JPH0585228A - 車両の電子装置 - Google Patents

車両の電子装置

Info

Publication number
JPH0585228A
JPH0585228A JP4068928A JP6892892A JPH0585228A JP H0585228 A JPH0585228 A JP H0585228A JP 4068928 A JP4068928 A JP 4068928A JP 6892892 A JP6892892 A JP 6892892A JP H0585228 A JPH0585228 A JP H0585228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
torque
engine
driver
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4068928A
Other languages
English (en)
Inventor
Frieder Keller
ケラー フリーダー
Martin Streib
シユトライプ マルテイン
Otto Holzinger
ホルツインガー オツトー
Rolf Leonhard
レオンハルト ロルフ
Thomas Goelzer
ゲルツアー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0585228A publication Critical patent/JPH0585228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/08Coordination of integrated systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開発期間を短縮し、車両の確実性、使用性及
びサービスの容易性を向上させることのできる車両の電
子装置を提供する。 【構成】 少なくともエンジン出力24、駆動出力2
2、制動工程20に関して制御課題を実行する要素と、
制御課題を実行する要素の協働を調整し運転者の意図に
従って車両の運転特性を制御する要素12が設けられ
る。各要素は階層構造の形で配置されており、運転者の
意図を所定の運転特性に変換する際に、階層レベルの少
なくとも1つの調整要素が、次の階層レベルの要素に、
従って運転者と車両のシステムの所定の下位システムに
それぞれ高位の階層レベルからこの下位システムに要求
される特性を供給して作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の電子装置(シス
テム)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の車両は、電子的な噴射及び点火制
御及び/あるいはABSシステムなど複数の電子装置を
有していることが特徴になっている。今後さらに高まっ
てくる環境適合性、燃料消費、車両の安全性及び快適性
などに対する要請を満たすことができるようにするた
め、他の電子装置が急速に導入されている。その場合に
まず第1に、電子出力制御装置(Eガス)、車速制御装
置、ASRシステム及び/あるいは電子トランスミッシ
ョン制御システム、そしてまた車台制御システム、ステ
アリングシステム(電子的な後輪ステアリングを含
む)、車間距離制御システム、ナビゲーションシステム
及び/あるいは交通案内システムなどが挙げられる。
【0003】従って車両の電子システムの数と複雑さが
さらに増大する。しかし車両を満足のゆくように制御す
るためには、電子的な個々のシステムを最適に協働させ
ることが必要である。これらの要請によって現在でも問
題が生じており、これからさらに増大する。個々のシス
テムの結合の数が著しく増加することによって、配線が
複雑になり、電磁的適合性と温度に関する問題が増加す
る。さらに空気力学的な観点に基づいた車両内に個々の
制御装置を収容することに関するスペースの問題が重要
になってきている。個々の電子システムを互いに独立に
開発し、それを必要に応じて結合することによって、開
発課題がどんどん複雑になり、車両の開発期間が増大す
る。さらに場合によっては、個々のシステムの識別でき
ない結合によって車両の確実性、安全性及び使用性に悪
い影響がでてくる。
【0004】それに対して、開発時間を短縮し、車両の
確実性、使用性、サービスの容易性などに対する要請が
生じる。しかし、電子制御全体を最適化すること、すな
わちエネルギ消費、環境適合性、出力特性、快適性など
に関して運転者と車両のシステム全体を最適にし、従っ
て種々の車両モデルと車種について車両の運転特性を最
適にすることも必要である。
【0005】互いに無関係に幾重にも結合された個々の
システムをベースにする従来の方法は、上述の問題とこ
れからの制御システムに対する要請との対立によって、
特に全体システムの制御に関して限界に突き当たる。車
両の電子制御の従来の構造では、上述の問題も解決でき
ず、将来の要請も満たすことはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って車両の電子的な
全体システムについて、電子システム全体によって影響
を受ける車両の運転特性を最適化し、同時に多数の電子
システムを使用した場合に開発期間を短縮し、車両の確
実性を高め、使用性とサービス容易性に対する要請を満
たす方法を見い出さなければならない。
【0007】例えば論文「統合された車両制御(Integr
ated Vehicle Control)」 Convergence 88の97
ページから106ページには、データと命令の流れ及び
インターフェイスに関する詳細な記載はないが3つの階
層レベルを有する車両の制御構造が提案されている。そ
の場合、最も下位の階層レベルは制御機能を実施するア
クチュエータ装置であって、一方第2の階層レベルはブ
レーキ装置、ステアリング装置、駆動装置、車台など車
両のそれぞれ下位のシステムの個々の制御要素である。
最上位の階層レベルは運転者の意図に従って個々の要素
の協働を調整する(コーディネイトする)調整要素とな
っている。
【0008】雑誌「ヒタチ・レビュー(Hitachi Revie
w)第39巻(1990)第5号」の第307ページか
ら第312ページには、トランスミッション制御と絞り
弁制御を協働させる階層制御構造が提案されている。ア
クセルペダル角度、回転数、車速などのパラメータを介
して検出される運転者の意図に基づいて、車両の駆動力
に関する目標値が算出される。そしてこの目標値が絞り
弁の対応した位置並びに変速位置に変換される。
【0009】この方法は、個別問題を考慮しているに過
ぎず、上述の問題設定、及び車両全体に関する目的の競
合についてはこの手段では解決することはできない。
【0010】更に、DE一OS3930445には、ス
テアリング制御を行う電子システムが記載されている。
同公報においては車輪のステアリングロック角をステア
リング角度と車両のヨーイング速度の目標値に従って調
節している。
【0011】SAEペーパー881770「電子制御エ
アサスペンションシ車両システムの開発(Development
of Electronically Controlled Air Suspension
System)」SAE、1988から車台制御用の電子シ
ステムが知られている。このシステムでは、車両加速な
いし減速、ステアリング角度及び/あるいは操作可能な
スイッチに従って車両のサスペンション/ダンパ装置に
作用し、従ってこれら運転状態に従って車輪負荷が調節
されている。
【0012】DE一OS3226074(US一PS4
606586)からABS機能を有する電子制動システ
ムが知られている。アクセルペダルの位置とそれから導
き出される車両の所望の減速度に従って車輪に加わる制
動力が制御される。
【0013】更に、電子的に制御可能なトランスミッシ
ョン装置が、例えば「ボッシュ、自動車技術ハンドブッ
ク(Bosch、Kraftfahrtechnisches Handbuch)」第4
72〜473頁に記載されている。同文献においては設
定された変速段、エンジン回転数、アクセルペダル位置
などに従って変速比及びコンバータクラッチの切り替状
態が調節されている。
【0014】更に、DE一OS2554775には、共
通のメモリ領域に作用する多数の制御要素を結合するバ
スシステムが記載されている。
【0015】本発明の課題は、開発期間を短縮し、車両
の確実性、使用性及びサービス容易性を向上させること
のできる車両の電子装置(システム)を提供することで
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題は、制御課題を
実行する要素の協働を調整し運転者の意図に従って車両
の運転特性を制御する要素が設けられ、これらの要素が
階層構造の形で配置されており、その場合個々の階層レ
ベル間の命令の流れが一方向においてのみ行なわれ、ま
た運転者の意図を対応する運転特性に変換する際に、階
層レベルの少なくとも1つの調整要素が、次の階層レベ
ルの要素に、従って運転者と車両のシステムの所定の下
位システムにそれぞれ高位の階層レベルからこの下位シ
ステムに要求される特性を供給して作用する構成によっ
て解決される。
【0017】
【作用】本発明の方法によれば、上述の問題箇所ないし
目的の相克を解決することができる。
【0018】システム全体を階層構造にすることによっ
て、命令を上から下へだけに伝達することができる。運
転者の意図を実行する命令はこの方向に伝達される。そ
れによって互いに独立した要素の分かりやすい構成が得
られる。個々のシステムの結合はかなりの程度まで減少
させることができる。
【0019】個々の要素が互いに独立していることによ
って、これら個々の要素を同時に並行して開発すること
ができる。それによって各要素を所定の目的に従って開
発することができる。単に高位の階層レベルに対する小
数のインターフェイスと低位の階層レベルに対するわず
かなインターフェイスを考慮するだけでよい。それによ
って燃料消費、環境適合性、安全性及び快適性などに対
する要請に関して運転者と車両のシステムを全体として
最適化することができる。
【0020】車両の物理的な条件に基づいた階層レベル
間のインターフェイスにより他の電子要素ないしシステ
ムを既存の全体システムに組み込むことが可能になる。
というのはこれら他のシステムはそれ自体で開発されて
おり、かつインターフェイスを考慮することによっての
み階層レベルに組み込むことができるからである。それ
によって種々の車両モデルないし車両タイプへの変更及
び適合を柔軟に取り扱うことが可能になる。例えば他の
トランスミッションを組み込む場合には、トランスミッ
ションを制御する要素を変更するだけでよい。さらにイ
ンターフェイスを適当に選択することによって上位の機
能の実現を簡単にすることができる。
【0021】従ってインターフェイスの選択が、好まし
くは運転者と車両のシステムのシステム部分、例えばエ
ンジン(エンジン出力)、出力(エンジンとトランスミ
ッション)、車輪駆動(駆動と制動)、走行動特性(移
動及び/あるいはステアリング及び/あるいは車台の動
特性)あるいは運転者の意図などに基づいている場合に
は、特に好ましいものとなる。それによってエンジン、
出力、車輪駆動、車両及び/あるいは運転者と車両のシ
ステムに関する階層レベルが形成される。
【0022】この利点は、マスターコントローラを用い
て回路技術的に実現することによってさらに増大され
る。バスシステムを介して個々の要素と接続されたマス
ターコントローラを用いることによって、従来と同様に
配分された制御装置を維持することができる。
【0023】その場合、好ましくはシステム全体に及ぶ
機能が、マスターコントローラ内において、例えば高位
言語でプログラムされ、これらの機能は個々の要素への
作用なしで変更または開発することができる。さらに、
マスターコントローラは診断インターフェイスとしてあ
るいは簡単に構成された個々の要素の計算ユニットとし
て使用することができる。その場合、個々の要素は直接
現場で必要な制御機能を実施するユニットに取り付ける
ことができる。それによって個々の要素を見通しのきく
構造にしテストすることができる。さらに、個々の要素
は時間的に互いに並行して開発することができる。それ
によって他の車両タイプへの適合に関しても全体システ
ムの開発時間を有効に減少させることができる。
【0024】他の利点は、ゲートウェイを有し、例えば
車両の電気装置(照明、シート調節他)あるいは電話通
信システム用に異なる伝送速度を有する多数のバスシス
テムに接続することができるマスターコントローラが使
用されることである。
【0025】全体として、本発明方法によれば、システ
ムの開発時間が短縮され、確実性、使用性、サービスの
容易性及びシステムの応用の点で改善される。
【0026】他の利点は、以下に示す実施例の説明と従
属請求項に記載されている。
【0027】
【実施例】以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳
細に説明する。
【0028】図1において符号10で示すものは、車両
の運転者であって、従って最上位の階層レベルである。
【0029】要素10で検出された運転者の意図は第2
の階層レベル、つまり要素12に出力される。これによ
り運転者の意図は、運転者の意図に対応して車両の走行
動特性を変化させる信号に変換される。従って要素12
では運転者の意図は、所望の動特性、即ち、例えばステ
アリング、車台特性、移動動特性(加速、減速)などが
得られるように解釈ないし処理される。従ってこれによ
り運転者と車両のシステムが表される。
【0030】要素12はこのシステム部分に関する目標
値をシステム部分即ち下位システムである車両を示す第
3の階層レベルに伝達する。そこには、ステアリング作
用を示す要素14と、車両の電子制御可能な車台(サス
ペンション)に作用する要素16と、移動動特性、すな
わち車両の車輪駆動に作用する要素18が設けられてい
る。
【0031】要素18は車両の移動動特性を変化させる
第4の階層レベルに命令を伝達する。この階層レベルは
車両のブレーキシステムを示す要素20と、車両の駆動
出力(アウトプット出力)を供給する要素22から構成
される。
【0032】要素24と26を有し所望の駆動出力を供
給する第5の階層レベルは要素22に関係する。要素2
6は車両の電気的に制御可能なトランスミッションへの
作用を示し、一方要素24はエンジン作用の調整(コー
ディネート)を司る。
【0033】要素24の下位に設けられている第6の階
層レベルは、充填量、すなわち空気量への作用、噴射及
び/あるいは点火(要素28、30、32)等のエンジ
ンへの作用を表す。
【0034】従来の車両においては運転者は、アクセル
ペダルを踏み込むことによって車両を加速し、ブレーキ
ペダルの操作によって制動し、ステアリングホイールを
回転させることによって操縦する可能性を有している。
さらに車速制御器の操作キーを介して、また所定の車台
特性あるいは所定の車台状態を調節することによって作
用を行なう可能性が与えられている。しかし本発明に関
しては、運転者は更に一般的に制動、加速、ステアリン
グなどの対応した命令を設定するナビゲーションシステ
ムあるいは交通案内システムあるは車間距離制御装置の
形として見ることもできる。
【0035】運転者から発せられた命令は適当な測定手
段、例えばアクセルペダル、ブレーキ及び/あるいはス
テアリングホイールなどの位置センサを介して検出さ
れ、第2の階層レベルである要素12に出力される。こ
の要素は、入力された情報からステアリング角度と、場
合によっては冒頭で述べた従来技術において車輪のステ
アリング運動を制御し実施するステアリング要素14の
ために車両のヨーイング速度を定める。その場合、ステ
アリング角度はまずステアリングホイールの位置から求
められる。さらに要素12は、冒頭で述べた従来技術の
ように車台を制御する要素16に、運転者によって所望
される車輪負荷の設定を伝達する。これは、所望の加速
度及び/あるいは運転者が操作可能な選択スイッチから
求められる。
【0036】さらに、要素12はアクセルペダル操作な
いしブレーキペダル操作から運転者が所望する車両の正
及び/あるいは負の加速度を求め、それを車両の車輪駆
動を変化させる要素18「パワートレイン(動力伝達機
構)とブレーキ」に出力する。
【0037】車両を所望に加速する代わりに、要素12
は運転者の意図を実施するために所望される個々の車輪
に伝達すべき車輪トルクを要素18に伝達することも可
能である。
【0038】要素18により、この要素に入力される車
両の車輪駆動に関する運転者の意図に関する情報から、
ブレーキ操作時の場合には減速度ないしは制動工程時個
々の車輪に加えるべき車輪制動トルクが求められ、また
加速あるいは均一な走行の場合にはパワートレインによ
って供給される出力(アウトプット)トルクが求められ
る。要素18は、冒頭で述べた従来技術によるブレーキ
システムを示す要素20に車輪制動トルクないし所望の
減速度を出力し、この要素20によって入力情報に従っ
て制動工程が実行される。
【0039】求められた所望の出力トルクの大きさは要
素18からパワートレインを示す要素22に出力され
る。そこでは所望の出力トルクがエンジントルクと変速
比に変換される。求められた変速比は冒頭で挙げた従来
技術に示すトランスミッション制御を示す要素26に出
力され、一方エンジントルクはエンジン制御を示す要素
24に出力される。
【0040】従ってまとめて考えると、第4の階層レベ
ルによる所望の出力トルクは要素22によって目標変速
比と目標エンジントルクの組み合せとして形成される。
その場合、所定の目的、すなわち最小のエネルギ消費に
なるように実施例が選ばれる。
【0041】エンジンが要求するエンジントルクは要素
24、即ちエンジン制御装置により燃料供給、点火時点
及び/あるいは空気供給などエンジン出力パラメータを
適当に選択することによって得られる。対応する制御値
が空気供給用の要素28、噴射用の要素30及び点火用
の要素32に出力され、それによりそれぞれ要素に入力
される絞り弁、噴射弁及び点火調節の目標値が設定され
る。
【0042】車両の電子システムを階層構造にすること
によって、冒頭で述べた利点が得られる。所定の目的、
すなわち燃料消費を最適にすること等に従ってわずかな
インターフェイスを考慮すれば、個々の要素を互いにほ
とんど独立して開発することができる。その場合には上
位に配置されている機能も、他の要素とは無関係に設計
することもできる。全システムを他の車両型式及び/あ
るいは車両部分型式に合わせることは、関連する要素だ
け変更することによって行なわれ、関連しない要素まで
変更する必要はない。それによって車両のサービスもし
やすくなる。というのは各要素は限定された課題を満た
せばよいからである。
【0043】理解しやすくするために、本発明の電子シ
ステムと従来のシステムをエンジンの出力パラメータに
作用するASR(トラクションコントロール)機能を例
にとって簡単に説明する。
【0044】従来のシステムにおいては、ASR制御装
置が異常に大きい車輪スリップを検出した場合に、制御
装置は駆動出力を減少させるために充填量、噴射及び/
あるいは点火に作用する。これは、一方ではASR制御
装置において減少すべきパラメータの大きさを求めるた
めにエンジン制御機能の実施を必要とし、他方ではエン
ジン制御装置において対応するインターフェイス、特に
ASR作用を調整する他のシステムへのインターフェイ
スを必要とする。
【0045】本発明の電子システムは、運転者の意図か
ら求められる車両の加速から出力トルクを計算する要素
「パワートレインとブレーキ」(要素18)を有してい
る。この出力トルクは、「エンジンとトランスミッショ
ン」要素に出力され、所望の出力トルクの供給はこの要
素に任されたままになる。それによってASR機能がエ
ンジン制御自体に作用することが防止される。要素18
の「パワートレインとブレーキ」には単にエンジン制御
の簡単なモデルが設けられるだけになる。
【0046】従って上述のASR作用は、駆動輪がスピ
ンしている場合には要素22に対する要素18の命令
「出力トルクを減少」によって行われる。要素22は要
求された出力トルクの値に従って例えば燃料消費あるい
は環境適合性に関して最適の状態となる対応した変速比
とエンジントルクを選択する。要素24と26に伝達さ
れた量が、これらの要素ないし要素28から32により
高速な応答、最少燃料消費などの観点に立ってエンジン
ないしトランスミッションにおいて設定される。
【0047】上述の説明から明らかなように、個々の要
素、階層レベルの選択は車両の物理的なインターフェイ
スすなわち機械的なシステム部分の外部作用に従って行
わなければならない。例えばエンジンの最も重要な課題
は、エンジンとトランスミッション間に配置されたクラ
ッチにおいてエンジントルクないし駆動トルクを発生さ
せることである。従ってエンジントルクというパラメー
タは、上位に配置された要素「エンジンとトランスミッ
ション」に対する適当なインターフェイス記述(定義)
である。個々の要素間の上述した他のインターフェイス
も同様な考えに基づいて定められる。
【0048】しかし車両の他のシステム部分の外部作用
に基づいた他のインターフェイスも、他の実施例におい
て同様に効果的に定めることができる。
【0049】個々の要素によってそれぞれの機能を実施
するためには、車両、エンジン及び/あるいは車両環境
の運転パラメータが必要である。これらは所定の測定装
置から全システムに供給され、個々の要素によって使用
される。
【0050】好ましい実施例においては、要素14と1
6を省くことができる。それによって第2と第3の階層
レベルを併合することができる。
【0051】図2は、上述の電子システムの好ましい実
施例を示すハードウエアブロック回路図である。
【0052】図1に示すシステムにならって、符号10
0でマスターコントローラが示されており、このコント
ローラには特に種々のバスシステムに接続されたインタ
ーフェイス102(ゲートウェイ)が設けられている。
この場合、バスシステムの区分は例示的なものである。
第1のバスシステム104はマスターコントローラ10
0と出力トルク間の伝送を制御する要素である。バス1
04はマスターコントローラ100をエンジンを制御す
る制御装置106及びトランスミッションを制御する制
御装置108と接続する。またバス104は導線114
〜116を介して測定装置110〜112と接続されて
いる。これらの測定装置110〜112はエンジン及び
/あるいは車両の出力トルクを制御するために処理すべ
き運転パラメータ、例えば走行速度、回転数、供給され
る空気量ないし空気重量、負荷、排ガス組成、エンジン
温度、変速比、コンバータの切り替状態、ノッキング現
象等を検出する。
【0053】第2のバス118によってマスターコント
ローラ100ないしそのインターフェイス102が、ブ
レーキを制御する要素120、ステアリング要素122
及び/あるいは車台を制御する要素124と接続され
る。上述と同様にして、測定装置126〜128から接
続線130〜132を介してバス118にエンジン及び
/あるいは車両の運転パラメータ、例えば車輪回転数、
サスペンション/ダンパー移動量、制動力などが供給さ
れる。
【0054】さらに、バスシステム104及び108と
は異なる伝送速度で動作する他のバスシステム134と
136が設けられる。マスターコントローラ100はバ
スシステム134を介して低伝送速度で車両電気装置
(ライト、シート調節など)と結合され、バスシステム
136を介して高伝送速度で電気通信装置140と結合
される。
【0055】本実施例においては、図1の個々に実施さ
れる要素14、16、20、26及び28〜32は、バ
スに接続された制御装置106、108、120、12
2及び124に対応する。これらは最も簡単な実施例で
は直接機械的なアクチュエータに配置させることができ
る。その場合、制御機能、特に調整要素12、18及び
24の制御機能はマスターコントローラ100のプログ
ラム構造として実現される。マスターコントローラは要
素106、108などの外部計算領域として用いること
も可能である(CPUサーバー)。その場合に重要なこ
とはマスターコントローラ100自体はセンサ端子及び
アクチュエータ端子を有していないことである。好まし
い実施例においては、マスターコントローラは電子シス
テムの中央コンピュータとして車両のメモリ及び診断イ
ンターフェイスとして用いることができる。
【0056】これらの手段は、サービスの容易性、スペ
ースをとらない収納、テストできることなどに関して好
ましい効果を有する。
【0057】図3と4を用いて、図1に示すシステムに
基づく車両の電子システムの好ましい実施例を簡単な形
で説明する。
【0058】図3と4においては図1に示す要素が同一
の参照符号で示されている。個々の段階を実施するため
の処理すべき運転パラメータが、対応する測定装置と接
続されたバスを介して供給される。これが図3と4にお
いては、運転パラメータを示す符号が記載された測定装
置と接続線を用いて摸式的に示されている。
【0059】図3においては、図1で運転者として示し
た要素10は、アクセルペダル位置とブレーキペダル位
置を測定する測定装置として示されている(200、2
02)。ここで検出されたアクセルペダル及び/あるい
はブレーキペダルの位置に関するデータは、運転者の意
図を解釈し走行動特性を定めるために要素12に伝達さ
れる。さらにこのとき車両の走行速度信号が参照され
る。
【0060】要素12は、図3に機能ユニット210と
して示すマップからほぼ形成される。マップ210を用
いて、入力信号のアクセルペダル位置β、走行速度v及
び/あるいはブレーキペダル位置γから、運転者がその
瞬間の走行状態で意図する車両の正及び/あるいは負の
加速値(Aw)が求められる。ー実施例においてはマッ
プを適当に設定することによって、燃料消費を最適にす
る車両の運転特性が設定され、また他の実施例において
はマップのパラメータを対応して選択することによって
スポーティーな運転特性が設定される。
【0061】マップ210は好ましい実施例において
は、アクセルペダル位置と所望の加速値(Aw)の関係
が線形なものである。なお、その場合この直線の勾配と
軸の交わりは瞬時走行速度に関係する。すなわち、速度
が0である場合には直線の勾配は速度がゼロより大きい
場合よりも大きく、一方速度が大きくなるとペダルの値
0、すなわちアクセルペダルを離すことは負の加速度に
相当する。従って速度が小さい場合には、アクセルペダ
ルが所定量移動すると、速度が大きい場合よりも加速値
(Aw)は大きくなる。最高速度の場合には、Aw<=
0である。さらに好ましい実施例においては、ブレーキ
ペダルの位置を示す値がマップ220に取り入れられ
る。その場合、最も簡単な実施例においては、ブレーキ
ペダルの位置はAwに直接比例する。上述の場合と同様
に、ここでも速度依存性を設けることができる。
【0062】マップ210から求められた運転者の加速
意図は、接続線212を介して要素18「パワートレイ
ンとブレーキ」に出力され、加速目標値(as)あるい
は減速目標値(bs)に変換される。
【0063】要素18においては、機能ユニット214
のフローチャートを用いて、運転者の加速あるいは減速
意図があるかどうか、及びブレーキ作用が行われるかど
うかが調べられる(判断ステップ214a)。加速意図
「Aw」がエンジン制動トルク(M)、すなわち所定の
運転状態におけるエンジンブレーキ作用より小さい場合
には、即ち、運転者がブレーキによってのみ得ることが
できる減速を所望している場合には、ステップ214b
において加速目標値asがテーブルに格納されているエ
ンジン制動トルク(M)と等しくされ、ステップ214
cにおいてブレーキ減速目標値bsが(負の)加速値及
びエンジン制動トルク値の合計として求められ、ブレー
キシステム20へ出力される。加速の意図がエンジン制
動トルクより大きい他の場合には、ステップ214dに
おいて(bs)がゼロにセットされ、ステップ214e
により加速目標値asが「Aw」にセットされ、後続の
機能ユニット216へ出力される。
【0064】そこで加速目標値asが後段の階層レベル
の出力トルク目標値msに変換される。そのために対応
する計算ユニット218によって、例えば走行速度を用
いてあるいは加速センサを介して車両の実際加速度(a
i)が計算ないし検出され、機能ユニット216へ供給
される。さらに機能ユニット216において走行速度
(v)が処理される。出力トルクの目標値(ms)は、
最も簡単な場合には線形のマップから走行速度と加速目
標値に従って読み出された基本値[m(as、v)]
と、加速度の目標値と実際値との差から形成される加算
項[R(as―ai)]とから形成される。基本出力トル
クと加速目標値との関係は、第1近似においては線形で
あって、直線は速度が上昇するにつれてトルクが大きく
なる方向へ平行移動される。その場合直線は、計算され
た基本出力トルクが所定の加速度を維持するのに十分で
あるように形成される。加算的な補正項は、変化する走
行抵抗(風、積荷、坂など)を補償するために出力トル
クを増大させて、必要な加速度を得るためのものであ
る。但し、as=aiであれば補正項は0である。
【0065】このようにして算出された出力トルク目標
値が機能ユニット220に伝達されASR制限を受け
る。ASR制限は、車輪速度(Vr)を読み込むことに
より計算ユニット222を介して車輪がスリップする傾
向にあることが検出された場合に、出力トルクをスリッ
プに従った値に制限するものである。
【0066】図4に示す次の要素22「エンジンとトラ
ンスミッション」において、要素18で得られた出力ト
ルク目標値が変速比と目標エンジントルクないし目標ク
ラッチトルク、すなわちトランスミッションとエンジン
の間にあるクラッチのエンジン側に発生するトルクに変
換される。次に示す例は、電気的に操作可能なコンバー
タクラッチあるいはコンバータバイパスクラッチを有す
る電子的に制御可能な有段トランスミッションに関する
ものである。
【0067】検出された目標出力トルクはまず要素22
の機能ブロック224に供給されて、対応するマップを
介して従来技術から知られているトランスミッション装
置26の目標変速比(gs)とコンバータクラッチの目
標状態(開あるいは閉)(wks)が求められ、さらに
機能ブロック226へ導かれて、そこで目標出力トルク
がクラッチトルクmks、すなわちエンジントルクの目
標値に変換される。
【0068】目標出力トルクを所望の変速比に変換する
ために、機能ユニット224においては走行速度あるい
は出力回転数に関係するマップが用いられる(出力回転
数na)。変速比の目標値(gs)は、それぞれの走行速
度(v)ないし出力回転数(na)において目標出力ト
ルクを出力トルクの所定の基準値と比較することによっ
て形成される。第1速から第2速への高速への切り替
は、例えば500/分〜約2000/分の領域にある低
域出力回転数から始まる出力回転数領域において目標出
力トルクがこの出力回転数領域で上昇する基準値を下回
った場合に、行われる。同様に、第2から第3、第3か
ら第4速への高速への切り替が行われる。その場合該当
する出力回転数領域の大きさは上昇する。出力回転数の
代わりに他の実施例においてはエンジン回転数を使用す
ることもできる。
【0069】例えば第2速から第1速への戻しは、所定
の出力回転数(na)ないし走行速度(v)での目標出
力トルクが所定の基準値より大きい場合に行われる。簡
単な実施例においては、1つの変速段から次の変速段へ
戻すための出力回転数領域は、高速へ切り替えるための
出力回転数領域と等しく、その場合、戻すための基準値
の大きさは高速への切り替えの基準値より大きい(ヒス
テリシス)。
【0070】それぞれの出力回転数ないし走行速度にお
いて目標出力トルクと基準値の相違が識別された場合に
は、所望の変速比(gs)をトランスミッション装置2
6に与えることによってギヤシフトが行われる。
【0071】同様にトランスミッション内に設けられ開
/閉の2つの切り替状態を有するコンバータクラッチが
制御される。それぞれの変速段においてエンジン目標出
力トルクが所定の基準値より大きい場合には、クラッチ
は開放されるが、目標出力トルクが基準値より小さい場
合には、クラッチは閉じられる。その場合に基準値はす
でに説明したように、所定の出力回転数領域では出力回
転数に関係し、通常出力回転数が上昇するにつれて増大
する。その場合、回転数領域は変速段が大きくなるにつ
れて上昇する。コンバータクラッチを開放する基準値の
大きさはそれぞれの回転数ないし走行速度に対し戻すと
きの基準値より大きい。
【0072】運転者が例えば中間の回転数領域から出発
して、アクセルペダルを全負荷位置にすることによって
車両を大きく加速しようとする場合には、運転者のこの
意図がそれに対応した大きな出力トルクの目標値に変換
される。それによってすでに説明したように、そのとき
の変速段からもっと低い、場合によってはコンバータク
ラッチを開放する変速段への切り替えが行われる。
【0073】この好ましい方法においては、所望の出力
トルクを得るために好ましくはトランスミッションを戻
し、その後でさらにトルクを上昇させるためにコンバー
タクラッチを開放するという方法が用いられている。し
かし他の実施例においてはその逆を行うことも可能であ
る。
【0074】機能ブロック226においては、実際の変
速比(gi)とコンバータクラッチのそのときの切り替
状態(wki)を参照して出力トルクの目標値がクラッ
チトルクの目標値(mks)すなわちエンジントルクに
変換され、それが要素24「エンジン」に出力される。
【0075】クラッチトルクの目標値は、出力トルクの
目標値と、変速比と、コンバータの状態(W)に関係し
た関数(ほぼ変速比、コンバータの入力及び出力回転数
すなわちその変換比とコンバータの回転速度vnで決ま
る)とから形成される式に従って求められる。
【0076】上述の2つの手段は、目標出力トルクを実
現する場合に一緒に作用する。運転者がかなりの加速を
意図する場合には、トランスミッションが戻され、かつ
所望の変速比が設定されたとき目標クラッチトルクの対
応した適合が行なわれる。それによって最適に調節可能
な加速特性(トルク変動がない)が得られる。
【0077】クラッチトルクの目標値は、充填量、燃料
量及び/あるいは点火を対応して調節することよにより
要求されたクラッチトルクを供給する要素「エンジン」
24に伝達される。
【0078】その場合簡単な実施例においては、エンジ
ン温度と場合によってはラムダ値を参照して次のように
行われる。所定の目標クラッチトルクに基づいて機能ブ
ロック242においてエンジンによって調節すべき負荷
目標値(tLs)がクラッチトルクと回転数のマップか
ら求められる。原則的には所定の回転数値に対する負荷
目標値は目標クラッチトルクが増加するにつれてほぼ線
形に増加する。その場合、目標クラッチトルクが0のと
きエンジンの摩擦を克服するための目標負荷値の基本量
が存在する。回転数が増加するとともに、目標クラッチ
トルクが一定の場合の負荷目標値が増加する。その際、
マップを選択する場合にエンジンのトルク特性曲線の特
殊なカーブを考慮しなければならない。それによってエ
ンジントルクを所望にする負荷目標値の回転数に関係し
た特性は線形に上昇せずに、エンジンが最大のトルクを
出力する所定の回転数領域においては負荷目標値の大き
さは、周辺領域におけるよりも小さくなる。通常負荷目
標値は、エンジントルクと回転数が上昇すると増大す
る。
【0079】このようにしてマップ242で求められた
負荷目標値は補正マップ250に伝達され、ここで負荷
目標値は、エンジン温度(Tm)とλ=1以外で内燃機
関を継続的に運転する場合には混合気組成(λ)に従っ
て補正される。
【0080】補正は、負荷目標値を補正する補正値が温
度の上昇につれて減少するように行なわれる。但し、エ
ンジンの通常運転温度においては補正値はゼロである。
同様に、ラムダ補正を行うことができ、それによって負
荷目標値(tLs)は所望の混合気組成に従って補正さ
れる。
【0081】補正された負荷目標値(tLs)は、負荷
目標値(tLs)と回転数nから絞り弁位置の目標値
(αs)を定めるエンジン回転数に関係するマップに対
応した機能ブロック262に出力される。
【0082】負荷目標値が一定で回転数が増加すると、
絞り弁の位置が増大する。さらにマップは、所定の回転
数において負荷目標値が増大すると絞り弁の目標位置が
増大するように形成されている。マップをもっと正確に
実現するためには、個々のエンジンタイプについて絞り
弁位置とエンジン出力との特殊な関係を考慮しなければ
ならない。
【0083】このようにして形成された絞り弁位置の目
標値αsは機能ブロック268において、負荷目標値t
Lsと負荷実際値tLiの差から形成された補正値[R
(tLs―tLi)]によって補正され、補正された値
(αs)が例えば公知の位置制御器の形で絞り弁を調節
する要素28へ出力される。その場合に機能ブロック2
68における絞り弁位置の補正は、目標値と実際値との
差が大きい場合には絞り弁の目標位置を大きくするよう
に行われる。その場合にさらに絞り弁位置を介して行わ
れるアイドリング回転数制御も行われる。
【0084】さらに、要素24には機能ブロック272
が設けられ、そこで回転数nと負荷実際値tLiから公
知のようにしてマップに基づいて供給すべき燃料量(t
i)と調節すべき点火時点(αz)が決定される。この
2つの量は燃料量に関する調節要素30と点火時点に関
する調節要素32に出力される。この場合に通常設けら
れているλ制御(λセンサ信号)とノッキング制御作用
(ノッキングセンサ信号K)が取り入れられるが、これ
らは最大でトルクの数パーセントしか変化させない。
【0085】実施例は従来の空気量制御のエンジンを用
いて示されている。同様にして他の実施例においては燃
料量制御のエンジン及びディーゼル内燃機関の場合に
も、また電気駆動など他の駆動装置の場合にも上述の原
理を使用することが考えられる。
【0086】ステアリング制御と車台制御については、
測定されたステアリング角と運転者によって設定可能な
所望の車台特性を要素12から要素14と16へ出力す
ることによって、簡単に取り入れることができる。
【0087】さらに、例えば要素24が所望のトルクを
供給できない場合には、階層の要素のそれぞれに駆動状
態を介して情報を下から上へ伝達することも可能であ
る。しかし命令は必ず上から下へ伝達される。
【0088】好ましくは上述の方法は手動切り替えのト
ランスミッションに関しても使用することができる。
【0089】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば開発期間を短縮し、車両の確実性、使用性及び
サービスの容易性を向上させることのできる車両の電子
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々の階層レベルに配置された車両の電子シス
テムであって、そのインターフェイスが運転者と車両の
システムの物理的な条件に合わせて方向づけされている
状態を示す説明図である。
【図2】電子システムを実施するための方法を示すブロ
ック回路図である。
【図3】図1に示す電子システムを簡単な形で示す実施
例のブロック回路図である。
【図4】図1に示す電子システムを簡単な形で示す実施
例のブロック回路図である。
【符号の説明】
100 マスターコントローラ 102 インターフェイス 104 バスシステム 110〜112 測定装置 118 バスシステム 126〜128 測定装置
フロントページの続き (72)発明者 マルテイン シユトライプ ドイツ連邦共和国 7143 フアイヒンゲン エンツ 6 ホーエンツオレルンシユトラ ーセ 13 (72)発明者 オツトー ホルツインガー ドイツ連邦共和国 7321 エツシエンバツ ハ ズデーテンシユトラーセ 45 (72)発明者 ロルフ レオンハルト ドイツ連邦共和国 7141 シユヴイーバー デインゲン ブレスラウアーシユトラーセ 29 (72)発明者 トーマス ゲルツアー ドイツ連邦共和国 7141 シユヴイーバー デインゲン ガルテンシユトラーセ 20

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともエンジン出力、駆動出力、制
    動工程に関して制御課題を実行する要素と、 制御課題を実行する要素の協働を調整し運転者の意図に
    従って車両の運転特性を制御する要素とからなり、 前記各要素が階層構造の形で配置されており、 運転者の意図を対応する運転特性に変換する際に、階層
    レベルの少なくとも1つの調整要素が、次の階層レベル
    の要素に、従って運転者と車両のシステムの所定の下位
    システムにそれぞれ高位の階層レベルからこの下位シス
    テムに要求される特性を供給して作用することを特徴と
    する車両の電子制御装置。
  2. 【請求項2】 2つの階層レベル間のインターフェイス
    が運転者と車両のシステムの物理的なパラメータによっ
    て記述されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 運転者が最上位の階層レベルとなること
    を特徴とする請求項1あるいは2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 所望の車輪制動トルクあるいは減速値を
    設定してブレーキに作用することにより、また所望の出
    力トルクを設定して車両のパワートレインを制御するこ
    とにより運転者により所望される車輪トルクあるいは加
    速度を供給する調整要素が階層レベル「車輪駆動」に設
    けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1
    項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 所望の出力トルクを目標エンジントルク
    ないし目標クラッチトルクと変速比とに変換する調整要
    素が階層レベル「出力」に設けられることを特徴とする
    請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 エンジンの出力を定める量を調節するこ
    とにより所望のエンジントルクを供給する要素が階層レ
    ベル「エンジン」に設けられることを特徴とする請求項
    1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 運転者の操作信号を所望のステアリング
    角、車輪負荷及び/あるいは車輪トルクないし加速度に
    変換する調整要素を有する階層レベル「車両」が設けら
    れ、少なくともステアリング及び/あるいは車台に関す
    る制御要素が設けられることを特徴とする請求項1から
    6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 少なくともブレーキ、トランスミッショ
    ン及びエンジンを制御する制御ユニットが設けられ、こ
    れら制御ユニットはバスシステムと接続され、このバス
    システムによって制御ユニットは少なくとも1つの調整
    要素を有するマスターコントローラと接続されることを
    特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 運転者の意図がアクセルペダル位置と走
    行速度及び/あるいはブレーキ操作に従ってマップを介
    し所望加速度に変換されることを特徴とする請求項1か
    ら8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 所望加速度が走行速度と実際加速度に
    基づき、場合によってはASR制限を受け目標出力トル
    クに変換されることを特徴とする請求項1から9のいず
    れか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 出力回転数あるいは走行速度を用いて
    マップにより目標出力トルクが目標トランスミッション
    状態に変換され、また目標クラッチトルクあるいはエン
    ジントルクが目標出力トルク及び実際のトランスミッシ
    ョン状態から計算され、その場合目標クラッチトルクあ
    るいは目標エンジントルクがマップを介してエンジンの
    出力を定める量の目標値に変換されることを特徴とする
    請求項1から10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 階層レベル間の命令交換が一方向にの
    み行われることを特徴とする請求項1から11のいずれ
    か1項に記載の装置。
JP4068928A 1991-04-05 1992-03-27 車両の電子装置 Pending JPH0585228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4111023.4 1991-04-05
DE4111023A DE4111023C2 (de) 1991-04-05 1991-04-05 Elektronisches System für ein Fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585228A true JPH0585228A (ja) 1993-04-06

Family

ID=6428883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068928A Pending JPH0585228A (ja) 1991-04-05 1992-03-27 車両の電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5351776A (ja)
EP (1) EP0507072B1 (ja)
JP (1) JPH0585228A (ja)
BR (1) BR9201195A (ja)
DE (2) DE4111023C2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000598A1 (ja) 2002-06-24 2003-12-31 Denso Corporation 車両制御情報伝達構造、この伝達構造を用いた車両制御装置、およびこの伝達構造を用いた車両制御シミュレータ
US6704639B2 (en) 2002-04-26 2004-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of calculating engine torque
US6704641B2 (en) 2000-10-02 2004-03-09 Denso Corporation Automotive integrated control system
WO2004026614A1 (en) 2002-09-17 2004-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha General drive control system and general drive control method
JP2004538197A (ja) * 2001-06-13 2004-12-24 リカルド エムティーシー リミテッド ビークル制御の改良
US6862508B2 (en) 2002-10-18 2005-03-01 Denso Corporation Vehicle data communication system having supervised coordination of networks which control respective basic operating functions of vehicle
JP2005180344A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システムにおける駆動系制御装置
WO2005063523A1 (en) 2003-12-26 2005-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
WO2005063524A1 (en) 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
US7047117B2 (en) 2002-10-18 2006-05-16 Denso Corporation Integrated vehicle control system
WO2006100813A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Fujitsu Ten Limited 車体装備制御装置および車体装備制御方法
WO2006114679A1 (en) 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated-control apparatus and vehicle integrated-control method
JP2006297994A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両統合制御装置
US7162333B2 (en) 2001-12-27 2007-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Integrated vehicle motion control system
CN1322998C (zh) * 2003-12-19 2007-06-27 丰田自动车株式会社 车辆集成控制系统
CN1322997C (zh) * 2003-12-19 2007-06-27 丰田自动车株式会社 车辆集成控制系统
JP2008024027A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 車両の制動力制御装置
US7412317B2 (en) 2003-12-25 2008-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
KR100859895B1 (ko) * 2000-09-22 2008-09-23 로베르트 보쉬 게엠베하 자동차 제어 방법 및 장치
WO2009025128A1 (ja) 2007-08-21 2009-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両駆動ユニットの制御装置
US7529601B2 (en) 2005-04-15 2009-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated-control apparatus and vehicle integrated-control method
US7885751B2 (en) 2005-01-07 2011-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control apparatus integrally executing vehicle driving support control, driving force control, and braking force control
US8181358B2 (en) 2003-06-20 2012-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy management apparatus and method
JP2012136171A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Denso Corp 車載制御装置
JP2012532065A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの駆動機構を調整する方法
US8442699B2 (en) 2003-12-19 2013-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
US8694208B2 (en) 2007-08-27 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
DE10303461B4 (de) * 2002-01-30 2014-05-22 Denso Corporation Fahrzeugsteuerungssystem
US9151381B2 (en) 2010-03-15 2015-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, control method for transmission and control device for transmission
JP2016175450A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社デンソー 制御システム
JP2018070132A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社デンソー 車両用制御システム

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4141947C2 (de) * 1991-12-19 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Steuersystem für eine Antriebseinheit in einem Flugzeug
US6061619A (en) * 1992-09-09 2000-05-09 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Electronic clutch management
DE4232974C2 (de) * 1992-10-01 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen des Drehmoments eines Ottomotors
DE4235881B4 (de) * 1992-10-23 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Ausgangsleistung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE4239711B4 (de) * 1992-11-26 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
US5671143A (en) * 1994-11-25 1997-09-23 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability controller with coefficient of friction dependent limitation of the reference yaw rate
DE19515060A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Bestimmung eines Radbremsdruckes
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5735584A (en) * 1994-11-25 1998-04-07 Itt Automotive Europe Gmbh Process for driving stability control with control via pressure gradients
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
DE19512766A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Continental Ag Steuerung/Regelung einer Fahrzeugbremse
DE19526250B4 (de) * 1995-07-18 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug
DE19600644C1 (de) * 1996-01-10 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung für in einem Kraftfahrzeug anordbare Funktionsmodule
US5742922A (en) * 1996-02-12 1998-04-21 Hyundai Motor Company Vehicle navigation system and method for selecting a route according to fuel consumption
DE19637210B4 (de) * 1996-09-12 2007-05-24 Siemens Ag Antriebsstrangsteuerung für ein Kraftfahrzeug
DE19709317B4 (de) * 1997-03-07 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE19709319A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE19709318C2 (de) * 1997-03-07 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Steuerungssystem für ein Fahrzeug
US6144905A (en) * 1998-03-18 2000-11-07 Motorola, Inc. Method for registering vehicular bus functionality
DE19829150A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Energieverteilung in einem Kraftfahrzeug
DE19838337A1 (de) 1998-08-24 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Steuerungssystem eines Fahrzeugs
DE19838333A1 (de) 1998-08-24 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert System zur Steuerung des Antriebs eines Fahrzeugs
DE19838336A1 (de) 1998-08-24 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert System zur Steuerung der Bewegung eines Fahrzeugs
AT3030U1 (de) * 1998-09-01 1999-08-25 Avl List Gmbh Verfahren zur analyse und zur beeinflussung des fahrverhaltens von kraftfahrzeugen
ES2221450T3 (es) * 1998-10-21 2004-12-16 Robert Bosch Gmbh Dispositivo y procedimiento para el control coordinado del tren de transmision de un vehiculo durante los procesos de cambio de marcha.
DE19849329B4 (de) * 1998-10-26 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE19857916A1 (de) 1998-12-15 2000-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von elektrischen Verbrauchern in einem Fahrzeug
JP2000199450A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Denso Corp エンジン制御装置
DE19908907A1 (de) 1999-03-02 2000-09-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatisierten Beeinflussung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs mit Brennkraftmaschine
JP3844904B2 (ja) * 1999-03-31 2006-11-15 三菱電機株式会社 車両制御通信システム
US6434466B1 (en) 1999-05-06 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining engine torque for controlling a powertrain
US6246951B1 (en) 1999-05-06 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Torque based driver demand interpretation with barometric pressure compensation
US6119063A (en) * 1999-05-10 2000-09-12 Ford Global Technologies, Inc. System and method for smooth transitions between engine mode controllers
US6220987B1 (en) 1999-05-26 2001-04-24 Ford Global Technologies, Inc. Automatic transmission ratio change schedules based on desired powertrain output
US6425373B1 (en) 1999-08-04 2002-07-30 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining engine control parameters based on engine torque
US6279531B1 (en) 1999-08-09 2001-08-28 Ford Global Technologies, Inc. System and method for controlling engine torque
DE19963564A1 (de) 1999-12-29 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung einer Getriebeübersetzung bei einem in einem Kraftfahrzeug eingebauten Getriebe
DE10010764A1 (de) 2000-03-04 2001-09-06 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung einer Getriebeübersetzung bei einem in einem Kraftfahrzeug eingebauten Getriebe
US6304809B1 (en) 2000-03-21 2001-10-16 Ford Global Technologies, Inc. Engine control monitor for vehicle equipped with engine and transmission
DE10015649B4 (de) 2000-03-29 2012-05-31 Zf Friedrichshafen Ag Getriebesteuervorrichtung zur Einstellung einer Getriebeübersetzung eines Kraftfahrzeuggetriebes
DE10025037A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug-Steuereinrichtung für Hybridantriebe
DE10025493B4 (de) * 2000-05-23 2008-05-29 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Koordination mehrerer Fahrsystemeinrichtungen eines Fahrzeugs
JP4590773B2 (ja) 2000-06-22 2010-12-01 株式会社デンソー 車両統合制御システム
JP2002005277A (ja) 2000-06-22 2002-01-09 Denso Corp 車両制御システム
DE10031552C2 (de) * 2000-06-28 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Eletronisches Steuergerät zur wahlweisen Steuerung unterschiedlicher Typen und Betriebsmodi von Brennkraftmaschinen
DE10032179A1 (de) 2000-07-01 2002-01-17 Daimler Chrysler Ag Steuerungssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs
JP4254027B2 (ja) * 2000-07-26 2009-04-15 株式会社デンソー 車両統合制御システム
DE10044319A1 (de) 2000-09-07 2002-03-21 Bosch Gmbh Robert Elektronisches System für ein Fahrzeug und Systemschicht für Betriebsfunktionen
US6516778B1 (en) 2000-09-26 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Engine airflow control
US6468183B1 (en) 2000-09-26 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Control for vehicle with transmission
US6600988B1 (en) 2000-09-26 2003-07-29 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle trajectory control system and method
US6506140B1 (en) 2000-09-26 2003-01-14 Ford Global Technologies, Inc. Control for vehicle with torque converter
US6434467B1 (en) 2000-09-26 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle control method for vehicle having a torque converter
US6945910B1 (en) 2000-09-26 2005-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
GB2368924B (en) 2000-09-26 2004-12-15 Ford Global Tech Inc A method and apparatus for controlling a powertrain
DE10047813A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-18 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern bzw. Regeln des Verhaltens eines Verbrennungsmotors
DE10048251A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Bayerische Motoren Werke Ag Steuerungssystem mit einem elektronischen Steuergerät zur radselektiven Bremsmomentregelung
JP4196535B2 (ja) 2000-11-02 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および記録媒体
KR20020080452A (ko) 2000-12-30 2002-10-23 로베르트 보쉬 게엠베하 엔진 제어 시스템
DE10132440A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zum Überwachen des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs
DE10155204A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung
DE10201160A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
US6816764B2 (en) 2002-05-02 2004-11-09 Ford Global Technologies, Llc Suspension coordinator subsystem and method
US6856877B2 (en) * 2002-05-29 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Integration of active assist and vehicle dynamics control and method
US6622074B1 (en) * 2002-05-29 2003-09-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle motion control subsystem and method
US7120529B2 (en) * 2002-05-29 2006-10-10 Ford Global Technologies, Llc Drive train and brakes coordinator subsystem and method
US7212896B2 (en) * 2002-05-29 2007-05-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control
DE10226683A1 (de) 2002-06-15 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Fahrstabilitätsmanagement durch einen Fahrzeugreglerverbund
US7416265B2 (en) * 2002-11-26 2008-08-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for varying brake response of a vehicle
DE10308459A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Computerprogramm und Steuergerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10310422A1 (de) * 2003-03-11 2004-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Vernetzung von Regelungs- und/oder Steuerungsfunktionen für ein Kraftfahrzeug
DE10311444A1 (de) * 2003-03-15 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben einer Servolenkeinrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6754578B1 (en) 2003-03-27 2004-06-22 Ford Global Technologies, Llc Computer instructions for control of multi-path exhaust system in an engine
DE10314643C5 (de) * 2003-04-01 2012-09-06 Haldex Brake Products Gmbh Druckluftaufbereitungseinrichtung für Kraftfahrzeug-Druckluftanlagen
DE10331901A1 (de) * 2003-07-15 2005-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Strukturierung vernetzter Funktionen verschiedener Aggregate in einem Kraftfahrzeug
US6907337B2 (en) * 2003-09-11 2005-06-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle torque resolution
US6862511B1 (en) 2003-09-11 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle torque coordination
US6915198B2 (en) * 2003-09-11 2005-07-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle fast torque coordination
US7328686B2 (en) * 2003-09-23 2008-02-12 Ford Global Technologies Llc System and method to control cylinder activation and deactivation
US7769520B2 (en) * 2003-10-27 2010-08-03 Ford Global Technologies, Llc Tractive force map
JP2005193811A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システム
DE102004009466A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Daimlerchrysler Ag Bremssteuerungssystem für ein Fahrzeug
EP1742838B1 (en) * 2004-04-26 2012-06-13 Ab Volvo Penta Boat and control system for a boat
US7472006B2 (en) * 2004-09-20 2008-12-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle dynamics control architecture
DE102004050994A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Steuern eines Antriebsystems in einem Kraftfahrzeug
US20060259287A1 (en) * 2005-04-08 2006-11-16 Jacquelin Frederic F Vehicle chassis and power train set up tool for track trajectory and speed optimization
US7904182B2 (en) * 2005-06-08 2011-03-08 Brooks Automation, Inc. Scalable motion control system
DE102006023575A1 (de) * 2005-07-18 2007-02-01 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Verbrennungsmotor-/Antriebsstrangsteuerung für ein Kraftfahrzeug
US20070032913A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Ghoneim Youssef A Method and system for dynamic automotive vehicle moding
DE102005051437A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges
DE102005039930A1 (de) * 2005-11-12 2007-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ansteuern des mechanischen Antriebsstrangsystems eines Kraftfahrzeuges
DE102006025904B4 (de) * 2006-06-02 2024-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung von Fahrdynamikreglern
DE102007055821A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeugsteuerungssystem
EP2072320A1 (en) 2007-12-18 2009-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A method of operating an electromechnical converter, a controller and a computer program product
DE102008062210A1 (de) * 2008-12-13 2010-06-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zum Steuern einer Beschleunigungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
US8260498B2 (en) * 2009-10-27 2012-09-04 GM Global Technology Operations LLC Function decomposition and control architecture for complex vehicle control system
DE102010001873A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Verfahren zur Bestimmung und Schaltung des optimalen Ganges vor der Einfahrt in eine Kurve bei einem Kraftfahrzeug umfassend ein Automatgetriebe
JP5706130B2 (ja) * 2010-10-29 2015-04-22 株式会社アドヴィックス 車両の挙動制御装置及び車両の挙動制御方法
GB2486177A (en) * 2010-12-02 2012-06-13 Land Rover Uk Ltd Traction control method that allows for processing time delays
DE102011082626A1 (de) 2011-09-13 2013-03-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bestimmen einer Fahrerwunschlängsbeschleunigung eines Kraftfahrzeugs mit Hilfe eines invertierten Fahrermodells
AT512062B1 (de) * 2011-11-03 2013-08-15 Avl List Gmbh Reglerstruktur
US8880308B2 (en) * 2011-12-12 2014-11-04 Chrysler Group Llc Methods and system for using vehicle longitudinal acceleration for transmission control
KR101957781B1 (ko) * 2014-06-11 2019-03-13 주식회사 만도 차량용 리니어 센서장치
DE102016214747A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Zentraler Längsdynamik-Momentkoordinator und Kraftfahrzeugsteuerung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2554775A1 (de) * 1975-12-05 1977-06-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur datenuebertragung zwischen einem zentralen speicher und mindestens einem angeschlossenen rechner
US4606586A (en) * 1982-03-15 1986-08-19 Robert Bosch Gmbh Brake force regulating system
DE3226074A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
US4649484A (en) * 1983-08-01 1987-03-10 The Boeing Company Avionic control system
DE3335932A1 (de) * 1983-10-04 1985-04-18 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum abfragen und steuern von mehreren komponeneten eines fahrzeuges
DE3534216A1 (de) * 1985-09-25 1987-04-02 Bayerische Motoren Werke Ag Datenbussystem fuer fahrzeuge
JPS63251805A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Hitachi Ltd エンジンの状態別適応制御方式
EP0380564B1 (de) * 1987-10-12 1991-08-14 Auto Polly Gesellschaft M.B.H. Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines kraftfahrzeug-antriebstranges
US4941097A (en) * 1988-09-13 1990-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control methods and apparatus
JPH02246841A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
JP2834808B2 (ja) * 1989-12-08 1998-12-14 三菱電機株式会社 自動車用制御装置
US5161432A (en) * 1990-02-15 1992-11-10 Jatco Corporation Engine brake control system for automatic power transmission with variable response characteristics in shifting operational mode into engine braking range

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859895B1 (ko) * 2000-09-22 2008-09-23 로베르트 보쉬 게엠베하 자동차 제어 방법 및 장치
US6704641B2 (en) 2000-10-02 2004-03-09 Denso Corporation Automotive integrated control system
JP2008290713A (ja) * 2001-06-13 2008-12-04 Ricardo Uk Ltd ビークル制御の改良
JP2004538197A (ja) * 2001-06-13 2004-12-24 リカルド エムティーシー リミテッド ビークル制御の改良
US7162333B2 (en) 2001-12-27 2007-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Integrated vehicle motion control system
DE10303461B4 (de) * 2002-01-30 2014-05-22 Denso Corporation Fahrzeugsteuerungssystem
US6704639B2 (en) 2002-04-26 2004-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of calculating engine torque
WO2004000598A1 (ja) 2002-06-24 2003-12-31 Denso Corporation 車両制御情報伝達構造、この伝達構造を用いた車両制御装置、およびこの伝達構造を用いた車両制御シミュレータ
US7580820B2 (en) 2002-06-24 2009-08-25 Denso Corporation Vehicle control information conveyance structure, vehicle control device using the conveyance structure, and vehicle control simulator using the conveyance structure
EP1911653A2 (en) 2002-06-24 2008-04-16 Denso Corporation Vehicle control information transmission structure, vehicle control device using the transmission structure, and vehicle control simulator using the transmission structure
EP1911652A2 (en) 2002-06-24 2008-04-16 Denso Corporation Vehicle control information transmission structure, vehicle control device using the transmission structure, and vehicle control simulator using the transmission structure
WO2004026614A1 (en) 2002-09-17 2004-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha General drive control system and general drive control method
US6862508B2 (en) 2002-10-18 2005-03-01 Denso Corporation Vehicle data communication system having supervised coordination of networks which control respective basic operating functions of vehicle
US7047117B2 (en) 2002-10-18 2006-05-16 Denso Corporation Integrated vehicle control system
US8181358B2 (en) 2003-06-20 2012-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy management apparatus and method
US8442699B2 (en) 2003-12-19 2013-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
CN1322998C (zh) * 2003-12-19 2007-06-27 丰田自动车株式会社 车辆集成控制系统
CN1322997C (zh) * 2003-12-19 2007-06-27 丰田自动车株式会社 车辆集成控制系统
US7243014B2 (en) 2003-12-19 2007-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
KR100779175B1 (ko) * 2003-12-19 2007-11-23 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 차량 통합 제어 시스템의 동력 계통 제어 장치
JP2005180344A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システムにおける駆動系制御装置
US7558659B2 (en) 2003-12-19 2009-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train control device in vehicle integrated control system
US7412317B2 (en) 2003-12-25 2008-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
JP2005186762A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システム
WO2005063524A1 (en) 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
US7522983B2 (en) 2003-12-25 2009-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
WO2005063523A1 (en) 2003-12-26 2005-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control system
US7885751B2 (en) 2005-01-07 2011-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated control apparatus integrally executing vehicle driving support control, driving force control, and braking force control
JP2006264472A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd 車体装備制御装置および車体装備制御方法
WO2006100813A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Fujitsu Ten Limited 車体装備制御装置および車体装備制御方法
US7529601B2 (en) 2005-04-15 2009-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated-control apparatus and vehicle integrated-control method
JP2006297994A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両統合制御装置
US7953534B2 (en) 2005-04-25 2011-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated-control apparatus and vehicle integrated-control method
WO2006114679A1 (en) 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle integrated-control apparatus and vehicle integrated-control method
JP2008024027A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 車両の制動力制御装置
US8332122B2 (en) 2007-08-21 2012-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle drive unit
WO2009025128A1 (ja) 2007-08-21 2009-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両駆動ユニットの制御装置
US8694208B2 (en) 2007-08-27 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
JP2012532065A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの駆動機構を調整する方法
US9151381B2 (en) 2010-03-15 2015-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, control method for transmission and control device for transmission
JP2012136171A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Denso Corp 車載制御装置
US9085216B2 (en) 2010-12-27 2015-07-21 Denso Corporation On-vehicle control system equipped with actuator driven based on target value
JP2016175450A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社デンソー 制御システム
JP2018070132A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社デンソー 車両用制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0507072A3 (en) 1994-08-17
EP0507072A2 (de) 1992-10-07
DE4111023C2 (de) 2003-11-20
BR9201195A (pt) 1992-12-01
DE59208827D1 (de) 1997-10-02
DE4111023A1 (de) 1992-10-08
EP0507072B1 (de) 1997-08-27
US5351776A (en) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585228A (ja) 車両の電子装置
US5558178A (en) Method and arrangement for controlling a motor vehicle
KR100515434B1 (ko) 자동차용드라이브트레인제어기
RU2329170C2 (ru) Интегрированная система управления транспортным средством
US4766544A (en) Apparatus for automatically controlling starting of vehicle powered by internal combustion engine
US6292741B1 (en) Overall motor vehicle control
US6154688A (en) Method and arrangement for controlling a vehicle
US6920865B2 (en) Mechatronic vehicle powertrain control system
KR100785643B1 (ko) 차량용 전자 시스템 및 동작 기능을 위한 시스템 층
US4835696A (en) System and method for automatically controlling a vehicle speed to a desired cruising speed
GB2318106A (en) Controlling the drive train of a motor vehicle in response to environmental conditions
JP4297107B2 (ja) 車両の制御装置
CN100538128C (zh) 车辆控制装置
KR100779175B1 (ko) 차량 통합 제어 시스템의 동력 계통 제어 장치
GB2364107A (en) CVT controller with standardized software and hardware
JP2005186831A (ja) 車両の統合制御システム
JPH11506064A (ja) 原動機付き乗物の運行制御器
US5941925A (en) Method and arrangement for controlling a motor vehicle
US6847877B2 (en) Method and arrangement for controlling a drive unit
JP2003517138A (ja) 車両のドライブユニットを制御する方法および装置
JP2019206956A (ja) 車両システム
JPH09506057A (ja) 車両の設定走行速度の維持方法および装置
US6314359B1 (en) System for modifying a load bias function based on transient engine operation
US6912457B2 (en) Method and device for controlling a vehicle
JP2001295677A (ja) 車両速度の制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060914