JPH0592677A - 平版印刷湿し水用添加剤およびその用途 - Google Patents

平版印刷湿し水用添加剤およびその用途

Info

Publication number
JPH0592677A
JPH0592677A JP4070209A JP7020992A JPH0592677A JP H0592677 A JPH0592677 A JP H0592677A JP 4070209 A JP4070209 A JP 4070209A JP 7020992 A JP7020992 A JP 7020992A JP H0592677 A JPH0592677 A JP H0592677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
fountain solution
alcohol
lithographic printing
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4070209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796344B2 (ja
Inventor
Kenichi Doi
建一 土井
Shintaro Yamaoka
新太郎 山岡
Yoshitake Nagayama
吉武 長山
Masanori Fujiki
正典 藤木
Shinichi Goto
真一 後藤
Katsuhiro Osaki
勝浩 大崎
Takeya Sakai
武也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Kao Corp
Toppan Printing Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26411378&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0592677(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp, Toppan Printing Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP4070209A priority Critical patent/JPH0796344B2/ja
Priority to EP92104876A priority patent/EP0504916B2/en
Priority to CA002063627A priority patent/CA2063627C/en
Priority to DE69202895T priority patent/DE69202895T3/de
Priority to US07/854,854 priority patent/US5244495A/en
Priority to ES92104876T priority patent/ES2075971T5/es
Publication of JPH0592677A publication Critical patent/JPH0592677A/ja
Publication of JPH0796344B2 publication Critical patent/JPH0796344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来平版印刷用湿し水の主成分として使用さ
れてきたイソプロパノールを代替できる湿し水用添加剤
を提供する。 【構成】 式(A) (式中、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基また
はイソプロピル基を表し、nは1〜4の整数を表す)の
化合物、およびHLB7.0〜15.0のアルコールを含
有することからなる平版印刷湿し水用添加剤、および該
添加剤を含有する平版印刷用湿し水。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は従来使用されてきたイソ
プロピルアルコールを主成分とする平版印刷湿し水用添
加剤およびこれを含有する平版印刷用湿し水を、代替し
うる平版印刷湿し水用添加剤およびこれを含有する平版
印刷用湿し水に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷は、画線部に対応する部分を感
脂性面とし、非画線部に対応する部分を親水性面とした
刷版を用いて印刷を行う印刷方式である。即ちインキを
感脂性面に付着させ、湿し水を親水性面に付着させ、イ
ンキと湿し水との相互反発作用を利用して印刷する。こ
のときインキと湿し水とを適度なバランスのもとに版面
に供給することが大切であり、湿し水を与え過ぎるとイ
ンキの乳化が激しくなり、転移不良が発生する。一方湿
し水が少なすぎると、非画線部にインキが付着し汚れの
原因となる。
【0003】このインキと湿し水とのバランスを保つた
め、従来から湿し水中へ表面張力を下げるためイソプロ
ピルアルコール(以下IPAともいう)を用い、さらに
各種親水性物質、例えばアラビアゴム、カルボキシメチ
ルセルロース(CMC)、クエン酸、各種界面活性剤
等、版表面酸化物を除去する整面剤としてリン酸等の
酸、版の腐食防止剤として重クロム酸アンモニウム、硝
酸塩等が添加されている。IPAは湿し水の表面張力を
下げるので親水性非画線部への濡れがよく、また湿し水
の粘度を上げて版面への湿し水の供給を滑らかにすると
いう利点があるため広く用いられてきた。
【0004】しかしIPAは危険物第4類アルコール類
に該当し、火気には細心の注意を払う必要がある。また
有機溶剤中毒予防規則(有機則)第2種有機溶剤であ
り、また湿し水としては通常5〜20重量%程度の濃度
で用いられるものであるから、作業環境浄化用措置を講
ずる必要がある。
【0005】このため、IPAに代えて例えば特公昭第
55−19757号公報はプロピレンオキサイドまたは
エチレンオキサイドのアルキルエーテル系界面活性剤を
添加した平版印刷用湿し水を、特開昭第63−2509
3号公報はポリエチレンオキサイド系界面活性剤を添加
した平版印刷用湿し水を提案している。
【0006】上記界面活性剤は、有機則には該当せず、
かつ通常添加される0.1〜0.5重量%程度で湿し水の
表面張力を低下させることはできるが、IPA使用の湿
し水と比較すると湿し水の水上がりが悪く、かつ版の親
水性非画線部への均一な濡れが不十分であった。
【0007】また特開平3−63188号公報では、2
−エチルー1、3−ヘキサンジオールの酸化エチレンお
よび/または酸化プロピレン付加物、アセチレンアルコ
ールまたはアセチレングリコールの酸化エチレンおよび
/または酸化プロピレン付加物(アルコールの誘導体で
あるエーテルグリコール)を添加した湿し水が提案され
ている。しかし特に2−エチルー1、3−ヘキサンジオ
ール自体の水への溶解性が乏しく、さらに親油性(疎水
性)である酸化プロピレン付加物は水への溶解性がほと
んどないため、表面張力を低下する効果が生じない。ま
た2−エチルー1、3−ヘキサンジオール、アセチレン
アルコールおよびアセチレングリコールの酸化エチレン
付加物を0.5〜50重量%添加すると、湿し水の表面
張力は低下するが、IPAを添加した湿し水と比較する
と、湿し水の水上がりが悪く、かつ版の親水性非画線部
への均一な濡れが不十分となり、印刷物に汚れが発生す
る。
【0008】IPAの代替用有機溶剤としてはエチレン
グリコールモノブチルエーテルが一般的であり、これを
含有させた平版印刷湿し水用添加剤が市販されている。
エチレングリコールモノブチルエーテルは有機則第2種
有機溶剤ではあるが、通常湿し水中0.1〜3重量%程
度で用いられるため、有機則の適用を受けることはな
い。しかし、湿し水用添加剤製造の際あるいは湿し水の
調整の際等に5重量%を超える濃度でエチレングリコー
ルモノブチルエーテルを取り扱うときには、有機則に基
づいた措置を取る必要がある。グリコールエーテル類と
してエチレングリコールモノメチルエーテルを用いた場
合でも同様である。このため湿し水用添加剤の製造業者
および使用者は作業環境浄化用措置を講ずる必要があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機則の適
用を受けることなく、IPAを代替できる平版印刷湿し
水用添加剤および湿し水の提供を目的とする。即ち本発
明は、有機則の適用をうけない適量の有機溶剤の使用に
より、印刷適性に優れた平版印刷湿し水用添加剤および
湿し水を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(A) (式中、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基また
はイソプロピル基を表し、nは1〜4の整数を表す)の
化合物、および炭素原子数1〜6個のアルコキシ基を有
する1級または3級アルコール、1級または3級のアル
カノール、炭素原子数2〜6個の飽和直鎖状多価アルコ
ールおよびジエチレングリコールのモノアルキルエーテ
ルから選ばれた少なくとも一種のHLB7.0〜15.0
のアルコールを含有することからなる平版印刷湿し水用
添加剤、および該添加剤を含有した平版印刷用湿し水を
提供する。
【0011】本発明において湿し水用添加剤とは、湿し
水に添加される上記式(A)の化合物および上記HLB
7.0〜15.0のアルコールを一種以上含有するもので
あり、これらと水とからなる濃厚液であってもよい。湿
し水とは、実際の印刷時に使用される濃度まで水で希釈
されたものを意味する。湿し水には他の助剤を含有させ
てもよく、この助剤は湿し水用添加剤中に加えておいて
もよい。また本発明においてHLBは、Hydrophile Lip
ophile Balance(親水性と疎水性とのバランス)のこと
であり、岡田正秀著:油化学、7、434(1958)
等に記載されている方法により求められる。
【0012】本発明においてHLB7.0〜15.0の炭
素原子数1〜6個のアルコキシ基を有する1級または3
級アルコールとしては、アルコキシ基のアルキル炭素原
子数が1〜6個のアルコキシ基を有する1級または3級
のアルコールであり、3−メチル−3−メトキシブタノ
ールやエチレングリコールのモノメチル、モノエチル、
モノn−プロピル、モノsec−ブチル、モノtert
−ブチル、モノイソブチル等が例示でき、安全性を考慮
すると3−メチル−3−メトキシブタノール、エチレン
グリコールモノtert−ブチルエーテルが好ましい。
【0013】HLB7.0〜15.0の1級または3級ア
ルカノールとしては、例えばエチルアルコール、n−プ
ロピルアルコール、n−ブタノール、tert-ブタノー
ル、イソブタノール等を例示でき、tert-ブタノール、
n−プロピルアルコールが好ましく用いられる。
【0014】HLB7.0〜15.0のジエチレングリコ
ールのモノアルキルエーテルのアルキルとしては、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソブチル等を例示で
き、最も好ましくはtert-ブチル、n−プロピルが挙げ
られる。アルカノールの炭素原子数としては1〜6個が
好ましい。
【0015】HLB7.0〜15.0の炭素原子数2〜6
個の飽和直鎖多価アルコールとしては、エタンジオー
ル、プロパンジオール、ブタンジオール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグ
リセリン等を例示できる。本発明において飽和直鎖と
は、主鎖が炭素原子のみからまたは炭素原子および酸素
原子もしくは窒素原子、もしくは硫黄原子等とから構成
され、側鎖の炭素鎖を有さず、炭素鎖が不飽和を含まな
い分子構造のものをいう。
【0016】上記例示アルコール中、特に3−メチル−
3−メトキシブタノールはエチレングリコールモノブチ
ルエーテルの異性体であるが、毒性が極めて低く有機則
に該当しない。また、沸点174℃、引火点71℃、発
火点395℃であり、消防法の危険物第4類第3石油類
に該当し、エチレングリコールモノブチルエーテルより
も安全性が高い点で好ましく用いられる。
【0017】またHLB7.0未満では親油性が高く、
水不溶性となり、湿し水として均一なものが得られな
い。HLB15.0超では表面張力低下能が低下するた
め、親水性非画線部への濡れが不十分となり好ましくな
い。より好ましくはHLB7.0〜13.0である。HL
B7.0〜15.0の本発明で使用されるアルコールは、
通常湿し水中に0.01〜5重量%となるように添加さ
れる。0.01重量%未満では量が少なく、インキの親
水性非画線部への付着が発生し易くなり、5.0重量%
を超えると印刷面の乾燥不良および裏移りを発生し易く
なり好ましくない。より好ましくは0.05〜3重量%
であり、最も好ましくは0.1〜1.5重量%である。
【0018】式(A)の化合物において、Rがブチル基
以上、nが5以上となると、水への溶解性が不足するた
め、均一なものが得られない。また沸点が高くなるため
印刷面の乾燥不良および裏移りが発生し易くなるため好
ましくない。式(A)の化合物は、湿し水中に0.01
〜5重量%となるように添加される。0.01重量%未
満ではインキの親水性非画線部への付着が発生し易くな
り、5重量%を超えると印刷面の乾燥不良および裏移り
が発生し易くなるため好ましくない。より好ましくは
0.05〜3重量%であり、最も好ましくは0.1〜1.
5重量%である。
【0019】本発明の平版印刷湿し水用添加剤の一成
分、例えばテトラプロピレングリコールモノメチルエー
テル(式(A)の化合物の一例)を水道水に1重量%含
有させると、水道水にIPAを5重量%含有させたもの
と同等もしくはそれ以上に表面張力を低下させることが
できる。このため、そのままあるいは適当量のリン酸、
アラビアゴム等と併用することで平版印刷用湿し水とし
て使用することもできる。また同じく本発明の添加剤の
一成分であるHLB7.0〜15.0の本発明で使用され
るアルコール、例えば3−メチルー3ーメトキシブタノ
ールを水道水に3重量%含有させると、水道水にIPA
を5重量%含有させたものと同等もしくはそれ以上に表
面張力を低下させることができる。このためそのままあ
るいは適当量のリン酸、アラビアゴム等と併用すること
により平版印刷用湿し水として使用できる。
【0020】本発明者らは、式(A)の化合物およびH
LB7.0〜15.0の本発明で使用されるアルコール
は、これらの単独でもIPAに代替できる性能を有して
いるが、これらを併用することにより、極めて優れた性
能が発揮されることを見いだし、本発明を完成させた。
即ちこれら両成分を併用することにより、インキと水の
バランス調整が容易であり、調子合わせが早く、印刷物
の網点の再現性および色調の安定性が良く、さらには問
題となり易い地汚れ現象も発生しない等の多くの利点が
見いだされた。両成分の併用が上記のような優れた作用
効果を発揮する理由は明らかではないが、動的表面張力
およびインキの乳化性等について好ましく作用するため
と推定される。
【0021】本発明の湿し水用添加剤または湿し水中に
は、さらに版面保護のための不感脂剤として、アラビア
ゴム、デキストリン、アルギン酸ナトリウム、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リル酸、ポリアクリルアミド等を添加してもよい。さら
に、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、お
よびこれらのナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム
塩等、重クロム酸アンモニウム等、防腐剤等、アニオン
系、カチオン系、ノニオン系等の界面活性剤等を添加し
てもよい。またトリデカノール等の各種長鎖アルコール
等の湿潤剤も添加できる。
【0022】本発明の湿し水用添加剤は、水、式(A)
の化合物および所定HLB値の本発明で使用されるアル
コールを所定の割合で混合し、その後酸、塩類、水溶性
高分子化合物等を加えて混合撹拌して均一な水溶液とす
ればよい。また酸、塩類等を含む水に式(A)の化合物
および所定HLB値の上記アルコールを加えて混合撹拌
してもよく、混合撹拌方法は特に制限を受けるものでは
ない。本発明の湿し水は、湿し水に本発明の湿し水用添
加剤を所定の割合で混合することで得られる。
【0023】以下本発明を実施例に基づいてより詳細に
説明する。 実施例 表1に示す配合比により、本発明の湿し水用添加剤をA
〜J液として作成し、比較例の湿し水用添加剤をK〜T
液として作成した。これらの湿し水用添加剤に基づいて
湿し水を表2に示す配合比で作成した。
【0024】実施例1〜8は式(A)で表される化合物
の内の一種類と本発明によるHLB7.0〜15.0のア
ルコール類を含有する湿し水であり、実施例9は式
(A)で表される化合物の内の二種類と3−メチルー3
ーメトキシブタノールを含有する湿し水であり、さらに
実施例10は式(A)で表される化合物の内の一種類と
HLB7.0〜15.0のアルコール二種類とを含有する
湿し水である。
【0025】比較例1は式(A)で表される化合物を単
独の主剤として湿し水に含有させたものであり、比較例
2は3−メチルー3ーメトキシブタノールを単独の主剤
として湿し水に含有させたものであり、比較例3は本発
明外の主剤を含有する湿し水であり、比較例9はIPA
を5重量%含有する湿し水である。比較例10は、特開
平3−63188号公報記載のノニオン性活性剤を含有
する湿し水である。
【0026】表3にこれら実施例および比較例の湿し水
のpH、表面張力(ウィルヘルミイ法で測定)および印
刷テスト結果を示す。
【0027】印刷テストの条件: 印刷機 三菱リソピアL−400(B−B型
オフセット輪転印刷機、三菱重工(株)製) 印刷速度 400rpm 用紙 三菱パールコートA(66.5K) 湿し水機構 ダールグレン方式 温湿度 20〜22℃、40〜50%RH インキ WDエクセルニュー紅−M(東洋イ
ンキ製造(株)製) 印刷部数 20.000枚。
【0028】 表1 HLB 添加剤 A B C D E F G 水道水 − 57 57 57 57 57 57 42 リン酸 − 1 1 1 1 1 1 1 硝酸マグネシウム − 1 1 1 1 1 1 1 CMC − 1 1 1 1 1 1 1 メチル*1 − 20 エチル*1 20 n−プロピル*1 20 イソプロピル*1 20 メチル*2 20 15 20 イソプロピル*3 エチル*4 3−メチル−3− メトキシブタノール 7.4 20 20 20 25 35 メチルカルビトール 9.1 20 グリセリン 11.3 20 ペンタノール 6.5 ソルビトール 15.6 エマルゲンPP230 7.5 プロピレンオキサイド*5 エチレンオキサイド*6 2−ペンタノン*7 注:表中の数値は重量%を表す。
【0029】 表1(続) 配合比 HLB 添加剤 H I J K L M N 水道水 − 57 57 57 57 57 57 57 リン酸 − 1 1 1 1 1 1 1 硝酸マグネシウム − 1 1 1 1 1 1 1 CMC − 1 1 1 1 1 1 1 メチル*1 − 10 エチル*1 n−プロピル*1 イソプロピル*1 メチル*2 10 20 イソプロピル*3 20 40 20 エチル*4 20 3−メチル−3− メトキシブタノール 7.4 20 20 10 40 20 メチルカルビトール 9.1 10 グリセリン 11.3 ペンタノール 6.5 20 ソルビトール 15.6 エマルゲンPP230 7.5 プロピレンオキサイド*5 エチレンオキサイド*6 2−ペンタノン*7 注:表中の数値は重量%を表す。
【0030】 表1(続) 配合比 HLB 添加剤 O P Q R S T 水道水 − 57 57 57 87 57 57 リン酸 − 1 1 1 1 1 1 硝酸マグネシウム − 1 1 1 1 1 1 CMC − 1 1 1 1 1 1 メチル*1 − エチル*1 n−プロピル*1 イソプロピル*1 メチル*2 20 イソプロピル*3 20 20 エチル*4 3−メチル−3− メトキシブタノール 7.4 20 メチルカルビトール 9.1 20 グリセリン 11.3 ペンタノール 6.5 ソルビトール 15.6 20 エマルゲンPP230 7.5 10 プロピレンオキサイド*5 30 エチレンオキサイド*6 30 2ーペンタノン*7 10 10 注:*1はジプロピレングリコールモノアルキルエーテ
ルのアルキルを表す、 *2はテトラプロピレングリコールモノアルキルエーテ
ルのアルキルを表す 、*3はプロピレングリコールモノアルキルエーテルの
アルキルを表す、 *4はヘキサプロピレングリコールモノアルキルエーテ
ルのアルキルを表す 、*5は2ーエチルー1、3−ヘキサンジオールプロピ
レンオキサイド付加物(10モル)を表し、このものは
水に溶解しない、 *6は2ーエチルー1、3−ヘキサンジオールエチレン
オキサイド付加物(10モル)を表す、 *7は4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを
表す、エマルゲンPP−230(商品名、花王(株)製)
は、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
コポリマーを表す、表中の数値は重量%を表す。
【0031】 表2 実施例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 水道水 98 98 98 98 98 98 98 98 98 98 添加剤A 2 添加剤B 2 添加剤C 2 添加剤D 2 添加剤E 2 添加剤F 2 添加剤G 2 添加剤H 2 添加剤I 2 添加剤J 2 注:表中の数値は重量%を表す。
【0032】 表2(続) 比較例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 水道水 98 98 98 98 98 98 98 99 94.8 98 添加剤K 2 添加剤L 2 添加剤M 2 添加剤N 2 添加剤O 2 添加剤P 2 添加剤Q 2 添加剤R 1 添加剤T 2 IPA 5 リン酸 0.02 注: 表中の数値は重量%を表す、 比較例3および4は一液化安定性不良のため湿し水の調
整ができなかった。添加剤Sは水に不溶のため比較試験
から除外した。
【0033】 表3 pH 表面張力 印刷テスト (dyne/cm) 実施例1 4.3 53.3 汚れ未発生 実施例2 4.3 51.2 汚れ未発生 実施例3 4.2 49.1 汚れ未発生 実施例4 4.3 49.7 汚れ未発生 実施例5 4.1 50.5 汚れ未発生 実施例6 4.4 50.9 汚れ未発生 実施例7 4.4 50.4 汚れ未発生 実施例8 4.1 48.3 汚れ未発生 実施例9 4.3 50.8 汚れ未発生 実施例10 4.4 50.4 汚れ未発生 比較例1 4.4 48.8 4000 比較例2 4.5 60.1 4000 比較例3 − − − 比較例4 − − − 比較例5 4.4 53.1 3000 比較例6 4.4 49.1 4000 比較例7 4.5 60.8 4000 比較例8 4.8 48.2 2000 比較例9 4.4 49.1 汚れ未発生 比較例10 4.5 49.0 3500 注:印刷テストは、汚れ発生時の印刷部数を示す。
【0034】表3から明らかなように、本発明の湿し水
用添加剤は汚れが発生することなく、効果的に印刷でき
た。また本発明の湿し水は3−メチルー3ーメトキシブ
タノールを単独で主剤として用いた湿し水用添加剤によ
る湿し水よりも低い表面張力を得ることができ、かつ一
液化安定性も良好であった。本発明の湿し水はIPAを
5重量%含む湿し水とほぼ同等の表面張力を有してお
り、印刷テストの結果においてもIPA系の湿し水と同
等の性能を有していた。
【0035】
【発明の効果】本発明の湿し水は、表面張力がIPA系
の湿し水と同等またはそれ以上に低下し、版非画線部を
均一に濡らすことができるので、印刷時に地汚れが発生
することはなく、少なくともIPA系の湿し水と同等の
印刷適性を有している。従って本発明の湿し水用添加剤
は、IPA系の湿し水用添加剤に代替できるものであ
り、湿し水に添加されるIPAの量を大幅に減少もしく
は零とすることができる。従って、印刷作業環境の向
上、湿し水コストの低減が達成される。
フロントページの続き (72)発明者 山岡 新太郎 東京都中央区京橋2丁目3番13号 東洋イ ンキ製造株式会社内 (72)発明者 長山 吉武 東京都中央区京橋2丁目3番13号 東洋イ ンキ製造株式会社内 (72)発明者 藤木 正典 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 後藤 真一 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 大崎 勝浩 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 酒井 武也 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号 花王株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(A) (式中、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基また
    はイソプロピル基を表し、nは1〜4の整数を表す)の
    化合物、および炭素原子数1〜6個のアルコキシ基を有
    する1級または3級アルコール、1級または3級のアル
    カノール、炭素原子数2〜6個の飽和直鎖状多価アルコ
    ールおよびジエチレングリコールのモノアルキルエーテ
    ルから選ばれた少なくとも一種のHLB7.0〜15.0
    のアルコールを含有してなる平版印刷湿し水用添加剤。
  2. 【請求項2】 アルカノールが炭素原子数1〜6個であ
    る請求項1記載の平版印刷湿し水用添加剤。
  3. 【請求項3】 ジエチレングリコールのモノアルキルエ
    ーテルのアルキル基が、炭素原子数1〜6個のアルキル
    基である請求項1記載の平版印刷湿し水用添加剤。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の平版印刷湿し水用添加剤
    を含有する平版印刷用湿し水。
JP4070209A 1991-03-22 1992-02-20 平版印刷湿し水用添加剤およびその用途 Expired - Fee Related JPH0796344B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070209A JPH0796344B2 (ja) 1991-03-22 1992-02-20 平版印刷湿し水用添加剤およびその用途
EP92104876A EP0504916B2 (en) 1991-03-22 1992-03-20 Additive for lithographic dampening solution and use thereof
CA002063627A CA2063627C (en) 1991-03-22 1992-03-20 Additive for lithographic dampening solution and use thereof
DE69202895T DE69202895T3 (de) 1991-03-22 1992-03-20 Feuchtmittelzusatz und Anwendung desselben.
US07/854,854 US5244495A (en) 1991-03-22 1992-03-20 Additive for lithographic dampening solution and use thereof
ES92104876T ES2075971T5 (es) 1991-03-22 1992-03-20 Aditivo para una solucion de humectacion litografica y su uso.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-83656 1991-03-22
JP8365691 1991-03-22
JP4070209A JPH0796344B2 (ja) 1991-03-22 1992-02-20 平版印刷湿し水用添加剤およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592677A true JPH0592677A (ja) 1993-04-16
JPH0796344B2 JPH0796344B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=26411378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070209A Expired - Fee Related JPH0796344B2 (ja) 1991-03-22 1992-02-20 平版印刷湿し水用添加剤およびその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5244495A (ja)
EP (1) EP0504916B2 (ja)
JP (1) JPH0796344B2 (ja)
CA (1) CA2063627C (ja)
DE (1) DE69202895T3 (ja)
ES (1) ES2075971T5 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178281A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用湿し水組成物
CN104139623A (zh) * 2014-07-03 2014-11-12 合肥环照高分子材料厂 一种无醇润版液及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387279A (en) * 1993-04-12 1995-02-07 Varn Products Company, Inc. Lithographic dampening solution
US6294318B1 (en) 1998-09-09 2001-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate surface protective agent for lithographic printing plate, and fountain solution composition for lithographic printing plate
JP2003170673A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用湿し水組成物及び平版印刷方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176280A (ja) * 1982-03-29 1983-10-15 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 改良フアウンテイン溶液
JPH05112085A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用濃縮湿し水組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278467A (en) * 1978-09-11 1981-07-14 Graphic Arts Technical Foundation Substitutive additives for isopropyl alcohol in fountain solution for lithographic offset printing
JPS5850775B2 (ja) * 1979-03-30 1983-11-12 花王株式会社 銅−鉄−アルミニウム触媒の製法
US4560410A (en) * 1981-05-18 1985-12-24 Union Carbide Corporation Fountain solutions suitable for use in lithographic offset printing
DE3536485A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Merck Patent Gmbh Feuchtmittel fuer den offsetdruck
US4854969A (en) * 1986-07-02 1989-08-08 Sun Chemical Corporation Lithographic fountain solutions
JP2673586B2 (ja) * 1989-08-02 1997-11-05 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用湿し水組成物,それに使用する濃縮液及びそれを使用する平版印刷方法
JPH0785947B2 (ja) * 1989-08-05 1995-09-20 東洋インキ製造株式会社 平版印刷用湿し水
JP2816574B2 (ja) * 1989-09-01 1998-10-27 富士写真フイルム株式会社 平版印刷用湿し水濃縮液
JP2831092B2 (ja) * 1990-04-19 1998-12-02 東洋インキ製造株式会社 平版印刷湿し水用添加剤および湿し水

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176280A (ja) * 1982-03-29 1983-10-15 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 改良フアウンテイン溶液
JPH05112085A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用濃縮湿し水組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178281A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用湿し水組成物
CN104139623A (zh) * 2014-07-03 2014-11-12 合肥环照高分子材料厂 一种无醇润版液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69202895T3 (de) 1999-04-01
CA2063627C (en) 2002-05-28
ES2075971T5 (es) 1999-03-01
EP0504916A1 (en) 1992-09-23
EP0504916B1 (en) 1995-06-14
EP0504916B2 (en) 1998-10-14
US5244495A (en) 1993-09-14
JPH0796344B2 (ja) 1995-10-18
CA2063627A1 (en) 1992-09-23
ES2075971T3 (es) 1995-10-16
DE69202895T2 (de) 1995-11-30
DE69202895D1 (de) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296336A (en) Dampening solution for lithographic printing
JPS6325093A (ja) フアウンテン溶液
JPH0592677A (ja) 平版印刷湿し水用添加剤およびその用途
CA1070876A (en) Method, composition and emulsion for the treatment of image-bearing lithographic printing plates and coated plate
US4186250A (en) Method of desensitizing image-bearing lithographic plates
JP2003170673A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物及び平版印刷方法
JP4061579B2 (ja) 平版印刷用濃縮湿し水組成物
US4266481A (en) Image-bearing lithographic plates with desensitizing coating
US4214531A (en) Method of treating image-bearing lithographic plates
CA2097415C (en) Lithographic dampening solution
JP2781696B2 (ja) 平版印刷湿し水用添加剤および湿し水
JP2781697B2 (ja) 平版印刷用湿し水添加剤および湿し水
JP3116571B2 (ja) 平版印刷用湿し水
JP2798780B2 (ja) 平版印刷用インキ添加物
JP2005053189A (ja) 平版印刷用濃縮湿し水組成物
JPH0517873B2 (ja)
JP2931664B2 (ja) 平版印刷湿し水用添加剤及び湿し水
JP4402360B2 (ja) 印刷用濃縮湿し水組成物及びその使用方法
JP2010125851A (ja) 湿し水用の添加剤及び湿し水混合液
JPH0924681A (ja) 平版印刷用湿し水
JPH0238393B2 (ja)
JP3487466B2 (ja) 平版印刷版用湿し水
JPH06206391A (ja) 平版印刷版の湿し水用添加剤及び湿し水原液
JPH11105449A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
JPH041091A (ja) 平版印刷湿し水用添加剤および湿し水

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 16

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees