JPH0579587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579587B2
JPH0579587B2 JP1279889A JP27988989A JPH0579587B2 JP H0579587 B2 JPH0579587 B2 JP H0579587B2 JP 1279889 A JP1279889 A JP 1279889A JP 27988989 A JP27988989 A JP 27988989A JP H0579587 B2 JPH0579587 B2 JP H0579587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
innermost layer
flange
container
innermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1279889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03148464A (ja
Inventor
Hiroshi Odaka
Hiroshi Maeda
Hiroyuki Takahashi
Toyokazu Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1279889A priority Critical patent/JPH03148464A/ja
Priority to NZ235672A priority patent/NZ235672A/xx
Priority to AU64733/90A priority patent/AU623039B2/en
Priority to CA002027993A priority patent/CA2027993C/en
Priority to EP90120488A priority patent/EP0426009B1/en
Priority to US07/603,212 priority patent/US5165974A/en
Priority to DE69030639T priority patent/DE69030639T2/de
Priority to ES90120488T priority patent/ES2101685T3/es
Priority to BR909005465A priority patent/BR9005465A/pt
Priority to KR1019900017465A priority patent/KR940003902B1/ko
Publication of JPH03148464A publication Critical patent/JPH03148464A/ja
Priority to US07/770,938 priority patent/US5167900A/en
Priority to AU10886/92A priority patent/AU641080B2/en
Publication of JPH0579587B2 publication Critical patent/JPH0579587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は食品、飲料用プラスチツク容器として
好適に用いられる多層容器及びその製造方法に関
する。さらに詳しくいえば、本発明は最内層とそ
れに接する層の層間剥離を利用して蓋材を開封す
る多層容器において、蓋材のシールを平滑なシー
ルリングで行い、開封容易にシールすることがで
きる多層容器及びその製造方法に関する。 [従来の技術] 第4図に示すようにフランジ付多層容器をフラ
ンジ部で蓋材とシールし、開封は多層容器の最内
層とこれに接する層の間の層間剥離を利用し、容
器最内層を容器開口部付近で破断して行う方法が
知られている。この多層容器を用いた包装容器は
開封を多層容器の層間で行うため、蓋材と容器の
最内層は強固にシールすることができ、開封も容
易であるという特長を有している。しかしなが
ら、この方法は開口部付近で多層容器最内層を破
断しなければならず、破断を容易にするため多層
容器最内層に凹状部を設けることが必要である。
この凹状部の形成は蓋材を多層容器にシールする
際に凸状部を有する特殊な形状のシールリングを
用いて行われていた。 [発明が解決しようとする課題] 本発明は、特殊な形状のシールリングを必要と
せず、一般的に用いられている平滑状のシールリ
ングでシールしても容易に多層容器の層間で剥離
し開封することができる多層容器とその好適な製
造方法を提供することを目的とする。 [課題を解決するための手段] 本発明者らは前記目的を達成するために鋭意検
討を行つた結果、多層シートのフランジ部相当部
を一定の圧力で保持し、該シートを引伸ばしなが
ら特定な成形条件下で熱成形する方法により、特
定な破断強度と厚みを有する多層容器が得られ、
この多層容器は平滑状のシールリングで蓋材をシ
ールしても容易に開封することができることを見
出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
つた。 すなわち、本発明は最内層と最内層に接する層
との剥離強度が2.0Kg/15mm(引張速度300mm/
分)以下であり、容器本体の開口部周縁にフラン
ジ部を有するプラスチツク製多層容器において、
フランジ部の蓋材とのシール部の最内層厚みを
Aμm、容器本体の側壁からフランジ部へかけて
の容器内面の変曲点部の最内層の厚みをBμm、
最内層材料の破断強度をCKg/cm2としたとき、A
≧1.1×B、B≦(1.33/C)×104であり、かつ該
変曲点部の最内層の破断強度が最内層と最内層に
接する層の剥離強度より小さいことを特徴とする
多層容器を提供するものである。 本発明はまた、最内層と最内層に接する層との
剥離強度が2.0Kg/15mm(引張速度300mm/分)以
下であり、容器本体の開口部周縁にフランジ段落
とし部とこれに続くフランジ部を有するプラスチ
ツク製多層容器において、フランジ部の蓋材との
シール部の最内層厚みをAμm、容器本体の側壁
からフランジ段落とし部へかけての容器内面の変
曲点部の最内層の厚みをB′μm、最内層材料の破
断強度をCKg/cm2としたとき、A≧1.1×B′、
B′≦(1.33/C)×104であり、かつ該変曲点部の
最内層の破断強度が最内層と最内層に接する層の
剥離強度より小さいことを特徴とする多層容器を
提供するものである。 上記上層容器の最内層と最内層に接する層との
剥離強度は2.0Kg/15mm(引張速度300mm/分)以
下、好ましくは1.5Kg/15mm(引張速度300mm)以
下である。 また、上記多層容器のフランジ部はリム又はリ
ムロール付フランジ部であつてもよい。この場
合、フランジ部の蓋材とのシール部の最内層厚み
をAμm、フランジ部からのリム部又はリムロー
ル部へかけての容器内面の変曲点部の最内層の厚
みをB′μmとしたとき、A≧1.1×B″、B″≦
(1.33/C)×104とし、かつ該変曲点部の最内層
の破断強度を最内層と最内層に接する層の剥離強
度より小さくすることによりリム又はリムロール
があつても容易に開封することができる。 以下本発明を図面に基づいて説明する。第1図
aはフランジ段落とし部とフランジ部を有する多
層容器の部分断面図である。図中1は多層容器本
体で、最内層2とこれに接する層3とからなつて
いる。4はフランジ段落とし部、5はフランジ
部、6はリム部で、5及び6でスカートフランジ
を形成している。7は蓋とのシール部で内層の厚
みはAμmである。8は変曲点部で最内層の厚み
がB′μmの薄肉部を、9は変曲点部で最内層の厚
みがB″μmの薄肉部を形成している。フランジ部
にシールされた蓋材を開封する場合はこの変曲点
部で多層容器の内層を破断して蓋材とともに剥離
する。 第2図aは容器がフラツトフランジを有し、フ
ランジ段落とし部とリム部又はリムロール部がな
い多層容器の部分断面図で、この場合にはフラン
ジ部の外側には薄肉の変曲点部は必要ではなく、
またフランジ段落とし部がない多層容器の場合は
最内層の破断は容器本体からフランジ部へかけて
の最内層の厚さBμmの変曲点部10で行われる。 第3図aはフランジ段落とし部4と蓋材とのシ
ール部7とリムロール部11からなるリムロール
付フランジを有する多層容器の部分断面図で、最
内層の破断は第1図aのスカートフランジと同様
に行われる。 この多層容器の最内層の厚み(μm)A,B,
B′,B″と最内層の材料の破断強度(Kg/cm2)C
の間には、前記関係式が成立つことが必要であ
る。Aの厚みが薄いと蓋材と密閉強度が小さくな
り密封容器とは云えなくなる。また、B,B′,
B″の厚みが厚いと最内層を破断することができ
ず、開封ができなくなる。最内層が破断強度250
Kg/cm2のポリプロピレンの場合はB,B′,B″は
53μm以下、Aは1.1×B以上(及びB′,B″)で
あることが必要である。 上記のような特定な内層厚みを有する多層容器
は例えば次のような方法で製造することができ
る。 すなわち、容器を成形したときに最内層となる
表面層と該表面層に接する層との剥離強度が2.0
Kg/15mm(引張速度300mm/分)以下のプラスチ
ツク製多層シートを熱成形して容器本体の開口部
周縁にフランジ部又はフランジ段落とし部とこれ
に続くフランジ部を有する展開倍率1.2以上の多
層容器を製造する方法において、表面層が表面層
を構成するプラスチツクの(融点又は軟化点)50
℃以上でかつ粘度が1×104〜5×107ポイズにな
る温度範囲になるように、かつ表面層に接する層
が125℃以上の温度範囲になるように前記プラス
チツクシートを加熱するとともに、該プラスチツ
クシートのフランジ部又はフランジ段落とし部と
フランジ部とになる部分を容器開口部直近の位置
まで1Kg/cm2以上、好ましくは3Kg/cm2以上の圧
力で把持し、該温度範囲を保持した状態で該プラ
スチツクシートを120℃以下の温度の金型内で1
m/s以上、好ましくは3m/s以上の引伸ばし
速度で、容器展開倍率1.2以上、好ましくは1.5以
上、より好ましくは3以上に熱成形することによ
り製造することができる。 上記成形条件において、多層プラスチツク製シ
ートの把持は第1図b、第2図b及び第3図bに
示されるようにクランプ12と金型13を用いて
行われる。多層プラスチツク製シートのクランプ
力が1Kg/cm2未満であつたり、最内層のシート表
面温度及び表面層に接する層の温度が所定の温度
範囲外であつたり、シート引伸ばし速度が1m/
s未満であつたり、金型温度が120℃より高かつ
たり、容器展開倍率が1.2未満であると、剥離さ
れる最内層の厚みの制御が困難となる。また、表
面層の粘度は1×104〜5×107ポイズであること
が好ましい。 また、熱成形は通常金型13を用いた圧空成
形、真空成形、プラグ成形等により行われる。 本発明の多層容器の成形に用いられる容器に成
形したときに最内層となる表面層と該表面層に接
する層との剥離強度が2.0Kg/15mm(引張速度300
mm/分)以下の多層プラスチツク製シートとして
は例えば次に示すようなものを挙げることができ
る。 (1) PE(ポリエチレン)/PP(ポリプロピレ
ン)/AD(接着剤)/EVOH(エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体)[PVDC(ポリ塩化ビニ
リデン)]/AD/PP (2) PE/PP (3) PP/PE/PP/AD/EVOH(PVDC)/
AD/PP (4) PP/PE/PP (5) PP/PP+フイラー/AD/EVOH
(PVDC)/AD/PP+フイラー/PP (6) PP/PP+フイラー/PP (7) PE+PP/PE+PP+フイラー/AD/
EVOH(PVDC)/AD/PP+PE+フイラー/
PE+PP (8) PE+PP/PE+PP+フイラー/PE+PP (9) PE/PE+PP+フイラー/AD/EVOH
(PVDC)/AD/PE+PP+フイラー/PE (10) TPX(ポリメチルペンテン−1)/PE
(PP)/AD/PE(PP) (11) PC(ポリカーボネート)/PE(PP)/AD/
EVOH(PVDC)/AD/PE(PP) (12) PET(ポリエチレンテレフタレート)/PE
(PP)/AD/EVOH(PVDC)/AD/PE
(PP) [実施例] 以下本発明を実施例に基づいて説明するが本発
明はこれに限定されるものではない。 実施例 1 融点が133℃、MIが0.12、密度が0.96g/cm3
高密度ポリエチエン(PE)からなる厚さ120μm
の表面層と融点が165℃、MIが0.5、密度が0.91
g/cm3のポモポリプロピレン(PP)かなる厚さ
1680μmの表面層に接する層とからなる多層シー
トを表面層の温度を165℃、表面層に接する層の
温度を160℃に制御した。このとき、表面層の粘
度は1.83×106ポイズ、表面層に接する層の粘度
は2.77×106ポイズであつた。金型のフランジ相
当部とクランプの間にこのシートを6Kg/cm2の面
圧で固定し、金型温度を35℃に制御し、シート引
伸し速度が17m/sになるように金型に空気を吹
込んで圧空成形し、展開倍率1.5の多層容器を得
た。 多層プラスチツク製シートの材質、表面層と表
面層に接する層の厚さ、容器の成形条件、容器の
容器剥離部の厚さ、開封性について第1表に示
す。 なおPPとPEの剥離強度は0.8Kg/15mm(引張速
度300mm/分)であり、PPとPEの破断強度はそ
れぞれ440Kg/cm2と310Kg/cm2である。 実施例2〜8、比較例1〜6 実施例1と同様にして第1表に示すような多層
シートを用い、表に示す成形条件で多層容器を成
形し、表に示すような厚さの容器剥離部を有する
多層容器を得た。開封性については表に示す通り
であつた。 開封性の評価は容器に蓋材をシールした後、実
際に蓋材をはがして開封性を評価した。易開封性
のものを○、易開封性がないものを×とした。 粘度は(株)岩本製作所Visco−Elastic
Spectrometer type F−で測定した。 実施例により得られた多層容器はノツチ入れ又
は特殊形状の押圧シールを用いなくても易開封性
と密封性を兼ね供えた多層容器であつた。 また、一般の熱成形法によつてはシール部の厚
みと破断部の厚みを所定の厚みに制御することは
出来なかつた。特に比較例6では打抜き不良で型
再現性不良が生じた。
【表】
【表】 [発明の効果] 本発明により特殊な形状のシールリングを必要
とせず、一般的に用いられている平滑状のシール
リングで容易にシールすることができ、かつ多層
容器の層間で剥離して容易に開封することができ
る易開封性の容器を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図a、第2図a及び第3図aは本発明の多
層容器の部分断面図である。第1図b、第2図b
及び第3図bは多層容器のフランジ部を把持して
いる状態を示す部分断面図である。第4図は従来
の易開封性包装容器の部分断面図である。 符号の説明、1……多層容器本体、2……最内
層、3……最内層に接する層、4……フランジ段
落とし部、5……フランジ部、6……リム部、7
……蓋材とのシール部、8……変曲点部、9……
変曲点部、10……変曲点部、11……リムロー
ル部、12……クランプ、13……金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 最内層と最内層に接する層との剥離強度が
    2.0Kg/15mm(引張速度300mm/分)以下であり、
    容器本体の開口部周縁にフランジ部を有するプラ
    スチツク製多層容器において、フランジ部の蓋材
    とのシール部の最内層厚みをAμm、容器本体の
    側壁からフランジ部へかけての容器内面の変曲点
    部の最内層の厚みをBμm、最内層材料の破断強
    度をCKg/cm2としたとき、A≧1.1×B、B≦
    (1.33/C)×104であり、かつ該変曲点部の最内
    層の破断強度が最内層と最内層に接する層の剥離
    強度より小さいことを特徴とする多層容器。 2 最内層と最内層に接する層との剥離強度が
    2.0Kg/15mm(引張速度300mm/分)以下であり、
    容器本体の開口部周縁にフランジ段落とし部とこ
    れに続くフランジ部を有するプラスチツク製多層
    容器において、フランジ部の蓋材とシール部の最
    内層厚みをAμm、容器本体の側壁からフランジ
    段落とし部へかけての容器内面の変曲点部の最内
    層の厚みをB′μm、最内層材料の破断強度をC
    Kg/cm2としたとき、A≧1.1×B′、B′≦(1.33/
    C)×104であり、かつ該変曲点部の最内層の破断
    強度が最内層と最内層に接する層の剥離強度より
    小さいことを特徴とする多層容器。 3 フランジ部がリム又はリムロール付フランジ
    部であつて、フランジ部の蓋材とのシール部の最
    内層厚みをAμm、フランジ部からリム又はリム
    ロール部へかけての容器内面の変曲点部の最内層
    の厚みをB′μmとしたとき、A≧1.1×B″、B″≦
    (1.33/C)×104であり、かつ該変曲点部の最内
    層の破断強度が最内層と最内層に接する層の剥離
    強度より小さい請求項1又は2記載の多層容器。 4 容器を成形したとき最内層となる表面層と該
    表面層に接する層との剥離強度が2.0Kg/15mm
    (引張速度300mm/分)以下のプラスチツク製多層
    シートを熱成形して容器本体の開口部周縁にフラ
    ンジ部又はフランジ段落とし部とこれに続くフラ
    ンジ部を有する展開倍率1.2以上の多層容器を製
    造する方法において、表面層が表面層を構成する
    プラスチツクの(融点又は軟化点)−50℃以上で
    かつ粘度が1×104〜5×107ポイズになる温度範
    囲になるように、かつ表面層に接する層が125℃
    以上の温度範囲になるように前記プラスチツクシ
    ートを加熱するとともに、該プラスチツクシート
    のフランジ部又はフランジ段落とし部とフランジ
    部とになる部分を容器開口部直近の位置まで1
    Kg/cm2以上の圧力で把持し、該温度範囲を保持し
    た状態で該プラスチツクシートを120℃以下の温
    度の金型内で1m/s以上の引伸ばし速度で熱成
    形することを特徴とする多層容器の製造方法。
JP1279889A 1989-10-30 1989-10-30 多層容器及びその製造方法 Granted JPH03148464A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279889A JPH03148464A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 多層容器及びその製造方法
NZ235672A NZ235672A (en) 1989-10-30 1990-10-12 Multilayer container with peelable lid: inner surface of container peels with lid
AU64733/90A AU623039B2 (en) 1989-10-30 1990-10-17 Multilayer plastics containers and methods of producing the same
CA002027993A CA2027993C (en) 1989-10-30 1990-10-18 Multilayer plastics containers and methods of producing the same
ES90120488T ES2101685T3 (es) 1989-10-30 1990-10-25 Recipientes de plastico de varias capas y procedimiento para su fabricacion.
US07/603,212 US5165974A (en) 1989-10-30 1990-10-25 Multilayer plastics containers and methods of producing the same
DE69030639T DE69030639T2 (de) 1989-10-30 1990-10-25 Mehrschichtige Kunststoffbehälter und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP90120488A EP0426009B1 (en) 1989-10-30 1990-10-25 Multilayer plastics containers and methods of producing the same
BR909005465A BR9005465A (pt) 1989-10-30 1990-10-29 Receptaculo de plastico de varias camadas e processo para sua fabricacao
KR1019900017465A KR940003902B1 (ko) 1989-10-30 1990-10-30 다층 플라스틱 용기 및 이의 제조방법
US07/770,938 US5167900A (en) 1989-10-30 1991-10-04 Method of producing an easily openable multilayer plastic container
AU10886/92A AU641080B2 (en) 1989-10-30 1992-02-12 Method of producing multilayer plastics containers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279889A JPH03148464A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 多層容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148464A JPH03148464A (ja) 1991-06-25
JPH0579587B2 true JPH0579587B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=17617341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279889A Granted JPH03148464A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 多層容器及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5165974A (ja)
EP (1) EP0426009B1 (ja)
JP (1) JPH03148464A (ja)
KR (1) KR940003902B1 (ja)
AU (2) AU623039B2 (ja)
BR (1) BR9005465A (ja)
CA (1) CA2027993C (ja)
DE (1) DE69030639T2 (ja)
ES (1) ES2101685T3 (ja)
NZ (1) NZ235672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011126046A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 出光ユニテック株式会社 容器本体およびその製造方法、並びに包装容器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW232671B (ja) * 1990-01-16 1994-10-21 Idemitsu Petrochemical Co
JP6527722B2 (ja) * 2015-03-12 2019-06-05 出光ユニテック株式会社 容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置
US11801959B2 (en) 2015-08-26 2023-10-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Container for use in food processing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632076B2 (ja) * 1977-09-20 1981-07-25
JPS56118812A (en) * 1980-02-27 1981-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd Manufacture of hollow container with thin material

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2235042A1 (de) * 1972-07-17 1974-01-31 Reiner Fischer Verfahren und anlage zum herstellen einseitig offener gefaesse, vorzugsweise becher, aus thermoplastischem, duennwandigem kunststoff
JPS5632076U (ja) * 1979-08-22 1981-03-28
JPS5931574Y2 (ja) * 1980-02-22 1984-09-06 サンエ−化学工業株式会社 レトルト殺菌可能な易開封性包装容器
JPS57178816A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd Manufacture of plastic container
JPS581672A (ja) * 1981-06-23 1983-01-07 東洋製罐株式会社 易開封性熱封緘包装体
JPS5833459A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 大日本印刷株式会社 易開封性密封包装用積層材及びその製造方法
JPS61154846A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 東洋アルミニウム株式会社 シ−ラントフイルムとその製造方法
CA1303522C (en) * 1986-04-08 1992-06-16 Takanori Suzuki Easily-openable packaging container
US4865217A (en) * 1987-08-31 1989-09-12 Sumitomo Bakelite Company, Limited Easily openable sealed container
NZ226028A (en) * 1987-09-09 1990-06-26 Idemitsu Petrochemical Co Hermetically sealed package which can be resealed after opening

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632076B2 (ja) * 1977-09-20 1981-07-25
JPS56118812A (en) * 1980-02-27 1981-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd Manufacture of hollow container with thin material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011126046A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 出光ユニテック株式会社 容器本体およびその製造方法、並びに包装容器
JP2011219128A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Idemitsu Unitech Co Ltd 容器本体およびその製造方法、並びに包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
AU641080B2 (en) 1993-09-09
JPH03148464A (ja) 1991-06-25
US5165974A (en) 1992-11-24
BR9005465A (pt) 1991-09-17
AU623039B2 (en) 1992-04-30
KR910007762A (ko) 1991-05-30
DE69030639D1 (de) 1997-06-12
KR940003902B1 (ko) 1994-05-09
ES2101685T3 (es) 1997-07-16
DE69030639T2 (de) 1997-12-18
EP0426009B1 (en) 1997-05-07
AU6473390A (en) 1991-05-02
AU1088692A (en) 1992-05-07
EP0426009A2 (en) 1991-05-08
CA2027993A1 (en) 1991-05-01
NZ235672A (en) 1993-03-26
CA2027993C (en) 1994-09-20
EP0426009A3 (en) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334272A (en) Method for producing an easily openable container
JPH0579587B2 (ja)
JP3208007B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH0567508B2 (ja)
JP2002011782A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シートの成形方法とそれに用いる成形金型および成形された成形品
US5167900A (en) Method of producing an easily openable multilayer plastic container
JPH0752906A (ja) 密封容器の製造方法
JPH03289467A (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JP2874962B2 (ja) 易開封性密封包装体の製造方法
JP2994864B2 (ja) 易開封性密封容器
JP3224170B2 (ja) プラスチック製容器蓋及びその製造法
JP3126092B2 (ja) 密封容器とその製造方法
JPH11171247A (ja) 易開封性密封容器及びそれに使用される容器本体の製造方法
JPH10194262A (ja) 複合容器およびその製造装置
JP2769564B2 (ja) 多層構造物及び易開封性容器
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH0644767U (ja) 易開封性プラスチック容器
TWI482726B (zh) 包裝容器、其製造方法及製造裝置
JPS63307072A (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JP3003393B2 (ja) 密封容器
JPH02202413A (ja) 多層容器の製造方法
JP2610875B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JPH054642A (ja) 蓋 材
JPH10194260A (ja) 複合容器およびその製造装置
JP6527722B2 (ja) 容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071104

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term