JPH06121588A - 可変リラクタンス型モータの駆動方式 - Google Patents

可変リラクタンス型モータの駆動方式

Info

Publication number
JPH06121588A
JPH06121588A JP4291937A JP29193792A JPH06121588A JP H06121588 A JPH06121588 A JP H06121588A JP 4291937 A JP4291937 A JP 4291937A JP 29193792 A JP29193792 A JP 29193792A JP H06121588 A JPH06121588 A JP H06121588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
motor
switching element
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291937A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Sakano
哲朗 坂野
Kohei Arimoto
公平 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP4291937A priority Critical patent/JPH06121588A/ja
Priority to EP93921095A priority patent/EP0616418A4/en
Priority to PCT/JP1993/001404 priority patent/WO1994008391A1/ja
Priority to US08/244,651 priority patent/US5543700A/en
Publication of JPH06121588A publication Critical patent/JPH06121588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/098Arrangements for reducing torque ripple

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 (相数+1)のスイッチング素子で構成され
る駆動回路で駆動されるVRモータの制御において、電
流検出器の数を少なくし、トルクリプル発生を抑える。 【構成】 各相コイルに流れる電流を合計したトータル
電流it が検出できる位置に電流検出器Rを取り付け、
該検出器Rで検出されるトータル電流it が電流指令i
cmd に追従するように、従来と同様の電流ループ制御を
行う。トータル電流が制御されるため、励磁相の切り替
え時においても、電流は常に制御されトルクリプル発生
を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変リラクタンス型モ
ータ(VRモータ)の駆動方式に関する。特に、モータ
電流を制御する回路のスィッチング素子の数がモータの
相数より1つ多い回路によって駆動制御する駆動方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】VRモータはステータの励磁コイルに励
磁電流を供給して、ステータ突極歯を励磁し、ステータ
突極歯に発生する磁気吸引力によって、ロータの突極歯
を引きよせ回転力としてロータを回転駆動するモータで
あり、各相ごとに励磁コイルに励磁電流を供給するため
のスイッチング素子を設け、モータの回転角に応じてス
イッチング素子を開閉させて各相の励磁コイルを励磁し
てロータを回転させるものである。例えば、A,B,C
相の三相のVRモータの場合、A相のスイッチング素子
を閉じA相の励磁コイルと直流電源を接続して通電を始
め、A相のステータ突極歯がロータ突極歯を吸引し、ロ
ータが所定角度回転すると、A相のスイッチング素子を
開き通電を停止する。ついでB相のスイッチング素子を
閉じB相の励磁コイルを励磁する。以下同様にA相、B
相、C相と順次励磁することによってモータを一方方向
に回転させる。また逆転させる場合は、A相、C相、B
相と順次励磁すればモータは逆転することとなる。
【0003】このようなVRモータの各励磁コイルを流
れる電流をPWM方式で制御する場合には、各相独立に
駆動回路を構成する必要があるため、各相毎にスイッチ
ング素子を4個若しくは、スイッチング素子2個と同数
のダイオードを必要としている。このように、従来のV
Rモータの駆動回路は、スイッチング素子,ダイオード
の数が多いことから、駆動回路自体がそれだけ高価にな
ると共に、1相当たり2本のケーブルを必要としている
ため、さらに高価になると共に、配線の工数もかかると
いう問題があった。そこで、本願出願人は特願平4−8
4966号で、スイッチング素子の数をVRモータの相
の数Nに「1」足した(N+1)の数でよい駆動回路を
提供した。
【0004】図2はこのようにスイッチング素子の数が
(相数+1)の3相VRモータの駆動回路の一例を示す
回路図である。図2において、ZA ,ZB ,ZC はVR
モータのA,B,C相のコイルのインピーダンスであ
り、Q2 ,Q3 ,Q4 はA,B,C相のコイルを選択励
磁するためのスイッチング素子(トランジスタ)であ
る。また、Q1 はPWM動作を行うスイッチング素子で
あり、D1 ,D2 ,D3 ,D4 はダイオードである。1
はR,S,Tの3相交流を整流し直流電圧(主電圧)V
を発生させる整流回路であり、C1 は平滑コンデンサで
ある。上記各コイルに流れる電流ia ,ib ,ic を検
出するために電流検出器が設けられており、図2の例で
は電流検出抵抗によって検出するものとして電流検出抵
抗RA ,RB ,RC が示されている。なお、it はトー
タル電流でit =ia +ib +ic である。
【0005】上記構成において、VRモータの駆動、す
なわち、コイルの励磁についてA相のコイルの励磁を例
にとって説明する。 (1)正の電圧をA相コイルに印加しA相の相電流ia
を増加させるとき、A相のスイッチング素子Q2 をオン
とし他の相のスイッチング素子Q3 ,Q4 をオフとし
て、スイッチング素子Q1 をPWM信号によってオン/
オフさせると、スイッチング素子Q1 がオンのときに
は、電流ia がQ1 →Ra →ZA →Q2 の順に流れ、A
相のコイルには電圧Vが印加され電流ia は増加する。
一方スイッチング素子Q1 がオフになると、A相のコイ
ルに蓄積されたエネルギによって、D1 →Ra →ZA →
Q2 の順に電流ia が流れ、A相コイルには電圧「0」
が印加されることになり、電流ia は減少する。そこ
で、スイッチング素子Q1 をオン/オフさせるPWM信
号のデューティー比をηa とすると、A相のコイルにか
かる平均電圧は(ηa ×V)となる。 (2)負の電圧をA相コイルに印加しA相の相電流ia
を減少させるとき、A,B,C相のすべてのスイッチン
グ素子Q2 ,Q3 ,Q4 オフにする。PWM信号で切り
替わるスイッチング素子Q1 がオンのときには、電流i
a はQ1→Ra →ZA →D2 の順に流れA相のコイルに
は電圧「0」が印加される。また、スイッチング素子Q
1 がオフのときには、電流ia はD1 →Ra →ZA →D
2の順に流れA相コイルには「−V」の電圧が印加され
ることになり、電流ia は減少し、A相のコイルにかか
る平均電圧は(1−ηa )×(−V)となる。
【0006】上記(1),(2)の動作によってA相励
磁区間中、A相励磁電流ia は指令電流に追従するよう
にPWM信号によって制御される。モータが回転し励磁
相がB相に変わると、スイッチング素子Q2 がオフにな
りスイッチング素子Q3 がオンとなって、上述したA相
励磁の場合のスイッチング素子Q2 の役割がスイッチン
グ素子Q3 に変わるだけであり、スイッチング素子Q1
とQ3 の動作とB相コイルにかかる電圧の関係はA相の
場合と同一である。同様に、モータが回転しC相励磁の
場合には、A相励磁のときのスイッチング素子Q2 の代
りにスイッチング素子Q4 がなるだけで、動作及びC相
コイルにかかる電圧の関係は同一である。
【0007】図4はこの駆動回路における各相のコイル
電流ia ,ib ,ic 、トータル電流it 、指令電流i
cmd との関係を説明する説明図で、A相励磁の場合、指
令電流icmd とA相電流ia との差の電流偏差によって
決まるPWM信号のデューティー比ηa によってA相電
流ia が制御され該電流ia は立ち上がり、電流指令i
cmd に追従するように制御される。そして、B相励磁に
切り替わるときには、B相の電流ib は電流指令icmd
と検出されたB相電流ib の差の電流偏差によって決ま
るデューティー比ηb によってB相電流ib の立ち上が
り該電流ib は制御されるが、A相電流の立ち下がりは
何等制御されない。B相励磁開始直後においては、スイ
ッチング素子Q2 はオフとなっているから、A相コイル
にかかる平均電圧は上記(2)の動作より(1−ηb )
×(−V)であり、A相電流iaは減少し励磁相が切り
替わってからある時刻tabに0となる。このA相からB
相への励磁切り替え区間tabにおいては、A相の立ち下
がり電流とB相の立ち上がり電流が加算された電流がモ
ータに流れる電流のトータル電流it となる。
【0008】しかし、上述したように、このB相の電流
ib は制御されているがA相の電流ia は制御されてい
ないことから、この区間tabのモータのトータル電流i
t は制御されないことになる。なお、この区間tabが経
過しA相の電流ia が「0」になった後はB相の電流i
b がトータル電流It (=ib)となる。上記B相からC
相及びC相からA相への励磁相の切り替わり時も同様
で、図4に示すように、切り替わり時の所定区間tab,
tbc,tcaは、モータのトータル電流it は制御されな
いことになる。以上のように、励磁相の切り替わり区間
のtab,tbc,tca以外の区間では、トータル電流it
は各励磁相の電流であり、この電流は指令電流icmd に
追従するように制御されるが、上記切り替わり区間ta
b,tbc,tcaは立ち上がり電流のみが指令電流icmd
に追従するように制御されるのみで立ち下がり電流は制
御されず、結局、モータのトータル電流it は制御され
ないことになるため、トルクリプル発生の原因となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、VR
モータの駆動回路に(相数+1)のスイッチング素子に
よって制御する駆動回路を用いた場合、従来の方法で
は、各相の電流を検出するための電流検出器を各相毎に
設けねばならない。また、励磁相の切り替わり時にモー
タのトータル電流を制御できない区間が発生し、その結
果、トルクリプルの発生の原因となっている。
【0010】そこで本発明の目的は、必要とする電流検
出器の1個に減らすと共に、トルクリプル発生を押さえ
ることができるVRモータの駆動方式を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、VRモータの
相数より1つ多いのスイッチング素子からなる駆動回路
により駆動されるVRモータの駆動方式において、VR
モータの各コイルに流れる電流を合計したトータル電流
を検出できる位置に電流検出器を取り付け、該電流検出
器で検出されるトータル電流が電流指令に追従するよう
に電流ループ処理を行うことによって上記課題を解決し
た。
【0012】
【作用】1つの電流検出器でモータの各コイルに流れる
電流を合計したトータル電流を検出し、この検出トータ
ル電流が電流指令に追従するように従来と同様な電流ル
ープ制御によって行う。トータル電流が電流指令に追従
するから、励磁相の切り替え時においても、モータに流
れるトータル電流は制御されることになり、トルクリプ
ル発生を抑えることができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例のVRモータ駆動回
路の回路図である。従来のVRモータ駆動回路である図
2と図1とを比較して、相違する点は、電流検出器(電
流検出抵抗Rとして図示している)が1個になり、該電
流検出器Rによって各相に流れる電流を加算したトータ
ル電流it を検出するようにしている点において相違す
るのみである。そして、このVRモータの駆動制御を行
う制御手段のハードウエア構成も従来と同一であり、プ
ロセッサ,ROM,RAM,及び入出力回路等で構成さ
れるものであり、この制御手段のプロセッサが実施する
処理が従来と相違するのみである。
【0014】図5は、本発明の一実施例の制御手段のプ
ロセッサが実施する、電流ループ処理のフローチャート
である。制御手段のプロセッサは、所定周期毎、図5に
示す処理を実施しており、まず、電流指令icmd を読み
取ると共に、電流検出器R読み取ったトータル電流it
及び、モータのロータ位置を読み取る検出器で検出され
るロータ電気角θを読む(ステップS1)。次に、電流
指令icmd と読み取ったトータル電流it とを比較し、
トータル電流it が電流指令icmd 以下の場合には、電
流指令icmd からトータル電流it を減じた電流偏差
に、設定されている電流ループの比例ゲインKを乗じ、
さらに整流回路の出力である主電圧相当値Vで除してP
WM信号のデューティー比ηを求める。すなわち、次の
1式の演算を行ってデューティー比ηを求める(ステッ
プS3)。
【0015】 η=(K/V)(icmd −it ) …(1) 一方、トータル電流it が電流指令icmd を越えている
場合には、PWM信号のデューティー比ηを次の2式の
演算を行って求める(ステップS4)。
【0016】 η=1+(K/V)(icmd −it ) …(2) 次にステップS1で読み取ったロータ電気角θより励磁
相を決定する(ステップS5、S6)。A相励磁の場合
で、検出トータル電流it が電流指令icmd より小さい
場合には(ステップS7)、トータル電流it を増大さ
れるために上述した(1)の動作を行わせる必要があ
り、A相に対応するスイッチング素子Q2をオンとする
と共にスイッチング素子Q1 をステップS3で求めたデ
ューティ比ηでオン/オフさせるPWM信号を出力する
と共に、他のスイッチング素子Q3,Q4 をオフとし
て、A相電流を増大させトータル電流it を増大させる
(ステップS8)。この時、A相コイルに印加される平
均電圧は、上述したようにスイッチング素子Q1 がオン
のときはA相コイルに印加される電圧は整流回路1の出
力である主電圧Vであり、スイッチング素子Q1 がオフ
のときには、「0」であるから、A相コイルに印加され
る平均電圧は次のようになる。
【0017】 平均電圧=η×V=(K/V)(icmd −it )×V =K(icmd −it ) …(3) 一方、検出トータル電流it が電流指令icmd を越えて
いる場合には(ステップS7)、トータル電流it を減
少させる必要があるもので上記(2)の動作を行わせる
ために、スイッチング素子Q2 ,Q3 ,Q4 をオフにし
スイッチング素子Q1 をステップS4で求めたテューテ
ィー比ηでオン/オフさせるPWM信号を出力し、A相
電流を減少させてトータル電流it を減少させる(ステ
ップS9)。
【0018】この場合、上述したようにスィツチング素
子Q1 がオンのときはA相コイルにかかる電圧は「0」
であり、スイッチング素子Q1 がオフのとき「−V」が
印加されることになる。その結果、平均電圧は、ステッ
プS4で求めたディーティー比ηより、次の4式で示さ
れる値となる。
【0019】 平均電圧=(1−η)(−V)=−(K/V)(icmd −it )(−V) =K(icmd −it ) …(4) 上記3式及び4式で示されるように、トータル電流it
が電流指令icmd 以下の場合も、越える場合も、A相コ
イルにかかる平均電圧は電流指令icmd からトータル電
流it を減じた電流偏差に比例ゲインKを乗じた値とな
り、指令電流icmd にトータル電流it が追従するよう
に比例制御が実行されることが分る。
【0020】ステップS6で励磁相がB相。しくはC相
と判断された場合は、A相におけるステップS7と同一
の処理(ステップS10若しくはステップS13)を実
行し、電流指令icmd とトータル電流it を比較し、電
流指令icmd が大きいときには、B相励磁の場合にはス
イッチング素子Q3 をオン、スイッチング素子Q2 ,Q
4 をオフ、C相励磁の場合にはスイッチング素子Q4 を
オン、スイッチング素子Q2 ,Q3 をオフとしてスイッ
チング素子をステップS3で求めたデューティー比ηの
PWM信号でスイッチングする(ステップS11,S1
4)。また、電流指令icmd よりトータル電流it の方
が大きいときには、ステップS9と同様に、スイッチン
グ素子Q2 ,Q3 ,Q4 をオフとしスイッチング素子Q
1 をステップS4で求めたデューティー比ηでスイッチ
ングする(ステップS12,S15)。
【0021】以上の処理を所定周期毎実施し、電流指令
icmd と検出トータル電流it の差である電流偏差に、
電流ループの比例ゲインKを乗じた値の電圧を励磁相に
印加してトータル電流it が電流指令icmd に追従する
ように制御されることになる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、各相のコイルに流れる電流を
合計したトータル電流を検出すればよいから、電流検出
器は1個ですみ、かつ、このトータル電流が電流指令に
追従するように電流ループ処理が実行されるから、励磁
相の切り替わり時においても、モータに流れる電流が常
に制御されることになって、トルクリプルの発生を抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方式を実施するVRモータの駆動回路
図である。
【図2】モータの相数より1つ多いスイッチング素子の
数でVRモータの電流を制御する従来の駆動回路図であ
る。
【図3】本発明の一実施例による各相電流及びトータル
電流の説明図である。
【図4】図2に示す駆動回路における各相電流及びトー
タル電流の説明図である。
【図5】本発明の方式を実施する制御装置のプロセッサ
が実施する電流ループ処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 整流回路 Q1 〜Q4 スイッチング素子 D1 〜D4 ダイオード ZA A相インピーダンス ZB B相インピーダンス ZC C相インピーダンス R,Ra ,Rb ,Rc 電流検出器の電流検出抵抗 ia A相電流 ib B相電流 ic C相電流 it トータル電流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの相数より1つ多いスイッチング
    素子からなる駆動回路によって可変リラクタンス型モー
    タを駆動する駆動方式において、モータの各コイルに流
    れる電流を合計したトータル電流を検出できる位置に電
    流検出器を取り付け、該電流検出器で検出されるトータ
    ル電流が電流指令に追従するように電流ループ処理を行
    う可変リラクタンス型モータの駆動方式。
JP4291937A 1992-10-07 1992-10-07 可変リラクタンス型モータの駆動方式 Pending JPH06121588A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291937A JPH06121588A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 可変リラクタンス型モータの駆動方式
EP93921095A EP0616418A4 (en) 1992-10-07 1993-09-30 CIRCUIT AND METHOD FOR DRIVING A VARIABLE RELUCTANCE MOTOR.
PCT/JP1993/001404 WO1994008391A1 (en) 1992-10-07 1993-09-30 Circuit and method for driving variable reluctance motor
US08/244,651 US5543700A (en) 1992-10-07 1993-09-30 Driver circuit and a driving method for a variable-reluctance motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291937A JPH06121588A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 可変リラクタンス型モータの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121588A true JPH06121588A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17775390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291937A Pending JPH06121588A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 可変リラクタンス型モータの駆動方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5543700A (ja)
EP (1) EP0616418A4 (ja)
JP (1) JPH06121588A (ja)
WO (1) WO1994008391A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712539A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 Exabyte Corporation Digital acoustic noise reduction in electric motors driven by switching power amplifiers
JPH094505A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Hitachi Ltd 電流検出付き駆動装置及びその電流検出方法
GB9610846D0 (en) * 1996-05-23 1996-07-31 Switched Reluctance Drives Ltd Output smoothing in a switched reluctance machine
US5783940A (en) * 1996-12-23 1998-07-21 Dana Corporation Encoder circuit for determining the position of a rotor of a multiphase motor
DE10251158B4 (de) * 2002-10-31 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der elektrischen Ströme in Phasenwicklungen eines kommutierten Motors sowie zugehörige elektronische Einheit, Verwendung und zugehöriges Computerprogramm
US7386166B2 (en) * 2004-02-12 2008-06-10 Xerox Corporation Systems and methods for connecting regions image data having similar characteristics

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2648150C2 (de) * 1976-10-25 1982-09-30 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Anordnung zur Steuerung der Drehzahl eines über einen Zwischenkreisumrichter gespeisten Asynchronmotors
US4286202A (en) * 1979-07-16 1981-08-25 International Business Machines Corp. Electronic damping of stepper motor
DE3585904D1 (de) * 1984-09-05 1992-05-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Verfahren und vorrichtung zum wiederanfahren eines umformers fuer rotierende motoren.
US4879502A (en) * 1985-01-28 1989-11-07 Hitachi, Ltd. Speed control apparatus and method for motors
US4806813A (en) * 1986-03-20 1989-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Motor
SE457307B (sv) * 1986-06-17 1988-12-12 Ems Electronic Motor Systems Foerfarande och anordning foer reglering av en borstloes likstroemsmotor
JPS6359789A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Canon Inc ステツピングモ−タの駆動回路
ATE92687T1 (de) * 1988-11-04 1993-08-15 Europ Patent Ag Verfahren und einrichtung zur aenderung der istdrehzahl eines mehrphasen-asynchronmotors, und zur ausfuehrung des verfahrens geeignetes motorensystem.
JPH02254993A (ja) * 1989-03-24 1990-10-15 Brother Ind Ltd 可変リラクタンスモータの駆動装置
JPH03169288A (ja) * 1989-11-24 1991-07-22 Fanuc Ltd 可変リラクタンス型モータの制御方法
US5051680A (en) * 1989-12-08 1991-09-24 Sundstrand Corporation Simple starting sequence for variable reluctance motors without rotor position sensor
JPH03293993A (ja) * 1990-04-06 1991-12-25 Fanuc Ltd 可変リラクタンスモータの駆動方式
JPH05260791A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Fanuc Ltd リラクタンスモータのドライバ回路及び駆動制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0616418A4 (en) 1995-05-24
WO1994008391A1 (en) 1994-04-14
EP0616418A1 (en) 1994-09-21
US5543700A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1080182A (ja) モータ駆動制御装置
JPH06121588A (ja) 可変リラクタンス型モータの駆動方式
JPH11122978A (ja) 独立巻線をもつdcブラシレスモータの駆動電流制御方法
JP4066227B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP2000116183A (ja) スイッチドリラクタンスモ―タの駆動装置
JP2542202B2 (ja) ステッピングモ―タの微小角駆動方法とその装置
JPH05103498A (ja) 電動機制御装置
JP2755057B2 (ja) 直流ブラシレスモータの駆動回路
JPH05184188A (ja) ブラシレスモータ駆動制御装置
JP2002186274A (ja) ブラシレスdcモータの制御装置
JP4880333B2 (ja) モータ制御装置
JPH06351289A (ja) 可変リラクタンスモータの駆動装置
JP2727325B2 (ja) 交流電源により指定された出力トルクで運転される電動機
JPH07308092A (ja) 直流電動機の同期起動装置
JP2940024B2 (ja) モータの駆動装置
JPH04105584A (ja) ブラシレスモータの駆動方法および駆動装置
JP3293590B2 (ja) 高電圧駆動ブラシレスモータ
JPS6152182A (ja) 無整流子電動機の駆動装置
JP2000116173A (ja) ブラシレス直流電動機及びその速度制御方法
JPH04173000A (ja) ステッピングモータの駆動回路
JPH0634620B2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0546198B2 (ja)
JP3087300B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH099690A (ja) ステッピングモータの制御装置
JP2749347B2 (ja) Dcブラシレスモータ