JP2964549B2 - 平面型表示装置の製造方法 - Google Patents
平面型表示装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2964549B2 JP2964549B2 JP13336290A JP13336290A JP2964549B2 JP 2964549 B2 JP2964549 B2 JP 2964549B2 JP 13336290 A JP13336290 A JP 13336290A JP 13336290 A JP13336290 A JP 13336290A JP 2964549 B2 JP2964549 B2 JP 2964549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrodes
- glass
- bonding
- denotes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像機器における平面型表示装置およびそ
の製造方法に関するものである。
の製造方法に関するものである。
従来の技術 近年電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像を平
面型により表示することのできる装置を達成することを
目的とし、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割してそれぞれの区分ごとに電子ビームを垂直方向
に偏向して複数ラインを表示し、さらに水平方向複数の
区分に分割して各区分ごとにR,G,B等の蛍光体を順次発
光させるようにし、そのR,G,B等の蛍光体への電子ビー
ムの照射量をカラー映像信号によって制御するようにし
て全体としてテレビジョン画像を表示するものがある。
以下図面を参照しながら、上述した従来の平面型表示装
置の一例について説明する。
面型により表示することのできる装置を達成することを
目的とし、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割してそれぞれの区分ごとに電子ビームを垂直方向
に偏向して複数ラインを表示し、さらに水平方向複数の
区分に分割して各区分ごとにR,G,B等の蛍光体を順次発
光させるようにし、そのR,G,B等の蛍光体への電子ビー
ムの照射量をカラー映像信号によって制御するようにし
て全体としてテレビジョン画像を表示するものがある。
以下図面を参照しながら、上述した従来の平面型表示装
置の一例について説明する。
従来の平面型表示装置は、第5図にその具体的構成を
示すように、後方から前方に向かって順に背面電極1、
電子ビーム源としての線状のカソード2,ビーム引出し電
極3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向電極6,垂直偏向
電極7およびスクリーン8が配置されて構成されてお
り、ガラス容器内部に構成部品を収納し、真空とする。
電子ビーム源としてのカソード2から出た電子ビームを
ビーム引出し電極3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向
電極6,垂直偏向電極7で制御し、スクリーン上のR,G,B
等の蛍光体を照射し、画像表示を行う。ビーム引出し電
極3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向電極6,垂直偏向
電極7は平板状電極よりなり、それぞれを所定の間隔に
精度よく電気的に絶縁して保つため、ビーム引出し電極
3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向電極6,垂直偏向電
極7のそれぞれの間に表示が絶縁物からなるスペーサを
挿入し、スペーサの表面に塗布された接着用ガラスを介
して接合固定を行う。第6図に信号電極,ビーム引出し
電極の接合固定を行う方法を示す。
示すように、後方から前方に向かって順に背面電極1、
電子ビーム源としての線状のカソード2,ビーム引出し電
極3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向電極6,垂直偏向
電極7およびスクリーン8が配置されて構成されてお
り、ガラス容器内部に構成部品を収納し、真空とする。
電子ビーム源としてのカソード2から出た電子ビームを
ビーム引出し電極3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向
電極6,垂直偏向電極7で制御し、スクリーン上のR,G,B
等の蛍光体を照射し、画像表示を行う。ビーム引出し電
極3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向電極6,垂直偏向
電極7は平板状電極よりなり、それぞれを所定の間隔に
精度よく電気的に絶縁して保つため、ビーム引出し電極
3,信号電極4,水平収束電極5,水平偏向電極6,垂直偏向電
極7のそれぞれの間に表示が絶縁物からなるスペーサを
挿入し、スペーサの表面に塗布された接着用ガラスを介
して接合固定を行う。第6図に信号電極,ビーム引出し
電極の接合固定を行う方法を示す。
第6図において、9は信号電極、10はビーム引出し電
極、11は表面が絶縁物よりなり信号電極9、ビーム引出
し電極10の間に挿入されたスペーサ、12は、スペーサ11
の表面に予め印刷等の方法で塗布された接着用ガラスで
ある。信号電極9,ビーム引出し電極10,スペーサ11は焼
成基板13上に立てられた位置決めピン14にて位置決めさ
れたスタンパー15で加圧した除隊で焼成炉16中で接着用
ガラス12の溶融温度まで加熱し、接合固定を行う。接着
用ガラス12は、次の肯定で電極信号9、または、ビーム
引出し電極10に他の電極または複数の電極を予め同じ焼
成方法で接合固定した電極ユニットを同じ方法で結合固
定する次肯定や、これらをガラス容器無いに封入する際
に再溶融しないように、結晶質の粉末ガラス(例えば岩
城ガラス製#7575)を用いている。17は焼成炉16中の均
熱化をはかるためのファンである。
極、11は表面が絶縁物よりなり信号電極9、ビーム引出
し電極10の間に挿入されたスペーサ、12は、スペーサ11
の表面に予め印刷等の方法で塗布された接着用ガラスで
ある。信号電極9,ビーム引出し電極10,スペーサ11は焼
成基板13上に立てられた位置決めピン14にて位置決めさ
れたスタンパー15で加圧した除隊で焼成炉16中で接着用
ガラス12の溶融温度まで加熱し、接合固定を行う。接着
用ガラス12は、次の肯定で電極信号9、または、ビーム
引出し電極10に他の電極または複数の電極を予め同じ焼
成方法で接合固定した電極ユニットを同じ方法で結合固
定する次肯定や、これらをガラス容器無いに封入する際
に再溶融しないように、結晶質の粉末ガラス(例えば岩
城ガラス製#7575)を用いている。17は焼成炉16中の均
熱化をはかるためのファンである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この様に平面度を確保せんがために、
板厚を厚くし熱容量が多大となった焼成基板とスタンバ
ーの間に前記各電極を設置し、接着用ガラスの溶融温度
まで加熱し再び冷却する方法では、熱容量が多大となっ
た焼成基板とスタンパーが大量に必要となり、昇温の降
温に長い時間がかかるうえにとともに、昇温時に与えた
熱エネルギーを降温時に除去するという莫大な熱エネル
ギーロスがあり、コストアップの大きな要因になってい
た。
板厚を厚くし熱容量が多大となった焼成基板とスタンバ
ーの間に前記各電極を設置し、接着用ガラスの溶融温度
まで加熱し再び冷却する方法では、熱容量が多大となっ
た焼成基板とスタンパーが大量に必要となり、昇温の降
温に長い時間がかかるうえにとともに、昇温時に与えた
熱エネルギーを降温時に除去するという莫大な熱エネル
ギーロスがあり、コストアップの大きな要因になってい
た。
課題を解決するための手段 本発明は、画面に平行で画面の上下方向に等ピッチで
架張された線状のカソードと、前記カソードから出たラ
イン状の電子ビームを制御するため所定の間隔を保って
重ねたビーム引出し電極,信号電極,水平収束電極,水
平偏向電極,垂直偏向電極と、蛍光光と、前記各電極の
電子ビームが通過しない部分に設けられた接合部に設置
された接着用ガラスと、これらを封入するための真空容
器からなり、前記各電極を接着用ガラスで接合固定しユ
ニット化する際、熱容量が少なく平面度がでた薄板の間
に前記各電極と前記各電極の間に挿入された接着用ガラ
スを配置し、これらを複数重ねて焼成基板とスタンパー
の間に配置して加圧しつつ加熱することにより、一対の
焼成基板とスタンパーの間で複数同時に各電極を接着用
ガラスで接合固定するものである。
架張された線状のカソードと、前記カソードから出たラ
イン状の電子ビームを制御するため所定の間隔を保って
重ねたビーム引出し電極,信号電極,水平収束電極,水
平偏向電極,垂直偏向電極と、蛍光光と、前記各電極の
電子ビームが通過しない部分に設けられた接合部に設置
された接着用ガラスと、これらを封入するための真空容
器からなり、前記各電極を接着用ガラスで接合固定しユ
ニット化する際、熱容量が少なく平面度がでた薄板の間
に前記各電極と前記各電極の間に挿入された接着用ガラ
スを配置し、これらを複数重ねて焼成基板とスタンパー
の間に配置して加圧しつつ加熱することにより、一対の
焼成基板とスタンパーの間で複数同時に各電極を接着用
ガラスで接合固定するものである。
作用 本発明の作用は、前記各電極を接合固定しユニット化
する際、熱容量が少なく平面度がでた薄板の間で前記各
電極と前記各電極の間に挿入された接着用ガラスを配置
し焼成基板とスタンパーの間で加圧しつつ加熱するため
各電極は前記薄板の平板に沿って接着用ガラスで精度よ
く接合されるとともに前記薄板の熱容量が少ないため前
記焼成基板とスタンパーの間に前記各平板電極と接着用
ガラスを挿入した薄板を複数重ねて配置し複数同時に前
記各電極を接着用ガラスで接合固定できる。
する際、熱容量が少なく平面度がでた薄板の間で前記各
電極と前記各電極の間に挿入された接着用ガラスを配置
し焼成基板とスタンパーの間で加圧しつつ加熱するため
各電極は前記薄板の平板に沿って接着用ガラスで精度よ
く接合されるとともに前記薄板の熱容量が少ないため前
記焼成基板とスタンパーの間に前記各平板電極と接着用
ガラスを挿入した薄板を複数重ねて配置し複数同時に前
記各電極を接着用ガラスで接合固定できる。
実 施 例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第1図において、後方から前方に向かって順
に18は背面電極、19は電子ビーム源としての線状のカソ
ード、20はビーム引出し電極,信号電極,水平収束電
極,水平偏向電極,垂直偏向電極の平板状電極を重ね、
接合固定することによって一体化した電極ブロック、21
はスクリーンであり、電子ビーム源としての線状のカソ
ード19からでた電子ビームを背面電極18で電極ブロック
20側に押し出し電極ブロック20中で水平方向および垂直
方向に収束・偏向してスクリーン21上のR,G,B等の蛍光
光を順次発光させるようにしている。22は表容器、23は
裏容器であり、容器の内部を真空に保っている。24は線
状のカソード19の位置を規制するためにミゾの入ったカ
ソードの位置を規制ブロックで背面電極18に固定されて
いる。25はカソード19を架張するためのカソードバネで
カソードの位置を規制ブロック24に固定されている。26
は背面電極18を裏容器23に固定するための背面電極固定
金具、27は電極ブロック20を背面電極18に固定するため
の電極ブロック固定金具である。28は容器の外部からカ
ソードへ信号を伝達するためのカソード端子であり、表
容器22と裏容器23のシール面より容器の外部に出てい
る。29は一体化された電極ブロック20のそれぞれの電極
に容器の外部から信号を伝達するための電極端子であ
り、表容器22と裏容器23のシール面より容器の外部に出
ている。30は表容器22と裏容器23をシールするためのシ
ール用ガラスで本発明の一実施例では岩城硝子製T029を
使用している。
説明する。第1図において、後方から前方に向かって順
に18は背面電極、19は電子ビーム源としての線状のカソ
ード、20はビーム引出し電極,信号電極,水平収束電
極,水平偏向電極,垂直偏向電極の平板状電極を重ね、
接合固定することによって一体化した電極ブロック、21
はスクリーンであり、電子ビーム源としての線状のカソ
ード19からでた電子ビームを背面電極18で電極ブロック
20側に押し出し電極ブロック20中で水平方向および垂直
方向に収束・偏向してスクリーン21上のR,G,B等の蛍光
光を順次発光させるようにしている。22は表容器、23は
裏容器であり、容器の内部を真空に保っている。24は線
状のカソード19の位置を規制するためにミゾの入ったカ
ソードの位置を規制ブロックで背面電極18に固定されて
いる。25はカソード19を架張するためのカソードバネで
カソードの位置を規制ブロック24に固定されている。26
は背面電極18を裏容器23に固定するための背面電極固定
金具、27は電極ブロック20を背面電極18に固定するため
の電極ブロック固定金具である。28は容器の外部からカ
ソードへ信号を伝達するためのカソード端子であり、表
容器22と裏容器23のシール面より容器の外部に出てい
る。29は一体化された電極ブロック20のそれぞれの電極
に容器の外部から信号を伝達するための電極端子であ
り、表容器22と裏容器23のシール面より容器の外部に出
ている。30は表容器22と裏容器23をシールするためのシ
ール用ガラスで本発明の一実施例では岩城硝子製T029を
使用している。
電子ビームを蛍光体の所定の位置に所定の大きさに絞
って照射するためには前記電極ブロック21のそれぞれの
電極が精度よく接合固定され一体化されている必要があ
る。
って照射するためには前記電極ブロック21のそれぞれの
電極が精度よく接合固定され一体化されている必要があ
る。
第2図は本発明の一実施例の5枚の電極を接合固定す
る方法を示す。第2図において、31は平面度がでた薄板
で本発明の一実施例では平面どが20μm以下、面粗さが
特に電極と接触する上面32でRmax0.8μm以下に仕上げ
られた板厚2mmのセラミック板を使用している。33は薄
板31の上面32上に設置された垂直偏向電極である。34は
垂直偏向電極33上に重ねて設置された水平偏向電極、35
は水平偏向電極34上に重ねて設置された水平収束電極、
36は水平収束電極35上に重ねて設置された信号電極、37
は信号電極36上に重ねて設置されたビーム引出し電極で
ある。38は所定の厚みがあり各電極33,34,35,36,37の間
で電子ビームが通過しない部分に挿入された接着用ガラ
スである。本発明の一実施例では断面形状が□0.5で組
成がPbO−87.5wt%,B2O3−9.5Wt%,ZnO−2wt%,Al2O3−
0.6wt%,SiO2−0.4wt%であり、溶融後結晶化する結晶
化棒状ガラスと、断面形状が□0.4で組成がPbO−40wt
%、SiO2−33wt%、NaO−6wt%、B2O,6wt%、K2O−6wt
%、ZnO−2wt%、BaO−1wt%である非結質棒状ガラスを
交互に配置している。39はビーム引出し電極37上に設置
された平面度がでた薄板で本発明の一実施例では平面度
が20μm以下、面粗さが特に電極と接触する下面40およ
び上面41でRmax0.8μm以下に仕上げられた板厚2mmのセ
ラミック板を使用している。42は薄板39の上面41上に設
置された垂直偏向電極である。43は垂直偏向電極42上に
重ねて設置された水平偏向電極、44は水平偏向電極43上
に重ねて設置された水平収束電極、45は水平収束電極44
上に重ねて設置された信号電極、46は信号電極45上に重
ねて設置されたビーム引出し電極である。47は所定の厚
みがあり各電極42,43,44,46の間で電子ビームが通過し
ない部分に挿入された接着用ガラスで接着用ガラス38と
同じく本発明の一実施例では断面形状が□0.5の結晶化
棒状ガラスと断面形状が□0.4の非結質棒状ガラスを交
互に配置している。48はビーム引出し電極46上に設置さ
れた薄板で本発明の一実施例では平面度が20μm以下、
面粗さが特に電極と接触する下面49でRmax0.8μm以下
に仕上げられた板厚2mmのセラミック板を使用してい
る。50は焼成基板で平面度が20μm以下に仕上げられて
おり、本発明の一実施例ではステンレス鋼SUS430を使用
している。51はスタンパーで平面度が20μm以上に使上
げられており、本発明の一実施例ではステンレス鋼SUS4
30を使用している。焼成基板50とスタンパー51の間に薄
板31,39間に挿入した各電極33,34,35,36,37と棒状ガラ
ス38および薄板39,48間に挿入した各電極42,43,44,45,4
6と接着用ガラス47が配置され、スタンパー51側から焼
成基板50に向けて加圧されている。52は焼成基板50に垂
直に立てられた位置決めピンで、各電極33,34,35,36,37
に設けられた位置決め穴に挿入されており、各電極33,3
4,35,36,37の相互位置決めを行うとともに各電極42,43,
44,45,46に設けられた位置決め穴に挿入されており、各
電極42,43,44,45,46の相互位置決めを行う。54はスタン
パー51に設けられた位置決めピン52の逃し穴、55は薄板
31に設けられた位置決めピン52の逃し穴、56は薄板39に
設けられた位置決めピン52の逃し穴、57は薄板48に設け
られた位置決めピン52の逃し穴である。
る方法を示す。第2図において、31は平面度がでた薄板
で本発明の一実施例では平面どが20μm以下、面粗さが
特に電極と接触する上面32でRmax0.8μm以下に仕上げ
られた板厚2mmのセラミック板を使用している。33は薄
板31の上面32上に設置された垂直偏向電極である。34は
垂直偏向電極33上に重ねて設置された水平偏向電極、35
は水平偏向電極34上に重ねて設置された水平収束電極、
36は水平収束電極35上に重ねて設置された信号電極、37
は信号電極36上に重ねて設置されたビーム引出し電極で
ある。38は所定の厚みがあり各電極33,34,35,36,37の間
で電子ビームが通過しない部分に挿入された接着用ガラ
スである。本発明の一実施例では断面形状が□0.5で組
成がPbO−87.5wt%,B2O3−9.5Wt%,ZnO−2wt%,Al2O3−
0.6wt%,SiO2−0.4wt%であり、溶融後結晶化する結晶
化棒状ガラスと、断面形状が□0.4で組成がPbO−40wt
%、SiO2−33wt%、NaO−6wt%、B2O,6wt%、K2O−6wt
%、ZnO−2wt%、BaO−1wt%である非結質棒状ガラスを
交互に配置している。39はビーム引出し電極37上に設置
された平面度がでた薄板で本発明の一実施例では平面度
が20μm以下、面粗さが特に電極と接触する下面40およ
び上面41でRmax0.8μm以下に仕上げられた板厚2mmのセ
ラミック板を使用している。42は薄板39の上面41上に設
置された垂直偏向電極である。43は垂直偏向電極42上に
重ねて設置された水平偏向電極、44は水平偏向電極43上
に重ねて設置された水平収束電極、45は水平収束電極44
上に重ねて設置された信号電極、46は信号電極45上に重
ねて設置されたビーム引出し電極である。47は所定の厚
みがあり各電極42,43,44,46の間で電子ビームが通過し
ない部分に挿入された接着用ガラスで接着用ガラス38と
同じく本発明の一実施例では断面形状が□0.5の結晶化
棒状ガラスと断面形状が□0.4の非結質棒状ガラスを交
互に配置している。48はビーム引出し電極46上に設置さ
れた薄板で本発明の一実施例では平面度が20μm以下、
面粗さが特に電極と接触する下面49でRmax0.8μm以下
に仕上げられた板厚2mmのセラミック板を使用してい
る。50は焼成基板で平面度が20μm以下に仕上げられて
おり、本発明の一実施例ではステンレス鋼SUS430を使用
している。51はスタンパーで平面度が20μm以上に使上
げられており、本発明の一実施例ではステンレス鋼SUS4
30を使用している。焼成基板50とスタンパー51の間に薄
板31,39間に挿入した各電極33,34,35,36,37と棒状ガラ
ス38および薄板39,48間に挿入した各電極42,43,44,45,4
6と接着用ガラス47が配置され、スタンパー51側から焼
成基板50に向けて加圧されている。52は焼成基板50に垂
直に立てられた位置決めピンで、各電極33,34,35,36,37
に設けられた位置決め穴に挿入されており、各電極33,3
4,35,36,37の相互位置決めを行うとともに各電極42,43,
44,45,46に設けられた位置決め穴に挿入されており、各
電極42,43,44,45,46の相互位置決めを行う。54はスタン
パー51に設けられた位置決めピン52の逃し穴、55は薄板
31に設けられた位置決めピン52の逃し穴、56は薄板39に
設けられた位置決めピン52の逃し穴、57は薄板48に設け
られた位置決めピン52の逃し穴である。
この様に、焼成基板50とスタンパー51の間に薄板31、
各電極33,34,35,36,37、接着用ガラス38、薄板39、各電
極42,43,44,45,46、接着用ガラス47、薄板48を配置し加
熱する。本発明の一実施例では、第3図の示差熱曲線が
示す様に結晶質の棒状ガラスの結晶化のピークが430℃
〜480℃であるため焼成炉中で450℃まで加熱し、約1時
間保持し、充分に結晶化させた後に冷却する。
各電極33,34,35,36,37、接着用ガラス38、薄板39、各電
極42,43,44,45,46、接着用ガラス47、薄板48を配置し加
熱する。本発明の一実施例では、第3図の示差熱曲線が
示す様に結晶質の棒状ガラスの結晶化のピークが430℃
〜480℃であるため焼成炉中で450℃まで加熱し、約1時
間保持し、充分に結晶化させた後に冷却する。
450℃まで加熱し状態を第4図に示す。第4図に接着
用ガラス38,47のうち結晶質のものは完全に溶融し、結
晶化が進行する。接着用ガラス38,47のうち非晶質のも
のは、軟化点が500℃であるため108Poise程度の粘度が
あり、前記各電極33,34,35,36,37間および前記各電極4
2,43,44,45,46間で流出することなしダンパーの役目を
果たし、一定の間隔を保ったまま、スタンパー51から均
等な加圧力を薄板48,39,31を介して各電極46,45,44,43,
42および37,36,35,34,33につたえることができ、各電極
33,34,35,36,37は平面度がでた薄板31および39間で粘度
よく保持され、各電極42,43,44,45,46は薄板39および48
間で粘度よく保持することができる。この状態で約1時
間保持する間に接着用ガラス38,47のうち結晶質のもの
が完全に結晶化し強固な接合が完了する。この様にして
各電極33,34,35,36,37の接合固定と、各電極42,43,44,4
5,46の接合固定が1対の焼成基板50とスタンパー51間で
同時に行うことができる。
用ガラス38,47のうち結晶質のものは完全に溶融し、結
晶化が進行する。接着用ガラス38,47のうち非晶質のも
のは、軟化点が500℃であるため108Poise程度の粘度が
あり、前記各電極33,34,35,36,37間および前記各電極4
2,43,44,45,46間で流出することなしダンパーの役目を
果たし、一定の間隔を保ったまま、スタンパー51から均
等な加圧力を薄板48,39,31を介して各電極46,45,44,43,
42および37,36,35,34,33につたえることができ、各電極
33,34,35,36,37は平面度がでた薄板31および39間で粘度
よく保持され、各電極42,43,44,45,46は薄板39および48
間で粘度よく保持することができる。この状態で約1時
間保持する間に接着用ガラス38,47のうち結晶質のもの
が完全に結晶化し強固な接合が完了する。この様にして
各電極33,34,35,36,37の接合固定と、各電極42,43,44,4
5,46の接合固定が1対の焼成基板50とスタンパー51間で
同時に行うことができる。
なお、本発明の一実施例では、2つのユニットを1対
の焼成基板とスタンパーの間で同時に接合するものを示
したが電極を挿入した薄板を更に多く設置すれば更に多
くのユニットを同時に焼成することも可能である。
の焼成基板とスタンパーの間で同時に接合するものを示
したが電極を挿入した薄板を更に多く設置すれば更に多
くのユニットを同時に焼成することも可能である。
また本発明の一実施例では接着ガラスとして結晶化ガ
ラスと非結晶管ガラスを併用して使用したがどちらか電
極の間隔が保つことができればどちらか一方のみを使用
してもよくまた表面を絶縁したスペース板に粉末のガラ
スフリットを塗布したものを使用してもよい。
ラスと非結晶管ガラスを併用して使用したがどちらか電
極の間隔が保つことができればどちらか一方のみを使用
してもよくまた表面を絶縁したスペース板に粉末のガラ
スフリットを塗布したものを使用してもよい。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、各電極を接合固定す
るときユニット化する際、熱容量が少なく平面度がでた
薄板の間で各電極と各電極の間に挿入された接着用ガラ
スを配置し、焼成基板とスタンパーの間で加圧しつつ加
熱するため、各電極は前記薄板の平面に沿っち接着用ガ
ラスで精度よく接合されるとともに、薄板の熱容量が少
ないため焼成基板とスタンパーの間に各平板電極と接着
用ガラスを挿入した薄板を複数重ねて配置し複数同時に
各電極を接合固定できるため生産性の飛躍的向上が可能
となり、本方式を用いた平面型表示装置のコストダウ
ン、画質の向上に大いに寄与することができた。
るときユニット化する際、熱容量が少なく平面度がでた
薄板の間で各電極と各電極の間に挿入された接着用ガラ
スを配置し、焼成基板とスタンパーの間で加圧しつつ加
熱するため、各電極は前記薄板の平面に沿っち接着用ガ
ラスで精度よく接合されるとともに、薄板の熱容量が少
ないため焼成基板とスタンパーの間に各平板電極と接着
用ガラスを挿入した薄板を複数重ねて配置し複数同時に
各電極を接合固定できるため生産性の飛躍的向上が可能
となり、本方式を用いた平面型表示装置のコストダウ
ン、画質の向上に大いに寄与することができた。
第1図は本発明の一実施例における平面型表示装置の示
す断面図、第2図は本発明の一実施例における平面型表
示装置の平板状電極を接合固定する方法を示す断面図、
第3図は本発明の一実施例におけるガラスの熱起電力特
性図、第4図は本発明の一実施例における平面型表示装
置の平板状電極を接合固定する方法を示す断面図、第5
図は従来の平面型表示装置を示す概略斜視図、第6図は
従来の平面型表示装置における平板状電極を接合固定す
る方法を示す断面図である。 18……背面電極、19……線状のカソード、20……電極ブ
ロック、21……スクリーン、22……表容器、23……裏容
器、31,39,48……薄板、33,42……垂直偏向電極、34,43
……水平偏向電極、35,44……水平収束電極、36,45……
信号電極、37,46……ビーム引出し電極、38,47……接着
用ガラス、50……焼成基板、51……スタンパー。
す断面図、第2図は本発明の一実施例における平面型表
示装置の平板状電極を接合固定する方法を示す断面図、
第3図は本発明の一実施例におけるガラスの熱起電力特
性図、第4図は本発明の一実施例における平面型表示装
置の平板状電極を接合固定する方法を示す断面図、第5
図は従来の平面型表示装置を示す概略斜視図、第6図は
従来の平面型表示装置における平板状電極を接合固定す
る方法を示す断面図である。 18……背面電極、19……線状のカソード、20……電極ブ
ロック、21……スクリーン、22……表容器、23……裏容
器、31,39,48……薄板、33,42……垂直偏向電極、34,43
……水平偏向電極、35,44……水平収束電極、36,45……
信号電極、37,46……ビーム引出し電極、38,47……接着
用ガラス、50……焼成基板、51……スタンパー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 哲男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−157029(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 9/02 H01J 31/12
Claims (1)
- 【請求項1】画面に平行で画面の上下方向に等ピッチで
架張された線状のカソードと、前記カソードから出たラ
イン状の電子ビームを制御するため所定の間隔を保った
重ねたビーム引出し電極,信号電極,水平収束電極,水
平偏向電極,垂直偏向電極と、蛍光体と、前記各電極の
電子ビームが通過しない部分に設けられた接合部に設置
された接着用ガラスと、これらを封入するための真空容
器からなり、前記各電極を接着用ガラスで接合固定しユ
ニット化する際、熱容量が少なく平面度がでた薄板の間
に重ねた前記各電極と接着用ガラスを複数重ねて焼成基
板とスタンパーの間に設置して、加圧しつつ加熱する平
面型表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13336290A JP2964549B2 (ja) | 1990-05-23 | 1990-05-23 | 平面型表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13336290A JP2964549B2 (ja) | 1990-05-23 | 1990-05-23 | 平面型表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0428140A JPH0428140A (ja) | 1992-01-30 |
JP2964549B2 true JP2964549B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=15102952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13336290A Expired - Fee Related JP2964549B2 (ja) | 1990-05-23 | 1990-05-23 | 平面型表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2964549B2 (ja) |
-
1990
- 1990-05-23 JP JP13336290A patent/JP2964549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0428140A (ja) | 1992-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4578619A (en) | Glass composition and gas-filled display panel incorporating the glass | |
JP2964549B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP3014709B2 (ja) | 平板電極の積層接合方法 | |
JP2911925B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP3030957B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JPS6097531A (ja) | 表示装置 | |
JP3097185B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP2748382B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JPH0428141A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPH07282748A (ja) | 電極スペーサおよびそれを用いた平面型表示装置用電極の製造方法 | |
JPH0428142A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP3052459B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP2563249B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JPS63152831A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP2764951B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0421979B2 (ja) | ||
JPH06103620B2 (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPH06103618B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPS61181028A (ja) | 真空容器 | |
JPS60189850A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS5816433A (ja) | ガス放電パネルの製造方法 | |
KR100529890B1 (ko) | 평면 디스플레이의 전극구조 및 그 형성방법 | |
KR20040076011A (ko) | 평판형 칼라 디스플레이장치의 전극 및 전극어셈블리제조방법 | |
JPH03141537A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPH0430138B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |