JPH06102590B2 - Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法 - Google Patents

Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法

Info

Publication number
JPH06102590B2
JPH06102590B2 JP2048934A JP4893490A JPH06102590B2 JP H06102590 B2 JPH06102590 B2 JP H06102590B2 JP 2048934 A JP2048934 A JP 2048934A JP 4893490 A JP4893490 A JP 4893490A JP H06102590 B2 JPH06102590 B2 JP H06102590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
diameter
crystal
melt
set time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2048934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03252388A (ja
Inventor
正彦 馬場
博史 大綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2048934A priority Critical patent/JPH06102590B2/ja
Priority to EP91102879A priority patent/EP0444628B1/en
Priority to DE69104517T priority patent/DE69104517T2/de
Priority to US07/661,348 priority patent/US5183528A/en
Publication of JPH03252388A publication Critical patent/JPH03252388A/ja
Publication of JPH06102590B2 publication Critical patent/JPH06102590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • Y10T117/1008Apparatus with means for measuring, testing, or sensing with responsive control means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本発明は、CZ法による単結晶育成装置に適用される単結
晶ネック部育成自動制御方法に関する。
【従来の技術】
CZ法による単結晶育成装置では、コーン部以降は自動制
御方法が確立されているが、結晶育成開始後コーン部育
成に移るまでのネック部分については、熟練者による手
動制御が行なわれている。これは、ネック部では転移を
結晶表面から排出させるために、例えば育成結晶の直径
を2〜5mm程度に絞り、2mm/min以上の比較的高速度で結
晶を引上げ、しかも、直径制御偏差の絶対値を0.5mm程
度以下にし、絞り部分をその直径の10倍以上の長さ育成
しなければならないなど、高度の制御を必要とするため
である。この絞り工程及び次に結晶直径を再び増大させ
る工程にわたって、結晶の形状を所望の形状にしかつ結
晶を無転移化することは、熟練者でさえもその試しみの
約10%は失敗に終わる程度に難しい。結晶直径を絞りす
ぎると、湯面と育成結晶下端との間が切れて育成続行不
可能となったり、強度が弱くてその後育成される直胴部
を支持できなくなったりする。また、結晶直径が太すぎ
ると、転移が充分に排出されず、コーン部の育成に移る
ことができない。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、CZ法による
単結晶ネック部育成自動制御方法を提供することにあ
る。
【課題解決手段及びその作用効果】
結晶引き上げ速度により結晶直径を制御する方法は、コ
ーン部や直胴部と同様の方法を用いることができるが、
融液温度により結晶直径を制御する方法は、コーン部や
直胴部と同様の方法を用いることができない。これは、
融液温度に対する結晶直径の応答性が、結晶引き上げ速
度に対する結晶直径の応答性よりも相当小さいので、コ
ーン部や直胴部の場合と同様の方法で、融液温度により
結晶直径を制御すると、直径制御偏差が絞り部分で許容
値を越えてしまうからである。 しかし、結晶直径は結晶引き上げ速度と融液温度の両方
に大きくする依存するので、ネック部直径制御の成功率
を高くするためには、結晶引き上げ速度のみならず、な
んらかの方法で融液温度を直径制御に寄与させるべきで
ある。 そこで、本発明では、次の(1)又は(2)の方法のよ
うに、融液温度を直径制御に緩やかに取り入れることに
より、上記目的を達成している。(1)坩堝内融液表面
に接触している種結晶を定速で設定時間引き上げて単結
晶を育成するステップと、該設定時間経過後に、該単結
晶の下端直径を測定するステップと、該測定直径の期待
値からのずれに応じて、該融液を加熱するためのヒータ
に供給する電力を修正するステップと、を有する方法。 (2)坩堝内融液を加熱するためのヒータに供給する電
力を、設定時間の間、一定にして、該融液から引き上げ
育成される単結晶の下端直径が目標値に近づくように単
結晶引き上げ速度を制御し、この設定時間の間に、該単
結晶の引上げ速度を繰り返し測定するステップと、該引
上げ速度の平均値の目標値(目標値は目標範囲を含む)
からのずれに応じて、該供給電力を修正するステップ
と、を交互に繰り返す方法。 (1)の方法を実行した後に、(2)の方法を実行する
ことにより、ネック部自動制御の成功率を高くすること
ができる。 この場合、(1)の方法を実行完了した時点では、直径
の細い絞り部分にまだ移っていないので、(1)の方法
から直ちに(2)の方法に移ることもできるが、(1)
と(2)の間で、設定時間、例えば5分経過するのを待
つようにすれば、ヒータへの供給電力修正による融液温
度が安定し、(2)の方法がより効果的に実行される。
【実施例】
以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。 第1図は、本発明方法が適用された単結晶ネック部自動
育成装置の要部を示す。 軸10の上端に固着されたテーブル12上には、黒鉛坩堝14
が載置され、黒鉛坩堝14内に石英坩堝16が嵌合されてい
る。この黒鉛坩堝14はヒータ18に囲繞され、ヒータ18は
黒鉛断熱材20に囲繞されている。石英坩堝16内に多結晶
シリコンの塊を入れ、ヒータ18に電力を供給すると、こ
の多結晶シリコンは融液22になる。 一方、融液22の上方に配置されたモータ24により昇降さ
れるワイヤ26の下端には、種ホルダ28を介して種結晶30
が取り付けられている。この種結晶30の下端を融液22の
湯面22Sに接触させて引き上げると、種結晶30の先端に
シリコン単結晶32が育成される。シリコン単結晶32の育
成は、アルゴンガスで空気がパージされるチャンバ34内
で行われる。 シリコン単結晶32の下端直径Dを測定するために、チャ
ンバ34の肩部に設けられた窓36の上方には、光軸を湯面
22Sの中心に向けてCCDカメラ38が配置されている。CCD
カメラ38から出力されるビデオ信号は直径計測器40へ供
給され、直径計測器40は、画像処理により、シリコン単
結晶32と湯面22Sとの界面に形成された輝環の直径D、
すなわちシリコン単結晶32の下端直径Dを測定する。シ
リコン単結晶32の絞り部分の直径は小さいので、測定精
度を高めるために、1本の走査線幅が例えば実物の0.05
mmに対応するように、CCDカメラ38の拡大倍率を大きく
している。 この結晶直径Dの目標値D0は、シリコン単結晶32の長さ
Lの関数として、メモリで構成された直径設定器42に格
納されている。結晶長Lと目標直径D0との関係は、例え
ば第3図に示す如くなっている。直径設定器42は、入力
された結晶長Lに対し、目標直径D0を出力する。この結
晶長Lは、回転軸がモータ24の駆動軸に連結されたロー
タリエンコーダ44から出力されるパルスを、アップダウ
ンカウンタ46で計数することにより得られる。アップダ
ウンカウンタ46の計数値は、種結晶30が上限位置にある
とき及び種結晶30が湯面22Sに接触したときにクリアさ
れる。この接触は、例えば、ワイヤ26と軸10との間に電
圧を印加しておき、これらの間に流れる電流を検出する
ことにより知ることができる。 本単結晶育成装置は、結晶直径Dが目標値D0に近づくよ
うにワイヤ26の引き上げ速度Vをカスケード制御する構
成を備えている。 すなわち、結晶直径D及び目標直径D0はPIDコントロー
ラ48へ供給され、PIDコントローラ48の出力電圧EV0がモ
ータ24の回転速度の目標値として可変速モータコントロ
ーラ50へ供給される。一方、ロータリエンコーダ44の出
力は、F/V変換器52により、周波数に比例した電圧EVに
変換され、この電圧EVがフィードバック量として可変速
モータコントローラ50へ供給される。可変速モータコン
トローラ50は通常PIDコントローラであり、EVがEV0に近
づくように、可変速モータコントローラ50はアナログ切
換スイッチ54及びドライバ56を介しモータ24の回転速
度、すなわちワイヤ26の引き上げ速度Vを制御する。こ
のアナログ切換スイッチ54は、可変速モータコントロー
ラ50の出力とマイクロコンピュータ58の出力とを選択的
にドライバ56へ供給するためのものであり、モータ24の
回転速度を一定に閉ループ制御する場合には、マイクロ
コンピュータ58の出力が用いられる。 結晶直径Dは融液22の温度にも大きく依存するが、結晶
直径Dの応答速度は単結晶引上げ速度よりも融液温度の
方が相当遅い。したがって、細くて直径制御偏差の許容
範囲が±0.5mm程度の狭いネック部において融液温度を
結晶直径Dの制御に用いるには、コーン部や直胴部の場
合とは異なる特殊な制御方法を用いる必要がある。そこ
で、本単結晶育成装置は、結晶直径Dが目標値D0に近づ
くようにヒータ18へ供給する電力を制御する次のような
構成を備えている。 すなわち、チャンバ34の肩部に設けられた窓60の上方
に、湯面22Sの中心から第1図左方に少しずれた位置に
光軸を向けて2色放射温度計62を配置している。2色放
射温度計62の出力は、A/D変換器64でデジタル化されて
マイクロコンピュータ58へ供給される。マイクロコンピ
ュータ58は、後述の如く、直径計測器40からの結晶直径
D、ロータリエンコーダ44からの引き上げ速度V(Vは
ロータリエンコーダ44の出力パルスの周期に反比例する
ので、ソフトウェアでこの周期を測定して速度Vを算出
する)及びA/D変換器64からの湯面温度Tを用いて、ヒ
ータ18へ供給する電力の修正量を算出し、ドライバ66を
介してヒータ18へ供給する電力を調整する。 次に、第2A〜2C図に示す。マイクロコンピュータ58によ
る単結晶ネック部育成制御手順を説明する。この手順
は、第2A〜2C図にそれぞれ対応した以下のA).〜
C).に大別される。 A).引き上げ開始迄の制御 (100)種結晶30は、最初、上限位置にあり、この時、A
/D変換器64から湯面温度Tを読み込み、この湯面温度T
が設定温度になるように、ドライバ66を介しヒータ18へ
電力を供給する。この設定温度は、例えば種結晶30を定
速2mm/minで引き上げたときにシリコン単結晶32の直径
を種結晶30の直径、例えば10mmに等しくするための温度
であり、経験的に決定される。 (102)アナログ切換スイッチ54をマイクロコンピュー
タ58側にし、モータ24をオンにしてワイヤ26を定速降下
させる。種結晶30の下端が湯面22Sに接する少し前に、
モータ24をオフにする。この種結晶30の停止位置は、ア
ップダウンカウンタ46の計数値が設定値になったことで
判定する。 (104)種結晶30を予熱するために、設定時間、例えば
7分経過するのを待つ。 (106)種結晶30の下端が融液22に接する迄、モータ24
をオンにして種結晶30を降下させる。 (108)種結晶30の下端を湯面22Sに馴染ませるために、
設定時間、例えば5分間経過するのを待つ。 以上のステップ100〜108は、公知の方法である。 B).定速引き上げ (110)次に、モータ24をオンにして種結晶30を定速、
例えば2mm/minで引き上げる。 (112)融液22の温度が適当であるかどうかを見るため
に、設定時間、例えば5分間経過するのを待つ。 (113)モータ24をオフにし、直径計測器40から結晶直
径Dを読み込む。 (114)結晶直径Dの期待値(これは、本例では、この
時の直径設定器42の出力D0に等しい)からのずれに応じ
た、ヒータ18に供給する電力の修正量ΔPを算出し、ヒ
ータ18へ供給する電力を現在値からこのΔPだけ変化さ
せる。このΔPは、例えば、次式で算出される。 ΔP=K(D−D0) ……(1) (116)融液22の温度が安定するのを待つために、設定
時間、例えば5分間経過するのを待つ。 C).絞り部直径制御 (118)アナログ切換スイッチ54を可変速モータコント
ローラ50側にして、モータ24をオンし、ワイヤ26の引上
げ速度をPID動作で制御する。 (120)設定時間t0、例えば10分間における引上げ速度
Vの平均値を求めるために、総和Sに現在の引上げ速度
Vを加えた値を新たな総和Sとする。総和Sの初期値は
0である。 (122)結晶長LとL0の値を比較する。このL0は、ネッ
ク部育成終了時点を判定するためのものであり、例えば
150mmである。L<L0のときは、次のステップ124へ進
む。 (124)ステップ118からの経過時間tとt0の値を比較
し、t<t0であればステップ118へ戻り、t≧t0であれ
ば次のステップ126へ進む。t0の初期値は後述のtに等
しく、例えば10分である。 (126)引上げ速度Vの平均値=S/Nを求める。このN
は、ステップ118〜124の繰り返し実行回数である。 (128)|−Vs|とΔVの値を比較するこのVsは、絞
り部分の目標引上げ速度であり、第3図の場合には3.5m
m/minである。また、ΔVは例えば0.5mm/minである。|
−Vs|≧ΔVであれば、次のステップ130へ進み、そ
うでなければ、温度変動を緩やかにして直径制御偏差を
小さくするために、ステップ130を飛ばしてステップ132
へ進む。 (130)|−Vs|の値に応じた、ヒータ18への供給電
力修正量ΔPを算出し、ヒータ18へ供給する電力を現在
値からこのΔPだけ変化させる。この算出式は、例えば
次式で表される。 ΔP=K(−Vs) ……(2) (132)t0にt1、例えば10分を加えた値を新たなt0
し、Sを0とする。そして、上記ステップ120へ戻る。 ステップ122でL≧L0と判定された場合には、ネック部
育成制御を終了し、コーン部育成制御に移行する。 このような制御により、高い成功率でネック部を自動育
成することができる。 第4図は、上記制御を実行した場合の、単結晶引上げ開
始時点からの経過時間tに対する結晶直径D、引き上げ
速度V及び湯面温度Tの変化の一例を示す。この例は、
ステップ112及び116での設定時間を5分とし、結晶長L
に対する目標直径D0を第3図と同一にし、ステップ128
でのVsを3.5mm/minとし、ΔVを0.5mm/minとしたもので
ある。 ネック部育成制御をこれと同一条件化で170回行ったと
ころ、成功率は約90%となり、熟練者が手動制御を行っ
た場合とほぼ同率になった。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る、CZ法による単結晶ネ
ック部育成自動制御方法が適用された一実施例に係り、 第1図は単結晶ネック部自動育成装置の要部構成図、 第2A〜2C図はマイクロコンピュータ58によるネック部育
成制御手順を示すフローチャート、 第3図は直径設定器42の入出力関係の一例を示す線図で
ある。 第4図は本実施例実行データに係り、単結晶引上げ開始
時点からの経過時間tに対する引き上げ速度V、結晶直
径D及び湯面温度Tの変化を示すグラフである。 図中、 14は黒鉛坩堝 16は石英坩堝 18はヒータ 20は黒鉛断熱材 22は融液 28は種ホルダ 30は種結晶 32はシリコン単結晶 38はCCDカメラ 44はロータリエンコーダ 62は2色放射温度計

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】坩堝(16)内融液(22)表面(22S)に接
    触している種結晶(30)を定速で設定時間引き上げて単
    結晶(32)を育成するステップ(110、112)と、 該設定時間経過後に、該単結晶の下端直径を測定するス
    テップ(113)と、 該測定直径の期待値からのずれに応じて、該融液を加熱
    するためのヒータ(18)に供給する電力を修正するステ
    ップ(114)と、 を有することを特徴とする、CZ法による単結晶ネック部
    育成自動制御方法。
  2. 【請求項2】坩堝内融液を加熱するためのヒータに供給
    する電力を、設定時間の間、一定にして、 該融液から引き上げ育成される単結晶の下端直径が目標
    値に近づくように単結晶引き上げ速度を制御し、 この設定時間の間に、該単結晶の引上げ速度を繰り返し
    測定するステップ(118〜124)と、 該引上げ速度の平均値の目標値からのずれに応じて、該
    供給電力を修正するステップ(126〜130)と、 を交互に繰り返すことを特徴とするCZ法による単結晶ネ
    ック部育成自動制御方法。
  3. 【請求項3】請求項1の方法を実行した後に、請求項2
    の方法を実行することを特徴とする、CZ法による単結晶
    ネック部育成自動制御方法。
  4. 【請求項4】請求項1の方法を実行した後、設定時間経
    過(116)した後に、請求項2の方法を実行することを
    特徴とする、CZ法による単結晶ネック部育成自動制御方
    法。
JP2048934A 1990-02-28 1990-02-28 Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法 Expired - Fee Related JPH06102590B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048934A JPH06102590B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法
EP91102879A EP0444628B1 (en) 1990-02-28 1991-02-27 Method of automatic control of growing neck portion of a single crystal by the CZ method
DE69104517T DE69104517T2 (de) 1990-02-28 1991-02-27 Verfahren zur automatischen Steuerung der Züchtung des Halsteiles eines Einkristalles nach dem Czochralski-Verfahren.
US07/661,348 US5183528A (en) 1990-02-28 1991-02-28 Method of automatic control of growing neck portion of a single crystal by the cz method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048934A JPH06102590B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03252388A JPH03252388A (ja) 1991-11-11
JPH06102590B2 true JPH06102590B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=12817092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048934A Expired - Fee Related JPH06102590B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5183528A (ja)
EP (1) EP0444628B1 (ja)
JP (1) JPH06102590B2 (ja)
DE (1) DE69104517T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717475B2 (ja) * 1991-02-14 1995-03-01 信越半導体株式会社 単結晶ネック部育成自動制御方法
JP2966322B2 (ja) * 1995-02-27 1999-10-25 三菱マテリアルシリコン株式会社 シリコン単結晶インゴット及びその製造方法
US5653799A (en) * 1995-06-02 1997-08-05 Memc Electronic Materials, Inc. Method for controlling growth of a silicon crystal
US5578284A (en) * 1995-06-07 1996-11-26 Memc Electronic Materials, Inc. Silicon single crystal having eliminated dislocation in its neck
US5888299A (en) * 1995-12-27 1999-03-30 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Apparatus for adjusting initial position of melt surface
DE19548845B4 (de) * 1995-12-27 2008-04-10 Crystal Growing Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ziehen von Einkristallen nach dem Czochralski-Verfahren
JP2937115B2 (ja) * 1996-03-15 1999-08-23 住友金属工業株式会社 単結晶引き上げ方法
US6093244A (en) * 1997-04-10 2000-07-25 Ebara Solar, Inc. Silicon ribbon growth dendrite thickness control system
US6503594B2 (en) 1997-02-13 2003-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Silicon wafers having controlled distribution of defects and slip
SG64470A1 (en) 1997-02-13 1999-04-27 Samsung Electronics Co Ltd Methods of manufacturing monocrystalline silicon ingots and wafers by controlling pull rate profiles in a hot zone furnace and ingots and wafers manufactured thereby
US6485807B1 (en) 1997-02-13 2002-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Silicon wafers having controlled distribution of defects, and methods of preparing the same
US6045610A (en) * 1997-02-13 2000-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing monocrystalline silicon ingots and wafers by controlling pull rate profiles in a hot zone furnance
US5846318A (en) * 1997-07-17 1998-12-08 Memc Electric Materials, Inc. Method and system for controlling growth of a silicon crystal
US5882402A (en) * 1997-09-30 1999-03-16 Memc Electronic Materials, Inc. Method for controlling growth of a silicon crystal
US5922127A (en) * 1997-09-30 1999-07-13 Memc Electronic Materials, Inc. Heat shield for crystal puller
US6340392B1 (en) 1997-10-24 2002-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Pulling methods for manufacturing monocrystalline silicone ingots by controlling temperature at the center and edge of an ingot-melt interface
US6171391B1 (en) 1998-10-14 2001-01-09 Memc Electronic Materials, Inc. Method and system for controlling growth of a silicon crystal
EP1125009B1 (en) * 1998-10-14 2002-12-18 MEMC Electronic Materials, Inc. Method for accurately pulling a crystal
CA2361708C (en) * 1999-02-02 2008-04-22 Ebara Solar, Inc. Silicon ribbon growth dendrite thickness control system
US6197111B1 (en) 1999-02-26 2001-03-06 Memc Electronic Materials, Inc. Heat shield assembly for crystal puller
US6776840B1 (en) * 1999-03-22 2004-08-17 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus for controlling diameter of a silicon crystal in a locked seed lift growth process
CN1396965A (zh) 2000-02-01 2003-02-12 Memc电子材料有限公司 用于控制硅晶体生长使生长速率和直径的偏差减至最小的方法
US6869477B2 (en) * 2000-02-22 2005-03-22 Memc Electronic Materials, Inc. Controlled neck growth process for single crystal silicon
US6482263B1 (en) 2000-10-06 2002-11-19 Memc Electronic Materials, Inc. Heat shield assembly for crystal pulling apparatus
US6514337B2 (en) * 2001-02-07 2003-02-04 Seh America, Inc. Method of growing large-diameter dislocation-free<110> crystalline ingots
FR2859033B1 (fr) * 2003-08-20 2006-03-03 Total France Procede et dispositif pour le pilotage en continu d'un processus de cristallisation dans un milieu reactionnel
JP4561513B2 (ja) * 2005-07-22 2010-10-13 株式会社Sumco 単結晶引き上げ装置の液面位置調整機構及び液面位置調整方法並びに単結晶引き上げ装置の液面位置合わせ機構及び液面位置合わせ方法
US20100319612A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Sumco Corporation Method of producing silicon single crystal
JP5182234B2 (ja) * 2009-06-22 2013-04-17 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
KR101218847B1 (ko) 2010-12-13 2013-01-21 주식회사 엘지실트론 단결정 잉곳 직경 제어시스템 및 이를 포함하는 단결정 잉곳 성장장치
CN104278320A (zh) * 2013-07-04 2015-01-14 有研新材料股份有限公司 一种用于测量直拉硅单晶炉中硅熔体液面位置的装置
CN104562194B (zh) * 2013-10-24 2017-05-31 西门子工厂自动化工程有限公司 多晶硅生产过程的温度控制方法
CN103575734B (zh) * 2013-11-22 2016-06-08 晶格码(青岛)智能科技有限公司 晶体三维晶面生长动力学的立体成像测定系统及方法
KR101623641B1 (ko) * 2014-08-04 2016-05-23 주식회사 엘지실트론 잉곳성장장치
CN105780111B (zh) * 2016-05-16 2018-08-31 西安创联新能源设备有限公司 多晶硅铸锭炉长晶速度自动测量装置
CN106801250B (zh) * 2017-01-13 2019-05-07 中山大学 反馈晶体生长状态的方法、晶体生长控制方法及控制系统
CN110344109A (zh) * 2019-07-26 2019-10-18 浙江晶盛机电股份有限公司 一种单晶炉ccd双目液位测控装置和方法
TWI758058B (zh) * 2021-01-08 2022-03-11 環球晶圓股份有限公司 矽晶棒的製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6512921A (ja) * 1965-10-06 1967-04-07
US3621213A (en) * 1969-11-26 1971-11-16 Ibm Programmed digital-computer-controlled system for automatic growth of semiconductor crystals
DE2446293C2 (de) * 1974-04-03 1986-01-30 National Research Development Corp., London Vorrichtung zur Regelung des Stabquerschnitts beim Czochralski-Ziehen
US4207293A (en) * 1974-06-14 1980-06-10 Varian Associates, Inc. Circumferential error signal apparatus for crystal rod pulling
US3958129A (en) * 1974-08-05 1976-05-18 Motorola, Inc. Automatic crystal diameter control for growth of semiconductor crystals
US4058429A (en) * 1975-12-04 1977-11-15 Westinghouse Electric Corporation Infrared temperature control of Czochralski crystal growth
WO1983002464A1 (en) * 1982-01-04 1983-07-21 Seymour, Robert, Stephen Diameter control in czochralski crystal growth
JPS59102896A (ja) * 1982-11-30 1984-06-14 Toshiba Corp 単結晶の形状制御方法
JPH0631194B2 (ja) * 1984-02-22 1994-04-27 株式会社東芝 単結晶の製造方法
JPH0649631B2 (ja) * 1986-10-29 1994-06-29 信越半導体株式会社 結晶径測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444628B1 (en) 1994-10-12
JPH03252388A (ja) 1991-11-11
US5183528A (en) 1993-02-02
EP0444628A1 (en) 1991-09-04
DE69104517D1 (de) 1994-11-17
DE69104517T2 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06102590B2 (ja) Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法
JPH0717475B2 (ja) 単結晶ネック部育成自動制御方法
JP4602561B2 (ja) 育成プロセス中のシリコン結晶に係る径を制御するための方法及び装置
EP0482438B1 (en) Single crystal conical portion growth control method and apparatus
US4591994A (en) Method and apparatus for controlling shape of single crystal
JPH0438719B2 (ja)
EP1068375B1 (en) Open-loop method and system for controlling growth of semiconductor crystal
EP0134680A2 (en) Apparatus for manufacturing a single crystal
JP2001019588A (ja) 単結晶直径の制御方法及び結晶成長装置
JP2003176199A (ja) 単結晶引上げ装置および引上げ方法
US5888299A (en) Apparatus for adjusting initial position of melt surface
JP3592909B2 (ja) 単結晶引上装置
JPS6321280A (ja) 単結晶テール部の直径制御方法
JPS60246294A (ja) 単結晶の育成方法
RU36787U1 (ru) Устройство для термообработки сварных швов
JP2000281481A (ja) 単結晶成長装置及び単結晶成長方法
JPH0331488Y2 (ja)
JPH0388795A (ja) 単結晶の製造方法
JPH0369876B2 (ja)
JPS61136989A (ja) 引上げ法における単結晶育成時の形状制御方法
JPH0148240B2 (ja)
JPH0897139A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置
JPH0251491A (ja) 単結晶引上げ装置の制御方法
JPH04318132A (ja) アルミニウム溶解炉の湯温制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees