JPH06103620B2 - 画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06103620B2
JPH06103620B2 JP24772686A JP24772686A JPH06103620B2 JP H06103620 B2 JPH06103620 B2 JP H06103620B2 JP 24772686 A JP24772686 A JP 24772686A JP 24772686 A JP24772686 A JP 24772686A JP H06103620 B2 JPH06103620 B2 JP H06103620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
electrode
display device
electron beam
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24772686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102138A (ja
Inventor
勇夫 村岸
孝 兼久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24772686A priority Critical patent/JPH06103620B2/ja
Publication of JPS63102138A publication Critical patent/JPS63102138A/ja
Publication of JPH06103620B2 publication Critical patent/JPH06103620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像機器における平面型表示装置の製造方法に
関するものである。
従来の技術 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く、薄形の
テレビジョン受像機を製作することは不可能であった。
また平板状の表示素子として最近EL表示素子,プラズマ
表示装置,液晶表示素子等が開発されているが、いずれ
も輝度,コントラスト,カラー表示の色再現性等の性能
の面で不充分であり、実用化されるに至っていない。
そこで、電子ビームを用いて平板上の表示装置を達成す
るものとして、本出願人は特願昭56−20618号(特開昭5
7−135590号公報)により、新規な表示装置を提案し
た。
これはスクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に分
割してそれぞれの区分毎に電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、さらに、水平方向に複数の
区分に分割して各区分毎にR,G,B等の蛍光体を順次発光
させるようにし、そのR,G,B等の蛍光体への電子ビーム
の照射量をカラー映像信号によって制御するようにし
て、全体としてテレビジョン画像を表示するものであ
る。
従来の画像表示素子は第3図にその具体構成を示すよう
に、後方から前方に向かって順に背面電極1,電子ビーム
源としての線陰極2,垂直集束電極3a,3b,垂直偏向電極4,
電子ビーム流制御電極5,水平集束電極6,水平偏向電極7,
電子ビーム加速電極8及びスクリーン9が配置されて構
成されており、上記ガラス容器内に構成部品を収納し真
空とする。電子ビーム源としての線陰極2は水平方向に
線状に分布する電子ビームを発生するように水平方向に
張架されている。
背面電極1は、線陰極2から発生された電子ビームを前
方にだけ向けて押し出す作用をする。垂直集束電極3aは
線陰極2のそれぞれと対向する水平方向に長いスリット
10を有する導電板11であり、線陰極2から放出された電
子ビームをそのスリット10を通して取り出し、かつ垂直
方向に集束させる。垂直集束電極3bも同様のものであ
る。垂直偏向電極4は上記スリット10のそれぞれの中間
の位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞ
れ、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13a,13bが設け
られたもので構成されている。そして、相対向する導電
体13a,13bの間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビー
ムを垂直方向に偏向する。電子ビーム流制御電極5はそ
れぞれが垂直方向に長いスリット14を有する導電体15で
構成されており、所定間隔を介して水平方向に複数個並
設されている。この構成例では320本の制御電極用導電
板15a〜15nが設けられている(図では10本のみ示してい
る)。水平集束電極6は制御電極5のスリット14と相対
向する垂直方向に長い複数本(320本)のスリット16を
有する導電板17で構成され、水平方向に区分されたそれ
ぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束し
て細い電子ビームにする。水平偏向電極7は上記スリッ
ト16のそれぞれの中間の位置に垂直方向にして複数本配
置された導電板18a,18bで構成されており、それぞれの
間に水平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子ビー
ムをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリーン9上でR,G,
Bの各蛍光体を順次照射して発光させるようにする。そ
の偏向範囲は各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。加
速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向にし
て設けられた複数個の導電板19で構成されており、電子
ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突させる
ように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される蛍
光体20がガラス容器21の裏面に塗布され、またメタルバ
ック層(図示せず)が付加されて構成されている。この
ことにより上記平面型表示装置において品質のよい画像
を得るためには特に垂直集束電極3b,電子ビーム流制御
電極5,水平集束電極6,水平偏向電極7を精度よく所定の
間隔を保って接合固定する必要があり、接合固定する方
法を第4図に示す。第4図において22は各電極(平板電
極)で、それぞれの平板電極の間には表面が絶縁物で形
成されており、かつ表面に低融点ガラス23が塗布された
スペーサ24が挿入されている。この各平板電極22とスペ
ーサ24が層状になったブロックは、平板よりなる焼成基
板25に立てられたピン26によりそれぞれ位置決めされ、
スタンパー27で加圧される。この状態で低融点ガラス23
の溶融温度まで加熱し低融点ガラス23を押しつぶし各平
板電極22とスペーサ24の接合を行なう。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この様な接合固定方法では、焼成基板の熱容量
が大きいため、第5図の温度−時間曲線に示す様に常温
より低融点ガラスの溶融温度である450℃まで加熱する
際に、焼成基板の各部で温度バラツキが生じ、各平板電
極を精度よく接合固定することができなかった。また焼
成基板の温度バラツキを少なくする方法として、昇温時
の温度勾配を小さくし、ゆっくりと加熱する方法もある
が、この場合、低融点ガラスの溶融と結晶化が同時に起
り、ガラスの流動性が少なくヌレ性の少ない状態で接合
固定が行なわれ、接合強度を著しく低下させるため、こ
の方法は採用できなかった。
本発明は上記欠点に鑑み、焼成基板の温度バラツキを少
なくし、かつ低融点ガラスのヌレ性のよい状態で各平板
電極の接合固定を精度よく行なうことのできる平面型画
像表示装置の製造方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する本発明の平面型画像表示装置の製
造方法は、前記各平板電極の接合固定の際、前記複数の
平板電極の間に少なくとも表面が絶縁物よりなり、予め
接合用低融点ガラスを塗布したスペーサを挿入するか、
前記複数の平板電極の接合固定部に接合用低融点ガラス
を直接塗布するかした状態で2枚の平面度の出た焼成基
板の間にセットし、一方の焼成基板から他方の焼成基板
へ加圧しつつ330℃から370℃の温度範囲まで加熱し、10
分以上保温した後、再び前記低融点ガラスの溶融温度ま
で加熱することにより、焼成基板の温度バラツキを少な
くし、各平板電極の接合固定を精度よく行なうものであ
る。
作用 この技術的手段による作用は次の様になる。すなわち前
記複数の平板電極を2枚の焼成基板の間にセットし、33
0℃から370℃の温度範囲まで加熱し、10分以上保温する
ことにより、焼成基板の各部での温度バラツキを吸収す
るため再び前記低融点ガラスの溶融温度まで焼成基板を
加熱した際の温度バラツキを少なくすることができ、各
平板電極の接合固定を精度よく行なうことが可能とな
る。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は、本発明の一実施例における各平板電極
の接合固定方法を示す。第1図において、28は各平板電
極であり、各平板電極28の間には、表面が絶縁物で形成
されており、かつ表面に低融点ガラス29が塗布されたス
ペーサ30が挿入されており各平板電極28の接合固定部に
低融点ガラス29を供給する様になっている。各平板電極
28及びスペーサ30は、焼成基板31に立てられた位置決め
ピン32にて位置決めされスタンパー33にて加圧される。
本実施例において、焼成基板31及びスタンパー33は、平
面度を確保するため、SUS430製で300mm×400mm×15mmの
ブロックを使用しており、各平板電極28が接する面は研
磨されている。第1図に示す様に焼成基板31とスタンパ
ー33との間に、各平板電極28及びスペーサ30をセットし
た状態で焼成炉中で加熱する。第2図は、本発明の一実
施例における接合固定時の温度一時間曲線を示す。縦軸
に焼成基板の温度、横軸に焼成時間を示す。第2図にお
いて、焼成基板の昇温域Aでは熱容量の大きい焼成基板
を約5℃/分の温度勾配で加熱するため、温度バラツキ
が約50℃発生する。保温域Bで350℃で15分保温するこ
とにより温度バラツキをなくし、再加熱域Cにおいて約
5℃/分の温度勾配で加熱し、前記低融点ガラスの溶融
温度である400℃から450℃の範囲における温度バラツキ
を10℃以内にし、保温域Dにおいて前記低融点ガラスの
再結晶化を行なう。降温域Eにおいて冷却を行なう。ま
た多くの実験を重ねた結果、低融点ガラスの最適接合条
件である400℃から450℃で5℃/分以上の温度勾配で焼
成した場合、保温域Bの温度が330℃以下であれば400℃
から450℃における温度バラツキが20℃以上となり、各
平板電極の接合固定を精度よく行なうことができない。
また、保温域Bの温度が370℃以上であると低融点ガラ
スの一部が溶融するため最適な接合が行なわれず、接合
強度が著しく低下する。また、保温域Bにおける時間が
10分以下であると昇温域Aでの温度バラツキを保温域B
で吸収しきれない。この様に本実施例における様に保温
域Bでの温度を350℃とし、15分保温し、再加熱域Cに
おける温度勾配を5℃/分として450まで加熱すること
により温度バラツキを10℃以内におさえて低融点ガラス
を溶融・再結晶させることができた。
なお、本発明の一実施例においては、低融点ガラスをス
ペーサに塗布したが、各平板電極に直接塗布しても同じ
効果が得られる。
発明の効果 以上の様に、本発明は、焼成基板を330℃から370℃の温
度範囲まで加熱し、10分以上保温することにより、低融
点ガラスの最適接合条件である400℃から450℃で5℃/
分以上の温度勾配でも焼成基板の各部での温度バラツキ
を10℃以内に小さくすることができ、各平板電極を所定
の間隔で精度よく接合固定することができ、電子ビーム
の蛍光面へのランディング精度の向上がはかれ、高品質
の平面型画像表示装置を提供することができる様になっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における各平板電極の接合固
定状態を示す正面図、第2図は本発明の一実施例におけ
る接合固定時の温度−時間曲線図、第3図は従来の平面
型表示装置に用いられる画像素子の基本構成を示す分解
斜視図、第4図は従来の各平板電極の接合固定方法を示
す正面図、第5図は従来の各平板電極とスペーサの接合
固定時における温度−時間曲線図を示す。 28……各平板電極、29……低融点ガラス、30……スペー
サ、31……焼成基板、32……位置決めピン、33……スタ
ンパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線状のカソードとスクリーン板の間に複数
    の平板電極を所定の間隔に保持した画像表示装置の、前
    記複数の平板電極を所定の間隔に保って接合固定する
    際、前記複数の平板電極の間に少なくとも表面が絶縁物
    からなり、予め接合用低融点ガラスを塗布したスペーサ
    を挿入するか、前記複数の平板電極の接合固定部に接合
    用低融点ガラスを直接塗布するかした状態で2枚の平面
    度の出た焼成基板の間にセットし、一方の焼成基板から
    他方の焼成基板へ加圧しつつ330℃から370℃の温度範囲
    まで加熱し、10分以上保温した後、再び前記低融点ガラ
    スの溶融温度まで加熱する画像表示装置の製造方法。
JP24772686A 1986-10-17 1986-10-17 画像表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH06103620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772686A JPH06103620B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 画像表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772686A JPH06103620B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 画像表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102138A JPS63102138A (ja) 1988-05-07
JPH06103620B2 true JPH06103620B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=17167757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24772686A Expired - Fee Related JPH06103620B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 画像表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103620B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102138A (ja) 1988-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06103620B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0740463B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP2563249B2 (ja) 平面型表示装置
JPH06103618B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS62296334A (ja) 平面型表示装置
JP3030957B2 (ja) 平面型表示装置
KR100638906B1 (ko) 칼라 평면 디스플레이 소자
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JP2722734B2 (ja) 画像表示装置
JP3097185B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS63152832A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP3052459B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP3114497B2 (ja) 平板型表示装置およびその製造方法
JPS6164036A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2748382B2 (ja) 平面型表示装置
JPS60211736A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0428140A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH05205618A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS6050843A (ja) 画像表示装置の電極固定装置
JPS6161347A (ja) 画像表示装置
JPH0562619A (ja) 平面型表示装置
JPS612232A (ja) 電極ユニットの製造方法
JPH0428141A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH0428142A (ja) 平面型表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees