JPS612232A - 電極ユニットの製造方法 - Google Patents
電極ユニットの製造方法Info
- Publication number
- JPS612232A JPS612232A JP12240384A JP12240384A JPS612232A JP S612232 A JPS612232 A JP S612232A JP 12240384 A JP12240384 A JP 12240384A JP 12240384 A JP12240384 A JP 12240384A JP S612232 A JPS612232 A JP S612232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- electrode
- flow control
- spacer
- control electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/18—Assembling together the component parts of electrode systems
- H01J9/185—Assembling together the component parts of electrode systems of flat panel display devices, e.g. by using spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
- H01J2329/86—Vessels
- H01J2329/8625—Spacing members
- H01J2329/864—Spacing members characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
- H01J2329/86—Vessels
- H01J2329/8625—Spacing members
- H01J2329/8645—Spacing members with coatings on the lateral surfaces thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は映像機器における画像表示装置の製造方法に関
するものである。
するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く、薄形の
テレビジョン受像機を製作することは不可能であった。
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く、薄形の
テレビジョン受像機を製作することは不可能であった。
また、平板状の表示素子として最近EL表示素子、プラ
ズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されているが、い
ずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再現性等の
性能の面で不充分であり、実用化されるに至っていない
。そして、電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像
を平板状の表示装置によシ表示することのできる装置を
達成することを目的とし、スクリーン上の画面を垂直方
向に複数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビー
ムを垂直方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに
、水平方向に複数の区分に分割して各区分毎にR,G、
B等の螢光体を順次発光させるようにし、そのR、G。
ズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されているが、い
ずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再現性等の
性能の面で不充分であり、実用化されるに至っていない
。そして、電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像
を平板状の表示装置によシ表示することのできる装置を
達成することを目的とし、スクリーン上の画面を垂直方
向に複数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビー
ムを垂直方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに
、水平方向に複数の区分に分割して各区分毎にR,G、
B等の螢光体を順次発光させるようにし、そのR、G。
B等の螢光体への電子ビームの照射量をカラー映像信号
によって制御するようにして、全体としてテレビジョン
画像を表示するものである。従来の画像表示素子は第1
図にその具体構成を示すように、後方から前方に向かっ
て順に、背面電極1、電子ビーム源としての線陰極2、
垂直集束電極3゜3′、垂直偏向電極4、電子ビーム流
制御電極6、水平集束電極6、水平偏向電極7、水平集
束電極6′、電子ビーム加速電極8及びガラス容器9゜
22が配置されて構成されており、上記ガラス容器内に
構成部品を収納し真空とする。電子ビーム源としての線
陰極2は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生す
るように水平方向に張架されており、かかる線陰極2が
適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2
二の4本のみ示している)設けられている。この実施例
では16本設けられているものとし、2イ〜2ヨとする
。
によって制御するようにして、全体としてテレビジョン
画像を表示するものである。従来の画像表示素子は第1
図にその具体構成を示すように、後方から前方に向かっ
て順に、背面電極1、電子ビーム源としての線陰極2、
垂直集束電極3゜3′、垂直偏向電極4、電子ビーム流
制御電極6、水平集束電極6、水平偏向電極7、水平集
束電極6′、電子ビーム加速電極8及びガラス容器9゜
22が配置されて構成されており、上記ガラス容器内に
構成部品を収納し真空とする。電子ビーム源としての線
陰極2は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生す
るように水平方向に張架されており、かかる線陰極2が
適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2
二の4本のみ示している)設けられている。この実施例
では16本設けられているものとし、2イ〜2ヨとする
。
これらの線陰極2はたとえば10〜201t mφのタ
ングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成
されている。そして、後述するように、上方の線陰極2
イから順に一定時間づつ電子ビームを放出するように制
御される。背面電極1は、後述の一定時間電子ビームを
放出すべく制御される線陰極2以外の他の線陰極2から
の電子ビームの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビ
ームを前方向だけに向けて押し出す作用をする。この背
面電極1はガラスパルプの後壁の内面に耐着された導電
材料の塗膜によって形成されていてもよい。
ングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成
されている。そして、後述するように、上方の線陰極2
イから順に一定時間づつ電子ビームを放出するように制
御される。背面電極1は、後述の一定時間電子ビームを
放出すべく制御される線陰極2以外の他の線陰極2から
の電子ビームの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビ
ームを前方向だけに向けて押し出す作用をする。この背
面電極1はガラスパルプの後壁の内面に耐着された導電
材料の塗膜によって形成されていてもよい。
まだ、これら背面電極1と線陰極2とのかわりに、面状
の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。垂直集束電極3
は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対向する水平方向に長
いスリット10を有する導電板11であり、線陰極2か
ら放出された電子ビームをそのスリット1oを通して取
り出し、かつ、垂直方向に集束させる。スIJ 、、
) ’10は途中に適宜の間隔で桟が設けられていても
よく、するいは、水平方向に小さい間隔(はとんど接す
る程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通穴の列で
実質的にスリットとじて構成されていてもよい。垂直集
束電極3′も同様のものである。垂直偏向電極4は、上
記スリット1oのそれぞれの中間の位置に水平方向にし
て複数個配置されておシそれぞれ、絶縁基板12の上面
と下面とに導電体13 、13’が設けられたもので構
成されている。そして、相対向する導電体13 、13
’の間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直
方向に偏向する。
の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。垂直集束電極3
は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対向する水平方向に長
いスリット10を有する導電板11であり、線陰極2か
ら放出された電子ビームをそのスリット1oを通して取
り出し、かつ、垂直方向に集束させる。スIJ 、、
) ’10は途中に適宜の間隔で桟が設けられていても
よく、するいは、水平方向に小さい間隔(はとんど接す
る程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通穴の列で
実質的にスリットとじて構成されていてもよい。垂直集
束電極3′も同様のものである。垂直偏向電極4は、上
記スリット1oのそれぞれの中間の位置に水平方向にし
て複数個配置されておシそれぞれ、絶縁基板12の上面
と下面とに導電体13 、13’が設けられたもので構
成されている。そして、相対向する導電体13 、13
’の間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直
方向に偏向する。
この構成例では、一対の導電体13 、13’によって
1本の線陰極2からの電子ビームを垂直方向に16ライ
ン分の位置に偏向する。そして、16個の垂直偏向電極
4によって15本の線陰極2のそれぞれに対応する16
対の4色体対が構成され、結局、スクリーン21上に2
40本の水平ラインを描くように電子ビームを偏向する
。次に、電子ビーム流制御電極5はそれぞれが垂直方向
に長いスリット14−を有する導電板15で構成されて
おり、所定間隔を介して水平方向に複数個並設されてい
る。この構成例では320本の制御電極用導電板16a
〜15nが設けられている(図では1o本のみ示してい
る)。この電子ビーム流制御電極5は、それぞれが電子
ビームを水平方向に1絵素分ずつに区分して取シ出し、
かつ、その通過量をそれぞれの絵素を表示するだめの映
像信号に従って制御する。従って、電子ビーム流制御電
極5を32020本設ば水平1ライン分当り320絵素
を表示することができる。また、映像をカラーで表示す
るために、各絵素はR,G、Bの3色の螢光体で表示す
ることとし、各電子ビーム流制御電極5にはそのR,G
、Bの各映像信号が順次加えられる。壕だ、320本の
電子ビーム流制御電極5には1ライン分の320組の映
像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に表
示される。水平集束電極6は電子ビーム流制御電極6の
スリット14と相対向する垂直方向に長い複数本(32
0本)のスリット16を有する導電板1γで構成され、
水平方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビームを
それぞれ水平方向に集束して細かい電子ビームにする。
1本の線陰極2からの電子ビームを垂直方向に16ライ
ン分の位置に偏向する。そして、16個の垂直偏向電極
4によって15本の線陰極2のそれぞれに対応する16
対の4色体対が構成され、結局、スクリーン21上に2
40本の水平ラインを描くように電子ビームを偏向する
。次に、電子ビーム流制御電極5はそれぞれが垂直方向
に長いスリット14−を有する導電板15で構成されて
おり、所定間隔を介して水平方向に複数個並設されてい
る。この構成例では320本の制御電極用導電板16a
〜15nが設けられている(図では1o本のみ示してい
る)。この電子ビーム流制御電極5は、それぞれが電子
ビームを水平方向に1絵素分ずつに区分して取シ出し、
かつ、その通過量をそれぞれの絵素を表示するだめの映
像信号に従って制御する。従って、電子ビーム流制御電
極5を32020本設ば水平1ライン分当り320絵素
を表示することができる。また、映像をカラーで表示す
るために、各絵素はR,G、Bの3色の螢光体で表示す
ることとし、各電子ビーム流制御電極5にはそのR,G
、Bの各映像信号が順次加えられる。壕だ、320本の
電子ビーム流制御電極5には1ライン分の320組の映
像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に表
示される。水平集束電極6は電子ビーム流制御電極6の
スリット14と相対向する垂直方向に長い複数本(32
0本)のスリット16を有する導電板1γで構成され、
水平方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビームを
それぞれ水平方向に集束して細かい電子ビームにする。
水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの中間の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18で構
成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加さ
れて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向
し、スクリーン21上でR,G、Bの各螢光体を順次照
射して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実
施例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。加速電
極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向にして設
けられた複数本の導電線19で構成されており、電子ビ
ームを充分なエネルギーでスクリーン21に衝突させる
ように加速する。スクリーン21は電子ビームの照射に
よって発光される螢光体20がガラス容器9の裏面に塗
布され、またメタルバック層(図示せず)が附加されて
構成されている。螢光体2oは電子ビーム流制御電極5
の1つのスリット14に対して、すなわち、水平方向に
区分された各1本の電子ビームに対して、R,G、Bの
3色の螢光体が1対づつ設けられておシ、垂直方向にス
トライプ状に塗布されている。第1図中でスクリーン2
1に記入した破線は複数本の線陰極2のそれぞれに対応
して表示される垂直方向での区分を示し、2点鎖線は複
数本の電子ビーム流制御電極6δそれぞれに対応して表
示される水平方向での区分を示す。これら両者で仕切ら
れた1つの区画には、第2図に拡大して示すように、水
平方向では1絵素分のR,G、Bの螢光体20があり、
垂直方向では16ライン分の幅を有している。なお図中
Aは垂直方向の1区分であり、Bは水平方向の1区分で
ある。1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1
咽、垂直方向が16wnである。なお、第1図において
は、わかり易くするために水平方向の長さが垂直方向に
対して非常に大きく引き伸ばして描かれている点に注意
されたい。また、この実施例では1本の電子ビーム流制
御電極5す々わち1本の電子ビームに対してR,G、H
の螢光体2oが1絵素分の1対のみ設けられているが、
2絵素以上設けられていてももちろんよく、その場合に
は電子ビーム流制御電極5には2つ以上の絵素のだめの
R,G、B映像信号が順次加えられ、それと同期して水
平偏向がなさ第1る。以上が画像表示装置の概略の原理
である。次に上記装置の製造方法について第3図で説明
する。前記の背面電極1から水平偏向電極7までは金属
材からなる結合スペーサ23によって所定の間隔ならび
に電極面内方向に位置決めされた状態で相互に固定され
た後、ガラス容器内に収納されて画像表示装置は完成さ
れる。ここで電極間の電極面内方向の位置決めは’I
、2,3.3’、4,5,6.7の各電極及び電子ビー
ム源保持手段、加速電極保持手段(共に図示せず)に精
度良く穿孔された位置決め穴24と位置決め穴24を共
通に貫通する位置決めピン25によって行なわれる。各
電極を固定する場合、製造工程の関係から、上記電子ビ
ーム流制御電極から水平偏向電極1でをいくつかのユニ
ットに分け、そのユニットを固定した後、ユニット同志
を固定する方法が採用されている。これは電子ビーム流
制御電極ユニット及び水平偏向電極ユニ、/)は電気的
な電極を構成する為、十の電荷をかける部分と−の電荷
をかける部分とに分割しなければならない為である。し
かしながらこれらのパターンはスリット幅が極小である
ことと板厚が極薄である為、分割した状態での焼成固定
は困難であるからである。そして電子ビーム流制御電極
及び水平偏向電極は焼成固定してユニットにした後レー
ザ等の方法により電極パターンを分割しているのが通常
である。従来の電子ビーム流制御電極ユニットは第4図
に示すように素材に42−6合金を使用した電子ビーム
流制御電極26及び垂直集束電極2γの間に同じく42
〜6合金素材を使用した結合スペーサ23を介在させフ
リットにて焼成固定することによって電子ビーム流制御
電極ユニットは完成される。この電子ビーム流制御電極
26及び垂直集束電極27は電圧を印加する為、結合ス
ペーサ23の表裏に絶縁スリット28を塗布して570
°C0,5hrで焼成することによって前記電極26,
2γとの絶縁を施こし厚み方向の端部は電着等の方法に
より結合スペーサ23全面に絶縁層を設け、電子ビーム
流制御電極26及び垂直集束電極27との接着用に接着
フリット29を塗布して焼成することによってユニット
として完成される。しかしながらこの様な従来の方法で
あると、絶縁フリット及び接着用フリット塗布時の塗布
による厚みムラが生じ、その為厚み精度の不均一となっ
て焼成しても厚みが不均一・となり画像としては色ムラ
となシ、更には接着フリットと金属との接着強度が弱い
事と取扱いの際に生じる接着フリット粉の脱落があり、
この脱落した粉が電極表面に耐着した場合には画像上、
黒点となって現勢れる。更に接着フリット焼成時には4
50℃1hrの熱サイクルをかける為、金属と接着フリ
ットとの熱膨張差による電極のソリ或いは電極スリット
の相互位置精度の誤差が発生し、画像として色ムラ、横
線となるなど多くの再像欠陥、更には熱サイクルをかけ
る為に酸化防止用のAqメッキが必要であることと熱サ
イクルの工数によるコストアップ等多くの欠点を有して
いた。
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18で構
成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加さ
れて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向
し、スクリーン21上でR,G、Bの各螢光体を順次照
射して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実
施例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。加速電
極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向にして設
けられた複数本の導電線19で構成されており、電子ビ
ームを充分なエネルギーでスクリーン21に衝突させる
ように加速する。スクリーン21は電子ビームの照射に
よって発光される螢光体20がガラス容器9の裏面に塗
布され、またメタルバック層(図示せず)が附加されて
構成されている。螢光体2oは電子ビーム流制御電極5
の1つのスリット14に対して、すなわち、水平方向に
区分された各1本の電子ビームに対して、R,G、Bの
3色の螢光体が1対づつ設けられておシ、垂直方向にス
トライプ状に塗布されている。第1図中でスクリーン2
1に記入した破線は複数本の線陰極2のそれぞれに対応
して表示される垂直方向での区分を示し、2点鎖線は複
数本の電子ビーム流制御電極6δそれぞれに対応して表
示される水平方向での区分を示す。これら両者で仕切ら
れた1つの区画には、第2図に拡大して示すように、水
平方向では1絵素分のR,G、Bの螢光体20があり、
垂直方向では16ライン分の幅を有している。なお図中
Aは垂直方向の1区分であり、Bは水平方向の1区分で
ある。1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1
咽、垂直方向が16wnである。なお、第1図において
は、わかり易くするために水平方向の長さが垂直方向に
対して非常に大きく引き伸ばして描かれている点に注意
されたい。また、この実施例では1本の電子ビーム流制
御電極5す々わち1本の電子ビームに対してR,G、H
の螢光体2oが1絵素分の1対のみ設けられているが、
2絵素以上設けられていてももちろんよく、その場合に
は電子ビーム流制御電極5には2つ以上の絵素のだめの
R,G、B映像信号が順次加えられ、それと同期して水
平偏向がなさ第1る。以上が画像表示装置の概略の原理
である。次に上記装置の製造方法について第3図で説明
する。前記の背面電極1から水平偏向電極7までは金属
材からなる結合スペーサ23によって所定の間隔ならび
に電極面内方向に位置決めされた状態で相互に固定され
た後、ガラス容器内に収納されて画像表示装置は完成さ
れる。ここで電極間の電極面内方向の位置決めは’I
、2,3.3’、4,5,6.7の各電極及び電子ビー
ム源保持手段、加速電極保持手段(共に図示せず)に精
度良く穿孔された位置決め穴24と位置決め穴24を共
通に貫通する位置決めピン25によって行なわれる。各
電極を固定する場合、製造工程の関係から、上記電子ビ
ーム流制御電極から水平偏向電極1でをいくつかのユニ
ットに分け、そのユニットを固定した後、ユニット同志
を固定する方法が採用されている。これは電子ビーム流
制御電極ユニット及び水平偏向電極ユニ、/)は電気的
な電極を構成する為、十の電荷をかける部分と−の電荷
をかける部分とに分割しなければならない為である。し
かしながらこれらのパターンはスリット幅が極小である
ことと板厚が極薄である為、分割した状態での焼成固定
は困難であるからである。そして電子ビーム流制御電極
及び水平偏向電極は焼成固定してユニットにした後レー
ザ等の方法により電極パターンを分割しているのが通常
である。従来の電子ビーム流制御電極ユニットは第4図
に示すように素材に42−6合金を使用した電子ビーム
流制御電極26及び垂直集束電極2γの間に同じく42
〜6合金素材を使用した結合スペーサ23を介在させフ
リットにて焼成固定することによって電子ビーム流制御
電極ユニットは完成される。この電子ビーム流制御電極
26及び垂直集束電極27は電圧を印加する為、結合ス
ペーサ23の表裏に絶縁スリット28を塗布して570
°C0,5hrで焼成することによって前記電極26,
2γとの絶縁を施こし厚み方向の端部は電着等の方法に
より結合スペーサ23全面に絶縁層を設け、電子ビーム
流制御電極26及び垂直集束電極27との接着用に接着
フリット29を塗布して焼成することによってユニット
として完成される。しかしながらこの様な従来の方法で
あると、絶縁フリット及び接着用フリット塗布時の塗布
による厚みムラが生じ、その為厚み精度の不均一となっ
て焼成しても厚みが不均一・となり画像としては色ムラ
となシ、更には接着フリットと金属との接着強度が弱い
事と取扱いの際に生じる接着フリット粉の脱落があり、
この脱落した粉が電極表面に耐着した場合には画像上、
黒点となって現勢れる。更に接着フリット焼成時には4
50℃1hrの熱サイクルをかける為、金属と接着フリ
ットとの熱膨張差による電極のソリ或いは電極スリット
の相互位置精度の誤差が発生し、画像として色ムラ、横
線となるなど多くの再像欠陥、更には熱サイクルをかけ
る為に酸化防止用のAqメッキが必要であることと熱サ
イクルの工数によるコストアップ等多くの欠点を有して
いた。
そして本願発明者らは、上記の欠点を解消するために、
第6図、第6図に示す構成の画像表示装置を開発した。
第6図、第6図に示す構成の画像表示装置を開発した。
これは電子ビーム流飢御電極或いは水平偏向電極或いは
他の電極においても電極と結合スペーサとの結合を結合
スペーサ3oをガラスなどの絶縁物とし、各ユニット毎
に電極とスペーサとをレーザ等の方法によシ接合し、各
ユニットとした後、複数の電極を保持したものであり、
電子ビーム流制御電極31を下に置き結合スペーサ3o
を上にして基準穴(図示せず)で位置決めした後、結合
スペーサ30の上からレーザ32によシ結合スペーサ3
0を通過して電子ビーム流制御電極31の残部分で孔部
33以外の金属部分34表面を溶融させると共にその反
射熱によってガラス結合スペーサ30の接触部分36或
いは完全に接触していない部分が溶融することによって
電子ビーム流制御電極31とガラス結合スペーサ3゜が
結合される。この結合一体となった電子ビーム流制御電
極31とガラス結合スペーサ3oを第6図に示すように
垂直集束電極36を下にしてその上に基準穴で位置決め
して置く。この時、電子ビーム流制御電極31の孔部3
3と垂直集束電極36の孔部37とは重ならないように
なり、電子ビーム制御電極31の孔部33からレーザ3
8を通過させ、更にガラス結合スペーサ30を通過させ
て垂直集束電極36の金属部分390表面4oに当だシ
溶融させると共にガラス結合スペーサ30をも溶融して
結合させ、これで電子ビーム流制御電極31とガラス結
合スペーサ30.垂直集束電極36が結合一体となった
ユニットとなり、このことによってフリットを使用して
いないので厚み精度が均一となシ色ムラもなく、又フリ
ット粉の脱落もなくなって黒点もなくなシ、それに熱サ
イクルをかけることがなくソリの発生もなくなシ横線の
欠陥もなくなシ非常に美しい画像が得られると共に熱サ
イクルをかけることもない為、酸化防止用のAqメッキ
も必要なくコストダウンが図れるものである。しかしな
がらこのような構成においても絶縁物と金属との耐着強
度が弱い為に取扱いの際に絶縁物と金属とが剥離すると
いう問題が懸念される。
他の電極においても電極と結合スペーサとの結合を結合
スペーサ3oをガラスなどの絶縁物とし、各ユニット毎
に電極とスペーサとをレーザ等の方法によシ接合し、各
ユニットとした後、複数の電極を保持したものであり、
電子ビーム流制御電極31を下に置き結合スペーサ3o
を上にして基準穴(図示せず)で位置決めした後、結合
スペーサ30の上からレーザ32によシ結合スペーサ3
0を通過して電子ビーム流制御電極31の残部分で孔部
33以外の金属部分34表面を溶融させると共にその反
射熱によってガラス結合スペーサ30の接触部分36或
いは完全に接触していない部分が溶融することによって
電子ビーム流制御電極31とガラス結合スペーサ3゜が
結合される。この結合一体となった電子ビーム流制御電
極31とガラス結合スペーサ3oを第6図に示すように
垂直集束電極36を下にしてその上に基準穴で位置決め
して置く。この時、電子ビーム流制御電極31の孔部3
3と垂直集束電極36の孔部37とは重ならないように
なり、電子ビーム制御電極31の孔部33からレーザ3
8を通過させ、更にガラス結合スペーサ30を通過させ
て垂直集束電極36の金属部分390表面4oに当だシ
溶融させると共にガラス結合スペーサ30をも溶融して
結合させ、これで電子ビーム流制御電極31とガラス結
合スペーサ30.垂直集束電極36が結合一体となった
ユニットとなり、このことによってフリットを使用して
いないので厚み精度が均一となシ色ムラもなく、又フリ
ット粉の脱落もなくなって黒点もなくなシ、それに熱サ
イクルをかけることがなくソリの発生もなくなシ横線の
欠陥もなくなシ非常に美しい画像が得られると共に熱サ
イクルをかけることもない為、酸化防止用のAqメッキ
も必要なくコストダウンが図れるものである。しかしな
がらこのような構成においても絶縁物と金属との耐着強
度が弱い為に取扱いの際に絶縁物と金属とが剥離すると
いう問題が懸念される。
発明の目的
本発明は上記問題点に鑑み、結合スペーサを絶縁物とし
、この結合スペーサにメタライズを施こしてレーザ或い
はスポット等の溶接によって電極との接合を常温で行な
うことによって色ムラ、横線、黒点などの画像欠陥のな
い、しかも安価な画像表示装置を大量に供給しようとす
るものである。
、この結合スペーサにメタライズを施こしてレーザ或い
はスポット等の溶接によって電極との接合を常温で行な
うことによって色ムラ、横線、黒点などの画像欠陥のな
い、しかも安価な画像表示装置を大量に供給しようとす
るものである。
発明の構成
本発明の画像表示装置は電子ビーム流制御電極或いは水
平偏向電極或いは他の電極においても電極と結合スペー
サとの結合を結合スペーサをガラス或いはセラミックな
どの絶縁物とし、この絶縁物の表面及び裏面にメタライ
ズを施こして、各ユニット毎に電極と結合スペーサとを
レーザ或いはスポット等の方法により接合し、各ユニッ
トとした後複数の電極を接合したものであり、接着強度
を向上させたことと、常温で接合させたことによりスリ
ットを使用することなく、その為厚み精度が均一となり
色ムラもなく、又フリット粉の脱落もなくなって黒点も
なくなシ、更に熱サイクルをかけることもなくソリの発
生もなくなり横線の欠陥もなくなり非常に美しい画像が
得られると共に熱サイクル、をかけることもなくなる為
、更には酸化防止用のAqメッキも必要なくコストダウ
ンが図れるという特有の効果を有する。
平偏向電極或いは他の電極においても電極と結合スペー
サとの結合を結合スペーサをガラス或いはセラミックな
どの絶縁物とし、この絶縁物の表面及び裏面にメタライ
ズを施こして、各ユニット毎に電極と結合スペーサとを
レーザ或いはスポット等の方法により接合し、各ユニッ
トとした後複数の電極を接合したものであり、接着強度
を向上させたことと、常温で接合させたことによりスリ
ットを使用することなく、その為厚み精度が均一となり
色ムラもなく、又フリット粉の脱落もなくなって黒点も
なくなシ、更に熱サイクルをかけることもなくソリの発
生もなくなり横線の欠陥もなくなり非常に美しい画像が
得られると共に熱サイクル、をかけることもなくなる為
、更には酸化防止用のAqメッキも必要なくコストダウ
ンが図れるという特有の効果を有する。
実施例の説明
以下、本発明の画像表示装置の製造方法を図面を参照し
ながら説明する。第7図から第9図は本発明の一実施例
における画像表示装置の製造方法を示すものであり、第
7図でピー・・ムの通過する部分41のみを孔部とし、
残部分9周辺部分を残してエツチング等の方法によって
製作されたガラス結合スペーサ42の表裏面にITO或
いはCr等の下地処理を施こした後、数μm〜数1o/
LmのNi及びCrを無電解メッキ或いは蒸着等の方法
により膜付けを行なってメタライズ43する。この場合
メタライズはCr、IT○、Niの単体でもよいこのメ
タライズ43したガラス結合スペーサ42の上に第8図
に示すように、電子ビーム流制御電極44を基準穴(図
示せず)で位置決めした後、電子ビーム流制御電極44
の上からガラス結合スペーサ42のメタライズ43した
箇所にレーザを照射させ電子ビーム流制御電極44とガ
ラス結合スペーサ42を溶接結合し一体とする。次に前
記、一体となった電子ビーム流制御電極44とガラス結
合スペーサ42を反転してガラス結合スペーサ42が上
にくるように基準穴で位置決めを行彦い、更にこの上に
垂直集束電極45を基準穴で位置決めし、垂直集束電極
45の上からガラス結合スペーサ42の前記メタライズ
43の裏側のメタライズした箇所にレーザを照射させ垂
直集束電極46とガラス結合スペーサ42が一体となる
。即ち電子ビーム流制御電極44とガラス結合スペーサ
42、垂直集束電極46が結合一体となったユニットと
なる。又、水平偏向電極も電子ビーム流制御電極と同様
の方法でユニットにする。
ながら説明する。第7図から第9図は本発明の一実施例
における画像表示装置の製造方法を示すものであり、第
7図でピー・・ムの通過する部分41のみを孔部とし、
残部分9周辺部分を残してエツチング等の方法によって
製作されたガラス結合スペーサ42の表裏面にITO或
いはCr等の下地処理を施こした後、数μm〜数1o/
LmのNi及びCrを無電解メッキ或いは蒸着等の方法
により膜付けを行なってメタライズ43する。この場合
メタライズはCr、IT○、Niの単体でもよいこのメ
タライズ43したガラス結合スペーサ42の上に第8図
に示すように、電子ビーム流制御電極44を基準穴(図
示せず)で位置決めした後、電子ビーム流制御電極44
の上からガラス結合スペーサ42のメタライズ43した
箇所にレーザを照射させ電子ビーム流制御電極44とガ
ラス結合スペーサ42を溶接結合し一体とする。次に前
記、一体となった電子ビーム流制御電極44とガラス結
合スペーサ42を反転してガラス結合スペーサ42が上
にくるように基準穴で位置決めを行彦い、更にこの上に
垂直集束電極45を基準穴で位置決めし、垂直集束電極
45の上からガラス結合スペーサ42の前記メタライズ
43の裏側のメタライズした箇所にレーザを照射させ垂
直集束電極46とガラス結合スペーサ42が一体となる
。即ち電子ビーム流制御電極44とガラス結合スペーサ
42、垂直集束電極46が結合一体となったユニットと
なる。又、水平偏向電極も電子ビーム流制御電極と同様
の方法でユニットにする。
このユニットになった電子ビーム流制御電極と水平偏向
電極を前述したようにレーザによりスリットを分割すれ
ば+(プラス)の電荷をかける部分と−(マイナス)の
電荷をかける部分とに分割できることになる。メタライ
ズしたガラス結合スペーサと電極とのレーザ溶接条件と
しては電圧:26o〜280v 電流:1八前後 レンズ焦点=30圏 送り:1mm/sec である。
電極を前述したようにレーザによりスリットを分割すれ
ば+(プラス)の電荷をかける部分と−(マイナス)の
電荷をかける部分とに分割できることになる。メタライ
ズしたガラス結合スペーサと電極とのレーザ溶接条件と
しては電圧:26o〜280v 電流:1八前後 レンズ焦点=30圏 送り:1mm/sec である。
レーザの照射は連続的に溶接を行なってもよいし間欠的
に溶接を行なっても結合は可能であシ、更にメタライズ
も第7図で示したように残部分全面に行なってもよいし
、第9図のようにメタライズけ −
メタライズ部分のみし−ザにより溶接結合させる方法で
も効果は同様である。又、本実施例では電子ビームの通
過する部分のみを孔部にしたガラス結合スペーサを用い
たが電極の核部分のみに平行な板材にメタライズを施こ
し複数本使用する方法でもよい。
に溶接を行なっても結合は可能であシ、更にメタライズ
も第7図で示したように残部分全面に行なってもよいし
、第9図のようにメタライズけ −
メタライズ部分のみし−ザにより溶接結合させる方法で
も効果は同様である。又、本実施例では電子ビームの通
過する部分のみを孔部にしたガラス結合スペーサを用い
たが電極の核部分のみに平行な板材にメタライズを施こ
し複数本使用する方法でもよい。
発明の効果
以上、本発明の画像表示装置の製造方法のように電極と
電極の間に絶縁物でできた結合スペーサの表裏面にメタ
ライズを施こした後、この結合スペーサと電極とをレー
ザにより結合することにより電極ユニットとすることが
でき、常温で接合が可能であシその為接着フリットを使
用しないので熱サイクルをかけずに結合することができ
るので熱サイクルによる熱膨張の差によって生ずる電極
スリットの伸び縮みによるピッチすれかなくなると共に
電極のソリもなくなり、精度が向上し画像として横線或
いは色ムラとならない。更に熱サイクルをかけるのに必
要な電気炉等の設備もなくすることかできる。又電極の
酸化防止用のAqメッキも不要となる。更にはレーザを
使用することによりレーザで電極の接合と電極のスリッ
トの分割を一貫して行なえるので工数が大巾に削減でき
ることになる。更にはメタライズを施こしている為、接
着強度も向上し取扱いの際に剥離することもなくなる。
電極の間に絶縁物でできた結合スペーサの表裏面にメタ
ライズを施こした後、この結合スペーサと電極とをレー
ザにより結合することにより電極ユニットとすることが
でき、常温で接合が可能であシその為接着フリットを使
用しないので熱サイクルをかけずに結合することができ
るので熱サイクルによる熱膨張の差によって生ずる電極
スリットの伸び縮みによるピッチすれかなくなると共に
電極のソリもなくなり、精度が向上し画像として横線或
いは色ムラとならない。更に熱サイクルをかけるのに必
要な電気炉等の設備もなくすることかできる。又電極の
酸化防止用のAqメッキも不要となる。更にはレーザを
使用することによりレーザで電極の接合と電極のスリッ
トの分割を一貫して行なえるので工数が大巾に削減でき
ることになる。更にはメタライズを施こしている為、接
着強度も向上し取扱いの際に剥離することもなくなる。
以上のように本発明の画像表示装置は画質が向上すると
共に大巾なコストダウンができた安価な画像表示装置を
大量に供給でき、その実用的効果は大なるものである。
共に大巾なコストダウンができた安価な画像表示装置を
大量に供給でき、その実用的効果は大なるものである。
第1図は画像表示装置に用いられる画像表示素子の分解
斜視図、第2図はスクリーンの拡大平面図、第3図は電
極の分解斜視図、第4図は従来の電極の断面図、第5図
は従来の電極接合状態の断面図、第6図は従来の電極ユ
ニット接合状態の断面図、第7図は本発明の一実施例に
おけるツタライズした結合スペーサの斜視図、第8図は
本発明の一実施例の電極ユニット接合状態を示す分解斜
視図、第9図は他の実施例に於けるメタライズした結合
スペーサの斜視図である。 1・・・・・背面電極、21・・・・・・スクリーン、
9゜22・・・・・・ガラス容器、23・・・・・・結
合スペーサ、30.42・・・・・・絶縁材結合スペー
サ、43 、46・・・・・・メタライズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
21ン・、1 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
斜視図、第2図はスクリーンの拡大平面図、第3図は電
極の分解斜視図、第4図は従来の電極の断面図、第5図
は従来の電極接合状態の断面図、第6図は従来の電極ユ
ニット接合状態の断面図、第7図は本発明の一実施例に
おけるツタライズした結合スペーサの斜視図、第8図は
本発明の一実施例の電極ユニット接合状態を示す分解斜
視図、第9図は他の実施例に於けるメタライズした結合
スペーサの斜視図である。 1・・・・・背面電極、21・・・・・・スクリーン、
9゜22・・・・・・ガラス容器、23・・・・・・結
合スペーサ、30.42・・・・・・絶縁材結合スペー
サ、43 、46・・・・・・メタライズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
21ン・、1 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
Claims (1)
- 背面電極とスクリーンの間に電極を複数個設け、この複
数の電極を結合スペーサを介して固定し、背面電極、複
数の電極、スクリーン等の構成部品を分割したガラス容
器内に挿入後、接着フリットを介して封着した画像表示
装置の前記、結合スペーサを絶縁材とし、その表裏面を
メタライズして溶接により電極と接合した画像表示装置
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12240384A JPS612232A (ja) | 1984-06-14 | 1984-06-14 | 電極ユニットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12240384A JPS612232A (ja) | 1984-06-14 | 1984-06-14 | 電極ユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS612232A true JPS612232A (ja) | 1986-01-08 |
JPH0443370B2 JPH0443370B2 (ja) | 1992-07-16 |
Family
ID=14834928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12240384A Granted JPS612232A (ja) | 1984-06-14 | 1984-06-14 | 電極ユニットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS612232A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003502817A (ja) * | 1999-06-21 | 2003-01-21 | モトローラ・インコーポレイテッド | スペーサを電界放射ディスプレイに取り付けるための方法 |
-
1984
- 1984-06-14 JP JP12240384A patent/JPS612232A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003502817A (ja) * | 1999-06-21 | 2003-01-21 | モトローラ・インコーポレイテッド | スペーサを電界放射ディスプレイに取り付けるための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0443370B2 (ja) | 1992-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS612232A (ja) | 電極ユニットの製造方法 | |
JPS6229046A (ja) | 平面型画像表示装置 | |
JPS6229033A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPS60189850A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS60246537A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPS6161347A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS60216426A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP2563249B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP2748382B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JPS61200652A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6269426A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPS60211736A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP2764951B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6050849A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS62296334A (ja) | 平面型表示装置 | |
JPS61243634A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPS5968155A (ja) | 半板形陰極線管 | |
JPS61124025A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPS60131735A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6050843A (ja) | 画像表示装置の電極固定装置 | |
JPS60131736A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6164036A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPH06103618B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPS61118933A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPS63152832A (ja) | 画像表示装置の製造方法 |