JPH099690A - ステッピングモータの制御装置 - Google Patents

ステッピングモータの制御装置

Info

Publication number
JPH099690A
JPH099690A JP17396895A JP17396895A JPH099690A JP H099690 A JPH099690 A JP H099690A JP 17396895 A JP17396895 A JP 17396895A JP 17396895 A JP17396895 A JP 17396895A JP H099690 A JPH099690 A JP H099690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
circuit
stepping motor
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17396895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kuwano
好文 桑野
Hitoshi Ando
仁 安藤
Takashi Takatsuki
崇史 高月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP17396895A priority Critical patent/JPH099690A/ja
Publication of JPH099690A publication Critical patent/JPH099690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発は多相ステッピングモータの制御装置に
関するもので電流切り替え時に発生する振動を減少でき
る制御装置を安価に得るのが目的である。 【構成】本発明に成る多相ステッピングモータの制御装
置はモータの端子に相数と同じ数の抵抗器の一端を接続
し該抵抗器の他方を共通接続し、共通接続点をローパス
フィルタを介して交流増幅器に接続し、該交流増幅器の
出力を電流検出出力に加算してモータの電流を制御する
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,多相ステッピングモー
タ駆動装置に係り,特にステッピングモータの振動を低
減させることができる駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステッピングモータは各巻線の電流を外
部より加える指令パルスで切り替えることで回転させる
ものであるが,電流の切り替え直後に機械的振動が発生
し問題となることが多い。モータの機械的振動はモータ
巻線の速度起電力が変化することからモータ電流や端子
電圧の変化を伴う。振動が発生した状態においてモータ
電流は図6に示すように電源側からモータへ給電する正
方向の力行モードに対してモータから電源側の主に平
滑コンデンサへ給電する負方向の回生モードが発生
し,図4に示すような回路構成でモータを駆動すると電
流検出抵抗103には,相電流の切り換え時などには新
たに通電される巻線の電流変化から振動による回生電流
を差し引いた値が検出され相電流を正確に検出できない
欠点がある。このような問題に対して例えば「特開平6
−121593」では電流検出回路において検出信号か
ら回生成分を分離しこれを補正して振動を低減するよう
構成する方法が開示されている。
【0003】また,モータの力行モード及び回生モード
時の電流を検出する手段として「特開平6−28474
7」のような検出手段も開示されており,この手段を用
いることで図7に示すように前述の両モードに対して適
切な解決手段を講じることが可能となるほか還流モード
も検出可能であるが,インバータの下側アーム122
がオフする条件,例えばパルス幅変調(以下PWMと記
す)をインバータの下側アームのオン・オフ操作で実現
する場合などでは還流モードの検出はできない。
【0004】しかし,小型化低価格化の為にインバータ
回路のスイッチング素子に還流ダイオード内蔵形のトラ
ンジスタやトランジスタモジュールを使用する場合,
「特開平6−284747」に示される回路構成を実現
することは困難であり,この場合図6に示すように還流
ダイオード132が各アームに並列接続された構成とな
り,例えばインバータの上側アーム121のオフ動作に
より生じる巻線の還流電流はモータ巻線とインバータ
部の下側還流ダイオード132及びインバータのオン状
態の下側アーム122を流れるため電流検出抵抗では検
出できず,還流モードについても検出できないという
問題が生じる。つまり上記に示した既に開示されている
振動低減方式,またはこれを実現するための電流検出手
段は,何れも全てのモータ電流通電条件においての情報
を検出する事ができない。
【0005】上記に開示された例とは別に,「実開平3
−77285」及び「実開平3−77299」などはイ
ンバータに印加する電源電圧の変動を検出し電流制御部
に帰還する制御方式を示しているが,回路構成として電
源部に電流制御を目的としたチョッパ回路を備えたこと
を条件としており適用範囲に制限がある。
【0006】更に,図5に示すように電流検出器等を用
いて直接モータ相電流を検出する方式があるが,モータ
相数の増加につれて実現が困難となるだけでなく,駆動
回路が複雑且つ高価となり,ステッピングモータの持つ
価格メリットが失われてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,前述のごと
き問題を解決しステッピングモータの振動を低減するた
めの手段を具備した多相ステッピングモータの駆動装置
を低価格で実現することを目的としている。
【0008】
【問題を解決するための手段】振動を検出する為に電源
電流を検出する方式は以上に述べられている通り問題が
ある。またモータが振動する場合においてはモータ誘起
電圧の変化や回生モードを伴うため電源回路の電圧変化
を検出する方式は有効であるが,インバータに於いてP
WMを行う場合などでは必ずしも正確に検出できるとは
言い難く,特に電源側の平滑コンデンサの容量が大きい
場合には電圧変動も小さく検出自体が困難である。
【0009】そこで,モータ相数と等しい相数の多相イ
ンバータ回路と,該インバータ制御用ロジック回路と,
モータ電流を所定の値に制御するための電流制御回路
と、を備えた多相ステッピングモータの制御装置におい
て,モータ巻線端子の電圧を取り出す目的で各端子に抵
抗を接続し,これらを星型結線し該星型結線の共通接続
端子の電圧信号をローパスフィルタを介して交流増幅器
に接続し,該交流増幅器の出力信号を前記電流制御回路
のモータ電流検出信号に加算するよう構成する。
【0010】また別の手段として,上記の制御装置にお
いて,モータ巻線端子の電圧を取り出す目的で各端子に
ダイオードを接続し,このダイオードを星型結線し共通
接続端子の電圧信号をローパスフィルタを介して交流増
幅器に接続しこれを増幅し,該交流増幅器の出力信号を
前記電流制御回路のモータ電流検出信号に加算するよう
構成する。
【0011】
【作用】モータ巻線端子に抵抗を接続しこれら抵抗群の
他端を共通接続することで多相電圧の仮想中性点を形成
しモータ中性点の電圧を検出できる。共通接続端子の電
圧はインバータ各端子間の電位差を示し,インバータ回
路でPWMを行う場合ではPWM周波数の交流分とモー
タ回転周波数成分の相数倍の交流分と振動成分及びイン
バータ印加電圧を通電相で分圧した直流分から成る歪波
電圧となっている。従って,共通接続端子の電圧をロー
パスフィルタを介して交流増幅器に接続しこれを増幅す
ることで振動成分を検出できる。
【0012】また,同駆動回路においてモータ巻線端子
の電圧を取り出す目的で各端子にダイオードを接続した
場合,カソード端子側を共通接続した星状結線の共通端
子電圧は各モータ巻線端子の最大電圧を示しており,こ
れはPWM周波数の交流分とモータ回転周波数成分の相
数倍の交流分と振動成分及びインバータ印加電圧から成
る歪波電圧となっている。従って,共通接続端子の電圧
をローパスフィルタを介して交流増幅器に接続しこれを
増幅することで振動成分を検出できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明になる3相ステッピングモータ
ーの駆動装置の第1の実施例の回路図を示し,101は
主電源電流制御回路,102は平滑コンデンサ,103
は電源電流検出抵抗,104はインバータ回路,105
はステッピングモータ,106は主電源電流制御回路を
制御する制御回路,107は信号加算器,108はイン
バタゲート制御回路,109は交流増幅器,110はロ
ーパスフイルタ,201は抵抗,200は抵抗201を
星型に接続した回路である。図1において主電源電流制
御回路101より直流電流をインバター回路104に供
給し,インバターゲート回路108より送られる駆動信
号によりインバター回路を駆動して3相電流をステッピ
ングモータ105に供給してステッピングモター105
を回転駆動すようになっている。インバター回路104
に流れる電流を検出する電源電流検出抵抗103の一端
が信号加算器107の一方の端子に接続され,ステッピ
ングモータ105の3個の端子に接続された抵抗200
の共通接続端子がローパスフィルタ110に接続され,
ローパスフイルタ110の出力が交流増幅器109に接
続され,交流増幅器109の出力が信号加算器107の
他方の端子に接続され,信号加算器107の出力が主電
源電流制御回路を制御する制御回路106に接続され,
該制御回路106の出力が主電源電流制御回路101に
接続されインバータ回路104に供給される電流を制御
するように構成されている。
【0015】星型接続された抵抗200の共通接続点の
電圧はステッピングモータの巻線の仮想中性点の電圧を
示しており,インバータ回路104の各端子電圧の差を
示しており,インバータ回路104がPWM制御されて
いる場合ではPWM周波数の交流分とモータ回転周波数
成分の相数倍の交流分と振動成分及びインバータ印下電
圧を通電相で分圧した直流分から成る歪波電圧となって
いる。
【0016】この共通接続点の電圧をローパスフィルタ
110に加えるとPWM周波数とモータ回転周波数成分
の相数倍の交流分と直流分とは除かれて振動成分のみが
交流増幅器109に送られる。
【0017】ここで,振動発生時の振動周波数成分はモ
ータの機械的固有振動数またはその近傍の成分が強調さ
れるものであるから,交流増幅器109に適当な周波数
帯域通過特性を持たせることにより,該交流増幅器10
9の出力信号は振動成分のみと成り該出力信号を信号加
算器107の他方に入力し,該信号加算器107一方に
入力された電流検出抵抗103で検出した電流制御回路
のモータ電流検出信号に加算するなどしてモータ印加電
圧を振動発生に応じて制御することで振動抑制効果を実
現することが可能となる。
【0018】図2は本発明に成る3相ステッピングモー
タの駆動回路の第2の実施例の回路図を示し,図1に示
した第1の回路図と異なるところはステッピングモータ
の端子に接続される回路網が抵抗ではなくダイオード3
01で構成されている。ダイオード301は星型に接続
され各ダイオードのアノード端子をモータの巻線端子
に,又カソード端子は共通接続されておりその接続点が
ローパスフィルタ110に接続されている。
【0019】上記ダイオード301の共通接続端子の電
圧はモータ端子電圧の最大値を検出しており,この電圧
はPWM周波数の交流分とモータ回転周波数成分の相数
倍の交流分と振動成分及びインバータ印加電圧から成る
歪波電圧となっている。
【0020】従って共通接続端子の電圧をローパスフィ
ルタ110を通すとPWM周波数の交流分とモータの回
転に伴う交流分と直流分が除かれて振動成分のみが通過
して交流増幅器109に送られる。ここで,交流増幅器
109の構成、作用、効果は上記の第1の実施例と同じ
である。
【0021】図3は図2に示した第2の実施例の信号加
算器107の出力をインバータゲート制御回路108入
力する構成となっている別の実施例である。
【0022】
【発明の効果】本発明に成るステッピングモータの制御
装置は,上記のよううな構成であるからモータの端子に
接続した星型接続回路の共通接続端子より得られる振動
成分を含む信号より振動成分のみを取り出し電流を制御
する,という簡単な構成で振動の少ないステッピングモ
ータの制御装置を安価に得らる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に成るステッピングモータの制御装置の
第1の実施例の回路図である。
【図2】本発明に成るステッピングモータの制御装置の
第2の実施例の回路図である。
【図3】本発明に成るステッピングモータの制御装置の
第3の実施例の回路図である
【図4】従来より実施されているステッピングモータの
制御装置の回路図である。
【図5】従来より実施されているステッピングモータの
制御装置の電流検出手段を示す回路図である。
【図6】従来より実施されているステッピングモータ制
御装置の電流の流れの説明図である
【図7】従来より実施されているステッピングモータ制
御装置の別の例の電流の流れの説明図である
【符号の説明】
101 主電源電流制御器 102 平滑コンデンサ 103 電流検出抵抗 104 インバータ回路 105 ステッピングモータ 106 主電源電流制御器の制御部 107 信号加算器 108 インバータゲート制御器 109 交流増幅器 110 ローパスフィルタ 121 インバータ部上側アーム 122 インバータ部下側アーム 131 インバータ部上側還流ダイオード 132 インバータ部下側還流ダイオード 200 星型接続抵抗器群 201 抵抗器 300 星型接続ダイオード群 301 ダイオード 400 電流検出器 500 モータ相電流制御器 600 同期モータ cwp 正転入力指令パルス ccwp 反転入力指令パルス ifp,ifu,ifv,ifw 電流検出信号 i* 電流指令 力行モード電流経路 回生モード電流経路 上側アームのオフ動作後の還流モード電流経路 下側アームのオフ動作後の還流モード電流経路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ相数と等しい相数の多相インバー
    タ回路と,該インバータ制御用ロジック回路と,モータ
    電流を所定の値に制御するための電流制御回路と,を備
    えた多相ステッピングモータの制御装置において,モー
    タ相数と同数の抵抗器を星型結線とし,該星型結線した
    抵抗器の独立端子を前記多相インバータの出力端子に接
    続し,該星型結線した抵抗器の共通接続端子をローパス
    フィルタを介して交流増幅器に接続し,該交流増幅器の
    出力信号を前記電流制御回路のモータ電流検出信号に加
    算するように構成した事を特徴とするステッピングモー
    タの制御装置。
  2. 【請求項2】多相インバータ出力端子に接続する回路網
    の構成素子がダイオードであり該ダイオードのカソード
    端子を共通接続端子側とした請求項1記載のステッピン
    グモータ制御装置。
JP17396895A 1995-06-19 1995-06-19 ステッピングモータの制御装置 Pending JPH099690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17396895A JPH099690A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 ステッピングモータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17396895A JPH099690A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 ステッピングモータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099690A true JPH099690A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15970377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17396895A Pending JPH099690A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 ステッピングモータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164009A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気動力装置付き車輌の制御装置
US7843412B2 (en) 2006-02-27 2010-11-30 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164009A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気動力装置付き車輌の制御装置
US7843412B2 (en) 2006-02-27 2010-11-30 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419157B2 (ja) モータ駆動方法及びそれを用いた電気機器
JP3917305B2 (ja) モータ駆動回路
JPH1080182A (ja) モータ駆動制御装置
JP3741291B2 (ja) センサレス同期モータの駆動装置
JP4346813B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法
JPH08256497A (ja) 電動機駆動方法
JPH05260787A (ja) 電動機駆動用インバータ装置
JP3716702B2 (ja) ブートストラップキャパシタの充電方法
JP2002027779A (ja) 動力出力装置
JPH099690A (ja) ステッピングモータの制御装置
JP2003033071A (ja) モータ制御装置
JPH0759384A (ja) インバータ装置
JP3286053B2 (ja) ブラシレスモータの制御回路
JP4369500B2 (ja) 回転電機装置
JP2005124305A (ja) 二相変調制御式インバータ装置
JP2004064803A (ja) ハイブリッド車の駆動装置の制御方法
JP2755057B2 (ja) 直流ブラシレスモータの駆動回路
JP3590541B2 (ja) 直流ブラシレスモータの駆動装置
JPH05308778A (ja) 電気自動車駆動用インバータ
JPH06121588A (ja) 可変リラクタンス型モータの駆動方式
JP2008253115A (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP2003209999A (ja) モータ制御装置
JPH0698564A (ja) 電流制御装置
JP3815584B2 (ja) センサレス同期モータの駆動装置
JP2001231270A (ja) インバータ装置