JPS6023123B2 - 自動車内装材料の製造方法 - Google Patents
自動車内装材料の製造方法Info
- Publication number
- JPS6023123B2 JPS6023123B2 JP54157987A JP15798779A JPS6023123B2 JP S6023123 B2 JPS6023123 B2 JP S6023123B2 JP 54157987 A JP54157987 A JP 54157987A JP 15798779 A JP15798779 A JP 15798779A JP S6023123 B2 JPS6023123 B2 JP S6023123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive composition
- weight
- foam
- plastic
- materials
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な自動車内装材料の製造方法に関するもの
である。
である。
発泡ウレタンなどのプラスチック発泡体は断熱性、クッ
ション性等の特性を有する。
ション性等の特性を有する。
このようなプラスチック発泡体を芯層とし表皮材として
塩ビシート、ク。ス等をオーバーレイ加工したものを、
木質材料、金属材料、プラスチック材料等を使用した基
板と接着して複合資材が製造されている。このような材
料は、天井用、ドアー内装用、リャートレィ用等自動車
内装材料として使用され、その応用分野は極めて多岐に
わたっている。プラスチック発泡体を複合材化するため
の接着剤には、製造工場にて安定衛生問題や環境公害の
問題がないこと、自動車用の種々の基板に対し接着許容
性が広いこと、接着層が耐熱性、耐湿性、耐久性にすぐ
れること、更に接着剤の浸透によりプラスチック発泡体
本来のクッション性、風合し、性を損わないことが要求
される。従釆、上記の自動車内装材料(以下、複合材料
と呼ぶ。
塩ビシート、ク。ス等をオーバーレイ加工したものを、
木質材料、金属材料、プラスチック材料等を使用した基
板と接着して複合資材が製造されている。このような材
料は、天井用、ドアー内装用、リャートレィ用等自動車
内装材料として使用され、その応用分野は極めて多岐に
わたっている。プラスチック発泡体を複合材化するため
の接着剤には、製造工場にて安定衛生問題や環境公害の
問題がないこと、自動車用の種々の基板に対し接着許容
性が広いこと、接着層が耐熱性、耐湿性、耐久性にすぐ
れること、更に接着剤の浸透によりプラスチック発泡体
本来のクッション性、風合し、性を損わないことが要求
される。従釆、上記の自動車内装材料(以下、複合材料
と呼ぶ。
)は、ウレタン系、クロロプレン系、アクリロニトリル
−ブタジェンゴム系等の溶剤型接着剤を使用し、加熱乾
燥接着、或いは常温接着により製造されている。しかし
ながら溶剤型接着剤は作業時に溶剤が飛散し、工場の労
働衛生問題や火災の危険性があり、また環境汚染による
公害問題にも発展しつつあり、省資源の観点からも脱溶
剤型接着剤開発の要請が高まっている。また従来の接着
剤の物性面については、接着剤が弾性を有してはいるが
、複合材料として必要な耐熱性に欠けし‘まいま接着面
が剥れたり、また接着剤を塗付し漏れた状態にて接着す
る為、接着剤がプラスチック発泡体層へ浸透し、内部に
樹脂層を形成して硬質化する結果、プラスチック発泡体
本釆のクッション性、風合し、性が損われ商品価値が大
中に低下するという問題点がある。本発明の目的は、ェ
マルジョン型接着剤組成物使用により、環境問題や労働
安全衛生問題を解消し、しかもプラスチック発泡体の風
合し・、クッション性を損うことないこ材料間の接着層
に耐熱性及び弾力性を備えた自動車内装用の複合材料を
製造する方法を提供することにある。
−ブタジェンゴム系等の溶剤型接着剤を使用し、加熱乾
燥接着、或いは常温接着により製造されている。しかし
ながら溶剤型接着剤は作業時に溶剤が飛散し、工場の労
働衛生問題や火災の危険性があり、また環境汚染による
公害問題にも発展しつつあり、省資源の観点からも脱溶
剤型接着剤開発の要請が高まっている。また従来の接着
剤の物性面については、接着剤が弾性を有してはいるが
、複合材料として必要な耐熱性に欠けし‘まいま接着面
が剥れたり、また接着剤を塗付し漏れた状態にて接着す
る為、接着剤がプラスチック発泡体層へ浸透し、内部に
樹脂層を形成して硬質化する結果、プラスチック発泡体
本釆のクッション性、風合し、性が損われ商品価値が大
中に低下するという問題点がある。本発明の目的は、ェ
マルジョン型接着剤組成物使用により、環境問題や労働
安全衛生問題を解消し、しかもプラスチック発泡体の風
合し・、クッション性を損うことないこ材料間の接着層
に耐熱性及び弾力性を備えた自動車内装用の複合材料を
製造する方法を提供することにある。
即ち本発明は、プラスチック材料等の基板に、アクリル
酸ェステルと共重合可能な2−クロロェチルビニルェー
テルなどの特定化合物群から選ばれた少なくとも1種の
ビニル化合物とアクリル酸ェステルとを主成分とするア
クリル酸ェステルェマルジョンにアルカリ性触媒を予じ
め添加して成る接着剤組成物を塗付し、半乾燥処理した
後、プラスチック発泡体を接着することを特徴とするも
のである。
酸ェステルと共重合可能な2−クロロェチルビニルェー
テルなどの特定化合物群から選ばれた少なくとも1種の
ビニル化合物とアクリル酸ェステルとを主成分とするア
クリル酸ェステルェマルジョンにアルカリ性触媒を予じ
め添加して成る接着剤組成物を塗付し、半乾燥処理した
後、プラスチック発泡体を接着することを特徴とするも
のである。
本発明に用いるアクリル酸ヱステル共重合体ェマルジョ
ンの原料として使用されるアクリル酸ェステル【a}は
、通常のアクリル酸ェステルェマルジョンに使用される
ものが使用できる。
ンの原料として使用されるアクリル酸ェステル【a}は
、通常のアクリル酸ェステルェマルジョンに使用される
ものが使用できる。
これらの1種又は2種以上のアクリル酸ェステルを用い
ることが出釆る。特に、本発明の半乾燥処理の都合から
、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、エチルアクリレート等が好ましい。アクリル酸ェス
テルと共重合可能なコモノマーであるビニル化合物‘b
}としては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル
、2ークロロエチルアクリレート、2ークロロエチルピ
ニルエーテルおよびクロル酢酸ビニルからなる群より選
ばれた少くとも1種を使用する。このビニル化合物はア
クリル酸ェステルと共重合したのちに、アルカリ性触媒
により架橋して強固な接着剤硬化層を形成する作用があ
り、本発明の複合材料の耐熱性、耐湿性、耐久性に顕著
な効果がある。コモノマ−であるビニル化合物(b}の
使用量は全モノマーに対し0.1重量%以上用いられる
が、複合材料としての耐熱性、クッション性、風合し、
性等の物性、並びにアクリル酸ェステル共重合体ェマル
ジョン重合時の重合安定性、コスト面等を考慮すると全
モノマーに対し0.5重量%から5重量%の範囲が好ま
しい。
ることが出釆る。特に、本発明の半乾燥処理の都合から
、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、エチルアクリレート等が好ましい。アクリル酸ェス
テルと共重合可能なコモノマーであるビニル化合物‘b
}としては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル
、2ークロロエチルアクリレート、2ークロロエチルピ
ニルエーテルおよびクロル酢酸ビニルからなる群より選
ばれた少くとも1種を使用する。このビニル化合物はア
クリル酸ェステルと共重合したのちに、アルカリ性触媒
により架橋して強固な接着剤硬化層を形成する作用があ
り、本発明の複合材料の耐熱性、耐湿性、耐久性に顕著
な効果がある。コモノマ−であるビニル化合物(b}の
使用量は全モノマーに対し0.1重量%以上用いられる
が、複合材料としての耐熱性、クッション性、風合し、
性等の物性、並びにアクリル酸ェステル共重合体ェマル
ジョン重合時の重合安定性、コスト面等を考慮すると全
モノマーに対し0.5重量%から5重量%の範囲が好ま
しい。
前記したアクリル酸ェステル【aーとビニル化合物‘b
}との共重合は通常の乳化重合法でできる。
}との共重合は通常の乳化重合法でできる。
例えばラウリルメルカブタン、ドデシルメルカプタン等
の重合調整剤を添加したアクリル酸ェステルとビニル化
合物との混合モノマーを、ラウリル酸ソーダ、ポリオキ
シェチレンラウリルェーテル等の乳化剤の水溶液に乳化
分散させ、これに過硫酸カリ等の開始剤を加えると重合
率が約100%近くまで達し、本発明のアクリル酸ェス
テルェマルジョンが得られる。本発明に使用するアルカ
リ性触媒とは、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン等の有機系アルカリ触媒、
苛性ソーダ、炭酸カリ、水酸化アンモニウム等の無機系
アルカリ性触媒であり、これらから選ばれた少くとも1
種のアルカリ性触媒が用いられる。
の重合調整剤を添加したアクリル酸ェステルとビニル化
合物との混合モノマーを、ラウリル酸ソーダ、ポリオキ
シェチレンラウリルェーテル等の乳化剤の水溶液に乳化
分散させ、これに過硫酸カリ等の開始剤を加えると重合
率が約100%近くまで達し、本発明のアクリル酸ェス
テルェマルジョンが得られる。本発明に使用するアルカ
リ性触媒とは、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン等の有機系アルカリ触媒、
苛性ソーダ、炭酸カリ、水酸化アンモニウム等の無機系
アルカリ性触媒であり、これらから選ばれた少くとも1
種のアルカリ性触媒が用いられる。
アクリル酸ェステルェマルジョンに添加するアルカリ性
触媒の量は接着剤組成物としてのpHが6以上に調整さ
れる量が必要であるが、特にpHが7〜9の弱アルカリ
性が好ましい。
触媒の量は接着剤組成物としてのpHが6以上に調整さ
れる量が必要であるが、特にpHが7〜9の弱アルカリ
性が好ましい。
本発明に使用する基板とは、自動車内装用として通常用
いられているハードボード、パーティクルボード等の木
質材料、鉄、アルミ等の金属材料、ポリスチレン、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のプラスチック材料並びに
その発泡体である。
いられているハードボード、パーティクルボード等の木
質材料、鉄、アルミ等の金属材料、ポリスチレン、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のプラスチック材料並びに
その発泡体である。
また、本発明に使用するプラスチック発泡体には、自動
車内装用として通常用いられている発泡ウレタン、発泡
ポリエチレン、発泡ポリスチレン等がある。
車内装用として通常用いられている発泡ウレタン、発泡
ポリエチレン、発泡ポリスチレン等がある。
プラスチック発泡体の表面には表皮材として塩ビシート
.クロス等がオーバーレィ加工されているのが通常であ
る。本発明の製造方法を説明すると、前記のアクリル酸
ェステルェマルジョンとアルカリ性触媒とから成る接着
剤組成物を基板上に必要に応じロール、スプレー、刷毛
等で固形分換算30〜120タr/め塗付し、乾燥炉、
赤外線照射等の熱源にて半乾燥処理をする。
.クロス等がオーバーレィ加工されているのが通常であ
る。本発明の製造方法を説明すると、前記のアクリル酸
ェステルェマルジョンとアルカリ性触媒とから成る接着
剤組成物を基板上に必要に応じロール、スプレー、刷毛
等で固形分換算30〜120タr/め塗付し、乾燥炉、
赤外線照射等の熱源にて半乾燥処理をする。
半乾燥処理とは、接着剤組成物のプラスチック発泡体層
への浸透を防止する為に接着剤組成物中の水分のうち9
の重量%以上を輝散させること、かっこの処理の後にプ
ラスチック発泡体を接着する際に接着剤組成物が粘着性
状態を維持していること、を満足するような加熱乾燥処
理を意味する。
への浸透を防止する為に接着剤組成物中の水分のうち9
の重量%以上を輝散させること、かっこの処理の後にプ
ラスチック発泡体を接着する際に接着剤組成物が粘着性
状態を維持していること、を満足するような加熱乾燥処
理を意味する。
半乾燥処理を実施する条件としては、生産性を考慮する
と、処理温度60〜100q0で1〜3分が適当である
。半乾燥処理した後に接着剤組成物が粘着性状態にある
うちにプラスチック発泡体を接着する。その際に、安定
した複合材料の物性を得る為に、プラスチック発泡体の
特性を損わない範囲で0.1〜1ko′均程度の圧締圧
を数秒かけることが望ましい。本発明の方法による複合
材は、接着層の耐熱性、耐湿性、耐久性が格別優れてお
り、プラスチック発泡材面の風合し・性、クッション性
が良好であって自動車内装用材料として実用価値が高い
。
と、処理温度60〜100q0で1〜3分が適当である
。半乾燥処理した後に接着剤組成物が粘着性状態にある
うちにプラスチック発泡体を接着する。その際に、安定
した複合材料の物性を得る為に、プラスチック発泡体の
特性を損わない範囲で0.1〜1ko′均程度の圧締圧
を数秒かけることが望ましい。本発明の方法による複合
材は、接着層の耐熱性、耐湿性、耐久性が格別優れてお
り、プラスチック発泡材面の風合し・性、クッション性
が良好であって自動車内装用材料として実用価値が高い
。
次に実施例により本発明を具体的に説明する。実施例
1エチルアクリレート95重量部、2ークロロェチルビ
ニルエーテル5重量部、水100重量部、乳化剤として
ラウリル硫酸ソーダ2重量部、ポリオキシェチレンラウ
リルェーテル2重量部、重合調整剤としてドデシルメル
カプタン0.02重量部、開始剤として過硫酸カリ0.
4重量部を窒素置換した重合槽内に仕込み、かきまぜな
がら65〜700Cで反応させ重合率99%に達したと
ころで反応を停止しpHを5に調整して、固形分50%
のアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンを製造した
。
1エチルアクリレート95重量部、2ークロロェチルビ
ニルエーテル5重量部、水100重量部、乳化剤として
ラウリル硫酸ソーダ2重量部、ポリオキシェチレンラウ
リルェーテル2重量部、重合調整剤としてドデシルメル
カプタン0.02重量部、開始剤として過硫酸カリ0.
4重量部を窒素置換した重合槽内に仕込み、かきまぜな
がら65〜700Cで反応させ重合率99%に達したと
ころで反応を停止しpHを5に調整して、固形分50%
のアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンを製造した
。
得られたェマルジョンにアルカリ性触媒として水酸化ア
ンモニウムの水溶液をミキサーにて燈拝しながら混合し
、PH8の接着剤組成物を得た。次に、この接着剤組成
物を使用して下記に示す条件にて複合材料を製造した。
ンモニウムの水溶液をミキサーにて燈拝しながら混合し
、PH8の接着剤組成物を得た。次に、この接着剤組成
物を使用して下記に示す条件にて複合材料を製造した。
基板・・・・・・lm/の厚の鉄板(アセトンにて脱脂
処理)プラスチック発泡体・・・・・・塩ビシートを表
皮材としてオーバーレイ加工した発泡ウレタン(ポリェ
ーテルタィプ)板塗付工程・・・・・・スプレーにて接
着剤組成物を固形分換算50夕/めの割合で鉄板面に塗
付する。
処理)プラスチック発泡体・・・・・・塩ビシートを表
皮材としてオーバーレイ加工した発泡ウレタン(ポリェ
ーテルタィプ)板塗付工程・・・・・・スプレーにて接
着剤組成物を固形分換算50夕/めの割合で鉄板面に塗
付する。
半乾燥処理工程・・・・・・接着剤組成物を塗付した鉄
板を9000の乾燥炉中に1分入れる。接着工程・・・
・・・半乾燥後援着剤組成物が粘着性状態にあるうちに
塩ビシートをオーバーレイ加工した発泡ウレタン板のウ
レタン面を接着し0.1k9′嫌の圧締圧を5秒かけ複
合材料を製造した。
板を9000の乾燥炉中に1分入れる。接着工程・・・
・・・半乾燥後援着剤組成物が粘着性状態にあるうちに
塩ビシートをオーバーレイ加工した発泡ウレタン板のウ
レタン面を接着し0.1k9′嫌の圧締圧を5秒かけ複
合材料を製造した。
製造した複合材料につき、室温にて1週間養生したのち
、次のような試験項目、方法により試験に供した。結果
を表1に示す。{1’剥離強度 125×25m/mのサンプル板を採取し、端から50
m′m発泡体をはがし発泡体と鉄板を18000の方向
に保持し引張り試験機にて200机′m/minの速度
で引張り、剥離強さの平均をk9/25の′仇で表示し
、剥離後の状態を観察した。
、次のような試験項目、方法により試験に供した。結果
を表1に示す。{1’剥離強度 125×25m/mのサンプル板を採取し、端から50
m′m発泡体をはがし発泡体と鉄板を18000の方向
に保持し引張り試験機にて200机′m/minの速度
で引張り、剥離強さの平均をk9/25の′仇で表示し
、剥離後の状態を観察した。
■ 耐熱性(熱時強度)
剥離強度測定時と同寸法のサンプルを90土2℃の陣温
引張試験機に取りつけ所定温度になってから5分後剥離
強度測定時と同様な方法にて剥離強さ、剥離後の状態を
観察した。
引張試験機に取りつけ所定温度になってから5分後剥離
強度測定時と同様な方法にて剥離強さ、剥離後の状態を
観察した。
【31耐久性試験
剥離強度測定時と同寸法のサンプルを下記サイクル条件
を1サイクルとして3サイクルの試験を行い、剥離強度
測定時と同様な方法にて剥離強さ、剥離後の状態を観察
した。
を1サイクルとして3サイクルの試験を行い、剥離強度
測定時と同様な方法にて剥離強さ、剥離後の状態を観察
した。
80±20o‘こ・脂間芸鰐博−25±3批8時間雲灘
庫50±2℃・90±5%湿度もこ5時間妻票麺鼻−2
5土3℃に8時間一室温放置0.虫時間【4} 耐湿‘
性試験 剥離強度測定時と同寸法のサンプルを50土2℃、90
±5%の湿度に調整された恒温恒湿槽内に放置し、30
日後取出し、剥離強度測定時と同様な方法にて剥離強さ
、剥離後の状態を観察した。
庫50±2℃・90±5%湿度もこ5時間妻票麺鼻−2
5土3℃に8時間一室温放置0.虫時間【4} 耐湿‘
性試験 剥離強度測定時と同寸法のサンプルを50土2℃、90
±5%の湿度に調整された恒温恒湿槽内に放置し、30
日後取出し、剥離強度測定時と同様な方法にて剥離強さ
、剥離後の状態を観察した。
【5’クッション性及び風合し・性
塩ビシート表面部より指触圧にてその硬軟の度合、発泡
ウレタン層の弾性戻りの状態をチェックし、クッション
性、風合し、性の目安とした。
ウレタン層の弾性戻りの状態をチェックし、クッション
性、風合し、性の目安とした。
実施例 2
エチルアクリレート85重量部、ブチルアクリレート1
の重量部、アクリロニトリル重量部、2−クロロェチル
アクリレート3重量部、水100重量部、乳化剤として
ラウリル硫酸ソーダ2重量部、重合調整剤としてドデシ
ルメルカプタン0.02重量部、開始剤として過硫酸カ
リ0.4重量部を窒素置換した重合槽内に仕込み、かき
まぜながら8000で反応させ、重合率97%に達した
ところで反応を停止し、pHを5に調整して、固形分4
8%のアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンを製造
した。
の重量部、アクリロニトリル重量部、2−クロロェチル
アクリレート3重量部、水100重量部、乳化剤として
ラウリル硫酸ソーダ2重量部、重合調整剤としてドデシ
ルメルカプタン0.02重量部、開始剤として過硫酸カ
リ0.4重量部を窒素置換した重合槽内に仕込み、かき
まぜながら8000で反応させ、重合率97%に達した
ところで反応を停止し、pHを5に調整して、固形分4
8%のアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンを製造
した。
得られたェマルジョンに、アルカリ性触媒としてトリエ
チレンテトラミンの水溶液をミキサーにて鷹拝しながら
混合し、pH8.5の接着剤組成物を得た。次にこの薮
着剤組成物を使用して下記に示す条件にて複合材料を製
造した。
チレンテトラミンの水溶液をミキサーにて鷹拝しながら
混合し、pH8.5の接着剤組成物を得た。次にこの薮
着剤組成物を使用して下記に示す条件にて複合材料を製
造した。
基板・・・・・・4m′肌厚のハードボードプラスチッ
ク発泡体・・・・・・塩ビシートをオーバーレィ加工し
た発泡ウレタン(ポリェーテルタィプ)板塗布工程・・
・・・・スプレーにて接着剤組成物を固形分換算70夕
/あの割合でハードボード面に塗付する。
ク発泡体・・・・・・塩ビシートをオーバーレィ加工し
た発泡ウレタン(ポリェーテルタィプ)板塗布工程・・
・・・・スプレーにて接着剤組成物を固形分換算70夕
/あの割合でハードボード面に塗付する。
半乾燥処理工程・・・…接着剤組成物を塗布したハ−ド
ボードを80ooの乾燥炉中に2分入れる。接着工程・
・・・・・半乾燥後援着剤組成物が粘着性状態にあるう
ちに塩ビシートをオーバーレィ加工をした発泡ウレタン
板のウレタン面を接着し0.1kg/地の圧綿圧を5秒
かけ複合材料を製造した。この複合材料を室温にて1週
間養生したのち、評価試験に供した。
ボードを80ooの乾燥炉中に2分入れる。接着工程・
・・・・・半乾燥後援着剤組成物が粘着性状態にあるう
ちに塩ビシートをオーバーレィ加工をした発泡ウレタン
板のウレタン面を接着し0.1kg/地の圧綿圧を5秒
かけ複合材料を製造した。この複合材料を室温にて1週
間養生したのち、評価試験に供した。
試験項目、方法は実施例1に準じた。結果を表1に示す
。比較例 1 実施例1のアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンの
製造に於て、2ークロロェチルビニルエーテル5重量部
の代りにブチルアクリレート5重量部を使用する以外は
実施例1と同様な方法、条件にて複合材料を製造し、評
価した。
。比較例 1 実施例1のアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンの
製造に於て、2ークロロェチルビニルエーテル5重量部
の代りにブチルアクリレート5重量部を使用する以外は
実施例1と同様な方法、条件にて複合材料を製造し、評
価した。
結果を表1に示す。比較例 2
実施例1の鞍着剤組成物に於てアルカリ性触媒を添加し
ないアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンを使用す
る以外は実施例1と同様な方法、条件にて複合材料を製
造し、評価した。
ないアクリル酸ェステル共重合体ェマルジョンを使用す
る以外は実施例1と同様な方法、条件にて複合材料を製
造し、評価した。
結果を表1に示す。比較例 3
実施例1の接着剤組成物にて基板に接着剤組成物を塗布
後、半乾燥処理することなく直ちに発泡ウレタンを板貼
り合わせること以外は実施例1と同様な方法にて複合材
料を製造し、評価した。
後、半乾燥処理することなく直ちに発泡ウレタンを板貼
り合わせること以外は実施例1と同様な方法にて複合材
料を製造し、評価した。
結果を表1に示す。比較例 4
実施例1の接着剤組成物の代りに、自動車内装用として
通常用いられている市販溶剤型クロロプレン系接着剤(
固形分25%、粘度15比ps横浜ゴム株式会社製)を
使用する以外は実施例1と同様な方法、条件にて複合材
料を製造し「評価した−。
通常用いられている市販溶剤型クロロプレン系接着剤(
固形分25%、粘度15比ps横浜ゴム株式会社製)を
使用する以外は実施例1と同様な方法、条件にて複合材
料を製造し「評価した−。
結果を表1に示す。表1
註)言己号の説明
※IA一発泡ウレタン材料破壊
B−接着剤層凝集被凌
C−発泡ウレタン/接着剤間界面破壊
Claims (1)
- 1 木質材料、金属材料及びプラスチツク材料から選ば
れた1種の基板に、アクリル酸エステル(a)とアクリ
ロニトリル、メタアクリロニトリル、2−クロロエチル
アクレート、2−クロロエチルビニルエーテルおよびク
ロル酢酸ビニルから選ばれた少くとも1種のビニル化合
物(b)とを主成分とするアクリル酸エステル共重合体
エマルジヨンに予じめアルカリ性触媒を添加して成る接
着剤組成物を塗布し、半乾燥処理した後、プラスチツク
発泡体を接着することを特徴とする自動車内装材料の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54157987A JPS6023123B2 (ja) | 1979-12-07 | 1979-12-07 | 自動車内装材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54157987A JPS6023123B2 (ja) | 1979-12-07 | 1979-12-07 | 自動車内装材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5680451A JPS5680451A (en) | 1981-07-01 |
JPS6023123B2 true JPS6023123B2 (ja) | 1985-06-06 |
Family
ID=15661758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54157987A Expired JPS6023123B2 (ja) | 1979-12-07 | 1979-12-07 | 自動車内装材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023123B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243475A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-25 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 接着剤組成物 |
JP2712067B2 (ja) * | 1991-11-27 | 1998-02-10 | 池田物産株式会社 | 接着方法 |
DE19738185A1 (de) * | 1997-09-02 | 1999-03-04 | Basf Ag | Verwendung wäßriger Polyacrylatdispersionen als Kaschierklebstoffe |
US7553886B2 (en) * | 2007-04-23 | 2009-06-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cross-linked latex particulates |
-
1979
- 1979-12-07 JP JP54157987A patent/JPS6023123B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5680451A (en) | 1981-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101640106B1 (ko) | 접착제 조성물 및 정밀 페인트 선 생성용 마스킹 용품 | |
JP6890596B2 (ja) | 水系(メタ)アクリレート接着剤組成物中の内部に組み込まれたフェノール樹脂、プレ接着剤反応混合物、方法、及び物品 | |
US4199646A (en) | Heat-activatable, pressure-sensitive adhesive tape or sheet | |
DE3319240A1 (de) | Haftkleberdispersionen zur herstellung selbstklebender artikel z. b. mit polyolefinischen traegern | |
NZ209667A (en) | Adhesive compositions containing acrylate-based or methacrylate-based ester monomer, a catalyst, a chlorinated or chlorosulphonated polyethylene polymer and a graft copolymer resin | |
JPH0471415B2 (ja) | ||
JP2019509357A (ja) | 複合フィルムを貼り合わせるための一成分系ラミネート接着剤の使用 | |
DE4141168A1 (de) | Waessrige kontaktkleberdispersionen, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung | |
JPH01115982A (ja) | 貼り付けシート | |
EP1979430B1 (de) | Auto-adhäsiver klebstoff | |
JPS6023123B2 (ja) | 自動車内装材料の製造方法 | |
JPH0535745B2 (ja) | ||
JPH10287857A (ja) | 接着剤組成物、それを用いた接着方法ならびに化粧シート被覆材料の製造方法 | |
JP2000109754A (ja) | コーティング組成物、プライマー、および接着構造 | |
JPS581684B2 (ja) | 感圧接着性発泡体の製造方法 | |
JPH10158619A (ja) | 粘着剤組成物 | |
JPS6040456B2 (ja) | 自動車内装材料の製造方法 | |
JPH0138814B2 (ja) | ||
JPH01129083A (ja) | ウレタンフォーム用接着剤組成物 | |
DE2407494B2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Selbstklebemassen | |
JP3920562B2 (ja) | 耐熱接着性に優れた樹脂被覆金属板 | |
JPS6243475A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP4297644B2 (ja) | 水性接着剤組成物 | |
JP2000218724A (ja) | 複合ボード | |
JP2004067915A (ja) | ポリクロロプレンゴムラテックス接着剤用プライマー及びそれを用いた接着方法 |