JPS61243634A - 画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61243634A
JPS61243634A JP8379685A JP8379685A JPS61243634A JP S61243634 A JPS61243634 A JP S61243634A JP 8379685 A JP8379685 A JP 8379685A JP 8379685 A JP8379685 A JP 8379685A JP S61243634 A JPS61243634 A JP S61243634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
flow control
cutting
horizontal deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8379685A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osada
敬次 長田
Takashi Kanehisa
兼久 孝
Isao Murakishi
勇夫 村岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8379685A priority Critical patent/JPS61243634A/ja
Publication of JPS61243634A publication Critical patent/JPS61243634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像機器における画像表示装置の製造方法に関
するものである。
2t・−・ 従来の技術 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子とじて
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く、薄形の
テレビジョン受像機を製作することは不可能であった。
また、平板状の表示素子として近年EL表示素子、プラ
ズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されているが、い
ずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再現性等の
性能の面で不充分であり、実用化されるに至っていない
。そこで、電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像
を平板状の表示置着により表示することのできる装置を
達成することを目的とし、スクリーン上の画面を垂直方
向に複数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビー
ムを垂直方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに
、水平方向に複数の区分に分割して各区分毎にR、G 
、 ’B等の螢光体を順次登院させるようにし、そのR
,G。
B等の螢光体への電子ビームの照射量をカラー映像信号
によって制御するようにして、全体とじてテレビジョン
画像を表示するものである。以下図面を参服し々から従
来の画像表示素子の一例について説明する。第4図、第
5図、第6図、第7図。
第8図は従来の画像表示素子を示すものである。
第4図において、後方から前方IC向かって順に背面電
極1、電子ビーム源として、の線陰極2、垂直集束電極
3a、3b、垂直偏向電極4、電子ビーム流制御電極5
、水平集束電極6a及び6b、水平偏向電極7偏向電極
、電子ビーム加速電極8及びガラス容器9,22が配置
されて構成されており、上記ガラス容器内に構成部品を
収納し真空とする。以上のように構成された画像表示装
置について、以下その動作について説明する。捷ず電子
ビーム源として線陰極2は水平方向に線状に分布する電
子ビームを発生するように水平方向に張架されており、
かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本(
ここでは2イ〜2二の4本のみを示している)設けられ
ている。この実施例では15本設けられているものとし
、2イ〜2ヨとする。これらの線陰極2はたとえば10
〜2゜/1mφ のタングステン線の表面に酸化物陰極
材料が塗着されて構成されている。そし2て、後述する
ように上刃の線陰極2イから順に一定時間ずつ電子ビー
ムを放出するように制御される。背面電極1は、後述の
一定時間電子ビームを放出すべく制御される線陰極2以
外の他の線陰極2からの電子ビームの発生を抑止し、か
つ、発生された電子ビームを前方向だけに向けて押し出
す作用をする。
この背面電極1はガラスバルブの後壁の内面に剛着され
た導電材料の塗膜によって形成されていてもよい。また
、これら背面電極1と線陰極2とのかわりに、面状の電
子ビーム放出陰極を用いてもよい。垂直集束電極3aは
線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対向する水平方向に長い
スリット10を有する導電板11であり、線陰極2から
放出されだ電子ビームをそのスリット1oを通して取り
出し、かつ、垂直方向に集束させる。スリット10は途
中に適宜の間隔で桟が設けられていてもよく、あるいは
、水平方向に小さい間隔(はとん7と接する程度の間隔
)で多数個並べて設けられた貫通穴6 t−/ の列で実質的にスリットとして構成されでいてもよい。
垂直集束電極3bも同様のものである。垂 4直偏向電
極4は、上記スリット10のそれぞれの中間の位置に水
平方向にして複数個配置されておりそれぞれ、絶縁基板
12の上面と下面とに導電体1.3a、、13bが設け
られたもので構成されている。そして、相対向する導電
体13a、13bの間に垂直偏向用電圧が印加され、電
子ビームを垂直方向に偏向する。この構成例では、一対
の導電体13a、13bによって1本の線陰極2からの
電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向する
。そして、16個の垂直偏向電極4によって15本の線
陰極2のそれぞれに対応する15対の導電体対が構成さ
れ、結局、スクリーン21上に240本の水平ラインを
描くように電子ビームを偏向する。次に、電子ビーム流
制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いスリット内を有
する導電板15で構成されており、所定間隔を介して水
平方向に複数個並設されている。この構成例では320
本の制御電極用導電板15a〜15nが設けられている
(図では10本のみ示している)。
この電子ビーム流制御電極5は、それぞれが電子ビーム
を水平方向に1絵素分ずつに区分して取り出し、かつ、
その通過量をそれぞれの絵素を表示するだめの映像信号
に従−って制御する。従って、電子ビーム流制御電極6
を32020本設ば水平1ライン分当り320絵素を表
示することができる。まだ、映像をカラーで表示するだ
めに、各絵素はR,G、Bの3色の螢光体で表示するこ
ととし、各電子ビーム流制御電極5にはそのR,G。
Bの各映像信号が順次加えられる。また、320本の電
子ビーム流制御電極5には1ライン分の3.2o組の映
像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に表
示される。水平集束電極6aは電子ビーム流制御電極6
のスリット14と相対向する垂直方向に長い複数本(3
2o本)のスリット16を有する導電板17で構成され
、水平方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビーム
をそれぞれ水平方向に集束して細かい電子ビームにする
。水平偏向電極7は上記スリット16のそれそれの中間
の位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18で
構成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加
されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏
向し、スクリーン21上でR,G、Hの各螢光体を順次
照射して発光させるようにする。その偏向範囲は、この
実施例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。電子
ビーム加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平
方向にして設けられた複数本の導電線19で構成されて
おり、電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン21
に衝突させるようにlJ1速する。
スクリーン21は電子ビームの照射によって発光される
螢光体2oがガラス容器9の裏面に塗布され、寸だメタ
ルバンク層(図示せず)が附加されて構成されている。
螢光体20は電子ビーム流制御電極6の一つのスリット
14に対して、す々わち、水平方向に区分された各1本
の電子ビームに対して、R,G、Bの3色の螢光体が1
対ずつ設けられており、垂直方向にストライブ状に塗布
されている。第4図中でスクリーン21に記入した破線
は複数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示される垂
直方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の電子ビーム
流制御電極6のそれぞれに対応して表示される水平方向
での区分を示す。これら両者で仕切られた一つの区画に
は、第5図に拡大して示すように、水平方向では1絵素
分のR,G。
Bの螢光体20があり、垂直方向では16ライン分の幅
を有している。なお図中Aは垂直方向の1区分であり、
Bは水平方向の1区分である。一つの区画の太きさは、
だ々えば、水平方向が1端、垂直方向が16wnである
。なお、第6図においては、わかり易くするために水平
方向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばし
て描かれている点に注意されたい。才だ、この実施例で
は1本の電子ビーム流制御電極6すなわち1本の電子ビ
ームに対してR、G、Bの螢光体20が1絵素分の1対
のみ設けられているが、2絵素以上設けられていてもも
ちろんよく、その場合には電子ビーム流制御電極6には
二つ以上の絵素のだめのRlG、B映像信号が順次加え
られ、それと同期して91・、−=7 水平偏向がなされる。以上が画像表示装置の概略の原理
である。次に上記装置の製造方法について第6図で説明
する。前記の背面電極1から水平偏向電極7丑では結合
スペーサ23によって所定の間隔ならびに電極面内方向
に位置決めされた状態で相互に固定された後、ガラス容
器内に収納されて画像表示装置は完成される。ここで電
極間の電極面内方向の位置決めは1 ’、2,3a 、
3b、4゜5.6.7の各電極及び電子ビーム源保持手
段、加速電極保持手段(共に図示せず)に精度良く穿孔
された位置決め穴24と位置決め穴24を共通に貫通す
る位置決めピン25によって行なわれる。
各電極を固定する場合、製造工程の関係から、上記電子
ビーム流制御電極から水平偏向電極までをいくつかのユ
ニットに分け、そのユニットを固定した後、ユニ7)同
志を固定する方法が採用されている。これは電子ビーム
流制御電極ユニット及び水平偏向電極ユニットは電気的
な電極を構成する為、十の電荷をかける部分と−の電荷
をかける部分とに分割しなければならない為である。し
か10ヘー/ しながらこれらのパターンはスリット幅が極小であるこ
とと板厚が極薄である為、分割した状態での焼成固定は
困難であるからである。そこで電子ビーム流制御電極及
び水平偏向電極は焼成固定してユニットにした後、レー
ザ等の方法により電極パターンを分割しているのである
。従来の電子ビーム流制御電極パターンを第7図に示す
。電子ビーム流制御電極5のパターンで26はスリット
部、27は切断部分(つなぎ部分)であり、28は桟で
ある。又、第8図では水平偏向電極7を示しており、水
平偏向電極7のパターンで29はスリット部、30は切
断部分(つなぎ部分)、31は桟である。第7図の電子
ビーム流制御電極、第8図の水平偏向電極パターンの切
断部分(つなぎ部分)27.30を前記の理由により切
断しなければならない。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこの切断は前述したようにスリット幅が極
小であることと板厚が極薄である為、一般的な加工法(
例えば砥石切断、刃物切断など)11 /\−・ では非常に困難であり、レーザによって切断している。
しかしレーザ切断に於いても第7図の電子ビーム流制御
電極5の切断部(つなぎ部)27及び第8図の水平偏向
電極7の切断部(つなぎ部)3oは切断箇所が非常に多
いこと、例えば電子ビーム流制御電極6では約6000
箇所、水平偏向電極では約12000箇所もある為匠切
断に時間が掛かり工数アップとなる。更には量産時には
設備投資が増える為に、コストアップになるという大き
な欠点を有していた。
本発明は上記欠点に鑑み、レーザ等の方法による電子ビ
ーム流制御電極或いは水平偏向電極の切断に要する切断
工数を削減し、それに共なう設備投資を少々くすること
によって安価な画像表示装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の画像表示装置は、
電子ビーム流制御電極と水平偏向電極を切断する場合に
おいて、切断方向の切断部分の幅を桟部分の幅よりせ捷
<シたことと、更には切断部分の厚みを他の部分よりも
薄くしたという構成を備えだものである。
作  用 本発明は上記した構成によ−って、切断部分を例えばレ
ーザ等の方法で切断する場合には、切断幅がせ1いこと
と厚みが薄いため切断が早くなり、切断工数が少なくな
る為、安価々画像表示装置が得られることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の画像表示装置について、図面を
参照しながら説明する。第1図A、Bは本発明の一実施
例における電子ビーム流制御電極及び水平偏向電極の切
断を示すものである。第1図において32は電子ビーム
流制御電極或いは水平偏向電極の両電極とも前述したよ
うに焼成合体されたユニットとなった後、切断部分をレ
ーザ等の方法によって切断することにより十の電荷をか
ける部分と−の電荷をかける部分とに分割する。第1図
Aで電子ビーム流制御電極及び水平偏向電極のつなぎ部
分33の拡大平面図を示したものであ13へ一ノ る。第1図Aで32は桟であり33はつなぎ部分である
34は切断部分である。第1図Aで示すとおりつなぎ部
分33の幅よりも切断部分34の幅を狭くしたパターン
としていることによって切断に要する切断ストロークを
小さくすることができる。このことによって切断に要す
る時間が短縮できる0更には第1図Bの桟部分からの拡
大断面図で示す様に、切断部分34の厚みを桟部分(電
極)32よりも薄くしたことによって切断に要する時間
をさらに短縮することができる。従来電極のパターンで
あると切断ストロークを7往復していたものが本発明の
パターンであると3往復で切断することが可能となり、
大巾な工数削減ができるようになった。第2図に電子ビ
ーム流制御電極35の平面図を示しているが36は桟部
分、37はつ々ぎ部分、38はつなぎ部分の幅よりも狭
くし尚かつ電極の厚みよりも薄い切断部分である。第3
図は水平偏向電極39の平面図を示しているが4゜は桟
部分、41はつぎ部分、42はつなぎ部分よシも狭くし
尚かつ電極の厚みよりも薄い切断部分147・、−/゛ である。
発明の効果 以上のように本発明は電子ビーム流制御電極と水平偏向
電極の切断において切断方向の切断部分の幅をつなぎ部
分の幅よりも狭くしたこと、更には切断部分の厚みを桟
部分(電極)の厚みよりも薄くした構成により、大巾な
工数削減ができると共に量産時には高価なレーザ加工装
置などの設備投資を少なくすることができ安価々画像表
示装置を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明の一実施例における電子ビーム流制御
電極と水平偏向電極のつなぎ部分の拡大平面図、第1図
Bはその桟部分からの拡大断面図、第2・図はその電子
ビーム流制御電極の部分平面図、第3図はその水平偏向
電極の部分平面図、第4図は画像表示装置に用いられる
画像表示素子の分解斜視図、第5図はそのスクリーンの
拡大平面図、第6図は電極製造方法を示す画像表示素子
の分解斜視図、第7図は従来の電子ビーム流制御電極を
15、、。 示す平面図、第8図は従来の水平偏向電極を示す平面図
である。 1・・・・・・背面電極、21・・・・・・スクリーン
、9,22・・・・・・ガラス容器、5,35・・・・
・・電子ビーム流制御電極、7,39・・・・・・水平
偏向電極、27,30゜33.37.41・・・・・・
つなぎ部分、34 、38 。 42・・・・・・切断部分、28,31.32.36.
40・・・・・・桟部分(電極)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 3G 筒 3!!I 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)背面電極とスクリーンの間に電極を複数個設け、
    この複数の電極を結合スペーサを介して固定し、背面電
    極、複数の電極、スクリーン等の構成部品を分割したガ
    ラス容器内に挿入後、接着フリットを介して封着した画
    像表示装置の前記、複数の電極中、電子ビーム流制御電
    極と水平偏向電極を切断する場合において、切断方向の
    切断部分の幅をつなぎ部分の幅よりせまくしこの部分を
    切断することを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  2. (2)電極の切断部の厚みを桟部分電極の厚みよりも薄
    くしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像表示装置の製造方法。
JP8379685A 1985-04-19 1985-04-19 画像表示装置の製造方法 Pending JPS61243634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8379685A JPS61243634A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 画像表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8379685A JPS61243634A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 画像表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243634A true JPS61243634A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13812611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8379685A Pending JPS61243634A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 画像表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448360A (en) * 1987-03-18 1989-02-22 Graetz Nokia Gmbh Control plate for display
US5603650A (en) * 1993-07-28 1997-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and method of making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448360A (en) * 1987-03-18 1989-02-22 Graetz Nokia Gmbh Control plate for display
US5603650A (en) * 1993-07-28 1997-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61243634A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6229046A (ja) 平面型画像表示装置
JPS60211736A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6062043A (ja) 画像表示装置の封着方法
JPS60246537A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6014730A (ja) 画面表示装置の螢光体組立方法
JPS63298935A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61171032A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0330253B2 (ja)
JP2764951B2 (ja) 画像表示装置
JPS62208531A (ja) 画像表示装置
JPS6247929A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS63152833A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6050843A (ja) 画像表示装置の電極固定装置
JPS60208030A (ja) 画像表示装置
JPH0433233A (ja) 画像表示装置の製造法
JPS62296324A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6050849A (ja) 画像表示装置
JPS62208530A (ja) 画像表示装置
JPS6166331A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH01241741A (ja) 画像表示装置
JPH0428153A (ja) 画像表示装置
JPS6070638A (ja) 画像表示装置
JPS6324525A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61285645A (ja) 画像表示装置