固な締付け力として作用し、この状態で冷却
されることにより、該潤滑すべり層と排気管の凹球面部
との間に固着を生じたものと推察される。これに対し実
施例からなる球帯状シール体は、前述したように潤滑す
べり層は、窒化ホウ素及びアルミナから成る潤滑組成
物、あるいは窒化ホウ素、アルミナ及びポリテトラフル
オロエチレン樹脂から成る潤滑組成物で形成されてお
り、とくに実施例II、実施例IIIから成るシール体
は潤滑組成物の成分中の窒化ホウ素及びアルミナにより
ポリテトラフルオロエチレン樹脂の溶融軟化点が見掛け
上高められていること、また相手材との摩擦面をなす部
分凸球面部の表面には金網からなる補強材が該潤滑すべ
り層と混在していることから、潤滑すべり層と相手材と
の連続した直接の摩擦を防いでいること、さらにアルミ
ナの作用により潤滑すべり層の部分凸球面表面への保持
力が高められていること、などにより比較例のような現
象を生じなかったものと推察される。
【0039】以上の試験結果から、実施例からなる球帯
状シール体は雰囲気温度の上昇及び揺動角の大小に係わ
りなく、上、下流側排気管の相対角変位に対し低い摩擦
トルクで、かつ異常音の発生もなく許容することができ
るのに対し、比較例からなる球帯状シール体は揺動角の
小さい部位への適用においては上記問題を生じることか
ら、自ずから使用条件、使用部位に制約を受けることに
なる。なお、上記実施例においては、アルミナを使用し
た例について示したが、アルミナに代えてシリカあるい
はアルミナおよびシリカを使用しても、アルミナを使用
したものと同様である。
【0040】
【発明の効果】本発明の球帯状シール体は、相手材との
摩擦面をなす部分凸球面部の表面に、窒化ホウ素並びに
アルミナおよびあるいはシリカから成る潤滑組成物、あ
るいは窒化ホウ素、アルミナおよびあるいはシリカ並び
にポリテトラフルオロエチレン樹脂から成る潤滑組成物
の潤滑すべり層と金網からなる補強材が混在一体となっ
た平滑な面が形成されているので、常温から500℃の
広範囲にわたり相手材との摩擦において低い摩擦トルク
により上、下流側排気管の相対角変位を許容することが
できる。
【0041】また、潤滑すべり層を形成する潤滑組成物
にポリテトラフルオロエチレン樹脂が配合されたものに
おいては、成分中の窒化ホウ素並びにアルミナおよびあ
るいはシリカが該ポリテトラフルオロエチレン樹脂の溶
融軟化点を見掛け上高めること、アルミナおよびあるい
はシリカの作用により潤滑すべり層の部分凸球面表面へ
の保持力が高められていること、さらには該潤滑すべり
層は金網からなる補強材と混在していることから、相手
材との連続した直接の接触が防がれること、などにより
従来技術の問題点である雰囲気温度の上昇に起因する潤
滑すべり層の溶融軟化、これに起因する潤滑すべり層の
相手材表面への固着は生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の球帯状シール体の縦断面説明図であ
る。
【図2】本発明の球帯状シール体の製造過程における帯
状補強材を作成する方法を示す斜視図である。
【図3】本発明の球帯状シール体の製造過程における円
筒体の平面図である。
【図4】本発明の球帯状シール体の製造過程における摺
動面材の斜視図である。
【図5】本発明の球帯状シール体の製造過程における摺
動面材の縦断面説明図である。
【図6】本発明の球帯状シール体の製造過程における予
備円筒成形体の平面図である。
【図7】本発明の球帯状シール体の製造過程における金
型中に予備円筒成形体を挿入した状態を示す縦断面図で
ある。
【図8】本発明の球帯状シール体を組込んだ排気管継手
の縦断面図である。
【符号の説明】
1・・補強材 2・・耐熱材 3・・円筒体 4・・耐熱材 5・・被覆層 6・・帯状金網 7・・摺動面材 8・・予備円筒成形体 9・・金型 10・・球帯状シール体 11・・貫通孔 12・・部分凸球面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16L 23/032 (72)発明者 西尾 俊幸 神奈川県藤沢市桐原町8番地 オイレス工 業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属細線を織ったり、編んだりして得ら
    れる金網から成る補強材と膨張黒鉛、マイカ又はアスベ
    ストから成る耐熱材との圧縮成型物から成り、中央に貫
    通孔を備え、外面に部分凸球面部を備えた、とくに排気
    管継手に使用される球帯状シール体であって、該部分凸
    球面部の表面は、窒化ホウ素70〜90重量%並びにア
    ルミナおよびあるいはシリカ10〜30重量%から成る
    潤滑組成物の潤滑すべり層と該潤滑すべり層を覆って該
    潤滑すべり層と一体化された金網から成る補強材とが混
    在一体となった平滑な面に形成されていることを特徴と
    する球帯状シール体。
  2. 【請求項2】 潤滑すべり層を形成する潤滑組成物は、
    窒化ホウ素70〜90重量%並びにアルミナおよびある
    いはシリカ10〜30重量%から成る潤滑組成物を10
    0重量部とし、これに200重量部以下の割合でポリテ
    トラフルオロエチレン樹脂が含有されている請求項1に
    記載の球帯状シール体。
  3. 【請求項3】 潤滑すべり層を形成する潤滑組成物は、
    窒化ホウ素70〜90重量%並びにアルミナおよびある
    いはシリカ10〜30重量%から成る潤滑組成物を10
    0重量部とし、これに50〜150重量部の割合でポリ
    テトラフルオロエチレン樹脂が含有されている請求項1
    に記載の球帯状シール体。
JP04300551A 1992-10-12 1992-10-12 球帯状シール体 Expired - Lifetime JP3139179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04300551A JP3139179B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 球帯状シール体
GB9320512A GB2271398B (en) 1992-10-12 1993-10-05 Spherical annular seal
FR9312081A FR2696804B1 (fr) 1992-10-12 1993-10-11 Joint d'etancheite annulaire spherique.
US08/465,744 US5499825A (en) 1992-10-12 1995-06-06 Spherical annular seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04300551A JP3139179B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 球帯状シール体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06123362A true JPH06123362A (ja) 1994-05-06
JP3139179B2 JP3139179B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=17886196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04300551A Expired - Lifetime JP3139179B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 球帯状シール体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5499825A (ja)
JP (1) JP3139179B2 (ja)
FR (1) FR2696804B1 (ja)
GB (1) GB2271398B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023788A1 (en) 1999-09-28 2001-04-05 Oiles Corporation Spherical-zone shaped sealing element and production method thereof
JP2003097718A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Oiles Ind Co Ltd 球帯状シール体及びその製造方法
WO2009078165A1 (ja) 2007-12-17 2009-06-25 Oiles Corporation 球帯状シール体及びその製造方法
WO2012042712A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 オイレス工業株式会社 球帯状シール体及びその製造方法
WO2012053168A1 (ja) 2010-10-19 2012-04-26 オイレス工業株式会社 球帯状シール体及びその製造方法
JP2012082965A (ja) * 2011-12-28 2012-04-26 Oiles Corp 球帯状シール体及びその製造方法
JP2012149774A (ja) * 2012-05-01 2012-08-09 Oiles Corp 球帯状シール体及びその製造方法
CN102829272A (zh) * 2012-08-29 2012-12-19 柳州豫新汽车空调有限公司 汽车空调管路连接装置及其方法
WO2013105181A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 オイレス工業株式会社 排気管球面継手
US8602420B2 (en) 2007-12-05 2013-12-10 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
JP2014149086A (ja) * 2014-05-15 2014-08-21 Oiles Ind Co Ltd 球帯状シール体及びその製造方法
JP2015117743A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 オイレス工業株式会社 球帯状シール体
WO2015146015A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 オイレス工業株式会社 球帯状シール体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867615B2 (en) * 1920-09-26 2011-01-11 Oiles Corporation Heat-resistant exfoliated graphite sheet
US5997979A (en) * 1996-06-27 1999-12-07 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
US5683119A (en) 1996-09-10 1997-11-04 Metex Corporation Pipe joint and seal therefor
JP3812035B2 (ja) * 1997-02-10 2006-08-23 オイレス工業株式会社 球帯状シール体ならびにその製造方法
US6129362A (en) * 1997-02-10 2000-10-10 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
US6025018A (en) * 1997-03-25 2000-02-15 Metex Mfg. Corporation Method and apparatus for making wire mesh preform
JPH1130238A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Daido Metal Co Ltd 高温用摺動シート材およびパッキン
US6533977B1 (en) 1997-12-10 2003-03-18 Acs Industries, Inc. High temperature composite structure and method of manufacturing same
CH710862B1 (de) 1999-11-26 2016-09-15 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Sa Verfahren zur Herstellung von Graphitpulvern mit erhöhter Schüttdichte.
CA2296230C (en) * 2000-01-18 2005-05-03 Konrad Baerveldt Hydrophilic joint seal
US6312022B1 (en) 2000-03-27 2001-11-06 Metex Mfg. Corporation Pipe joint and seal
JP2002267019A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Honda Motor Co Ltd 高温継手部用ガスケットおよびその製造方法
JP2005505904A (ja) * 2001-10-08 2005-02-24 ティムカル アーゲー 電気化学的電池
CN1703595B (zh) * 2002-10-08 2012-06-27 奥依列斯工业株式会社 球形环状密封件
KR101404365B1 (ko) * 2005-08-09 2014-06-09 가부시키가이샤 베스트 배기관 구면 이음매용 환상 밀봉체 및 그 제조 방법
US8206729B2 (en) * 2006-03-02 2012-06-26 Momentive Performance Materials Inc. Compositions for topical applications comprising boron nitride
DE102008026333B4 (de) * 2008-05-31 2022-08-11 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Abgasschalldämpfer
US8662544B2 (en) 2010-05-05 2014-03-04 Metal Textiles Corporation Pipe joint and seal with band clamp
JP5691772B2 (ja) * 2011-04-13 2015-04-01 オイレス工業株式会社 球帯状シール体及びその製造方法
FR2981667B1 (fr) * 2011-10-21 2014-07-04 Riber Systeme d'injection pour dispositif de depot de couches minces par evaporation sous vide
JP5807532B2 (ja) 2011-12-09 2015-11-10 オイレス工業株式会社 球帯状シール体及びその製造方法
US20140096859A1 (en) * 2012-10-06 2014-04-10 Darrick C. Melton Muffler insulator for motocycles
EP2910617B1 (en) 2012-10-16 2019-11-06 Oiles Corporation Spherical band-shaped sealing body
JP5978989B2 (ja) 2012-12-27 2016-08-24 オイレス工業株式会社 球帯状シール体
IT202000024142A1 (it) * 2020-10-13 2022-04-13 MSK Srl Metodo per la realizzazione di un giunto flangiato, relativo giunto flangiato ed utensile di lavorazione

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4607851A (en) * 1977-11-30 1986-08-26 Metex Corporation Method of making composite wire mesh seal
US4417733A (en) * 1978-10-10 1983-11-29 Metex Corporation Method of producing high temperature composite seal
US4209177A (en) * 1979-01-15 1980-06-24 Chrysler Corporation Exhaust seal ring
JPS5824620A (ja) * 1981-08-03 1983-02-14 Oiles Ind Co Ltd しゆう動部材
JPS5834230A (ja) * 1981-08-21 1983-02-28 Oiles Ind Co Ltd しゆう動体
JPS5934021A (ja) * 1982-08-16 1984-02-24 Oiles Ind Co Ltd 耐熱性を有する摺動部材及びその製造方法
JPS5983830A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Honda Motor Co Ltd しゆう動体
JPS5989827A (ja) * 1982-11-12 1984-05-24 Oiles Ind Co Ltd しゆう動部材
US4462603A (en) * 1983-03-16 1984-07-31 Metex Corporation Knitted wire mesh exhaust coupling seal with refractory metallic oxide impregnant
JPS6057062A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Oiles Ind Co Ltd 耐熱性を有するしゆう動部材及びその製造方法
DE3512751A1 (de) * 1985-04-10 1986-10-16 Goetze Ag, 5093 Burscheid Dichtungsring
US4871181A (en) * 1987-04-09 1989-10-03 Metex Corporation Reinforced squeak free seal for exhaust couplings
JPH07101065B2 (ja) * 1988-01-19 1995-11-01 オイレス工業株式会社 排気管継手用球面シール体の製造方法
US4951954A (en) * 1989-08-23 1990-08-28 Acs Industries, Inc. High temperature low friction seal
US5065493A (en) * 1989-11-02 1991-11-19 Oiles Corporation Method of making a spherical sealing body used for exhaust pipe joint
US5040805A (en) * 1989-11-02 1991-08-20 Oiles Corporation Spherical sealing body used for exhaust pipe joint and manufacturing method thereof
EP0453068A3 (en) * 1990-03-14 1992-07-29 Metex Corporation Sintered exhaust seal

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063330B2 (en) 1999-09-28 2006-06-20 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
WO2001023788A1 (en) 1999-09-28 2001-04-05 Oiles Corporation Spherical-zone shaped sealing element and production method thereof
JP2003097718A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Oiles Ind Co Ltd 球帯状シール体及びその製造方法
EP1731803A1 (en) 2001-09-21 2006-12-13 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
US7172202B2 (en) 2001-09-21 2007-02-06 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
US8602420B2 (en) 2007-12-05 2013-12-10 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
US8567793B2 (en) 2007-12-17 2013-10-29 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
WO2009078165A1 (ja) 2007-12-17 2009-06-25 Oiles Corporation 球帯状シール体及びその製造方法
US8991831B2 (en) 2010-09-28 2015-03-31 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
WO2012042712A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 オイレス工業株式会社 球帯状シール体及びその製造方法
WO2012053168A1 (ja) 2010-10-19 2012-04-26 オイレス工業株式会社 球帯状シール体及びその製造方法
US10184384B2 (en) 2010-10-19 2019-01-22 Oiles Corporation Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
JP2012082965A (ja) * 2011-12-28 2012-04-26 Oiles Corp 球帯状シール体及びその製造方法
WO2013105181A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 オイレス工業株式会社 排気管球面継手
US9631543B2 (en) 2012-01-12 2017-04-25 Oiles Corporation Exhaust pipe spherical joint
JP2012149774A (ja) * 2012-05-01 2012-08-09 Oiles Corp 球帯状シール体及びその製造方法
CN102829272A (zh) * 2012-08-29 2012-12-19 柳州豫新汽车空调有限公司 汽车空调管路连接装置及其方法
JP2015117743A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 オイレス工業株式会社 球帯状シール体
WO2015146015A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 オイレス工業株式会社 球帯状シール体
JP2015190609A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 オイレス工業株式会社 球帯状シール体
JP2014149086A (ja) * 2014-05-15 2014-08-21 Oiles Ind Co Ltd 球帯状シール体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2696804B1 (fr) 1995-08-18
US5499825A (en) 1996-03-19
GB2271398A (en) 1994-04-13
FR2696804A1 (fr) 1994-04-15
JP3139179B2 (ja) 2001-02-26
GB2271398B (en) 1995-11-29
GB9320512D0 (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06123362A (ja) 球帯状シール体
JP3812035B2 (ja) 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP3261767B2 (ja) 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP4617521B2 (ja) 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP5095222B2 (ja) 排気管球面継手用環状シール体及びその製造方法
US6129362A (en) Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
US5997979A (en) Spherical annular seal member and method of manufacturing the same
JP4953222B2 (ja) 球帯状シール体
JP4487494B2 (ja) 球帯状シール体
JPH109397A (ja) 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP4209632B2 (ja) 球帯状シール体
JP3911725B2 (ja) 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP5246724B2 (ja) 球帯状シール体及びその製造方法
JP3812036B2 (ja) 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP4371349B2 (ja) 球帯状シール体
JP2003014177A (ja) 排気管継手装置
JP5120995B2 (ja) 球帯状シール体及びその製造方法
JP4355129B2 (ja) 球帯状シール体
JPS5824620A (ja) しゆう動部材
JP4617658B2 (ja) 球帯状シール体及びそれを用いた排気管継手装置
JP3812037B2 (ja) 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP4734788B2 (ja) 球面排気管継手

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term