JPH0583206B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0583206B2 JPH0583206B2 JP59214570A JP21457084A JPH0583206B2 JP H0583206 B2 JPH0583206 B2 JP H0583206B2 JP 59214570 A JP59214570 A JP 59214570A JP 21457084 A JP21457084 A JP 21457084A JP H0583206 B2 JPH0583206 B2 JP H0583206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- spring
- grain
- rotating shaft
- spring constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 26
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は主としてコンバイン或いはハーベスタ
等に搭載されて使用されるもので、袋開口部近く
でその開口幅方向の両端部に吊下げ支持用鳩目が
取付けられてある穀物収納袋の前記鳩目を、一対
の袋吊下げ支持用回転軸に形成したねじ部を介し
て回転軸軸芯方向の一方に強制移送することによ
り穀物収納袋を穀物吐出口下に順次平行に繰出し
位置させるように構成するとともに、前記穀物吐
出口に装備した袋開口具の下方開放作動によつ
て、吐出口下方に位置する袋を開口させるよう構
成し、かつ、前記袋開口具に設けた一対の接触セ
ンサによつて、袋開口状態を検出するように構成
した穀物自動袋詰め装置に関する。
等に搭載されて使用されるもので、袋開口部近く
でその開口幅方向の両端部に吊下げ支持用鳩目が
取付けられてある穀物収納袋の前記鳩目を、一対
の袋吊下げ支持用回転軸に形成したねじ部を介し
て回転軸軸芯方向の一方に強制移送することによ
り穀物収納袋を穀物吐出口下に順次平行に繰出し
位置させるように構成するとともに、前記穀物吐
出口に装備した袋開口具の下方開放作動によつ
て、吐出口下方に位置する袋を開口させるよう構
成し、かつ、前記袋開口具に設けた一対の接触セ
ンサによつて、袋開口状態を検出するように構成
した穀物自動袋詰め装置に関する。
従来は、固定された一方の回転軸に対して、他
方を繰出側始端で、遠近方向に水平揺動自在に枢
支するとともに、この枢支点近傍に一方の回転軸
に対して遠ざかる方向に付勢するつる巻スプリン
グを設けて、常に繰出される袋に対して姿勢維持
の為の張設力を作用させていた。
方を繰出側始端で、遠近方向に水平揺動自在に枢
支するとともに、この枢支点近傍に一方の回転軸
に対して遠ざかる方向に付勢するつる巻スプリン
グを設けて、常に繰出される袋に対して姿勢維持
の為の張設力を作用させていた。
しかし、前記付勢力付与手段がつる巻きばね一
種類であるから、そのバネ定数を大なるものに設
定したのでは、前記袋開口具を袋内に挿入して、
前記接触センサで袋の開口状態を検出する際に、
袋の張設力が大である分、前記センサの袋内面へ
の接触がより確実になるものであるが、袋が前記
ねじ部を介して繰出される際には、袋の張設力が
大であると、前記鳩目とねじ部との嵌係合状態が
緊密強力になり過ぎ、鳩目部分がねじ部の回転に
つれて持ち上るといつた問題があり、繰出しが円
滑に行なえなかつた。
種類であるから、そのバネ定数を大なるものに設
定したのでは、前記袋開口具を袋内に挿入して、
前記接触センサで袋の開口状態を検出する際に、
袋の張設力が大である分、前記センサの袋内面へ
の接触がより確実になるものであるが、袋が前記
ねじ部を介して繰出される際には、袋の張設力が
大であると、前記鳩目とねじ部との嵌係合状態が
緊密強力になり過ぎ、鳩目部分がねじ部の回転に
つれて持ち上るといつた問題があり、繰出しが円
滑に行なえなかつた。
又、反対に、繰出しを円滑に行う程度にバネ定
数を小なるものに設定したのでは、前記接触セン
サでの接触感知が十分行なわれないことがある。
数を小なるものに設定したのでは、前記接触セン
サでの接触感知が十分行なわれないことがある。
従つて、何れにしても前記つる巻きばねだけで
は両者の要求を満足させるような細かな付勢力付
与は難しいものであつた。
は両者の要求を満足させるような細かな付勢力付
与は難しいものであつた。
本発明の目的は付勢機構の簡単な改造によつ
て、袋の繰出し操作及び前記センサでの接触作動
が確実に行なえるものを提供する点にある。
て、袋の繰出し操作及び前記センサでの接触作動
が確実に行なえるものを提供する点にある。
本発明による特徴構成は、
前記回転軸4の一方を固設し、他方を縦軸芯a
回りで、かつ、前記一方のものに対して遠近方向
に揺動可能に枢支するとともに、前記他方の回転
軸4を一方のものに対して遠ざかる方向に付勢す
るバネ機構32を設け、このバネ機構32を、そ
のバネ定数が前記他方の回転軸4の前記遠近方向
での変位範囲の中間で変化するように構成すると
ともに、前記バネ定数を、前記変位範囲のうち
で、前記他方の回転軸4が袋開口具40の下方開
放作動に伴つて遠近移動するところの近接範囲内
で作用するバネ定数K2が、袋開口具40の非作
動状態で前記袋繰り出し作動に伴つて遠近移動す
るところの遠隔範囲内で作用するバネ定数K1よ
りも大きくなるように設定してある点にあり、そ
の作用効果は次の通りである。
回りで、かつ、前記一方のものに対して遠近方向
に揺動可能に枢支するとともに、前記他方の回転
軸4を一方のものに対して遠ざかる方向に付勢す
るバネ機構32を設け、このバネ機構32を、そ
のバネ定数が前記他方の回転軸4の前記遠近方向
での変位範囲の中間で変化するように構成すると
ともに、前記バネ定数を、前記変位範囲のうち
で、前記他方の回転軸4が袋開口具40の下方開
放作動に伴つて遠近移動するところの近接範囲内
で作用するバネ定数K2が、袋開口具40の非作
動状態で前記袋繰り出し作動に伴つて遠近移動す
るところの遠隔範囲内で作用するバネ定数K1よ
りも大きくなるように設定してある点にあり、そ
の作用効果は次の通りである。
つまり、袋を繰り出す際には、袋開口具は非作
動状態にあり、前記他方の回転軸は、一方の回転
軸に対して遠近移動するところの遠隔範囲内で作
用するバネ機構のバネ定数k1によるバネ力を受
けて、張設される。そのバネ力はバネ定数k2に
よるバネ力よりも小さなものであるが必要なバネ
力は維持されているので、送りに必要な過不足の
ない張設力を袋に与えることができる。一方、繰
り出された袋内に袋開口具を差し込む際には、前
記他方の回転軸は、一方の回転軸に対して遠近移
動するところの近接範囲内で作用するバネ機構の
バネ定数k2によるバネ力を受けて、張設され
る。そのバネ力はバネ定数k1によるバネ力より
も大きなものであるところから、接触センサの検
出作用を確実に行えるだけのものとなつている。
動状態にあり、前記他方の回転軸は、一方の回転
軸に対して遠近移動するところの遠隔範囲内で作
用するバネ機構のバネ定数k1によるバネ力を受
けて、張設される。そのバネ力はバネ定数k2に
よるバネ力よりも小さなものであるが必要なバネ
力は維持されているので、送りに必要な過不足の
ない張設力を袋に与えることができる。一方、繰
り出された袋内に袋開口具を差し込む際には、前
記他方の回転軸は、一方の回転軸に対して遠近移
動するところの近接範囲内で作用するバネ機構の
バネ定数k2によるバネ力を受けて、張設され
る。そのバネ力はバネ定数k1によるバネ力より
も大きなものであるところから、接触センサの検
出作用を確実に行えるだけのものとなつている。
その結果、袋の繰り出しと、袋開口具を挿入す
る際に、適したバネ定数の設定が可能になり、袋
の繰り出しが円滑に、かつ、前記センサでの感知
作動がより確実に行えるようになり、自動袋詰め
作業をより確実に行えるようになるとともに、バ
ネ定数が一種のものであるものに比べて、小バネ
力と大バネ力という大きく異なるバネ力を、張設
長さを短くした状態で現出することができる効果
もある。
る際に、適したバネ定数の設定が可能になり、袋
の繰り出しが円滑に、かつ、前記センサでの感知
作動がより確実に行えるようになり、自動袋詰め
作業をより確実に行えるようになるとともに、バ
ネ定数が一種のものであるものに比べて、小バネ
力と大バネ力という大きく異なるバネ力を、張設
長さを短くした状態で現出することができる効果
もある。
穀粒を貯留したホツパー8穀物吐出口5の下方
に、左右一対の袋吊下げ支持用回転軸4,4を架
設するとともに、この回転軸4,4に、袋開口部
1近くでのその開口幅方向の両端部に吊下げ支持
用鳩目2,2が取付けられてある穀物収納袋3を
収納支持させて、前記鳩目2,2と前記回転軸
4,4のねじ部21との係合作用によつてその回
転に伴つて前記袋3を回転軸芯方向に一定ピツチ
で順次送り出すとともに、前記鳩目2,2に連な
る状態で、かつ、袋3の表裏互いに反対側に設け
られた帯板状補強材6,6と前記同一方向へのリ
ード角を有するねじ部21との協働作用によつ
て、前記袋開口部1を自動開口させ、ホツパー8
の穀物吐出口5に上下方向摺動可能に保持された
可動吐出口5Aを開口部1内に挿入させた状態で
第1シヤツタ7を開くことにより、穀物を袋3に
充填する、コンバイン等に搭載された穀物の自動
袋詰装置を構成する。
に、左右一対の袋吊下げ支持用回転軸4,4を架
設するとともに、この回転軸4,4に、袋開口部
1近くでのその開口幅方向の両端部に吊下げ支持
用鳩目2,2が取付けられてある穀物収納袋3を
収納支持させて、前記鳩目2,2と前記回転軸
4,4のねじ部21との係合作用によつてその回
転に伴つて前記袋3を回転軸芯方向に一定ピツチ
で順次送り出すとともに、前記鳩目2,2に連な
る状態で、かつ、袋3の表裏互いに反対側に設け
られた帯板状補強材6,6と前記同一方向へのリ
ード角を有するねじ部21との協働作用によつ
て、前記袋開口部1を自動開口させ、ホツパー8
の穀物吐出口5に上下方向摺動可能に保持された
可動吐出口5Aを開口部1内に挿入させた状態で
第1シヤツタ7を開くことにより、穀物を袋3に
充填する、コンバイン等に搭載された穀物の自動
袋詰装置を構成する。
この回転軸4,4に対して、前記袋3群を回転
軸4,4軸芯方向先端側に弾性的に押出すスプリ
ング12,12を設けると共に、前記各回転軸
4,4の中間部に、袋3を前後に積層支持する収
納部13,13を形成し、その中間部より先端側
には前記鳩目2,2に係合した状態での前記回転
軸4,4の回転軸芯周りの回転により、袋3を回
転軸先端側に送出すねじ溝14,14を形成して
前記ねじ部21を構成し、かつ、前記回転軸4,
4を回転させるモータ15,15を設けている。
軸4,4軸芯方向先端側に弾性的に押出すスプリ
ング12,12を設けると共に、前記各回転軸
4,4の中間部に、袋3を前後に積層支持する収
納部13,13を形成し、その中間部より先端側
には前記鳩目2,2に係合した状態での前記回転
軸4,4の回転軸芯周りの回転により、袋3を回
転軸先端側に送出すねじ溝14,14を形成して
前記ねじ部21を構成し、かつ、前記回転軸4,
4を回転させるモータ15,15を設けている。
前記回転軸4,4の直上方には軸芯方向に沿つ
た状態で押えフレーム30を、前記袋開口部1上
縁に上方から接当可能に架設するとともに、後方
支点で左右の押えフレーム30,30を一体的に
上下揺動可能に枢支してある。
た状態で押えフレーム30を、前記袋開口部1上
縁に上方から接当可能に架設するとともに、後方
支点で左右の押えフレーム30,30を一体的に
上下揺動可能に枢支してある。
前記一方の押えフレーム30の袋送り方向前端
部には、開口を介して回転軸4側に向けて弾性作
動片33を架設するとともに、この弾性作動片3
3の袋上縁との接触による上方移動を感知するリ
ミツトスイツチ34を設け、袋3が穀物吐出口5
下方に繰り出されたことを検出するように構成し
てある。又、他方の押えフレーム30の先端部に
は縦軸芯Y周りで水平揺動可能に枢支された揺動
片35を袋開口部1に設けられたフアスナー20
のスライダー9に接当可能な状態に張設し、この
揺動片35のスライダー9との接当による揺動を
接触感知するスイツチ36を装備し、もつて、フ
アスナー20が閉じられたかどうかを検出するよ
うに構成してある。
部には、開口を介して回転軸4側に向けて弾性作
動片33を架設するとともに、この弾性作動片3
3の袋上縁との接触による上方移動を感知するリ
ミツトスイツチ34を設け、袋3が穀物吐出口5
下方に繰り出されたことを検出するように構成し
てある。又、他方の押えフレーム30の先端部に
は縦軸芯Y周りで水平揺動可能に枢支された揺動
片35を袋開口部1に設けられたフアスナー20
のスライダー9に接当可能な状態に張設し、この
揺動片35のスライダー9との接当による揺動を
接触感知するスイツチ36を装備し、もつて、フ
アスナー20が閉じられたかどうかを検出するよ
うに構成してある。
前記可動吐出口5Aの下端外側方に水平軸X,
X周りで上下揺動可能な袋開口具40の一つとし
てのシヤツター部材10A,10Aを、その閉塞
状態でその先端部10a,10a同志を平面視で
凹凸状に形成された位置齟齬する状態のものに構
成するとともに、シヤツター部材10A,10A
を前記可動吐出口5Aの下降作動に伴つて自動的
に開放姿勢に揺動させ乍ら、収納袋3の袋開口部
1を大きく開口させ、もつて、前記可動吐出口5
Aの袋3内への挿入を誘導するものに構成してい
る。前記シヤツター部材10A,10Aの下面
で、かつ、横幅方向の端部に対角状に、接触セン
サS5を設けてある。
X周りで上下揺動可能な袋開口具40の一つとし
てのシヤツター部材10A,10Aを、その閉塞
状態でその先端部10a,10a同志を平面視で
凹凸状に形成された位置齟齬する状態のものに構
成するとともに、シヤツター部材10A,10A
を前記可動吐出口5Aの下降作動に伴つて自動的
に開放姿勢に揺動させ乍ら、収納袋3の袋開口部
1を大きく開口させ、もつて、前記可動吐出口5
Aの袋3内への挿入を誘導するものに構成してい
る。前記シヤツター部材10A,10Aの下面
で、かつ、横幅方向の端部に対角状に、接触セン
サS5を設けてある。
このセンサS5は、前記袋3の開放姿勢を確認す
る為に用いられるもので、この検出作動によつ
て、後記する回動チエーン19の昇降操作レバー
5a下降操作後の第1回動を許容するものであ
る。
る為に用いられるもので、この検出作動によつ
て、後記する回動チエーン19の昇降操作レバー
5a下降操作後の第1回動を許容するものであ
る。
ホツパー8側に併設された自動袋詰め機構を詳
述すると、16は前記可動吐出口5Aに対する昇
降操作レバー5aを昇降操作するための第1アー
ムであり、17は前記シヤツター7に対する開放
操作レバー7aを開閉操作するための第2アーム
であり、18は後記するシヤツター7開状態ロツ
ク解除用揺動操作部材24を接当操作する係合部
材であり、かつ、収納袋3の開口部1に装備した
フアスナー20のスライダー9を閉塞方向に移動
させるための係止アームに兼用構成されたもので
あつて、これらは回動チエーン19に、このチエ
ーン19を介する第1位置から第2位置への第1
回動移動により、第1アーム16による昇降操作
レバー5aの下降操作と、係止アーム18による
揺動操作部材24の接当操作(この場合ロツク機
構に対する直接の作用は及ぼさない)及び第2ア
ーム17による開放操作レバー7aの開操作とが
その記載順に行なわれ、第2位置から第1位置を
経ての第3位置への第2回動移動により、第2ア
ーム17による開放操作レバー7aへの接当解除
と係止アーム18での揺動操作部材24への接当
揺動によるロツク解除によるシヤツター7閉操作
と第1アーム16による昇降操作レバー5aの上
昇操作及び係止アーム18によるスライダー9の
閉移動操作とがその記載順に行なわれるように、
かつ、同一チエーンリンクに取付けられるように
一体に成形されて取付けられている。前記吐出口
5の袋取出し側前方箇所に配設してあるケース3
8に巻回収納された前記回動チエーン19は、前
記袋3の吐出口5下に移送位置されたことをスイ
ツチ34検出して、第1回動移動を自動的に開始
し、可動吐出口5Aの袋開口部1内への下降作動
と第1シヤツター7の開作動とを行なわせるとと
もに、リミツトスイツチS1の検出に基づいて第1
回動移動を自動的に停止し、前記可動吐出口5A
に設けた満杯検出スイツチS2の検出に基づいて第
2回動移動を開始し、第1シヤツター7を閉塞作
動させるとともに、この時点で一旦停止する。つ
まり、前記第1シヤツター7に対するロツク機構
の揺動操作部材24のロツク解除位置への揺動を
感知するリミツトスイツチS3を設け、このリミツ
トスイツチS3の作動によつてチエーン19が一旦
停止するとともに、このリミツトスイツチS8の作
動によつて、システム全体の制御回路内タイマー
(図外)が作動し、更に、一定時間経過した後再
起動するように構成してある。前記チエーンの起
動によつて可動吐出口5Aが上昇し、チエーン1
9が前記第1位置に到着した時点で一定短時間一
旦停止し、再度起動してフアスナー閉じ作業を行
なわせる。このフアスナー閉じ作業で前記スライ
ダー9が閉じられたことをリミツトスイツチ36
によつて感知することによつて、第1位置への復
帰回動移動を自動的に開始し、リミツトスイツチ
S4の検出に基いて、その復帰回動移動等を自動的
に停止するものである。
述すると、16は前記可動吐出口5Aに対する昇
降操作レバー5aを昇降操作するための第1アー
ムであり、17は前記シヤツター7に対する開放
操作レバー7aを開閉操作するための第2アーム
であり、18は後記するシヤツター7開状態ロツ
ク解除用揺動操作部材24を接当操作する係合部
材であり、かつ、収納袋3の開口部1に装備した
フアスナー20のスライダー9を閉塞方向に移動
させるための係止アームに兼用構成されたもので
あつて、これらは回動チエーン19に、このチエ
ーン19を介する第1位置から第2位置への第1
回動移動により、第1アーム16による昇降操作
レバー5aの下降操作と、係止アーム18による
揺動操作部材24の接当操作(この場合ロツク機
構に対する直接の作用は及ぼさない)及び第2ア
ーム17による開放操作レバー7aの開操作とが
その記載順に行なわれ、第2位置から第1位置を
経ての第3位置への第2回動移動により、第2ア
ーム17による開放操作レバー7aへの接当解除
と係止アーム18での揺動操作部材24への接当
揺動によるロツク解除によるシヤツター7閉操作
と第1アーム16による昇降操作レバー5aの上
昇操作及び係止アーム18によるスライダー9の
閉移動操作とがその記載順に行なわれるように、
かつ、同一チエーンリンクに取付けられるように
一体に成形されて取付けられている。前記吐出口
5の袋取出し側前方箇所に配設してあるケース3
8に巻回収納された前記回動チエーン19は、前
記袋3の吐出口5下に移送位置されたことをスイ
ツチ34検出して、第1回動移動を自動的に開始
し、可動吐出口5Aの袋開口部1内への下降作動
と第1シヤツター7の開作動とを行なわせるとと
もに、リミツトスイツチS1の検出に基づいて第1
回動移動を自動的に停止し、前記可動吐出口5A
に設けた満杯検出スイツチS2の検出に基づいて第
2回動移動を開始し、第1シヤツター7を閉塞作
動させるとともに、この時点で一旦停止する。つ
まり、前記第1シヤツター7に対するロツク機構
の揺動操作部材24のロツク解除位置への揺動を
感知するリミツトスイツチS3を設け、このリミツ
トスイツチS3の作動によつてチエーン19が一旦
停止するとともに、このリミツトスイツチS8の作
動によつて、システム全体の制御回路内タイマー
(図外)が作動し、更に、一定時間経過した後再
起動するように構成してある。前記チエーンの起
動によつて可動吐出口5Aが上昇し、チエーン1
9が前記第1位置に到着した時点で一定短時間一
旦停止し、再度起動してフアスナー閉じ作業を行
なわせる。このフアスナー閉じ作業で前記スライ
ダー9が閉じられたことをリミツトスイツチ36
によつて感知することによつて、第1位置への復
帰回動移動を自動的に開始し、リミツトスイツチ
S4の検出に基いて、その復帰回動移動等を自動的
に停止するものである。
前記シヤツター7に対するロツク機構を詳述す
ると、前記シヤツター7を閉じ側にスプリング2
5付勢する状態で設けるとともに、一端にシヤツ
ター7の突出片との係合溝26A、他端に牽制部
材27との係合突出部26Bを有するロツク部材
26を縦軸芯周りで揺動可能に枢支し、もつて、
シヤツター7が開放操作されることに連動して該
シヤツター7を、その突出片と係合溝26Aとの
嵌係合によつて開放位置に係止固定するように構
成している。このロツク部材26にスプリング2
9付勢され、かつ、係合突出部26Bと嵌係合離
脱自在な係合孔27aを設けた牽制部材27を縦
軸芯周りで揺動可能に設け、もつて、前記係合突
出部26Bと係合孔27aとの嵌係合状態でロツ
ク部材26のロツク解除方向への移行を受け止め
阻止するように構成している。更に、この牽制部
材27に対して、牽制解除方向に片当り操作され
る揺動操作部材24を設け、もつて、前記チエー
ン19に連設された係止アーム18の接当操作に
よつて、揺動操作部材24を牽制解除方向への回
動時のみ牽制部材27に作用するように構成して
いる。前記、揺動操作部材24はスプリング28
によつて中立復帰されるように付勢されているの
で、前記係合部材18との接当部を前記係合部材
18の移動軌跡内に復帰させるように構成されて
いる。
ると、前記シヤツター7を閉じ側にスプリング2
5付勢する状態で設けるとともに、一端にシヤツ
ター7の突出片との係合溝26A、他端に牽制部
材27との係合突出部26Bを有するロツク部材
26を縦軸芯周りで揺動可能に枢支し、もつて、
シヤツター7が開放操作されることに連動して該
シヤツター7を、その突出片と係合溝26Aとの
嵌係合によつて開放位置に係止固定するように構
成している。このロツク部材26にスプリング2
9付勢され、かつ、係合突出部26Bと嵌係合離
脱自在な係合孔27aを設けた牽制部材27を縦
軸芯周りで揺動可能に設け、もつて、前記係合突
出部26Bと係合孔27aとの嵌係合状態でロツ
ク部材26のロツク解除方向への移行を受け止め
阻止するように構成している。更に、この牽制部
材27に対して、牽制解除方向に片当り操作され
る揺動操作部材24を設け、もつて、前記チエー
ン19に連設された係止アーム18の接当操作に
よつて、揺動操作部材24を牽制解除方向への回
動時のみ牽制部材27に作用するように構成して
いる。前記、揺動操作部材24はスプリング28
によつて中立復帰されるように付勢されているの
で、前記係合部材18との接当部を前記係合部材
18の移動軌跡内に復帰させるように構成されて
いる。
第1図に示すように前記回転軸4の一方を固設
するとともに、他の回転軸4を、この回転軸4を
ベアリング11,11支承したホルダー22を駆
動モータ15支持フレーム23に固着するととも
に、この支持フレーム23を縦軸芯a周りで揺動
可能に枢支して、一方の回転軸4に対して遠近方
向に揺動可能に設け、更に、前記支持フレーム2
3から固定側フレーム31に向けて、突設片23
Aを設け、及びこの突設片23Aに対向する連結
片31Aを固定軸フレーム31から延設し、両者
23A,31Aの間に他方の回転軸4を一方のも
のに対して遠ざかる方向に付勢するバネ機構32
を設けてある。
するとともに、他の回転軸4を、この回転軸4を
ベアリング11,11支承したホルダー22を駆
動モータ15支持フレーム23に固着するととも
に、この支持フレーム23を縦軸芯a周りで揺動
可能に枢支して、一方の回転軸4に対して遠近方
向に揺動可能に設け、更に、前記支持フレーム2
3から固定側フレーム31に向けて、突設片23
Aを設け、及びこの突設片23Aに対向する連結
片31Aを固定軸フレーム31から延設し、両者
23A,31Aの間に他方の回転軸4を一方のも
のに対して遠ざかる方向に付勢するバネ機構32
を設けてある。
第2図に示すように前記バネ機構32は、コイ
ル径が小でかつバネ定数k1が小な第1バネ37
を、その両側端を前記突設片23Aと連結片31
Aとに接当する状態で設けるとともに、前記第1
バネ37に比べてコイル径が大でかつバネ定数k2
が大なる第2バネ39を、前記第1バネ37のセ
ツト長さに比べて短い自然長の状態で第1バネ3
9に外嵌してある二重コイルバネで構成されてい
る。
ル径が小でかつバネ定数k1が小な第1バネ37
を、その両側端を前記突設片23Aと連結片31
Aとに接当する状態で設けるとともに、前記第1
バネ37に比べてコイル径が大でかつバネ定数k2
が大なる第2バネ39を、前記第1バネ37のセ
ツト長さに比べて短い自然長の状態で第1バネ3
9に外嵌してある二重コイルバネで構成されてい
る。
従つて、このバネ機構32のバネ定数は、前記
他方の回転軸4の遠近方向での変位範囲の中間で
変化することになる。
他方の回転軸4の遠近方向での変位範囲の中間で
変化することになる。
そして、バネ定数の変位範囲のうちで、前記袋
開口具40の非作動状態で前記袋繰り出し作動に
伴つて遠近移動するところの遠隔範囲内では、第
1バネ37のみが作用し、繰り出しを円滑に行え
る程度にバネ付勢力を作用させる。この場合のバ
ネ機構32のバネ定数K1は第1バネ37のバネ
定数k1となる。また、バネ定数の変位範囲のうち
で、前記他方の回転軸4が袋開口具40の作動に
伴つて遠近移動するところの近接範囲内では、第
1バネ37及び第2バネ39が同時に作用し、強
力なバネ付勢力を作用させる。この場合のバネ機
構32のバネ定数K2は第1バネ37のバネ定数
k1と第2バネ39のバネ定数k2とを足し合わせた
ものになる。
開口具40の非作動状態で前記袋繰り出し作動に
伴つて遠近移動するところの遠隔範囲内では、第
1バネ37のみが作用し、繰り出しを円滑に行え
る程度にバネ付勢力を作用させる。この場合のバ
ネ機構32のバネ定数K1は第1バネ37のバネ
定数k1となる。また、バネ定数の変位範囲のうち
で、前記他方の回転軸4が袋開口具40の作動に
伴つて遠近移動するところの近接範囲内では、第
1バネ37及び第2バネ39が同時に作用し、強
力なバネ付勢力を作用させる。この場合のバネ機
構32のバネ定数K2は第1バネ37のバネ定数
k1と第2バネ39のバネ定数k2とを足し合わせた
ものになる。
[別実施例]
第6図に示すように、前記バネ機構32とし
ては2つ以上のバネ定数k1,k2を持つ不等コイ
ルピツチバネで代表される一種類のもので構成
してもよい。袋を繰り出す場合のバネ機構32
のバネ定数K1は、第1バネ37のバネ定数k1
と第2バネ39のバネ定数k2との平均値(k1×
k2)/(k1+k2)となる。また、袋開口具40
を挿入する場合のバネ機構32のバネ定数K2
は、第2バネ39のバネ定数k2になる。
ては2つ以上のバネ定数k1,k2を持つ不等コイ
ルピツチバネで代表される一種類のもので構成
してもよい。袋を繰り出す場合のバネ機構32
のバネ定数K1は、第1バネ37のバネ定数k1
と第2バネ39のバネ定数k2との平均値(k1×
k2)/(k1+k2)となる。また、袋開口具40
を挿入する場合のバネ機構32のバネ定数K2
は、第2バネ39のバネ定数k2になる。
前記袋開口具40として可動吐出口5Aだけ
を設け、この可動吐出口5Aに前記一対の接触
センサS5,S5を設けたものでもよい。
を設け、この可動吐出口5Aに前記一対の接触
センサS5,S5を設けたものでもよい。
図面は本発明に係る穀物自動袋詰め装置の実施
例を示し、第1図は一部切欠全体平面図、第2図
イはバネ機構を示す正面図、ロはバネ機構の荷重
一高さ特性曲線を示すグラフ、第3図は一部切欠
全体正面図、第4図は袋送り出し手段の縦断側面
図、第5図はシヤツターに対するロツク機構を示
したもので、シヤツター閉状態を示す平面図、第
6図イはバネ機構の別実施例を示す正面図、ロは
バネ機構の荷重一高さ特性曲線を示すグラフであ
る。 1……袋開口部、2……鳩目、3……穀物収納
袋、4……回転軸、5……穀物吐出口、21……
ねじ部、32……バネ機構、37……第1バネ、
39……第2バネ、40……袋開口具、a……縦
軸芯、S5……接触センサ、K1,K2,k1,K2
……バネ定数。
例を示し、第1図は一部切欠全体平面図、第2図
イはバネ機構を示す正面図、ロはバネ機構の荷重
一高さ特性曲線を示すグラフ、第3図は一部切欠
全体正面図、第4図は袋送り出し手段の縦断側面
図、第5図はシヤツターに対するロツク機構を示
したもので、シヤツター閉状態を示す平面図、第
6図イはバネ機構の別実施例を示す正面図、ロは
バネ機構の荷重一高さ特性曲線を示すグラフであ
る。 1……袋開口部、2……鳩目、3……穀物収納
袋、4……回転軸、5……穀物吐出口、21……
ねじ部、32……バネ機構、37……第1バネ、
39……第2バネ、40……袋開口具、a……縦
軸芯、S5……接触センサ、K1,K2,k1,K2
……バネ定数。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 袋開口部1近くでその開口幅方向の両端部に
吊下げ支持用鳩目2,2が取り付けられてある穀
物収納袋3の前記鳩目2,2を、一対の袋吊下げ
支持用回転軸4,4に形成したねじ部21,21
を介して回転軸4,4軸芯方向の一方に強制移送
することにより穀物収納袋3を穀物吐出口5下に
順次平行に繰り出し位置させるように構成すると
ともに、前記穀物吐出口5に装備した袋開口具4
0の下方開放作動によつて、吐出口下方に位置す
る袋3を開口させるように構成し、かつ、前記袋
開口具40に設けた一対の接触センサS5,S5によ
つて、袋開口状態を検出するように構成した穀物
自動袋詰め装置であつて、前記回転軸4の一方を
固設し、他方を縦軸芯a周りで、かつ、一方のも
のに対して遠近方向に揺動可能に枢支するととも
に、前記他方の回転軸4を一方のものに対して遠
ざかる方向に付勢するバネ機構32を設け、この
バネ機構32を、そのバネ定数が前記他方の回転
軸4の前記遠近方向での変位範囲の中間で変化す
るように構成するとともに、前記バネ定数を、前
記変位範囲のうちで、前記他方の回転軸4が袋開
口具40の下方開放作動に伴つて遠近移動すると
ころの近接範囲内で作用するバネ定数K2が、袋
開口具40の非作動状態で前記袋繰り出し作動に
伴つて遠近移動するところの遠隔範囲内で作用す
るバネ定数K1よりも大きくなるように設定して
ある穀物自動袋詰め装置。 2 前記バネ機構32が2つ以上のバネ定数k1,
k2を持つ一種類のバネから構成されている特許請
求の範囲第1項に記載の穀物自動袋詰め装置。 3 前記バネ機構32が夫々異なるバネ定数k1,
k2を持つ二種類のバネ37,39から構成されて
いる特許請求の範囲第1項に記載の穀物自動袋詰
め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21457084A JPS6192511A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 穀物自動袋詰め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21457084A JPS6192511A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 穀物自動袋詰め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6192511A JPS6192511A (ja) | 1986-05-10 |
JPH0583206B2 true JPH0583206B2 (ja) | 1993-11-25 |
Family
ID=16657899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21457084A Granted JPS6192511A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 穀物自動袋詰め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6192511A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5978622A (ja) * | 1982-10-27 | 1984-05-07 | 株式会社クボタ | 穀粒袋詰め装置の袋支持部構造 |
-
1984
- 1984-10-12 JP JP21457084A patent/JPS6192511A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5978622A (ja) * | 1982-10-27 | 1984-05-07 | 株式会社クボタ | 穀粒袋詰め装置の袋支持部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6192511A (ja) | 1986-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0583206B2 (ja) | ||
JPH0348001Y2 (ja) | ||
JPH022576B2 (ja) | ||
JPH0534224B2 (ja) | ||
EP0360823B1 (en) | Device for opening and closing a sheet-film cassette | |
JPH0669809B2 (ja) | 穀物の自動袋詰め装置 | |
JPS6196917A (ja) | 穀物の自動袋詰め装置 | |
JPS61104924A (ja) | 穀物の自動袋詰め装置 | |
JPH0364388B2 (ja) | ||
JPH0442241B2 (ja) | ||
JPH0536362Y2 (ja) | ||
JPS6115621A (ja) | 穀物自動袋詰め装置 | |
JPS61185124A (ja) | 穀物の自動袋詰め装置 | |
JPH0541493B2 (ja) | ||
JPH0228295B2 (ja) | Kokumotsujidofukurozumesochi | |
JPH0626134Y2 (ja) | 穀物袋詰め装置 | |
JPH01181726A (ja) | 穀物袋詰め装置 | |
JPS6193028A (ja) | 穀物の自動袋詰め装置 | |
JPH0338162Y2 (ja) | ||
KR0115137Y1 (ko) | 테이프 레코더의 프론트 도어 록킹장치 | |
JPS6035062Y2 (ja) | 巻取装置 | |
JPH0729150Y2 (ja) | 自動販売機の扉開閉装置 | |
JPS63294710A (ja) | 穀物袋詰め装置 | |
JPS61217304A (ja) | 穀物の自動袋詰装置 | |
JPH0295651A (ja) | クロスロールロック装置 |