JPH042027A - 平面形表示装置の製造方法 - Google Patents

平面形表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH042027A
JPH042027A JP10162090A JP10162090A JPH042027A JP H042027 A JPH042027 A JP H042027A JP 10162090 A JP10162090 A JP 10162090A JP 10162090 A JP10162090 A JP 10162090A JP H042027 A JPH042027 A JP H042027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
horizontal
bar
electrodes
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10162090A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Murakishi
勇夫 村岸
Takashi Kanehisa
兼久 孝
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Tetsuo Hori
堀 哲男
Makoto Inada
誠 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10162090A priority Critical patent/JPH042027A/ja
Publication of JPH042027A publication Critical patent/JPH042027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、映像器機における平面形表示装置の製造方法
に関するものである。
(従来の技術) 電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像を表示する
平面形表示装置は、スクリーン上の画面を垂直方向に分
割した複数の区分ごとに、電子ビームを垂直方向に偏向
して複数ラインを表示し、さらに、水平方向に分割した
複数の区分ごとに配置した赤R9緑G、および青Bの蛍
光体を順次発光させるようにし、カラー映像信号によっ
てR2O,Bの蛍光体への電子ビームの照射量を制御し
、全体としてテレビジョン画像を表示するものである。
この種の従来の平面形表示装置について第4図ないし第
6図により説明する。
第4図および第5図は、従来の平面形表示装置の断面図
およびその構成部品の配置を示す斜視図である。
第5図において、平面形表示装置は、後方から前方に向
かって、背面電極1.電子ビーム源としての線状カソー
ド2.ビーム引出し電極3.信号電極4.水平収束電極
5、水平偏向電極6.垂直偏向電極7およびスクリーン
8が順に配置して構成されており、第4図に示すように
金属製の裏蓋をした真空ガラス製容器10の内部に収納
されている。
第4図に移って、共に平板状電極である上記のビーム引
出し電極3.信号電極4.水平収束電極5、水平偏向電
極6および垂直偏向電極7は、後述の製造方法によって
一体として接合され電極ブロック11を形成している。
また、上記の線状カソード2は、背面電極1の両端に固
定されたカソード位置規制ブロック12の上端の複数本
の規制用溝で位置決めされ、その外側に固定されたばね
装置13で、それぞれ矢印Xの方向に真直に張架されて
いる。さらに、容器10の外部から、線状カソード2お
よび電極ブロック11にそれぞれ信号を伝達するカソー
ド端子14および電極端子15が、共に容器10と裏蓋
9とを密封しているシール用ガラス16(岩城硝子製T
O29)を通って外部に出ている。
また、背面電極1は裏蓋9に、電極ブロック11は背面
電極1にそれぞれ固定用金具17および18を用いて固
定されている。
このように構成された平面形表示装置の動作について説
明する。
線状カソード2から出た電子ビームは、ビーム引出し電
極3.信号電極4.水平収束電極5.水平偏向電極6お
よび垂直偏向電極7で制御され、スクリーン8上の赤R
9緑G、および青Bの蛍光体を照射し、カラー画像を表
示する。
次に、上記の電極ブロック11の従来の製造方法につい
て、第6図により説明する。同図は、焼成炉の断面図で
ある。
まず、四隅に位置決めピン19を植設した焼成用定盤2
0の上にビーム引出し電極3を載せ、さらに、その前後
両端部に載せた、絶縁膜を形成した表面にあらかじめ印
刷等の方法で接着用ガラス21を塗布した厚さの等しい
棒状スペーサ22を介して、信号電極4を重ねる。次に
、上記の位置決めピン19が挿通する貫通孔を設けた重
錘23を載せた後、常温の焼成炉24の中に装填し、上
記の接着用ガラス21の溶融温度まで加熱し、所定の時
期保持した後、炉内で徐冷し取り出す。
次に、同じ方法で、水平収束電極5.水平偏向電極6お
よび垂直偏向電極7を、それぞれの間に棒状スペーサ2
2を挿入して焼成し接合固定した後、上記の信号電極4
と水平収束電極5を棒状スペーサ22を介して接合し、
電極ブロック11を形成する。
なお、上記の接着用ガラス21は、構成部品をガラス製
容器10内に封入する際に、再溶融しないように、結晶
質の粉末ガラス(例えば岩城硝子製#7575)が用い
られる。また、焼成炉24は、その内部に炉内温度分布
の均熱化をはかるため、ファン25が設けられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の製造方法では、塗布むらに起因す
る接着用ガラス21の厚さ不同およびコントロールが不
可能な接合時の接着用ガラスの粘度差のため、全部の電
極を1回の焼成処理で精度よく接合固定することができ
ないという問題があった。このため数工程に分けて接合
固定するので、コストアップが大きいという問題があっ
た。
本発明は上記の問題を解決するもので、1回の焼成で電
極ブロックが形成できる製造方法を提供するものである
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、本発明は、まず、焼成用定
盤20の搭載面および重錘23の加圧面を高平面度に仕
上げ、さらに上記の焼成用定盤20の搭載面に複数の位
置決め突起を設け、上記の搭載面に下から順に垂直偏向
電極7.水平偏向電極6゜水平収束電極5.信号電極4
およびビーム引出し電極3を重ね、さらに各電極板の電
子ビームが通過しない部分に、高さの等しい棒状ガラス
を配置して隙間を設け、特に水平偏向電極6は、上記の
位置決め突起によって平担を確保した後、重錘23を載
せ1回の焼成処理で電極ブロック11を形成するもので
ある。
(作 用) 上記の構成により、水平偏向電極6の平担度を確保する
突起を設けた平面度がでた焼成用定盤20と各電極間に
装入された高さの等しい棒状ガラスと、平面度がでた重
錘23の加圧により、ビーム引出し電極3.信号電極4
.水平収束電極5.水平偏向電極6および垂直偏向電極
7は、同時に精度よく1回の焼成工程で接合固定されて
、電極ブロック11が形成さ、れる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図ないし第3図により・説明す
る。
第1図は、本発明による電極ブロック11の焼成準備状
態を示す側面断面図である。同図において、複数個の位
置決め突起20aが形成された焼成用定盤20は、その
搭載面20bおよび上記の位置決め突起20aの上端面
の平面度が共に20.以下、面粗さが0.8.、lRm
ax以下に仕上げられたステンレス鋼5US430製で
ある。また、重錘23もステンレス鋼430製で、その
加圧面23aの平面度が20J7In以下、面粗さが0
.84 R@Bz以下に仕上げられている。
第2図に移って、(a)図に示すように水平偏向電極6
は、水平方向にジグザグ状のスリット6aが複数段設け
られ、それぞれ上下方向から短冊状の単位電極6bを互
いに挿入した形状に形成されている。また、(b)図に
示すように垂直偏向電極7は、水平方向に伸びたスリッ
ト7aが、上下方向に複数段形成されている。
第1図に戻って、上述のように水平方向の長いスリット
7aおよび6aの形成によって、剛性が低い垂直偏向電
極7および水平偏向電極6を、下から順に搭載する。
まず、垂直偏向電極7のスリット7aに位置決め突起2
0aに挿通するように、焼成用定盤20の搭載面20b
の上に垂直偏向電極7を載せる。
次に、垂直偏向電極7の電子ビームが通過しない部分に
断面形状が0.4m角で、構成がPbO−30重量%、
CaO−3,6重量%、Sin、−45重量%。
Na20−6重量%およびに20−14重量%からなり
、軟化点が450℃で非晶質の高さが等しい高軟化点棒
状ガラス26と、その両側に断面形状が0゜4閣角で、
構成がPbO−87,5重量%、B203−9.5重量
%、ZnO−2,0重量%、5in2−0.4重量%お
よびA2203−0.6重量%からなり、軟化点が30
0℃で°、結晶化する前の高さが等しい低軟化点棒状ガ
ラス27配置し、さらに、水平偏向電極6の単位電極6
bが上記の位置決め突起20aに当るように載せる。
続いて、上記の高軟化点棒状ガラス26および低軟化点
棒状ガラス27を、同一位置にそれぞれ配置して、水平
収束電極5.信号電極4およびビーム引出し電極3を積
み重ねた上に、重錘23の加圧面23aを下にして載せ
て、焼成準備を完了する。
なお、本実施例では、図中に寸法線t3で表した位置決
め突起20aの高さは0.6■で1寸法線t1およびt
2で表わした垂直偏向電極7の厚さ0.2mおよび高軟
化点棒状ガラス26の圧縮変形後の高さ0.4mmの合
計寸法となっている。
このように準備した焼成用定盤20を、第6図に示した
従来の焼成炉24に装入し、高軟化点棒状ガラス26の
軟化点温度450℃まで加熱し、1時間保持した後、炉
内冷却をする。第3図は焼成時の温度曲線図である。
450℃で、高軟化点棒状ガラス26は軟化し、lOI
′P ois程度の粘性を保った状態で、重錘23の重
量でそれぞれ高さ0.4mmに圧縮される。この際、剛
性の低い水平偏向電極6は、高平面度に仕上げられた位
置決め突起20aに接触し平面度が維持される。高軟化
点棒状ガラス26の両側に配置された低軟化点棒状ガラ
ス27は、溶融した状態から次第に結晶化し垂直偏向電
極7.水平偏向電極6.水平収束電極5.信号電極4お
よびビーム引圧し電極3をそれぞれ精度のでた状態で強
固に固定する。
そのまま常温まで炉内冷却し接合固定を完了する。
このようにして焼成を完了した電極ブロック11は、結
晶化したガラスで接合固定されるため、後の容器10の
シール工程や排気工程で、熱がかかっても変形を生じな
い。
なお、本発明の一実施例では、5枚の電極を1工程で接
合固定する方法を示したが焼成用定盤20に位置決め突
起をさらに上に延ばしたり、スタンパ−側に突起をつけ
るなどの方法をとれば5枚以上の電極をも1工程で接合
固定することは可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、平面形表示装置
に使用する電極ブロックを1工程で精度よく形成できる
ので、安価で信頼性の高い平面形表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による平面形表示装置に使用する電極ブ
ロックの焼成状態を示す側面断面図、第2図は平面形表
示装置の水平偏向電極および垂直偏向電極の平面図、第
3図は電極ブロック焼成時の温度曲線図、第4図は従来
の平面形表示装置の断面図、第5図はその内部構成を示
す分解斜視図、第6図は従来の電極ブロックを接合固定
する方法を示す正面図である。 1 ・・・背面電極52・・・線状カソード、3 ・・
・ビーム引出し電極、 4 ・・・信号電極、 5・・
・水平収束電極、 6・・・水平偏向電極、 6av7
a・・・スリット、 6b・・・単位電極、 7・・・
垂直偏向電極、 8・・・スクリーン、 9 ・・・裏
蓋、1o・・・容器、11・・・電極ブロック、12・
・・カソード位置規制ブロック、13・・・ばね装置、
14・・・カソード端子、15・・・電極端子。 16・・・シール用ガラス、17.18・・・固定用金
具、19・・・位置決めピン、2o・・・焼成用定盤、
20a・・・位置決め突起、20b・・・搭載面、21
・・・接着用ガラス、22・・・棒状スペーサ、23・
・・重錘、23a・・・加圧面、24・・・焼成炉、2
5・・・ファン、26・・・高軟化点棒状ガラス、27
・・・低軟化点棒状ガラス。 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面に平行で画面の上下方向に等ピッチで架張さ
    れた線状カソードと、上記のカソードから出たライン状
    の電子ビームを制御するビーム引出し電極、信号電極、
    水平収束電極、水平偏向電極および垂直偏向電極を所定
    の間隔をもって接合固定した電極ブロックと、蛍光体と
    を真空容器に封入した平面形表示装置の製造方法におい
    て、上記の各電極を接合固定する際、ビーム引出し電極
    、信号電極、水平収束電極、水平偏向電極および垂直偏
    向電極を平面度がでた焼成用定盤上に重ね、各電極の間
    の電子ビームが通過しない部分に棒状ガラスをそれぞれ
    配置し、平面度がでた重錘で加圧しつつ上記の棒状ガラ
    スの軟化点温度まで加熱することを特徴とする平面形表
    示装置の製造方法。
  2. (2)上記の焼成用定盤の搭載面に所定の高さの突起を
    形成し、その上端面に水平偏向電極の各単位電極を当て
    るように各電極および棒状ガラスに重ね、棒状ガラスの
    軟化点温度まで加熱することを特徴とする請求項(1)
    記載の平面形表示装置の製造方法。
JP10162090A 1990-04-19 1990-04-19 平面形表示装置の製造方法 Pending JPH042027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162090A JPH042027A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 平面形表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162090A JPH042027A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 平面形表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042027A true JPH042027A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14305445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10162090A Pending JPH042027A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 平面形表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298039A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298039A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042027A (ja) 平面形表示装置の製造方法
US3493356A (en) Process for producing a color cathode ray tube having a prestressed faceplate panel
US5104343A (en) Method for manufacturing flat display device
JP2964549B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP3030957B2 (ja) 平面型表示装置
JPS6097531A (ja) 表示装置
JPH0428141A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH0428142A (ja) 平面型表示装置の製造方法
KR100529890B1 (ko) 평면 디스플레이의 전극구조 및 그 형성방법
JP3052459B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH03141537A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH04249030A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS63152832A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH04249029A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS63152831A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JP2001206739A (ja) ガラス平板の張り合わせ方法および表示装置の製造方法
JPS6050843A (ja) 画像表示装置の電極固定装置
JPH06103618B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH05205618A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH04249028A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH05101772A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH06103620B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0430138B2 (ja)
JPS62296334A (ja) 平面型表示装置
JPH03141536A (ja) 平面型表示装置の製造方法