JPH059963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059963Y2
JPH059963Y2 JP1987061372U JP6137287U JPH059963Y2 JP H059963 Y2 JPH059963 Y2 JP H059963Y2 JP 1987061372 U JP1987061372 U JP 1987061372U JP 6137287 U JP6137287 U JP 6137287U JP H059963 Y2 JPH059963 Y2 JP H059963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
vinylidene chloride
weight
latex
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987061372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168143U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987061372U priority Critical patent/JPH059963Y2/ja
Priority to EP88303574A priority patent/EP0288274B1/en
Priority to DE3850172T priority patent/DE3850172T2/de
Priority to US07/184,255 priority patent/US4833016A/en
Publication of JPS63168143U publication Critical patent/JPS63168143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059963Y2 publication Critical patent/JPH059963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • B32B9/025Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch comprising leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/046Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • Y10T428/24512Polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野 本考案は、耐熱性および耐圧縮永久ひづみ性に
優れ、各層間の接着強度が高い車両用内装複合構
成材に関し、さらに詳しくは、ポリ塩化ビニルシ
ート等を第一層、特殊な共重合体樹脂ラテツクス
を含浸させた軟質発泡体を第二層、該ラテツクス
を塗布したハードボード等の基材を第三層として
積層し、高周波接着してなる車両用内装複合構成
材に関する。 従来の技術 従来より、ハードボード、フアイバーボード等
の基材に、ウレタンフオームなどの軟質発泡体や
合成樹脂不織布等に塩化ビニリデン系共重合体ラ
テツクスを含浸、乾燥させた芯材を介して、表皮
の塩化ビニルシート、レザー等のシート状物を高
周波接着させた構造材が車両用内装材、例えば自
動車のドア・トリムや天井等に使用されている
(特公昭51−41910号、実公昭61−40526号)。 しかし、近年、自動車用部品等において、各種
性能の向上や耐久性向上を目ざして品質要求水準
が一段と高くなつてきている。その中でも車両用
内装材については、特に各層の接着が強固であ
り、耐熱性を有すべきであるという耐熱性能の要
求水準が高まつており、従来の評価条件よりさら
に苛酷な促進試験が導入され、それにともなつて
使用材料の改良と性能の向上が求められている。
ところが、従来の車両内装用複合材では、これら
の要求水準からみて、耐熱性、接着性などの面で
まだ不十分である。 考案が解決しようとする問題点 本考案者らは、これら市場の要求を充分満足で
きるような車両内装用複合構成材を提供すべく鋭
意研究を積み重ねた結果、特定の層構成を採用す
ることにより耐熱性能に優れ、各構成層間がよく
接着された三層構成の内装材を生産性よく得られ
ることを見い出し、その知見に基づいて本考案を
完成するに至つた。 問題点を解決するための手段 すなわち、本考案の要旨は、 (A) ポリ塩化ビニルのシートまたはレザー等から
なる第一層、 (B) 塩化ビニリデン単量体64〜95重量%と他の1
種以上のビニル単量体4〜35重量%および不飽
和有機酸単量体1〜10重量%からなる塩化ビニ
リデン系共重合体ラテツクスを含浸または塗布
し、乾燥させた軟質発泡体の第二層および (C) 基材に該塩化ビニリデン系共重合体ラテツク
スを塗布し、乾燥させた第三層 の三層から構成され、かつ、これら三層が高周
波接着されていることを特徴とする接着強度が
強く、耐熱性に優れた車両内装用複合構成材、
にある。 本考案においては、塩化ビニリデン単量体が64
〜95重量%と多量で、しかも不飽和有機酸単量体
を共重合成分として含む塩化ビニリデン系共重合
体ラテツクスを、軟質発泡体に含浸または塗布す
るのみならず基材にも塗布し、乾燥後、高周波接
着を行うため各層間の接着力が極めてよく、苛酷
な耐熱テストを行つても剥離強度が低下せず、か
つ、接着部に浮きを生じることがない。 以下、本考案の構成要素について詳述する。 (塩化ビニリデン系共重合体ラテツクス) 本考案において、軟質発泡体に含浸または塗布
し、また、基材に塗布する塩化ビニリデン系共重
合体ラテツクスは、塩化ビニリデン単量体64〜95
重量%と他の一種以上のビニル単量体4〜35重量
%および不飽和有機酸単量体1〜10重量%を、水
中で一般に使用される乳化剤、触媒、安定剤等の
存在下で共重合させて得たラテツクスである。 共重合体中の塩化ビニリデン単量体成分の含量
は、ソフト感、成膜性、難燃性、高周波接着性、
耐熱性を与えるため64〜95重量%、好ましくは70
〜92重量%である。塩化ビニリデン単量体成分の
含量がこの範囲外であると、これらの性質が損な
われ、特に64重量%未満であると含浸または塗布
した軟質発泡体の圧縮永久ひずみが大きくなるた
め、指触でソフト感がなくなり商品価値の劣るも
のしか得られない。圧縮永久ひずみはラテツクス
処理をしないものに比較して、通常、3倍以内で
あることが好ましい。 他のビニル単量体とは、ビニル基を有する単量
体であつて、例えば、塩化ビニル;酢酸ビニルや
プロピオン酸ビニルなどの脂肪酸ビニルエステ
ル;アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のアクリル系
単量体などが挙げられる。これらのビニル単量体
は、単独で使用してもよいが2種以上を組合わせ
て使用することもできる。ビニル単量体成分の含
量は4〜35重量%、好ましくは8〜25重量%であ
る。これらのビニル単量体は重合反応性や耐熱性
等それぞれの目的に応じて適宜選択して用いるこ
とができるが、耐熱性向上のためにはアクリル系
単量体が特に好ましい。 次に、不飽和有機酸単量体としては、例えば、
マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタ
コン酸およびそのハーフエステル、アクリル酸、
メタクリル酸等の不飽和の有機酸またはその誘導
体で分子内に少なくとも1つのフリーなカルボキ
シル基または酸無水物基を有する化合物が用いら
れる。塩化ビニリデン系共重合体における不飽和
有機酸単量体成分の割合は、1〜10重量%、好ま
しくは2〜8重量%である。これらの不飽和有機
酸単量体成分は、第三層の基材と第二層の軟質発
泡体、第二層の軟質発泡体と第一層のポリ塩化ビ
ニルシート等の間のぬれ性および接着性を付与さ
せる成分として重要な役割をになつている。不飽
和有機酸単量体成分が1重量%より少ないと優れ
たぬれ性、接着性を付与することができないし、
また10重量%を越えると重合反応性が阻害される
ので好ましくない。 本考案で使用する塩化ビニリデン系共重合体ラ
テツクスは、これらの単量体をそれぞれ組合わせ
て、通常の乳化重合方法によつて共重合させるこ
とにより得ることができ、通常、40〜60重量%の
固形分濃度で用いられる。 (ラテツクスの含浸・塗布) 塩化ビニリデン系共重合体ラテツクスは、軟質
発泡体に含浸または塗布し、また、基材に塗布
し、乾燥する。含浸する場合は、軟質発泡体をラ
テツクス中に浸漬して含浸する方法が好ましく、
塗布する場合は、ラテツクスをロールコート、ス
プレーコート等の汎用の方法で塗布することが好
ましい。そして、含浸または塗布した後、室温放
置または熱風乾燥等の適当な方法により水分を蒸
発乾燥させる。ラテツクスの使用量は、軟質発泡
体に含浸もしくは塗布の場合はレジン換算で10〜
30g/(軟質発泡体・)が好ましく、基材ボー
ドに塗布の場合はレジン換算で50〜200g/(基
材ボード・m2)が好ましい。含浸量または塗布量
が少なすぎると接着性向上の目的が達せられず、
多すぎると不経済となる。 基材に塗布するラテツクスと軟質発泡体に含浸
または塗布するラテツクスは、同一であつてもよ
いし異なつていてもよい。 (積層構成) 本考案の複合構成材においては、塩化ビニルシ
ートまたはレザー等を第一層とし、塩化ビニリデ
ン系共重合体ラテツクスを含浸または塗布し、乾
燥した軟質発泡体を第二層とし、該ラテツクスを
塗布し、乾燥した基材を第三層としてこれらを順
次積層した層構成を有する。これら三層の積層体
は、積層後高周波接着を施すことにより、例え
ば、第1図に示す如き形状の複合構成材を得るこ
とができる。高周波接着は通常の方法で行なわれ
る。各層の厚みは、通常、第一層の厚みは0.5〜
3mm、第二層の厚みは1〜10mm、第三層の厚みは
1〜4mmの範囲であれば好ましく用いることがで
きる。 また、軟質発泡体としては、一般の軟質プラス
チツクフオーム、例えば、軟質ポリウレタンフオ
ーム、軟質ポリ塩化ビニルフオームおよびラバー
フオームなどがある。 本考案における基材としては、ハードボード、
フアイバーボードなどが好ましく用いられる。 特公昭51−41910号に記載の発明のように、単
に軟質発泡体にラテツクスを含浸または塗布する
方法に比し、本考案ではこの方法に加えてさらに
基材にも有機酸基を有する特定の塩化ビニリデン
系共重合体ラテツクスを塗布、乾燥した後、高周
波接着を行うため両者の接着性が飛躍的に向上
し、近年の耐熱性の要求水準に適合した車両内装
用複合構成体を得ることができるのである。 実施例 以下、実施例および比較例を挙げ本考案をさら
に詳しく説明するが、本考案はこれらの実施例の
みに限定されるものではない。 実施例1、比較例1 厚さ2mmのウレタンフオームからなる軟質発泡
体を、下記組成の共重合成分ラテツクス中に浸漬
し、塩化ビニリデン系共重合体をレジン換算で
20g/含浸させ、次いで110℃のギアーオーブ
ンで3分間乾燥した。なお、各単量体の組成割合
は重量基準であり、また、各ラテツクスの樹脂濃
度は50重量%である。 (ラテツクスNo.〜) 塩化ビニリデン/塩化ビニル=60/40 塩化ビニリデン/塩化ビニル/アクリル酸=
60/40/3 塩化ビニリデン/塩化ビニル/アクリル酸=
75/25/3 塩化ビニリデン/メチルアクリレート/モノ
メチルマレート=85/15/3 塩化ビニリデン/メチルアクリレート/アク
リル酸=88/12/3 塩化ビニリデン/メチルアクリレート/オク
チルアクリレート/アクリル酸=92/4/4/
3 塩化ビニリデン/メチルアクリレート/アク
リル酸=75/25/3 上記含浸ウレタンフオームをJISK−6382に準
じて試験片を50%圧縮固定し、70±2℃で2時間
加熱した後、負荷を除いて70±2℃で2時間置
き、さらに室温で1時間放置して圧縮永久ひずみ
を測定した。結果第1表に示す
【表】 表1より判るように本発明の範囲外のラテツク
ス,を使用した場合、圧縮永久ひずみが大き
くなり、指触でソフト感がなくなるため、商品価
値が劣り実用に適さなかつた。 実施例2、比較例2 実施例1と同様の方法でラテツクスの含浸塗布
を行つた。すなわち、厚さ2mmのウレタンフオー
ムをラテツクス中に浸漬し、塩化ビニリデン系
共重合体をレジン換算で20g/含浸させた。 また厚さ2.2mmのハードボード(日本ハードボ
ード工業製)の網目側に第2表に示されたラテツ
クスを手塗りゴムロールで塗布し、室温で48時間
乾燥した。塗布量はいずれもレジン換算で
150g/m2とした。さらに厚さ0.5mmの塩化ビニル
シートを用い、これらの三種類の材料を用いて複
合構成材を製造した。すなわち塩化ビニルシート
を第一層、ウレタンフオームを第二層、ハードボ
ードを第三層として積層し、高周波ウエルド(接
着)した。ウエルダーとしてはパール工業(株)社製
R−203DAIH型(3相200V、最大周波出力
3KW、発振周波数40.46MHz、型押しエアーシリ
ンダー径125mm)を用いた。ウエルドは型押しエ
アシリンダー圧力4Kg/cm2(ウエルダー型圧換
算18.9Kg/cm2)、発振5秒、冷却6秒、陽極電
流0.40Aの条件で行つた。得られた複合構成材に
ついて、温度および時間を変えて耐熱試験を行つ
た後、テンシロンを用い試料幅25mm、引張り速度
200mm/min、温度23±1℃で剥離強度(Kg/25
mm)を測定した。 第2表に耐熱試験結果を示す。なお、耐熱試験
としては剥離強度のみならず目視によるウエルド
部の浮きの状態を観察した。 以上の結果から特に最近の耐熱性のレベルを考
慮すると塩化ビニリデン含量は64〜95重量%、そ
の他のビニル単量体4〜35重量%の範囲が良好で
あることがわかり、かつ、他のビニル単量体とし
てアクリル系単量体成分を含むものが耐熱レベル
がより高く好ましいことがわかる。
【表】 実施例3、比較例3 不飽和有機酸単量体量の接着性に対する効果を
みるため以下の実験を行つた。すなわち、ハード
ボード(日本ハードボード工業製)に塗布するラ
テツクスとして塩化ビニリデン85重量部、メチル
アクリレート15重量部、アクリル酸0.5〜8重量
部の各種共重合体ラテツクスを用い、高周波ウエ
ルドの陽極電流を0.35〜0.45Aと変化させた以外
は実施例2と同様にして複合構成材を製造した
(第3表参照)。 耐熱試験の条件として90℃×4時間を選び、試験
後の接着部の浮きの状態を目視観察した。結果を
第3表に示す。 第3表の結果から明らかなように、アクリル酸
の使用割合が本考案の範囲に入るものは比較的低
い陽極電流でも浮きのない強固な接着性が得られ
る。
【表】 耐熱試験(目視)の判定規準は第2表の欄外に
示された規準と同じ。 考案の効果 本考案で使用する共重合体ラテツクスは塩化ビ
ニリデンの使用割合が64重量%以上であり、かつ
必須成分として不飽和有機酸単量体成分を含むた
め、得られた内装複合材は耐熱性、難燃性、高周
波接着性に優れ、かつ圧縮永久ひずみが小さくソ
フト感がある。しかも、本考案では軟質発泡体に
塩化ビニリデン系共重合体ラテツクスを含浸また
は塗布するのみならず、基材にも特定のラテツク
スを塗布、乾燥後、高周波接着を行うため極めて
接着力が強く、苛酷な耐熱テストを行つても剥離
強度が低下せず、かつ接着部に浮きを生じること
がない。このため優れた車両内装用複合構成材を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の車両内装用複合構成材の一
実施例を示す断面図である。 1……ポリ塩化ビニルシートまたはレザー層、
2……軟質発泡体層、3……ハードボード等の基
材層、4……ウエルド部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (A) ポリ塩化ビニルのシートまたはレザー等から
    なる第一層、 (B) 塩化ビニリデン単量体64〜95重量%と他の1
    種以上のビニル単量体4〜35重量%および不飽
    和有機酸単量体1〜10重量%からなる塩化ビニ
    リデン系共重合体ラテツクスを含浸または塗布
    し、乾燥させた軟質発泡体の第二層および (C) 基材に該塩化ビニリデン系共重合体ラテツク
    スを塗布し、乾燥させた第三層 の三層から構成され、かつ、これら三層が高周波
    接着されていることを特徴とする接着強度が強
    く、耐熱性に優れた車両内装用複合構成材。
JP1987061372U 1987-04-24 1987-04-24 Expired - Lifetime JPH059963Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061372U JPH059963Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24
EP88303574A EP0288274B1 (en) 1987-04-24 1988-04-20 Composite vehicle-interior finish material
DE3850172T DE3850172T2 (de) 1987-04-24 1988-04-20 Zusammengesetztes Material für die Innenausstattung von Fahrzeugen.
US07/184,255 US4833016A (en) 1987-04-24 1988-04-21 Composite vehicle-interior finish material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061372U JPH059963Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168143U JPS63168143U (ja) 1988-11-01
JPH059963Y2 true JPH059963Y2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=13169276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987061372U Expired - Lifetime JPH059963Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4833016A (ja)
EP (1) EP0288274B1 (ja)
JP (1) JPH059963Y2 (ja)
DE (1) DE3850172T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793998B1 (en) 1988-09-22 2004-09-21 Jean Silvestre Masking method and masking means
US4996092A (en) * 1989-02-20 1991-02-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped foam
CA2112863A1 (en) * 1993-01-05 1994-07-06 Louis J. Ii Lamarca Resiliently padded laminate construction and injection molded thermoplastic articles faced therewith
US6596376B1 (en) * 1999-03-09 2003-07-22 3M Innovative Properties Company Masking materials and method of use
US6102482A (en) * 1999-05-07 2000-08-15 Collins & Aikman Products Co. Lightweight suspension panel for vehicle seats and door panels
EP1539370B1 (en) * 2002-07-13 2006-05-24 3M Innovative Properties Company Patterned polymer articles, apparatus and method of producing the same
GB0216373D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 3M Innovative Properties Co Masking strip
GB2428021A (en) * 2004-04-22 2007-01-17 Highland Ind Inc Spacer fabric
US7276275B2 (en) * 2004-04-22 2007-10-02 Highland Industries, Inc. Laminated spacer fabric
US11247593B2 (en) 2014-10-03 2022-02-15 Lear Corporation Vehicle seating assembly with aesthetic trim cover assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101043A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 旭化成株式会社 自動車内装用複合体
JPS58219046A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 旭化成株式会社 自動車内装用構造体
JPS6140526U (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141910B2 (ja) * 1972-12-12 1976-11-12
JPS55119210U (ja) * 1979-02-19 1980-08-23
JPH05141910A (ja) * 1991-03-29 1993-06-08 Aisin Seiki Co Ltd 電磁ピツクアツプセンサ
JPH06140526A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101043A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 旭化成株式会社 自動車内装用複合体
JPS58219046A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 旭化成株式会社 自動車内装用構造体
JPS6140526U (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168143U (ja) 1988-11-01
EP0288274A3 (en) 1990-01-24
EP0288274B1 (en) 1994-06-15
DE3850172D1 (de) 1994-07-21
DE3850172T2 (de) 1994-09-22
EP0288274A2 (en) 1988-10-26
US4833016A (en) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134958B1 (en) Formable metal-plastic-metal structural laminates
JPH059963Y2 (ja)
JPH0534143B2 (ja)
JPH10503575A (ja) シリカ含有振動吸収ダンパーおよびその振動吸収方法
US6579611B1 (en) Resin film for producing decorative laminate and decorative laminate containing the resin film
JPS60197742A (ja) 水性分散液としてポリオレフィン表面上に塗布された接着物質層の接着性を改善する方法
CA1092449A (en) Polyolefin ribbon having remoistenable adhesive bonded thereto
JPH05138802A (ja) スポツト溶接性及び密着性に優れた複合型制振材
US3862870A (en) Method for the preparation of incombustible composite materials
JP3528466B2 (ja) 耐熱性、耐摩耗性に優れた積層体
JPS6023123B2 (ja) 自動車内装材料の製造方法
JP2938862B1 (ja) 化粧紙積層金属板
JPS6140526Y2 (ja)
JPS6143190B2 (ja)
JP2002038121A (ja) 金属材へのポリオレフィン樹脂シートラミネート用接着剤及びポリオレフィン樹脂シートラミネート金属板
JP2938863B1 (ja) 化粧紙積層金属板
JPH0141500B2 (ja)
JP3764367B2 (ja) シート積層金属板
DE1769412A1 (de) Beschichtete Flaechengebilde
US20060177667A1 (en) Bonding laminate unit and laminated composite including the same
JPH09131826A (ja) 制振材
JPH11235783A (ja) ポリオレフィン樹脂フィルムラミネート金属板の製造方法
JP3104266U (ja) ポリマーバッキングラミネートを有する複合ファブリック
JPS628304B2 (ja)
JPH07180745A (ja) 密着性及びプレス成形性にすぐれる樹脂塗装複合型制振材