JPH0428142A - 平面型表示装置の製造方法 - Google Patents

平面型表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0428142A
JPH0428142A JP13336590A JP13336590A JPH0428142A JP H0428142 A JPH0428142 A JP H0428142A JP 13336590 A JP13336590 A JP 13336590A JP 13336590 A JP13336590 A JP 13336590A JP H0428142 A JPH0428142 A JP H0428142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
adhesive
glass
electrodes
adhesive glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13336590A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Murakishi
勇夫 村岸
Takashi Kanehisa
兼久 孝
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Tetsuo Hori
堀 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13336590A priority Critical patent/JPH0428142A/ja
Publication of JPH0428142A publication Critical patent/JPH0428142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像機器における平面型表示装置およびその
製造方法に関するものである。
従来の技術 近年電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像を平面
型により表示することのできる装置を達成することを目
的とし、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に
分割してそれぞれの区分ごとに電子ビームを垂直方向に
偏向して複数ラインを表示し、さらに水平方向複数の区
分に分割して各区分ごとにR,G、B等の蛍光体を順次
発光させるようにし、そのR,G、B等の蛍光体への電
子ビームの照射量をカラー映像信号によって制御するよ
うにして全体としてテレビジョン画像を表示するものが
ある。以下図面を参照しながら、上述した従来の平面型
表示装置の一例について説明する。
従来の平面型表示装置は、第5図にその具体的構成を示
すように、後方から前方に向かって順に背面電極1、電
子ビーム源としての線状のカソード2、ビーム引出し電
極3、信号電極4、水平収東電極5、水平偏向電極6、
垂直偏向電極7およびスクリーン8が配置されて構成さ
れており、ガラス容器内部に構成部品を収納し、真空と
する。
電子ビーム源としてのカソード2から出た電子ビームを
ビーム引出し電極3.信号電極4.水平収束電極5.水
平偏向電極6.垂直偏向電極7で制御し、スクリーン上
のR,G、B等の蛍光体を照射し、画像表示を行う。ビ
ーム引出し電極3゜信号電極4.水平収束電極5.水平
偏向電極6゜垂直偏向電極7は平板状電極よりなり、そ
れぞれを所定の間隔に精度よ(電気的に絶縁して保つた
め、ビーム引出し電極3.信号電極4.水平収束電極5
.水平偏向電極6.垂直偏向電極7のそれぞれの間に表
面が絶縁物からなるスペーサを挿入し、スペーサの表面
に塗布された接着用ガラスを介して接合固定を行う。第
4図に信号電極、ビーム引出し電極の接合固定を行う方
法を示す。
第6図において、9は信号電極、10はビーム引出し電
極、11は表面が絶縁物よりなり信号電極9、ビーム引
出し電極10の間に挿入されたスペーサ、12は、スペ
ーサ11の表面に予め印刷等の方法で塗布された接着用
ガラスである。信号電極9.ビーム引出し電極10.ス
ペーサ11は焼成基板13上に立てられた位置決めビン
14にて位置決めされスタンパ−15で加圧した状態で
焼成炉16中で接着用ガラス12の溶融温度まで加熱し
、接合固定を行う。接着用ガラス12は、次の工程で信
号電極9、または、ビーム引出し電極10に他の電極ま
たは複数の電極を予め同じ焼成方法で接合固定した電極
ユニットを電極ユニットを同じ方法で接合固定する次工
程や、これらをガラス容器内に封入する際に再溶融しな
いように、結晶質の粉末ガラス(例えば岩城ガラス製#
7575)を用いている。17は焼成炉16中の均熱化
をはかるためのファンである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この様に平面度を確保せんがために、板
厚を厚くし熱容量が多大となった焼成基板とスタンパ−
の間に前記各電極を設置し、接着用ガラスの溶融温度ま
で加熱し再び冷却する方法では、熱容量が多大となった
焼成基板とスタンパ−が大量に必要となり、昇温と降温
に長い時間がかかるうえにとともに、昇温時に与えた熱
エネルギーを降温時に除去するという莫大な熱エネルギ
ーロスがあり、コストアップの大きな要因になっていた
課題を解決するための手段 画面に平行で画面の上下方向に等ピッチで架張された線
状のカソードと、前記カソードから出たライン状の電子
ビームを制御するため所定の間隔を保って重ねたビーム
引出し電極、信号電極、水平収束電極、水平偏向電極、
垂直偏向電極と、蛍光体と、前記各電極の電子ビームが
通過しない部分に設けられた接合部に設置された溶融後
に結晶化する接着用ガラスと、これらを封入するための
真空容器からなり、前記各電極と接着用ガラスを焼成基
板とスタンパ−の間に設置して、加圧しつつ加熱し前記
各電極を溶融後に結晶化する接着用ガラスで接合固定す
る際、前記接着用ガラスの結晶化がピークとなる温度以
上の熱風を直接接着用ガラスに当てるものである。
作   用 本発明の作用は前記各電極と接着用ガラスを焼成基板と
スタンパ−の間に配置して、加圧しつつ加熱し前記各電
極を溶融後に結晶化する接着用ガラスで接合固定する際
、前記接着用ガラスの結晶化がピークとなる温度以上の
熱風を直接接着用ガラスに当てることにより、ガラス表
面に結晶質の核を選択的に形成しこれを起点として接着
用ガラス全体の結晶化を促進させることができ低温で且
つ高速に結晶化を完了させることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図において、後方から前方に向かって順に
18は背面電極、19は電子ビーム源としての線状のカ
ソード、20はビーム引出し電極、信号電極、水平収束
電極、水平偏向電極、垂直偏向電極の平板状電極を重ね
、接合固定することによって一体化した電極ブロック、
21はスクリーンであり、電子ビーム源としての線状の
カソード19からでた電子ビームを背面電極18で電極
ブロック20ftqに押し出し電極ブロック20中で水
平方向および垂直方向に収束・偏向してスクリーン21
上のR,G、B等の蛍光体を順次発光させるようにして
いる。22は表容器、23は裏容器であり、容器の内部
を真空に保っている。
24は線状のカソード19の位置を規制するためにミゾ
の入ったカソード19の位置を規制ブロックで背面電極
18に固定されている。25はカソード19を架張する
ためのカソードバネでカソードの位置を規制ブロック2
4に固定されている。26は背面電極18を裏容器23
に固定するための背面電極固定金具、27は電極ブロッ
ク20を背面電極18に固定するための電極プロ・ツク
固定金具である。28は容器の外部からカソードへ信号
を伝達するためのカソード端子であり、表容器22と裏
容器23のシール面より容器の外部に出ている。29は
一体化された電極ブロック20のそれぞれの電極に容器
の外部から信号を伝達するための電極端子であり、表容
器22と裏容器23のシール面より容器の外部に出てい
る。30は表容器22と裏容器23をシールするためシ
ール用ガラスで本発明の一実施例では岩城硝子製TO2
9を使用している。
電子ビームを蛍光体の所定の位置に所定の大きさに絞っ
て照射するためには前期電極ブロック21のそれぞれの
電極が精度よく接合固定され一体化されている必要があ
る。
第2図は本発明の一実施例の5枚の電極を1工程で接合
固定する方法を示す。第2図において、31は焼成基板
で平面度が20μ以下、面粗さが特に電極と接触する上
面32で0.8μR以下に仕上げられており、本発明の
一実施例ではステンレス鋼5US430を使用している
。33は焼成基盤の上面32に設置された垂直偏向電極
である。34は垂直偏向電極33上に重ねて設置された
水平偏向電極、35は水平偏向電極34は上に重ねて設
置された水平収束電極、36は水平収束電極35上に重
ねて設置された信号電極、37は信号電極36上に重ね
て設置された電子ビーム9出し電極である。38には所
定の厚みがあり、各電極33・34・35・36・37
の間で電子ビームが通過しない部分に挿入された接着用
ガラスである。本発明の一実施例では、断面形状が0.
5角で組成がP b O−87、5w t%、B203
−9.5wt%、Zn○−2wt%、S 1o2−0.
4wt%、AL203−0.6wt%であり、溶融後結
晶化・する結晶化ガラス棒と断面形状が0.4角で組成
がPb0−40wt%、S io2−33wt。
Nap2−6wt、B2O3−6wt%、に20−6w
t%、ZnO−2wt%、BaO−1wt%である非晶
質ガラス棒を交互に配置している。39は電子ビーム引
出し電極37上に設置されたスタンパ−で、平面度が2
0μ以下、面粗さが特に電極と接触する水面32で0.
8μR+ms+x以下に仕上げられており、本発明の一
実施例ではステンレス鋼5US430を使用している。
各電極33・34・35・36・37および接着ガラス
38はスタンパ−39側から焼成基板31に向けて加圧
されている。40は焼成基板31に立てられた位置決め
ビンで各電極33・34・35・36・37に設けられ
た位置決め穴に挿入されており、各電極33・34・3
5・36・37の相互を位置決め行う。
このように焼成基盤31とスタンパ−39の間に各電極
33・34・35・36・37および接着用ガラス38
を配置し、加熱する。本発明の一実施例では焼成炉中で
加熱を行っている。
第3図の示差熱曲線が示すように、本発明の一実施例で
用いた溶融後結晶化する結晶化ガラス棒は結晶化温度範
囲が430℃〜480℃であり、430℃以上でないと
、強固な結晶が形成されない。また、430℃付近の温
度では結晶の形成に時間がかかる。また、熱容量の大き
い焼成基板31とスタンパ−39を結晶化のピークであ
る450℃付近まで加熱するには莫大な熱エネルギーが
必要になって(る。そこで本発明の一実施例では第4図
に示す温度カーブのように雰囲気温度を480℃付近ま
で加熱し480℃の熱風を直接溶融径結晶化する結晶化
ガラス棒に当てガラス表面に選択的に結晶核を析出させ
、この結晶核よりガラス全体に結晶を進行させる。第4
図において41は熱風の温度を示すカーブ、42は結晶
化ガラス欅全体および焼成基板・スタンパ−の温度を示
すカーブである。480℃の熱風であれば5分程度でも
充分にガラス表面に結晶核を析出させることができガラ
ス全体の温度(焼成基板31とスタンパ−39の温度と
ほぼ同温)が430℃付近であってもの高速にガラス全
体に結晶を進行させることができ強固に各電極33・3
4・35・36・37を接合することができる。
本発明の一実施例で用いた溶融径結晶化する結晶化ガラ
ス棒は軟化点が300℃と低く結晶化が完了するまでに
押し潰されて流出する恐れがある。しかし、結晶化が完
了するまで結晶化ガラス棒と交互に配置されている非晶
質ガラス棒が軟化はするが430℃付近の温度で10 
 Po1se程度の高粘度を保ち、各電極 33・34
・35・36・37の間隔を保持しているため、精度の
よい接合が可能となっている。
実験を行った結果、結晶化ガラス棒に当てる熱風の温度
が第3図の示差熱曲線が示す結晶化のピーク温度である
450℃以下となるとガラス表面に選択的に結晶核を析
出させることが困難になり、430℃付近の温度での焼
成ではガラス全体に結晶を進行させるのに90分以上の
時間がががりこれを短縮するには、焼成基板31やスク
ンパー39を含めたガラス全体の温度をさらに上げる必
要がある。
本発明の一実施例では、接着用ガラスとして、結晶化ガ
ラス棒と非晶質ガラス棒を併用して用いたが電極の間隔
を精度良く保つことができれば、結晶化ガラス棒のみで
接合しても良いし、また、表面を絶縁したスペーサ板に
粉末の結晶化ガラスを塗布したものを用いてもよい。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、前記各電極と接着用ガ
ラスを焼成基板とスタンパ−の間に配置して、加圧しつ
つ加熱し前記各電極を溶融後に結晶化する接着用ガラス
で接合固定する際、前記接着用ガラスの結晶化がピーク
となる温度以上の熱風を直接接着用ガラスに当てること
により、ガラス表面に結晶質の核を選択的に形成しこれ
を起点として接着用ガラス全体の結晶化を促進させるこ
とができ砥温で且つ高速に結晶化を完了させることがで
き生産性の著しい向上が可能となり、本方式を用いた平
面型表示装置のコストダウンに大いに寄与することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における平面型表示装置の芋
尊断面図、第2図は本発明の一実施例における平面型表
示装置の平板状電極を接合固定する7方法を示す断面図
、第3図は本発明の一実施例における結晶化ガラス棒の
熱起電力特性図、第4図は本発明の一実施例における焼
成時間−温度特性図、第5図は従来の平面型表示装置を
示す概略斜視図、第6図は従来の平面型表示装置におけ
る平板状電極を接合固定する方法を示す断面図である。 18・・・・・・背面電極、19・・・・・・線状のカ
ソード、20・・・・・・電極ブロック、21・・・・
・・スクリーン、22・・・・・・表容器、23・・・
・・・裏容器、31・・・・・・焼成基板、33・・・
・・・垂直偏向電極、34・・・・・・水平偏向電極、
35・・・・・・水平収束電極、36・・・・・・信号
電極、37・・・・・・ビーム引出し電極、38・・・
・・・接着用ガラス、39・・・・・・スタンパ−40
・・・・・・位置決めビン、41・・・・・・熱風の温
度を示すカーブ、42・・・・・・結晶化ガラス棒全体
および焼成基板、スタンパ−の温度を示すカーブ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名イト−)1
i11th +’l−−旬1欠りカッ−V 区 膏[ 解

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面に平行で画面の上下方向に等ピッチで架張された線
    状のカソードと、前記カソードから出たライン状の電子
    ビームを制御するため所定の間隔を保って重ねたビーム
    引出し電極、信号電極、水平収束電極、水平偏向電極、
    垂直偏向電極と、蛍光体と、前記各電極の電子ビームが
    通過しない部分に設けられた接合部に設置された溶融後
    に結晶化する接着用ガラスと、これらを封入するための
    真空容器からなり、前記各電極と接着用ガラスを焼成基
    板とスタンパーの間に配置して、加圧しつつ加熱し前記
    各電極を溶融後に結晶化する接着用ガラスで接合固定す
    る際、前記接着用ガラスの結晶化がピークとなる温度以
    上の熱風を直接接着用ガラスに当てる平面型表示装置の
    製造方法。
JP13336590A 1990-05-23 1990-05-23 平面型表示装置の製造方法 Pending JPH0428142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13336590A JPH0428142A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 平面型表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13336590A JPH0428142A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 平面型表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428142A true JPH0428142A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15103023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13336590A Pending JPH0428142A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 平面型表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014709B2 (ja) 平板電極の積層接合方法
JPH0428142A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH0428140A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH0428141A (ja) 平面型表示装置の製造方法
KR930004683B1 (ko) 평면형 표시장치의 제조방법
JPH03141537A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP3052459B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP3097185B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH04249028A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH06103620B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH05101772A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS63152831A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH042027A (ja) 平面形表示装置の製造方法
JPS62283523A (ja) 平面型表示装置の製造方法
KR100529890B1 (ko) 평면 디스플레이의 전극구조 및 그 형성방법
JPH0512993A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH05205618A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP3132951B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH07282748A (ja) 電極スペーサおよびそれを用いた平面型表示装置用電極の製造方法
JPS63152832A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH04249029A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPH02309537A (ja) 平面型表示装置及びその製造方法
JPH0562618A (ja) 平面型表示装置
JPH05101771A (ja) 平面型表示装置の製造方法