JPH0251491A - 単結晶引上げ装置の制御方法 - Google Patents

単結晶引上げ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0251491A
JPH0251491A JP20148188A JP20148188A JPH0251491A JP H0251491 A JPH0251491 A JP H0251491A JP 20148188 A JP20148188 A JP 20148188A JP 20148188 A JP20148188 A JP 20148188A JP H0251491 A JPH0251491 A JP H0251491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
pulling
single crystal
circuit
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20148188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
武志 伊藤
Hisashi Yada
矢田 悠
Yoshiyuki Koido
小井土 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20148188A priority Critical patent/JPH0251491A/ja
Publication of JPH0251491A publication Critical patent/JPH0251491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液体封止式引上げ法により結晶原料溶融液
から単結晶の結晶成長を行わせる単結晶引上げ装置にお
いて、結晶成長に伴い単結晶がルツボから抜き上げられ
るまでの複数工程相互間の時間間隔のうち、結晶成長終
了に伴う単結晶の抜上げ工程前段の結晶成長途上の自動
直径制御工程と抜上げ工程との時間間隔を短縮しうる引
上げ装置の制御方法に関する。
〔従来の技術〕
液体封止式引上げ法により結晶原料熔融液から単結晶を
引き上げ、結晶成長が完了した単結晶をルツボから抜き
上げるまでの単結晶引上げ工程は次のように進行する。
真空引き工程→加熱・溶融工程−メルトクリーン工程一
種付は工程=ADC(自動直径側?II)工程−抜上げ
/冷却工程 ここで、メルトクリーン工程は、化合物半導体など複数
の結晶原料からなる溶融液を均一な状態とするためのル
ツボの回転、雰囲気ガスの圧力変化などを行わせる操作
工程であり、ADC(自動直径側m>工程は、引上げ途
上の単結晶重量と引上げ速度とから単結晶の直径を算出
しつつ溶融液の温度を所定の単結晶直径が得られるよう
に制御する工程である。
これらの工程中、ADC工程から抜上げ/冷却工程への
移行時点は、従来、第3図に示すように、電源9から引
上げ軸7.単結晶10.ルツボ内物質(液体封止剤3お
よび結晶原料溶融液5)、ルッポ軸8.電流センサを有
するシーケンス回路11.電流計6を介して電流を流し
ておき、結晶成長が完了し単結晶10が溶融液5から離
れたときに前記電流すなわちいわゆるコンタクト電流が
ある値以下となることから、この電流をシーケンス回路
11の電流センサで検知し、この時点をADC工程から
抜上げ/冷却工程への移行時点としてシーケンス回路1
1を介して抜上げ、冷却工程に入っていた。
なお、図中、符号12は、ロードセルlにより計測され
た結晶重量の信号と、別途に入力された。
引上げ軸7の引上げ速度とから単結晶の直径を求めると
ともに、この直径が設定値より大きいときは溶融液5の
温度を上げ、小さいときは下げるように、図示されない
ルツボまわりのヒータ電流を制御する制御回路である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このように、コンタクト電流により移行時点を
制御する方法では、結晶が溶融液から離れ引上げが完了
しても、実際には結晶が溶融液の上に封止剤としてのせ
た酸化ボロンの融液中にあるだめにコンタクト電流は必
ずしも設定値以下にならず、また結晶が同一形状で封止
剤液面下にあってもコンタクト電流は同一とならず、再
現性の点からも結晶成長が終了したことを正確に検知す
ることができないという問題点があった。このため、A
DC工程がもう1つのADC工程終了の検知信号である
「結晶直径零」の信号が発せられるまで継続してしまう
場合が多かった。
しかしながら、この結晶直径が零となるまでの設定時間
は、実際の結晶直径が零になるまでの時間に比べて長い
、何故なら、実際の引上げでは結晶の尾部が設定直径ど
おりに成長することは少なく、尾部が早めに溶融液から
離れるため、実際の尾部長さは設定された尾部長さより
短くなるからである。従って、既に結晶直径が零になっ
ているにもかかわらず、ADC工程は結晶直径が零とな
るまでの設定時間だけ続いてしまうので、そこにタイム
ロスが生じる。
この発明の目的は、タイムロスを生ずることなく AD
C工程から単結晶の抜上げ、冷却工程への移行が可能と
なる引上げ装置の制御方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明によれば、結晶成
長終了に伴う単結晶の抜上げ工程前段の結晶成長途上の
自動直径制御工程からこの抜上げ工程への移行を、結晶
成長途上の単結晶重量を計測しつつこの重量の時間変化
を求め、この時間変化がほぼ零となった時点に行うよう
にするものとする。
〔作用〕
結晶成長途上の単結晶重量の時間変化は、結晶重量の単
位時間当たりの増加量を表すものであり、結晶が結晶原
料溶融液を離れると結晶成長は止まるので、重量の時間
変化は、第2図Talに示すように、不連続的に変化し
、結晶成長の終了を適確に検知することができる。これ
に比べ、コンタクト電流がある設定値以下になった時点
が工程間移行時点となる従来の制御方法では、同図山)
に示すように、結晶が溶融液を離れた時点P、からコン
タクト電流が液体封止剤を通過する電流となり、引上げ
時間とともに結晶と封止剤との接触面積が小さくなって
電流が減少し、結晶が封止剤液面を離れた時点P、で電
流が設定値以下となる。従って、結晶重量の時間変化が
零となる時点P、とコンタクト電流が設定値以下となる
時点P、との時間差Tがロスタイムとなり、しかもこの
時間は、結晶の引上げ速度が緩慢であるためにかなり長
くなっていた。
従って、本発明の方法によれば、このロスタイムがなく
なり、単結晶の引上げ時間が大幅に短縮される。
〔実施例〕
第1図に本発明による単結晶引上げ装置制御方法の一実
施例を示す、第3図に示されるように、引上げ軸7に取
り付けられたロードセル1を用いて結晶重量を計測しつ
つこの重量を重量微分回路13(第1図)に入力する0
重量機分回路13で求められた重量微分値は判別回路1
4に入力され、ここで実質零に近い定数にと比較され、
重量微分値dw/dtがKよりも大きいときは、単結晶
はまだ成長生と判断するとともに、この判断を示す信号
を浮力補正回路17に入力する。浮力補正回路17では
液体封止剤3 (第3図)と結晶原料熔融液5との比重
差に基づく、前記重量微分値dw/dtの補正を、設定
された結晶直径を記憶する直径記憶手段16から出力さ
れた直径設定値と比較して行い、この補正された校正値
を結晶原料溶融液の温度を制御する温度制御回路18に
入力する。温度制御回路18では、この校正値と、別途
にこの回路18に入力された単結晶の引上げ速度とから
成長中の結晶直径が求められ、求められた結晶直径が設
定値より小さければ結晶原料溶融液の温度を低め、大き
ければ温度が上がるように、ルツボまわりのヒータ電流
を制御する。
一方、重量微分値d讐/dtが定数によりも小さいとき
は、結晶成長が終了したものと判断し、この判断を示す
信号を判別回路14からシーケンス回路15へ入力する
とともに温度制御回路18への人力信号を断ち、シーケ
ンス回路15の制御動作により、単結晶をルツボから抜
き上げるとともにこれを冷却する工程に入る。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、結晶成長終了に
伴う単結晶の抜上げ工程前段の結晶成長途上の自動直径
制御工程からこの抜上げ工程への移行を、結晶成長途上
の単結晶重量を計測しつつこの重量の時間変化を求め、
この時間変化がほぼ零となった時点に行うようにしたの
で、結晶成長終了とほぼ同時に単結晶抜上げ工程への移
行信号が得られ、単結晶引上げ時間が大幅に短縮される
実際に本発明の方法で引上げを行った結果、プロセスに
要した時間から求めた結晶長と実際に得られた結晶長と
はよく一致し、引上げ時間が1〜2時間短縮されること
を確認した。
【図面の簡単な説明】
第1図は液体封止式引上げ法による単結晶引上げ装!に
おける単結晶抜上げ工程前段の工程がら抜上げ工程への
9本発明による移行時点制御方法の一実施例を示す機能
ブロック図、第2図は本発明による。単結晶抜上げ工程
前段の工程から抜上げ工程への移行時点と、従来の方法
による移行時点とを対比して示す線図、第3図は従来の
移行時点設定方法の一例を示す説明図である。 1:ロードセル、3:封止剤、5:溶融液、lO:単結
晶、13:1i璽微分回路、14:判別回路、15ニジ
−ケンス回路、18:温度制御回路。 第1図 9ブム0ス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)結晶成長終了に伴う単結晶の抜上げ工程前段の結晶
    成長途上の自動直径制御工程からこの抜上げ工程への移
    行を、結晶成長途上の単結晶重量を計測しつつこの重量
    の時間変化を求め、この時間変化がほぼ零となった時点
    に行うようにすることを特徴とする、液体封止式引上げ
    法による単結晶引上げ装置の制御方法。
JP20148188A 1988-08-12 1988-08-12 単結晶引上げ装置の制御方法 Pending JPH0251491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20148188A JPH0251491A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 単結晶引上げ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20148188A JPH0251491A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 単結晶引上げ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251491A true JPH0251491A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16441782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20148188A Pending JPH0251491A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 単結晶引上げ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251491A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145695A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Toshiba Corp 単結晶製造方法
JPS6131384A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Showa Denko Kk 化合物半導体単結晶育成方法
JPS6317295A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Showa Denko Kk 単結晶育成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145695A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Toshiba Corp 単結晶製造方法
JPS6131384A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Showa Denko Kk 化合物半導体単結晶育成方法
JPS6317295A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Showa Denko Kk 単結晶育成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6726764B2 (en) Method for controlling growth of a silicon crystal to minimize growth rate and diameter deviations
US5183528A (en) Method of automatic control of growing neck portion of a single crystal by the cz method
FI120546B (fi) Yksinäiskiteen kasvatusmenetelmä
US6241818B1 (en) Method and system of controlling taper growth in a semiconductor crystal growth process
US6776840B1 (en) Method and apparatus for controlling diameter of a silicon crystal in a locked seed lift growth process
EP0499220B1 (en) Automatic control method for growing single-crystal neck portions
JPS59102896A (ja) 単結晶の形状制御方法
EP0134680A2 (en) Apparatus for manufacturing a single crystal
JP2979462B2 (ja) 単結晶引き上げ方法
JPH0251491A (ja) 単結晶引上げ装置の制御方法
JP2001146496A (ja) 単結晶引上方法
JP4066710B2 (ja) シリコン単結晶製造方法およびシリコン単結晶製造操業用プログラムならびにシリコン単結晶製造装置
JPH09118585A (ja) 単結晶引上装置および単結晶の引上方法
JPS6337080B2 (ja)
JP2811826B2 (ja) 単結晶育成装置および単結晶育成方法
JP3669133B2 (ja) 単結晶の直径制御方法
JP3551270B2 (ja) 単結晶の製造方法
JPS60246294A (ja) 単結晶の育成方法
JPS6272589A (ja) 単結晶引上げ方法およびその装置
JPS635360B2 (ja)
JPH05148085A (ja) 単結晶引上げ装置における直径制御方法
JPS61136989A (ja) 引上げ法における単結晶育成時の形状制御方法
JPS6042198B2 (ja) Gap結晶の製造方法
JPS6287482A (ja) 単結晶製造装置
JPS5899196A (ja) 単結晶育成装置の直径自動制御機構